不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース

    コミュ力が本気で欲しいヤツちょっと来い『コミュ力を向上させる方法を教える』

    コミュニケーション



    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:04:33.31 ID:nM4wU+5R0
    中学いじめられっ子、高校で空気だった俺が
    どうやってコミュ力手に入れたか説明してくわ

    飽きるまで

    ※いじめられっ子が人との出会いで変わっていくお話

    キモオタピザな俺の親友の話
    http://world-fusigi.net/archives/8375333.html






    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:07:45.59 ID:nM4wU+5R0
    まずは他人の会話を聞け
    どんなタイミングで相槌や質問挟んでるか
    どんな話題の時に笑いが起きてるか
    会話の切り替わりタイミングはどうなってるか
    話題の切り出し方

    そういったトコに注意して聞きまくれ
    見れるなら表情や動きも見ろ、かなり重要だから

    17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:16:15.58 ID:nM4wU+5R0
    さっきのは「日ごろからする」事な

    次は「人の話を上手に聞く」
    まぁこれが完璧なら最低限のコミュ力はあるんだわ
    大切なのは
    ・相槌
    ・質問
    ・感想
    ・同意

    この辺りな、
    んで、この辺りって相手が「ここで反応してね」って箇所が会話にはあるから
    そこでリアクションおこせば、それだけでOKなんだよ

    「おれ、昨日包丁で指切っちゃってさ」
    →え、どこ?(質問)
    「ここなんだけどさ」
    →うわ! けっこう深く切ったね(感想)
    「そうなんだよ、ゴボウ切ってたんだけどさ」
    →うん(相槌)
    「そん時指滑っちゃってさ、すげー血がでてビビったよ」
    →あー、指って結構血が出るからびびんだよなー(同意)

    こんな感じ

    20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:21:09.30 ID:nM4wU+5R0
    んで、とりあえず最初はこの「聞く」ってのだけで練習
    もちろん、これじゃ会話が成り立つ訳じゃないけど
    まずはここからな

    これだけでも、ちゃんと出来ればそんな変な雰囲気にならない
    だから、もし変な雰囲気になるようだったら失敗してるんだよ、リアクションを
    ここはもう、嫌われるのとか覚悟で練習だと思って頑張るしかない

    この時期は
    ・相手の意見を否定しない
    ・自分の会話に持ち込もうとしない
    ・慣れてきたら「質問」の箇所を増やしていく

    こんな感じで練習してけ、自分なんか嫌われて当然って開き直っていけ

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:23:12.40 ID:tpREbkfj0
    同意と感想の入れ具合はどう調整するのよ

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:29:13.12 ID:nM4wU+5R0
    >>21
    感想>同意
    感想が手短に入れられるなら感想重視
    同意はあくまで相手のリアクション待ちに対応するため

    手短ってのも重要な、相手の話の腰を折らないように

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:25:20.31 ID:mJd47V0g0
    周りは嫌ってるみたいだけどちょっとタメになってる俺が居るから続けてくれ

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:25:39.55 ID:nM4wU+5R0
    慣れてきたら、今度は「リアクション」と「褒める」ことな
    この辺りは芸人のトーク番組なんかが結構勉強になる


    「おれ、昨日包丁で指切っちゃってさ」
    →え、どこ?
    「ここなんだけどさ」
    →うっわぁ、 俺血とかすげー苦手なんだよ(リアクション)、どうして切ったの?
    「そうなんだよ、ゴボウ切ってたんだけどさ」
    →あ、すげーなゴボウとか使る料理出来るんだ(褒める)、それで?
    「そん時指滑っちゃってさ、すげー血がでてビビったよ」
    →あー、想像しただけで痛いわ

    って感じで会話が進化する

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:28:27.78 ID:rkVj03T10
    聞くコミュ力なんかどうでもいいから
    話すコミュ力教えてくれよ

    何言っても、ふーん。だから?みたいなコミュ力0の相手とどう話するんだよ

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:36:55.51 ID:nM4wU+5R0
    >>25
    飽きなきゃそこまで行くと思う

    ちなみに、ここまで出来るようになるまで心が折れそうになる事もあるが
    乗り越えれば会話が怖くなくなる、まだ疲れる時期だろうが

    んじゃ、次の段階は「自分の話を混ぜる」
    これが今まで出なかったのは、相手の会話が終わるタイミングというか
    相手が話したいことを話し切って満足するタイミングを習得するため
    途中で話折るヤツと話したいなんてマゾ少ないし
    コミュ力なかったヤツの話が相手より面白い訳ないしな

    「おれ、昨日包丁で指切っちゃってさ」
    →大丈夫?
    「ここなんだけどさ」
    →うわ、結構深いな、縫ったりしなくて大丈夫なん?(ここで自分の関係話を思い出しとく)
    「大丈夫なんだけど、マジでゴボウ恨んだわ」
    →ゴボウは悪くねーだろww てかゴボウで切っててやったのか?
    「ゴボウごと指ささがいちったよ、すげー血がでてビビったよ」
    →あー、分かるわー、血って赤いんだなぁとか思うよな(方向転換)
    「ティッシュとか見ると余計思うよな」
    →俺もこの傷の時にすげー血がでたよ(自分の話)
    「何で出来た傷?」

    こんな感じで、ワンクッション入れて見ると確実
    そこで相手が乗ってこなかったら相手の話が終わってない可能性もあるしな

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:29:57.27 ID:cXs8MWLe0
    俺の場合だとこうなる


    「おれ、昨日包丁で指切っちゃってさ」
    →お、おう・・・そいつぁ大変だなおい
    「ここなんだけどさ」
    →おー切れてるねww なんで切ったん?
    「ゴボウ切ってたんだけどさ」
    →指も切っちゃいましたってかw
    「すげー血がでてビビったよ」
    →いやそんなに血出なくね?

    この後に相手がムキになってどれ程血が出たか説明してくれるともっと会話が盛り上がります

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:30:53.66 ID:mJd47V0g0
    >>27
    お前は筋金入りのぼっちだなww

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:38:22.52 ID:mJd47V0g0
    >>1
    何の本に書いてあったの?
    俺も買うわその本

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:42:51.25 ID:nM4wU+5R0
    あー、前提条件書いてなかったな
    例に出してる会話は「バイトとか就職とかした時の歓迎会での同期との話」って感じな
    これから仲良くしなきゃいけないけど、まだ互いに手探りなころな

    >>32
    完全自己流だから誰にも当てはまるかは分からんけど
    結局、恥かいてでも練習するっきゃないってのは確実だと思うわ

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:45:43.35 ID:L+qQGX82P
    いやまずなんでゴボウ切ってんだよwwwww

    っていうのが普通

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:54:49.22 ID:nM4wU+5R0
    >>35
    それはダメ、友達となら良いけどまだ打ち解けてないなら
    相手の言いたい事が終わってから聞くのが正解

    んじゃ、ついでだから会話の広げ方だけど

    ・その話を延長する
    ・自分の話に持っていく
    ・全然違う話に持っていく

    こんなもんかな?
    自分の話に持ってくってのは前にやったから

    ・その話を延長する
    →ゴボウは悪くねーだろww てかゴボウで切っててやったのか?
    「ゴボウごと指ささがいちったよ、すげー血がでてビビったよ」
    →てか、なんでゴボウ? あれって簡単に調理出来るもんなの?
    「簡単だよ、キンピラとか自分で作った方が好みの味になるし」
    →キンピラ作れるとか料理メチャクチャ得意じゃねーかよ

    ・全然違う話にもってく
    →ゴボウは悪くねーだろww てかゴボウで切っててやったのか?
    「ゴボウごと指ささがいちったよ、すげー血がでてビビったよ」
    →そういや、××さんもこの間包帯巻いてたな
    「あー、あれ酔ってやったらしいよ?」
    →あの人酔うたびに何かやってるよなwww
    「そうなんだよ、あんときも酷かったぜ」

    こんな感じ
    とっかかりは今の会話の中から強引にでも拾うと
    相手に会話の意思が伝わる

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:48:17.30 ID:nM4wU+5R0
    んで、上の会話で一気に進化した部分があるんだけど
    「相手がどこまで理解力があるかを感じる」
    「自分がどこまで理解力あるかを伝える」

    これも大切、相手が理解出来るギリギリまで会話を省いたり、ツッコミ入れたりすると
    それだけで一気に会話のテンポが良くなる
    会話のテンポが良いってのは快感に繋がるからな

    「おれ、昨日包丁で指切っちゃってさ」
    →大丈夫? 料理かなんか?
    「ここなんだけどさ」
    →うわ、結構深いな、縫ったりしなくて大丈夫なん?
    「大丈夫なんだけど、マジでゴボウ恨んだわ」(ゴボウで切ったという事を省略)
    →ゴボウは悪くねーだろww てかゴボウで切っててやったのか?(省略された事を理解した事を伝えてる)
    「ゴボウごと指ささがいちったよ、すげー血がでてビビったよ」

    お笑いとか知ってる人が少ないネタのが知ってる人は面白いってのも
    ここに関係してると思う
    説明は少ない方が会話も笑いも面白い

    そこの加減は間違えちゃいけないし
    間違えたらすぐに訂正するか聞くのも大切、それで次からの会話のテンポが上がる

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:51:06.48 ID:NpCjA/L80
    ここで大事なお話し

    コミュカない人はそもそも人の話を聞くタイミングがないんじゃないかと思うが

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:57:49.21 ID:nM4wU+5R0
    >>37
    コミュ力つけたいならバイトでも職場でも良いから
    頑張ってタイミング作るしかないな
    社会人になってないならバイトがオススメ
    社会人になってるならオフ会とかかな

    次は自分から話す編かな
    若干飽きてきたけど、聞きたいシチュエーションとかコツとかある人いるかい?

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:54:11.40 ID:JmJhjHqC0
    結構ちゃんとした説明だな、でもこれだけじゃ面白くないね

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:01:13.38 ID:rkVj03T10
    「この三連休ずっとネトゲやってたぜwクラメンの奴がさ~」
    とかくっだらねーオタ話じゃ相槌のしようもないんですが

    人に話しかけるのが苦手だ。テレビとか見てないから相手にとって絶対つまんない話しかできない

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:03:56.93 ID:JmJhjHqC0
    >>43
    相槌じゃなくてボケましょう
    もしくはボケツッコミで面白くしてあげるか

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:08:46.32 ID:nM4wU+5R0
    >>43
    そいつと会話したいなら強引に話題変えちゃうのもあり
    けど、相手がのれるように

    「クラメンがさー」
    →ネトゲって殆どやった事ないけど最近すげーらしいな
    「そうなんだよ、俺の所属してるクランなんかも」
    →俺らが子供の頃なんて、友達んち集合だもんな今の子供ってそんなん無いのかね
    「あー、どうだろ、俺のクランには小学生のヤツいたけど」
    →もったいねーなー、友達んちでお菓子食いながら桃鉄とか今の子にこそ必要だろ
     子供の頃ってどんなゲームしてた?
    「桃鉄懐かしいな、ガチャポン戦士とかな」
    →そーそー

    あまりに自分の会話を曲げないヤツなら諦めてくれ
    ただ、主導権を得る練習にはなると思う

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:04:32.65 ID:nM4wU+5R0
    自分から話す時は自分語り系で行った方が情報が全部手元にあって楽に感じるけど
    鉄板のオチでもないなら、相手に喋らせた方が良い

    見た目に特徴があって、それが本人が気にするタイプの特徴じゃないなら見た目が楽
    「さっきから地味に気になってたけど、そのネクタイって蛇柄なのね」

    バイトや同僚なら前職辺りが楽
    「前ってどんな仕事やってたの?」

    呑み会で初めて会う人なら、普通に趣味とかベタなのでも全然OK、出来ればフリもつけて
    「○○さんってすげースポーツしてそうですけど、休みとかって何かしてます?」

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:09:24.99 ID:GXD1D1410
    内容とか関係なく>>1を煽ってやろうと思ってスレ開いたら普通にタメになるスレでどう煽ろうか身の振り方を考えてしまった

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:14:21.87 ID:nM4wU+5R0
    んじゃ、次はボケ方いってみよう
    なんか色々飛ばした気もするが面倒だ

    ボケるってのは相手がツッコみやすい事が大切な
    方法としては、「普通そうじゃないだろ!」みたいなツッコミが入るタイプが楽
    後は失敗した時のフォローもいくつかパターン持っとくべき

    「あ、その資料もっててね」
    →了解ー
    「あれ? チャックあいてるよ?」
    →あ! 本当だ!! チャック開いてる!
    「……」
    →んじゃ、資料もってっとくね
    「いや! 閉めろよ!」
    チャックが開いてる

    こんな感じで、次に当然の「行動」「言動」がある約束を破ると相手にボケって伝わりやすい
    ボケが面白いかより、「これはボケだよ!」って分かる事のが大切

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:18:00.59 ID:JmJhjHqC0
    >>49
    ツッコミありきのボケは良くないよ
    複数人で喋ってる時は良いけど、一対一での時にツッコミありきのボケは物によるが相手にうざがられる場合がある

    ボケ単体で笑ってもらえるのじゃないと

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:25:48.02 ID:nM4wU+5R0
    >>51
    大人数だとまた変わるけどねー
    けど、ツッコミしやすいボケのが良いってのは大人数でも一緒だね
    ツッコまれる自信がないなら、質問形式のボケやあからさま過ぎのボケに以降とかね

    「ていうかお前チャックあいてるよ」
    →あ、マジだ(開いてるチャックからシャツを外に出す)
     これでおk
    「何一つOKじゃねーよwwww」
    とか
    「ていうかお前チャックあいてるよ」
    →え? おまえチャック閉める派?
    とか
    相手や人数によって使い分けはある、この辺りは
    自分のネタで笑ってくれる友人とかを練習台にして少しずつ練習してくしかない

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:35:21.08 ID:JmJhjHqC0
    >>56
    ツッコミしやすいボケっていうのは大事だね
    たまにタバコ逆に咥えて、ツッコめよwww
    みたいな、全然面白くない人がいるから困る

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:40:26.84 ID:nM4wU+5R0
    >>60
    企画開発
    企画も開発も口先超大切だから口先があると色々楽出来る

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:14:04.05 ID:7yNM3Qwc0
    リア充グループとオタクグループがあるんだが
    俺はオタクと話をしたいのになぜかリア充グループ
    小学校でいじめに近い事されたから>>1みたいにコミュ力付けた結果がこれだ
    みんなバラエティとかTVの話ばっかでつまらん
    話についていけないからリア充グループでもやっていけないんだけどね・・・
    オタクにはDQNと思われてるし

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:19:05.46 ID:nM4wU+5R0
    >>48
    社会人なったら、両方と話せるその方がかなり便利だよ
    あと、コミュ力もっと付けると自分で空気や会話作れるようになるから
    そうすりゃ楽しめる
    空気は読むもんじゃなくて、作るもんだ

    ボケのフォロー

    「今日寒いなー」
    →俺多分もうちょいで動けなくなる
    「お前寒さ弱すぎだろ」
    →もう、これ格言レベルだろ、寒き事冬の如し! みたいな
    「お前のせいで俺も動けなくなる」
    →謝って許されるなら土下座までならできる

    みたいなパターン
    実際はタイミングや表情が大切だったりするから
    その辺りは成功したヤツを自分のパターンとしてもっとくと
    ボケのリスクがかなり減る

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:15:21.94 ID:wU/qtJsq0
    いい1だ

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:20:05.07 ID:bo2pOErE0
    こんなこと考えて喋ってる人やだよー
    考えたまんまでいいじゃんかよー

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:31:48.47 ID:nM4wU+5R0
    >>53
    それが出来ないヤツが、そうなるまでの練習だよ
    生活でコミュ力が培われてこなかったら一度しっかり練習するしかない
    出来るようになりゃ、後はこんな考えなくても普通に会話できる
    俺の場合はやり過ぎてコミュ力だけで仕事してるわ

    なんか順序グチャグチャだけど、練習時のまとめ

    ・相手の会話(話したい事を)を潰すな
    ・相手の反応待ちのタイミングには反応を
    ・リアクションは若干おおげさな方が良い、ただし表情のみ
    ・自分の話にオチが無いなら、話の最後で相手にふれ
    ・相手の話を否定するな、肯定した上で自分の話を出せ
    ・話は可能な限り省略してテンポ良く


    ●練習中は嫌われて当然、むしろ嫌わないなんて貴方心広すぎ! くらいの気持ちでいろ
    ●その日の夜に会話を思い出して、より良い会話するにはどうするべきだったかを考えろ



    最後の2つが実際には全てなんだけどね

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:23:08.21 ID:7yNM3Qwc0
    こんなにいい>>1がいるなんて・・・
    両刀でいってみるとするよ
    まぁそいつらとも今年でお別れだからいいんだがな
    受験前なのにベイブレードなんかやっちゃってるしわけわからん

    57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:27:38.15 ID:mJd47V0g0
    何か・・・これを全部気をつけるとなるとすごく疲れるな・・・
    とりあえず最低限やっておけってのを教えてよ

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:35:31.49 ID:nM4wU+5R0
    >>57
    コミュ力上げる気がなくて、とりあえず仕事に支障きたさない程度ってなら
    相槌と質問(確認)と感想だけで良いよ

    特に質問(確認)のトコで会話のテンポ上げりゃコミュ的にも仕事的にも大丈夫
    相手に「理解してますよ」て意思表示にもなるしね

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:34:10.50 ID:/i7g00cL0
    おまえら会話中にビクビクすんなきもちわるい

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:40:26.84 ID:nM4wU+5R0
    >>59
    そう、そこも大切
    ●練習中は嫌われて当然、むしろ嫌わないなんて貴方心広すぎ! くらいの気持ちでいろ
    だからこれが出てくるんだよね、嫌われるのが怖くなきゃビクビクする必要もない

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:40:37.63 ID:2VBsU7rE0
    会話を盛り上げるのはいいとして、その盛り上がった会話を自然と終わらせる方法ってある?
    話すのが好きでずっとしゃべり続けれる人っているから。

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:46:48.89 ID:nM4wU+5R0
    >>64
    大人数ならパッと切るしかない
    「さ! そろそろ行きますかね!」
    みたいな

    相手が一人なら、そろそろ会話終わろうかねってサイン送ってみるしかない
    「んーまぁ、こんだけ生きてりゃ色々あるって事だろうね」
    とか
    「あー、笑いすぎたわ、笑いすぎで疲れたわ、ありがと」
    とか
    「お前の言いたい事はよーーく伝わった! だからもう休め」
    とか

    ちなみにおばさんパターンなら上記パターン後に物理的に逃げるしかない
    ありゃ無理だ、空気読む読まない以前に無理だ

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:45:43.22 ID:kNc6SlOi0
    想像してたのと違った
    もっとこう相手がこっちを信用してくれて
    話を聞いてくれる態度になるにはどうすればいいか教えてくれ

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:51:31.63 ID:nM4wU+5R0
    >>65
    相手に信用させるのは立場の違いで方法が全然変わるからもうちょい情報が欲しい
    まぁでも、基本は自分の失敗談とかで笑わせてから真面目な話題ふるって流れかな
    大概聞いてくれるようになる

    71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:55:22.27 ID:kNc6SlOi0
    >>69
    あ営業・販売関連
    この人の言うことは信用できるこの人を信頼する!みたいにさせる方法

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:59:23.07 ID:I75LsYtb0
    >>71
    そりゃあコミュ力じゃないんじゃないか
    まぁ馬鹿を相手にして、その人に信用させるのならともかく、まともな人に信用してもらおうとするなら、
    その人に対して、行動や言動で嘘を付かない事を継続するしかないんじゃない?

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:06:47.50 ID:MN8RR7ST0
    >>73
    そうなのかな?話術で凄い先輩がいたんだよなあ
    どこが凄いかはわからないけど、
    よくその人がお客さんに聞く姿勢を作ることが一番大切って言っててね

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:12:18.66 ID:TeNT0wAo0
    >>81
    もしおまいさんがイケメンならトーク番組のアイドルが大御所相手にしてるのを参考にするのもいい

    ・緊張が無い
    ・表情筋が常に使われてる(無表情にならない)
    ・余裕がある(相手の目線から逃げない、にらみ付けるんじゃなくて余裕で受け止める)
    ・動作が若干大げさ(だけど大げさに見えないように)
    ・マメだけど鬱陶しくない(喫茶店とかで立ち際に何気なくぬれてる箇所を自然に拭けるとか


    なんだろ、信頼がおけるって事なんだよね
    余裕と自信がある真面目な人ってのが近いかもしれない
    演じるのは厳しいけど、演じられたら何やっても食っていけるよ

    話術だけでやるなら、どうしたって交渉上手になるしかない
    これはちょっと説明が長くなるから割愛

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:20:47.95 ID:MN8RR7ST0
    >>84
    うむ見事にどれも足りてない
    メモった。ありがとう
    まずは整形からか・・・

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:24:45.36 ID:TeNT0wAo0
    >>87
    余裕・自信・真面目が体現出来たら顔はおまけみたいなもんだ
    「任せてください!」って言った時に任せられるなと思えるかなんだよね

    93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:11.95 ID:MN8RR7ST0
    >>91
    おk把握!自信と余裕を持てるように努力する

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:01:27.01 ID:TeNT0wAo0
    >>71
    それに関しては話術よりも、姿勢や表情のが大切なんだよ……
    強いて言うなら、力強くとか素直っぽさってくらいで

    「××とかって出来ないですか?」
    →ん~~ ××ですか……
    「なんとかなると嬉しいんですけどねぇ」
    →ん~~ わかりましたやりましょう! 上司の説得に少しだけ時間ください!

    ↑こんなんかが嘘っぽくならないってのが一番大切なんだよね
    こればっかりは青春時代のすごし方が重要過ぎる

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:06:47.50 ID:MN8RR7ST0
    >>75
    でもその頼まれるまでの段階に行くまでが一番大変だから
    聞く姿勢を作れるようになりたい
    同じようにハキハキ・キビキビすればいいのかな?

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:51:05.93 ID:EyvSLfO00
    話しかける時どうすりゃいいんだよ
    人間不信の俺が!

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 23:54:36.94 ID:nM4wU+5R0
    >>68
    もしコミュ力上げたいなら人間不信をやめる事からスタート

    「自分なんて嫌われて当然」とか
    「小物どころか子供以下なんだから今の自分に期待なんて持てるわけない」とか
    もし傷つくことがあったとしても「まぁ、だって俺なんかと話たんだから当然」
    ってくらいの気持ちでいるべき

    けど大切なのは
    「だけど、いつかは会話能力手に入れるためなんだ」
    って気持ちを持っておけば心は折れない
    目標って大切

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:00:29.52 ID:CNreLUcz0
    >>70
    確かに、目標は大切だけど
    結果が見えない目標だとやる気が半減するっていうか…

    相手と話してて心の中でこいつは
    俺と話していてもつまらないだろうな
    俺と話していても何も得にもならないだろうな
    って思ってしまってこっちから話しかけられないんだ

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:03:59.17 ID:TeNT0wAo0
    >>74
    だから嫌われて良いじゃん
    どんなけ自分が大切なの? って話
    もし、ホントに相手の事だけ思ってるなら正直に話しちゃうのも良いよ
    「コミュニケーションってのが苦手だけど、上手くなりたいから会話付き合ってもらってもいいかな」って
    これなら1回目は相手もほぼ確実に楽しめる
    1回目の反応で嫌がったかどうかも分かる、嫌がってたら2回目しなきゃいい

    まずは嫌われる覚悟だよ、コミュ力無い人間がコミュ力得る第一歩は

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:01:35.81 ID:o2Tq3ppVO
    第一なんで話の例がよりによってゴボウなんだよ

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:04:30.03 ID:xBwtl6lj0
    >>1ってもしかしてゴボウ洗いの人?
    唐突にゴボウを出してくる意味がわからないしw
    人参とかもっとメジャーな野菜でいいじゃん

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:06:54.18 ID:TeNT0wAo0
    >>76
    >>79
    ぶっちゃけると俺が昨日ごぼうで指切ったから

    88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:21:35.27 ID:CNreLUcz0
    うわあ
    俺相手の目見れないな自然と

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:24:40.11 ID:kGv5ntZ10
    >>88
    クセをつければいいよ
    話しかける・話しかけられる時に最初に目を向けるのは相手の顔(目の部分)って。
    最初さえ見れれば後はまぁ、がんばって

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:24:45.36 ID:TeNT0wAo0
    >>88
    よほど信頼得ようと思わない限り大丈夫
    他愛ない会話なら目を見る必要なんて無い、むしろ会話の開始になる何かを探すのに
    目を使った方が良い

    83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:11:14.24 ID:+gx2QV8k0
    でもお前らがほしいのはまず話しかけられる環境なんじゃないのか?

    横から一言アドバイスしよう
    人と話すときは目を見るな
    目を見ると緊張するから鼻を見るんだ
    もしくは口
    あ、この人こんな鼻なんだ
    あれ鼻毛じゃね?とか考えてれば緊張せずに会話ができる
    それと挨拶をきちんとする
    下を向いてると小さい声になるから斜め上を見る感じで息を吸ってから大きめの声であいさつする
    恥ずかしいと思っても大丈夫
    普段から声を出してない人間はそんなに大声でないから思ってるほど目立たないさ

    そうしてあいさつして個々にも挨拶(ここでも目は見ない)していれば話しかけられることも増えるだろう

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:14:06.58 ID:lDihP8Za0
    >>83
    鼻見ても相手は分かるから失礼だぞって、
    親の顔も見れないのかって親父にぶん殴られたぞ

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:16:45.92 ID:+gx2QV8k0
    >>85
    いや、わかんないもんだから大丈夫
    どうしてもあれならまゆげでもいいぞ

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:24:27.29 ID:WLrGzSTC0
    たぶん>>83が言いたいのは会話中ずっと目を見てるとお互い疲れるからってことでしょ
    会話中の重要な部分・自分の話を相手に伝えたい時とかは見ないといけないけどね

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:26:35.83 ID:+gx2QV8k0
    >>89
    まぁそれもあるんだが、>>83で言いたかったのは単純に目を見て話せない人向けだ
    世の中には相手の目を見ただけですくんじゃう人もいるからさ

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:33:07.04 ID:TeNT0wAo0
    シチュエーション的なもんで他に質問ありゃ答えるけど
    そろそろ寝るだぜ

    とにかく、コミュ力無くてコミュ力つけたいなら
    まずは傷つく覚悟って事だけは覚えておいてくれ

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:39:53.24 ID:I88R5SuB0
    コミュニケーションにスランプはありますか?

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:43:52.08 ID:TeNT0wAo0
    >>96
    勉強・練習中はある
    会得すると無い、手持ちの材料だけで会話も話題ふりも簡単になる
    皆話したがりなんだよ、ちょっと引っ張ってあげりゃいくらでも話す
    んでも、その話が面白くないとか不安がってるのは皆同じだから
    ボケや質問で楽しませてあげりゃ
    「この人と話すのは楽しい」
    ってなるから、出来ればそこまでいくべき

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:49:51.86 ID:nGlncwsL0
    >普段の会話なら、自分の感想より相手を楽しませる事に快感を得ろ

    つまり、自分が思ってないことでも相手を楽しませることを言えということか。
    でもギャグとかパッと思いつかんぞ。どうやったら相手が喜ぶのかもよく分からん

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:09:03.01 ID:TeNT0wAo0
    >>99
    何も自分の思想に反するもん言えって話じゃない
    上にもあげたように分かりやすくボケればいい、ボケられないならツッコメばいい
    意外とボケ以外でもつっこめるもんよ

    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:54:15.06 ID:rIP502pO0
    そんな応用編はいいからまずどうやってその会話に持っていくか教えてくれよ

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:09:03.01 ID:TeNT0wAo0
    >>100
    自分を追い込め、オフ会でもバイトでも良いから
    追い込め! 話はそれからだ

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:56:10.22 ID:X4m/PCtF0
    こんなスレで解決するくらいなら長年ぼっちやってねえよ!

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:05:19.97 ID:XLFLw4sG0
    >>101
    そもそも人との会話を恐れる心がすべての元凶だろ
    相手にもよるが新幹線で隣になっただけのおっさんと
    普通に会話できたりするぞ

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 00:58:43.36 ID:jY4ToNXA0
    なんか参考になったありがと
    もう大学4年だけどもっと前からコミュ力について深く考えてれば良かった・・・
    人から嫌われるのを恐れてたんだよね
    まずは聞き役マスターになりたいぜ

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:09:03.01 ID:TeNT0wAo0
    >>102
    不幸話には
    「まぁでも良かったじゃん、●●の前に××でさ」
    幸せ話には
    「俺の不幸話を今から30時間語らせてもらう」
    って感じで、とりあえずは接待トークを練習しとけば後々役立つよ

    106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:09:37.32 ID:K+4UGYYE0
    人と話す時どうしてもキョロキョロしてしまう癖が直せねえ

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:16:53.90 ID:XLFLw4sG0
    >>106
    常に相手の目を見て話そうとするから無理が出るんじゃないか?
    それに大体の日本人はずっと視線を合わせたまま話をするのに慣れていないから
    目3割、鼻8割くらいで視線を外しながら話せばおk

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:17:24.90 ID:TeNT0wAo0
    >>106
    まずは最底辺から初めて最上位目指そうぜ
    逃げを探してるんだろうけど、相手を手の上で転がせるようになるとすげぇ楽しい
    そこまで行きたいって思おうぜ
    まずはそこから

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:13:29.41 ID:9TbYMSWnO
    俺はぼっちだった時はひたすらAMラジオ聞いてたな(笑)

    116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:24:57.00 ID:Yu2GXZXs0
    しゃべってる内容はスレ主とほぼ変わらないが声が小さすぎて相手に
    誤解されてしまうってぼっちに近い僕はどうすればいいですか?
    おそらく相手の感覚
    相手 しゃべる
    俺 ぼそぼそ(俺は相手を少しいじったつもり)
    相手 うん?ああ…(なんていったんだこいつ?)
    結構笑顔で無難な返しをいったつもりなんだがどうすりゃいいんだ?

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:28:15.98 ID:+gx2QV8k0
    >>116
    つ 腹式呼吸
    つ ヒトカラ
    つ 上を向いて話す

    118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:28:28.38 ID:TeNT0wAo0
    >>116
    上の方で出した気分でいるけど
    リアクションや表情ってのは超重要
    「ぼくは今ぼけましたよー」とか「ぼくはいまツッコミましたよー」って伝えるのは必要
    声が小さいってわかってるなら大きくするべきだし
    身振り手振りも大きくしつつ、この身振り手振りはあえてですよって伝えよう

    最初は失敗して恥ずかしい思いするだろうけど、その恥ずかしい思いは必要な恥ずかしい思いって理解しようぜ
    頑張れ

    125: 116 投稿日:2010/01/19(火) 01:41:10.70 ID:Yu2GXZXs0
    わかった。正直コミュ力教えれるのは元非リアのやつだけだと思うから1みたいなやつは重宝したいっす。

    127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 01:59:40.83 ID:TeNT0wAo0
    寝るんだが
    本気でツライ想いしてでもコミュ力欲しいヤツっているのか?
    いるなら、そのうちまたスレ立てようとは思う

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/19(火) 02:08:27.63 ID:SIWoLi1y0
    ここにいるぜ
    いつでも立ててくれ

    引用元: コミュ力が本気で欲しいヤツちょっと来い












    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:13 ID:nazmjRc90*
    寒い
    2  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:30 ID:QScICULz0*
    結論:アスペは治せる
    3  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:32 ID:IwTooq6Z0*
    練習する相手がいないのですが
    4  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:41 ID:BFzSy.tX0*
    こういうの見て頑張ってるうちは厳しいんだよなあ
    5  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:44 ID:M0HVApda0*
    何でそんなごちゃごちゃ考えないとまともに会話出来ないんだよwwwwww
    6  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:55 ID:5J8M0W9H0*
    おどおどするのは気持ち悪いは同意する。俺も学生の頃いじめを3年受けてたが、卒業して8年も経った頃、いじめっこの女子に遭遇した(つか、俺は気付かなかったが相手が俺だとわかったらしい。8年経っても顔変わらんねwみたいな)

    ちょうど互いに暇だったんでお茶したが、学生の頃なんで俺がキモいと思ったの?と聞いたら、「言っていいの?一応多少罪悪感はあるんだけど」→「いいよ。もう過ぎたことだし。まぁ、今後活かす為にもね。」→「なんか、すごいオドオドしてたじゃん。あの時は何喋ってるか全然聞き取れない事多かったし、めちゃ早口で尚更ね。正直あの時はキモいと思ってたよ」って言われて、なんか我ながら納得してしまった面があった。それ以降はオドオド、早口にならんよう意識してる。
    7  不思議な名無しさん :2015年08月16日 23:59 ID:xQ78NYFb0*
    相手が居る学生時代しか練習できないってことだな
    社会出たら愛想挨拶と仕事の話しかしないもんな

    そもそも友達が一人でも存在するなら全然コミュ障じゃねーよ自信持て
    世の中に一人も話す相手居ない日本人がどれだけ実在すると思ってんだ
    8  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:01 ID:2C5h8Wdp0*
    われてるなんて言われるまでもなく当然
    むしろだから話しかけられないのでは
    頭の中で言い訳連呼しながらリア充どもに突っ込んで行ったクソ恥ずかしい過去を思い出したじゃないかぁ
    9  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:03 ID:2C5h8Wdp0*
    何で嫌われてるの嫌が消えている
    俺が消えたいわww
    10  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:12 ID:JfFN80hv0*
    「なるほど」「へー、凄いですね」「本当ですか」とかを適当にローテーションしてたまに質問するだけでいいわ
    11  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:30 ID:gd3Wlv4q0*
    もっと前の段階の練習として。夏目漱石とかの名文を音読、書写(パソコン可)する。日記を書く(気になったニュースの感想とか要約でも良い)。
    脳の言語を司る場所を活性化させてやる。
    これをやれば本気のコミュ障でも満足できる程度には喋れるようになるよ。
    12  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:42 ID:PTyHaTgp0*
    週一でマッサージ通え
    寝ずにずっとしゃべっときゃ慣れる
    会話途切れてもあー気持ちいいっていってりゃ相手も嫌な気はせんよ
    13  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:48 ID:g3yrY7KF0*
    嫌われる勇気を読め
    14  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:51 ID:yTYzuFiP0*
    こんなところに頼っているようじゃ
    人生終わってる
    15  不思議な名無しさん :2015年08月17日 00:56 ID:shMuJ.sM0*
    頑張ろうとしている人間を悪く言うな
    16  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:00 ID:Ty4rZ2eZ0*
    話術云々の前に、クソ滑舌で篭り声だからどうしようもないんだよなぁ・・・
    骨格の問題だから努力じゃ解決できない
    よって、たまにボソッと面白いこと言える程度のキャラを目指してる
    17  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:03 ID:ptUO4nvK0*
    待ってごめん、本当にそんなこと考えないとできないの?
    煽りじゃなくてびっくりした
    会話が楽しくないの?わざわざ考えなくても楽しんでればそれだけでいいと思うんだけど
    18  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:13 ID:qHDBBpSxO*
    俺の場合、俺以外の人間が存在しなければ世界は綺麗なのにというヤバイ思想からのコミュ障だから意味ないわ。
    他人の声とか存在が不快でしょうがないんだよなぁ
    なお二次や文字はオッケー
    19  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:17 ID:hiToI9o.0*
    ※14
    人生終わってるやつが言っていいセリフじゃない
    20  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:39 ID:IM5rJK4n0*
    聞いて同意もいいけど、たまに自分の意見言うのが大事だからな。
    男は議論好きだから特にそう。それのどこが面白いんですか?みたいに言うとずっと会話出来る。言うタイミング重要だけどね。
    21  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:53 ID:I7Q.Q8qT0*
    てかさ、そこまで理論的に会話する必要ないんじゃねーの?そんな会話つまらんやろ!w
    22  不思議な名無しさん :2015年08月17日 01:57 ID:IQZcDtCi0*
    前に書いた内容をやればかなり良くなるよ
    あと、面白いかどうかはまた別問題だから、面白いと思える観点が似た人と出会えば良いだけかなw
    23  不思議な名無しさん :2015年08月17日 02:51 ID:I7Q.Q8qT0*
    コミュ力あるやつに暗い奴はいない!コミュ力あるやつに声が小さいやつはいない!コミュ力あるやつに自信なさそうなやつはいない!
    あとはわかるな?
    24  不思議な名無しさん :2015年08月17日 03:36 ID:JtkWFqgq0*
    ※2
    マジもんのアスペは治らないけど、人の会話聞いてるだけで普通の人はこう切り返すんだなって勉強になるってのはある。

    ただ皮肉や建前が通じないから、素直に返事して苦笑いされるのつらい。
    会話術の相手の性格が悪い編とかほすぃ。
    25  不思議な名無しさん :2015年08月17日 05:09 ID:87CoI4Wl0*
    いやその場の会話の仕方なんてどうでもいいから
    問題はその会話をし終わった後とかの間とかだろ
    26  不思議な名無しさん :2015年08月17日 06:51 ID:iY8n4XST0*
    幼いころは怖いものなしでどんどん話せたんだけどなぁ
    27  不思議な名無しさん :2015年08月17日 07:27 ID:PiIez2P.O*
    参考になるかわからないけど、アスペで発達障害で対人恐怖症だったんだけど、司法試験の問題集を三年間、仕事以外の時間ひたすら解いてそっち系の資格合格したら、気づいたら治ってた。学生の頃は成績は中の上くらいで特に馬鹿じゃなかったけど対人関係がとにかくダメだった。極限まで頭使った事と自信持てた事が治った理由な気がする。今はいろんな人と知り合いになるのがかなり楽しい。よければやってみては?
    28  不思議な名無しさん :2015年08月17日 08:09 ID:B.PEYwTK0*
    無理して会話してもなぁ(笑)こういう人はわべだけの関係しか築けなさそうだな
    29  不思議な名無しさん :2015年08月17日 08:10 ID:B.PEYwTK0*
    ↑うわべね
    30  不思議な名無しさん :2015年08月17日 09:34 ID:Sb.rFXPEO*
    >>17の時点で無理
    関心の無い事や相手にそんな事面倒くさい
    31  不思議な名無しさん :2015年08月17日 10:00 ID:0DZuI1Zl0*
    この人本当の友達いなさそう
    32  不思議な名無しさん :2015年08月17日 10:04 ID:LimULbZA0*
    まずおもしろいイベントが起こらないから話すことがないです
    33  不思議な名無しさん :2015年08月17日 10:32 ID:On.U.TEA0*
    なんだかんだこういうお節介焼きの真面目な奴は本当にコミュ力優れてるんだろうな。
    社会的なコミュ力がある奴は皆考えてしゃべってるしな。
    34  不思議な名無しさん :2015年08月17日 10:53 ID:0MDV67sI0*
    いちいち相手の顔色伺って本当の自分を出せないなんて可哀想
    35  不思議な名無しさん :2015年08月17日 10:58 ID:3EUTVDTV0*
    この方法が使えるのは初対面からそれに近い相手で尚且つ二人の時だけ
    複数になった途端に処理できなくなって沈黙になる…
    36  不思議な名無しさん :2015年08月17日 11:35 ID:tKFb2ekF0*
    俺が数年間やってきたことと全く同じだった
    37  不思議な名無しさん :2015年08月17日 11:50 ID:pszLanDh0*
    ※17
    会話に慣れて無い人は、考えないと会話できないだけで
    慣れれば考えなくても会話が出来る様になる

    自転車に初めて乗る人は、乗ってる最中に色々と考えるけど
    慣れれば無意識で乗れる様になるのと同じ
    38  不思議な名無しさん :2015年08月17日 12:27 ID:QZdWVe720*
    そもそも話しかけてくれる人がいない場合は
    39  不思議な名無しさん :2015年08月17日 12:59 ID:0pyOMNNW0*
    こういう1嫌い
    40  不思議な名無しさん :2015年08月17日 13:02 ID:Sb.rFXPEO*
    職場ではまったく問題なくコミュニケーションは出来る
    というか出来ないと仕事にならない
    だがプライベートはコミュニケーションが出来ないというよりも
    他人の話を聞きたくもないし自分の話をしたくない
    41  不思議な名無しさん :2015年08月17日 13:03 ID:lBwiHQKU0*
    皆が普通に行っている事を論理的に説明してくれているからとても参考になると思う。

    ただコミュ能力なんて低くても良いんだよ。
    相手の話に自然と興味を持てるようなれば、コミュ能力なんて問題じゃない。
    42  不思議な名無しさん :2015年08月17日 13:05 ID:0MDV67sI0*
    こういうこと考えながら人と接して何が楽しいんだろう?寂しい人生だな、>>1は
    43  不思議な名無しさん :2015年08月17日 13:43 ID:JF5Hoxav0*
    細かいところまで良く見て分析して、>>1はすんごい努力家だね

    多分「間」もはかったりしてるのかも

    こういうのは身につくまでは頭グルグルするけど、慣れたらあとは何も考えずにできるようになるんだと思う

    自分の時はまず表情が無さ過ぎて、話してる声のテンションと噛み合ってなくて怖がられてた気がする
    今振り返るとすごくホラーだったと思う
    笑い方の練習と、相手や周りのテンション(声のトーンや表現の大小)と自分のテンションがかけ離れ過ぎないようにとか、反応の仕方を練習した

    一通り慣れてきた頃、自己プロデュース?の過程でなんだか自分が借り物の嘘っぱち人間に思えて辛かったけども、だんだん上手く自分のオリジナルの気持ちも織り交ぜて話せるようになった

    普通よりは劣るかもだけどそれなりのコミュ力にはなれたかも
    44  不思議な名無しさん :2015年08月17日 13:46 ID:SrSZTk6P0*
    ※42
    何も考えなくても話せる人はいいよね
    出来る人は出来ない人の気持ちなんかわからないんだろうな
    45  不思議な名無しさん :2015年08月17日 14:03 ID:WGUdhUNf0*
    まずは清潔感大事。

    あとはすごい好きな人と話してる気分で
    相手と話す。
    そしたらわりと楽しい。

    ま、基本的に人の話に興味ないし自分のこと話したくないけど、コミュ力無さすぎても仕事や生活で
    困るからそうしてるだけ。
    46  不思議な名無しさん :2015年08月17日 14:20 ID:1TNwP7lk0*
    これ全部意識しないといけないからねー
    大変だから一人安定です
    47  不思議な名無しさん :2015年08月17日 14:39 ID:JF5Hoxav0*
    ※42

    ※42は言葉のやり取りに楽しさ以外は必要ないという価値観なのかな
    それも大事だし素敵だと思うけど、必ずしもコミュニケーションの目的が楽しさとは限らない
    処世術だったり、楽しさとは別の気持ちの交換が目的の場合もあるよ

    その術を思考の限りを尽くして得ようとした>>1と実際に話せたら、奥の深さに楽しさを感じるかもよ
    48  不思議な名無しさん :2015年08月17日 14:51 ID:qprFLPDD0*
    こんないちいち考えながらじゃない方がいいよ、キモいよ。
    49  不思議な名無しさん :2015年08月17日 15:17 ID:JF5Hoxav0*
    たぶんこの>>1が※48の立場だったら、なぜ自分がキモいと感じたのかの内訳まで論理的に突き止める学者肌だと思う

    考え方がトートロジー止まりでもなく、洞察力もすごい
    50  不思議な名無しさん :2015年08月17日 15:33 ID:li19MrEO0*
    よく聞き上手、話し上手だと褒められるが
    芸人の深夜ラジオが好きで20年くらい聞いてるせいだと思ってる

    オードリーのラジオはためになるよ
    同級生コンビで会話のテンポが絶妙
    特に春日の相槌力がすごいと思う。オススメ
    51  不思議な名無しさん :2015年08月17日 19:09 ID:qprFLPDD0*
    ※ここは自分語りの場じゃないから説明しなかっただけで、なんでキモいと感じたかはわかっとるわ
    52  不思議な名無しさん :2015年08月17日 23:07 ID:pwsuE4Ln0*
    こんなことコミュ力ない俺でも普通にやってるんだけど
    53  不思議な名無しさん :2015年08月18日 00:32 ID:6ukyccTI0*

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/01/18(月) 22:54:11.40 ID:JmJhjHqC0
    結構ちゃんとした説明だな、でもこれだけじゃ面白くないね


    いや、文だけで読んでるからそう思うんじゃない?
    ちゃんと感情入れてリアクションすれば悪くない返事だと思う。
    54  不思議な名無しさん :2015年08月18日 02:10 ID:UOKn7r2e0*
    いちいち考えないと出来ないのがコミュ障なんだよな...コミュ障じゃないやつには分からんだろうけど。
    コミュ障じゃないやつは考え無しで、無意識にやってる事であって。

    最近、人と話さなさすぎて言葉自体が喋れなくなってきてる...。コミュ障以前の問題になってきたわ。
    55  不思議な名無しさん :2015年08月18日 08:20 ID:rxARCKEX0*
    正直コミュ力無さそうな人でも良い人そうなら普通に話したくなる

    56  不思議な名無しさん :2015年08月18日 11:05 ID:5fmnL1Pr0*
    ブログやってて最初の頃はコメントくれる人がいて会話してたんだけどやがて誰もコメントくれなくなったのは偏に俺の会話がつまらないからなんだろうな…面白いこと書き続けるのって難しいよな…
    57  不思議な名無しさん :2015年08月18日 14:02 ID:JFtpJ6VaO*
    本当にコミュ力のある人は優しい人
    話上手聞き上手以上に何よりも大事なのはまずこの人となら話をしたいと思わせるような優しさだよ
    他人と自分を慈しんでほしい
    58  不思議な名無しさん :2015年08月18日 14:12 ID:JrPBkgMP0*
    話が聞けない、自分の話ばかりする奴って本人は悪気なく裏表のない素直な性格なんだよな
    でも悪知恵が働く上司や同僚が、そんなコミュ障社員の一方的な話を聞くふりして
    「君の話はすごい!新人でそこまで真剣に物事を考えていろいろ勉強してる人は君ぐらいしかいないよ」とおだてつつ
    他人の話が聞けない発達障害を悪用して、わざと誰もやりたがらない厄介な仕事をさりげなく押し付けたり、そいつが過労で潰れるまで大量の雑務を処理させたり
    自分から辞めざるを得ないような状況にもっていったりする

    >>1の提唱する「聞く力」は自分自身を他人から不当に利用されないよう身を守るためにも必要だと思う
    59  不思議な名無しさん :2015年08月18日 18:39 ID:z1Oay3IM0*
    議論ならまだわかるんだけど会話の何が楽しいのか全然わからないです
    でも会話好きな人って多いよね
    楽しそうにして場をやりすごして楽しくなってくるのを待ってるとか?
    複数の人間が一定のリズムで音声を発する楽しさって感じ?
    60  不思議な名無しさん :2015年08月18日 19:03 ID:aPzf0LpN0*
    コミュ力なんて自分と似てる観点の人間と話す時はいらないよね、気にしなくても話が盛り上がる。
    でもそうじゃない人と話す時に1の言ってくれた事が重要なんだね
    61  不思議な名無しさん :2015年08月18日 20:43 ID:R6DNzlu40*
    相槌打ったら「声変じゃない?」と言われる→俺「え、そうかな」→沈黙

    ふざけんな
    62  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:14 ID:Y7gzIaDu0*
    上の写真の左側の女の子かなり巨乳だw
    63  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:37 ID:VwJil5.D0*
    これ何年か前に読んだわ
    この手のノウハウを使おうとして迷走して一度ぽっきり折れて
    一周して戻ってきたらずいぶん生きやすくなったな
    これ系が必要になる人は素のままでもダメだし、逆に相手の顔色伺いすぎてもダメで
    自分自身の性質の把握と、どこまで外に合わせてどこまで自我として守るかの線引きをしないといけないと思う
    64  不思議な名無しさん :2015年08月19日 00:04 ID:39GtC5J60*
    音読するといいよ
    65  不思議な名無しさん :2015年08月19日 00:34 ID:5fPaos910*
    米61
    「ってシカトかよwww」とか言えばいいじゃん、そこで会話終わる意味わからんわ
    66  不思議な名無しさん :2015年08月19日 02:05 ID:eah9LOeC0*
    会話の仕方より会話の切り上げ方を教えてほしい。
    67  不思議な名無しさん :2015年08月19日 12:02 ID:aDnv1dPC0*
    ※65
    それは無理だわ、頭が真っ白になってたから。
    夏休みのなんちゃってコミュ障かな?
    68  不思議な名無しさん :2015年08月19日 17:38 ID:DoH8MbJ.0*
    ボイストレーニングするといいよ。まずは舌筋を鍛えるといい
    69  不思議な名無しさん :2015年08月19日 20:45 ID:qS8aec290*
    米67
    そうやってすぐ攻撃的になったりさ、他人に対して否定的になると周りに煙たがられるんじゃないかな。
    自己主張したかったらまず相手の意見も聞いて理解することが大事だよ、わかるだろうけど。
    70  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:51 ID:fiZLjxB10*
    ※69
    まず最初に否定したの※65だと思うんですけど(推理)
    「意味わからんわ」って、コミュ障だからそうなったに決まってる。これこっちからしたら軽く人格「否定」なんだよなぁ
    否定的、というか何を言うかはその人の性格だからアドヴァイスとしてはイマイチだと思った。勿論頭では理解してるぞ。
    煙たがれるとかは別に考えないことにしてる。仮に否定しがちな傾向だったら、それが今の俺の個性として捉えた方が矯正するよりマシ。
    コミュ力に関する忠告は理解しようとしてるつむり
    71  不思議な名無しさん :2015年08月20日 11:28 ID:G4Ewevf60*
    ※64
    詳しく教えて。音読して効果あった?

    高速音読すると前頭葉が活性化してコミュ力あがるって話は良く聞くから
    効果があったのかが知りたい。
    72  不思議な名無しさん :2015年08月23日 19:52 ID:MGZ0IElw0*
    よく考えたら幼い内から
    家族とさえまともに話せてなかった

    勉強になったわ
    73  不思議な名無しさん :2015年08月24日 21:49 ID:nkRFefel0*
    上辺の付き合いはしたくないって人がいるけど
    上辺の付き合いができないと深く付き合うまで至らないよね
    運命の相手は一体どうやって探してるの?

    コミュ力はお金を稼ぐための力になる
    コミュ力ある叔父はコミュ障の父より年収高い
    74  不思議な名無しさん :2015年08月25日 05:33 ID:AYQLZ.KW0*
    それよか初対面だとまあ話せるんだけど二、三回目に会うぐらいの奴との会話のしかたを教えてくれ ネタが尽きて中々話が盛り上がらん
    75  不思議な名無しさん :2015年08月30日 18:15 ID:0t0UHnOf0*
    会話自体は結構できるし、楽しく話すのは大好きなんだけど、自分から話しかけるのがいつまでたっても苦手なんだよな・・・。リアクションだけ饒舌ていう変な会話になる
    あと人の視線が怖すぎて目が見れない。自分の顔が直視されるというのが恥ずかしすぎるんだよなあ。鼻見てても自分見られるのは一緒だからどうもいかんわ
    76  不思議な名無しさん :2015年09月01日 21:40 ID:M2TKbzYI0*
    今まで色んなコミュ障治そう系のスレ見てきたけど一番ためになった
    77  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:45 ID:CVDoL80v0*
    考えすぎててキモいって感想があるように
    この手のノウハウって理論意識しすぎると破綻するんだよな

    これ系は一度覚えて全部忘れるのがちょうどいい
    車の免許の学科みたいなもんで、免許とって運転に慣れたら二度と読まないのと同じ
    78  不思議な名無しさん :2015年10月14日 15:28 ID:fggcNALs0*
    相手がめっちゃ話してくる例しかないじゃねーか
    こんなん俺でも出来るわ
    79  不思議な名無しさん :2015年10月17日 15:01 ID:6QFwQQRs0*
    最初のうちはこうしてリハビリしなってことじゃね
    批判しかできない2ch脳にだれが好意もつか
    80  不思議な名無しさん :2015年10月20日 10:15 ID:H0Qb.bl50*
    ※78
    相手が喋る人間でも喋らない人間でも話を引き出せるよって例じゃないの
    81  不思議な名無しさん :2015年12月11日 18:22 ID:Tdm3aUuX0*
    会話下手直す為に「ごきげんよう」観てたわ
    どんなゲスト来てもキツいツッコミとか無しで和やかにどうにかする手腕は参考になった
    終わったのが本当に惜しい
    82  不思議な名無しさん :2015年12月21日 01:37 ID:XT1BwWRG0*
    これって男の話し相手に対してなのかな、それとも女、それとも両方?

    ゴボウっていう言葉がありすぎてゲシュタルト崩壊したんだけども
    83  不思議な名無しさん :2016年01月01日 05:12 ID:ahSI80Yo0*
    こういうのを考えすぎてるとかいうやつはわかってなさすぎる
    いちいち全部を考えてやってるわけねーじゃん
    「わかってること」と「できること」は全く別のことなんで
    出来ない奴はまず理解すべきことやら発見やらを書き出して理論化して
    実践の中で少しずつ経験を体に染み込ませて感覚的に「できること」にしていくんだよ
    スポーツや格闘技や礼儀作法や芸術や職人芸も理論と実践に分かれるものは全部同じ
    84  不思議な名無しさん :2016年02月05日 22:12 ID:6XHPmxPU0*
    相手が威圧的な態度を取ってきたらどう反応していいいか分からないんだが
    85  不思議な名無しさん :2016年02月17日 23:49 ID:FTCbnOZC0*
    為になった
    これ会話の際に頭の片隅に置いとくだけでも結構違いそうだね

    >>1さんと友達になりたい 楽しそう
    86  不思議な名無しさん :2016年03月04日 22:30 ID:2Axk3gLn0*
    なんっていうか言葉がでそうになるのにそれを
    止めてしまう自分がいるんだよね
    それを止めなければコミュ障は治ると思うんだわ
    87  不思議な名無しさん :2016年03月04日 22:40 ID:gOcyqE440*
    よくある会話術のすべてみたいな本より内容ある
    88  不思議な名無しさん :2016年03月04日 23:49 ID:gAW9.Pg00*
    確かにためになること書いてあるけどコミュ障とかじゃなくて単純に会話下手な人へのアドバイスじゃねーの
    コミュ障って自分の声が嫌いで聞かれたくないとかブサイクだから顔見られたくないとかコンプレックスみたいなのでなるんじゃないの
    それをなくす方が早いと思うわ
    89  不思議な名無しさん :2016年03月05日 00:03 ID:5aQyHa7x0*
    コミュ症じゃないけど人間嫌いな奴はどうしたらいいんだ?
    90  不思議な名無しさん :2016年03月05日 02:51 ID:Psp.djgG0*
    物理的に計測できないコミュ力なんてものを気にしてる奴は、自意識過剰な上に、無駄で下らないプライドが高すぎる。
    キモがられてもキモいと言われたり思われたり書かれただけで、入院が必要なレベルの病的な被害妄想であったとして、キモさの価値は受け手が決めるもの。以上。
    91  不思議な名無しさん :2016年03月05日 05:25 ID:lpz5hSac0*
    人によって会話の立ち回り違うからなんとも言えんが、人の話を聞くってのは共通して重要なことだな。
    92  不思議な名無しさん :2016年03月05日 06:18 ID:YDk.lcSw0*
    元々の感情の振れ幅が狭い人間だと自覚してるから
    「包丁で指を切った」って言われたらまずどのくらい驚くべきなのか考えてしまって返しの言葉まで考える余裕が無くなる
    だから人と話すとすごく消耗する、重症なんだろな
    93  不思議な名無しさん :2016年03月05日 06:58 ID:TDABMTBD0*
    人の話聞くのと、それに対しての感想で会話のキャッチボール。問われたら自分の意見。

    コミュ力で悩むなんて無駄です。テレビや学校で植え付けられた一つの価値観だよね。
    ニコニコーキラキラーな人間は
    万人受けを目指して仲間ーとか言って話しかけてくるけど少し冷たいくらいの人間になると楽だよ。気の合う仲間見つかるから。
    万人受けはしないけどね。
    94  不思議な名無しさん :2016年03月05日 08:04 ID:2KTIA5OB0*
    なかなか面白かった。
    95  不思議な名無しさん :2016年03月05日 10:50 ID:YeQQYYqD0*
    こういうところでそんなこと考えないと喋れないのかとか言ってるやつには絶対に分からんだろうなー
    金持ちが貧乏人見てるような感覚なんだろうな
    96  不思議な名無しさん :2016年03月05日 12:05 ID:.10OFWP00*
    でもさ、この人のは自分のコミュニケーションの仕方を説明してるけど、みんなそれぞれ独自に考案というか、生き方を構築してるじゃん。それを言葉にすると、みんなそれぞれユニークじゃないのかな。本人にとっては普通すぎてわからないだけで。ご当地食材みたいな感じで。
    生きてる間に出会える人って限られてるから逆に観察するのも面白いね。
    結局こういう匿名のとこでしか本音しゃべられなかったりね。
    ちなみに、社交的な友人が最終的に結婚した旦那さんは超無口な人だったわ。朴訥とした感じ。一緒にいてしゃべらなくちゃ、って気負わなくて楽なんだって。だから一見社交的に見える人も水面下では足をバタバタさせてるのかも。
    97  不思議な名無しさん :2016年03月05日 13:05 ID:py9GhJyH0*
    視線のことだけど、ずっと目を見てる奴はコミュ障に多いかも。要所要所の意思表示にアイコンタクトがより良い会話のテンポを生むと思うんだ。
    98  不思議な名無しさん :2016年03月05日 13:31 ID:03gfGE7j0*
    これは会話ができない人が自然に会話できるようになるためのものでしょ
    慣れたら書かれてることを意識しなくてもできるようになってるってのがひとつのゴールなんだと思う
    いちいちこんなこと考えないよって人は会話できない人のことがわかってないだけ
    99  不思議な名無しさん :2016年03月05日 15:06 ID:87jxDuDv0*
    本人は克服したつもりなんだろうけど、普通の人達から見れば、必死なのが丸分かりなんだよな〜
    周りが温かく見守って対応してくれてるだけなんだよ。その内ハッキリ言う奴が出て来るだろうけど、その時に対応が出来るかで克服したかどうかが良く分かる。
    100  不思議な名無しさん :2016年03月05日 17:15 ID:crEranE20*
    相手が話したがりなら話聞いてやる。相手があまり自分のこと話さない場合は相手の興味ありそうな話題(ex.中高で面白かった話など自分の鉄板ネタ)を話す。
    真顔で相槌ばかり打って、心から楽しんでなさそうなやつって正直会話したくない。
    それより会話を楽しめるようになる努力しろよ。自分が楽しむことも大事なんやで
    101  不思議な名無しさん :2016年03月05日 21:39 ID:T8iNA32E0*
    誰だってお互い好意があって対等ならペラペラ喋れる。
    報連相なんてコミュ力以前の問題。
    つまり社会で求められてるコミュ力とは一緒に仕事して気持ちいい見た目のことであって話術ではない。
    102  不思議な名無しさん :2016年03月06日 01:39 ID:uf4XiOTc0*
    コミュ障は音読するいいよ
    103  不思議な名無しさん :2016年03月06日 10:51 ID:WqjdZ9pS0*
    相手の話を聞く&分析するが出来ない人向けのコミュ力向上術だね
    他人にあまり興味持てない人が、とりあえず興味持つ努力をしてみた結果→コミュ力向上って感じ

    違う理由でのコミュ障の場合はこれでは治せないっぽい
    104  不思議な名無しさん :2016年03月06日 11:46 ID:cCSz2zFy0*
    ゴボウと指ばっか切りやがって
    そっちばっか想像して痛ぇわ
    105  不思議な名無しさん :2016年03月06日 12:32 ID:VeltMTVy0*
    ※31
    ファ〜wwww(笑)本当の友達(笑)
    で、君はその本当の友達はおろか友人すらいないんでしょ?哀れだねぇ
    106  不思議な名無しさん :2016年03月06日 20:47 ID:x29QuPYhO*
    コミュ力も大事だろうが駄目な時って何やっても駄目。
    107  不思議な名無しさん :2016年03月10日 22:37 ID:oaoGqCof0*
    だいたいさ、相手が指切ってるのになんで煽ってる奴いるの?馬鹿なの?喜ぶなよwwそんなものぼっちでもなんでもねえよ同情してやれよコミュ力ない以前の問題だろ
    108  不思議な名無しさん :2016年03月30日 22:26 ID:OsbAp7eD0*
    参考になった。ありがとう。要は失敗しても諦めるなってことね。
    ・相手の目周辺(鼻とか)を見る
    ・受け答え(聞く➡感想➡話す➡相手)
    ・相手に興味をもつ
    ・話題を知る

    とりあえずこれを実践してみようかな。
    今は就職関連でバイトできないし、やったことなかったが決まったらコンビニで練習しよ
    っと。話すタイミングとかも研究してみるか
    109  不思議な名無しさん :2016年04月07日 20:30 ID:N7tuR.sq0*
    まったく同じ方法論考えてた。ネタ集めてる段階なんだけどさ、なんでこう熟考しないと会話できなくなったんだろ
    110  不思議な名無しさん :2016年04月10日 12:52 ID:Ppe7T9o10*
    中学まで普通だったのに、つい一週間前に高校に入学したらぼっちになったww
    っていうか、俺からそういう方向に持って行った。友達のこととか考えてると勉強に集中できなくなる性格でして。同じ中学の人も15人と、結構いるけどほとんど話さない。

    高校はガチで勉強に臨みたいから。

    でも、班行動で困らない程度に人と会話はしていくつもり。こっちからはまず誘わないけど、誘われたら絶対に了承する。このくらいしとけばまず浮くことはないかなと思っている。
    111  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:26 ID:y2S09HOD0*
    ふーん
    112  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:29 ID:e1eJ0gDh0*
    相手の目をちゃんと見て、笑顔で話すだけで印象やらはだいぶ変わると思うけどな。
    113  不思議な名無しさん :2016年04月26日 23:29 ID:eOJYNiSh0*
    馬鹿だから無理だわ
    瞬時mに物事考えれないから
    適当に答えちゃうんだよね
    それで後から後悔するわ
    114  不思議な名無しさん :2016年04月27日 03:57 ID:ikivvZyi0*
    みんな大変だな
    こんなん普通は無意識に学習するのに
    115  不思議な名無しさん :2016年04月27日 05:18 ID:meMnt1RH0*
    マジレスするとそんなことより心理学やったほうがいい
    当然コミュ力などではなく、人類を支配するために
    116  不思議な名無しさん :2016年04月27日 07:25 ID:A5uCNYmX0*
    確かにこの通りなんだけど、そもそも相手がこっちに興味なかったり価値観がまったく合わない場合もあるから無駄に傷つかないようにねー
    117  不思議な名無しさん :2016年04月27日 09:09 ID:d1R0N2BA0*
    相手の意見は途中で遮らずに全て聞く事
    これさえ出来ていればいい

    ただ相手に必要以上に気を遣うのは相手によっては嫌われる原因になる
    そして媚びてまでして手に入れた人間関係など必要ないって事になりかねない
    118  不思議な名無しさん :2016年04月27日 16:03 ID:I1zw.NNv0*
    ガイジ専用だなこれは
    119  不思議な名無しさん :2016年04月27日 16:51 ID:RYvuY9330*
    会話を楽しむ事、目の前の人間を認め、好きになる事。これが本当の基礎だよ。
    根本的に不信感の強い、人間が好きじゃない人はこんな小手先のテクニック覚えてもなんの意味もない。
    120  不思議な名無しさん :2016年04月27日 20:15 ID:maO.4gmXO*
    お前ら 真面目に考えすぎ。

    ・カラオケで本当に恥ずかしがらずに唄う。

    会話するときに、自分自身へのコンプレックスが気になる~とか、相手にイヤな気持ちにさせたらど~しよ~とか、思ってる事があると思うけど
    相手は恋人でないかぎり
    『立場上、おまえに話しかけている』
    『社交辞令で、おまえに話しかけている』
    『自分の課題を整理するために、おまえに話しかけている』
    の3つしかない事に気が付くはず。これは、コミショのやつが思う『なんで俺に?』のアンサーで、相手が求める会話の対象者は、別におまえなんかど~でめよくて、会話が成立すればそれで良い。
    で、会話成立の為におまえに求められる答えは、『YES』『NO』『審議中』のどれかしかない。
    そこにおまえの感情が介入する余地は無く、おまえのコンプレックスなんかど~だっていい。
    つまり、恥ずかしがるやパニクる理由が無い。
    で、だいたいの人は、理由も無いのに突然発生する自体に対応出来ないので、おまえが勝手に恥ずかしがったりパニクると、相手も混乱して『コイツ、キモッ!』となる。
    『キモッ!』の正体は混乱なのだ。
    121  不思議な名無しさん :2016年04月27日 20:17 ID:maO.4gmXO*
    レン※失礼して。

    さて、この様な混乱を避ける為には、おまえの脳ミソの大半を占める意味不明な発想を捨てて
    『YES』『NO』『審議中』をちゃんと答える必要がある。
    意味不明な発想を捨てる方法は、会話に集中する事なのだが、おまえにいきなり集中しろと言っても無理な話だ。『集中』がなんなのか解らないからな。
    『集中』を辞書でひいても、実感無いだろうから、簡単にいうと『その瞬間だけ頭を空っぽにして、色んな物を受け入れる姿勢になる』事。つまり『アホになる』事だ。

    え?俺アホですけど?と思うだろうが、恥ずかしがったり、コンプレックス懐いたりする奴の事は、アホとは言わない。『カッコつけてる奴』だ。つまり『チョーシノッテル』のだ。
    アホな奴は、他人の視線なんか気にしない。気にしないから恥ずかしくも無い。他人と比べる必要も無いからコンプレックスも無い。何にも気にしない。
    ゆえにカッコつけてるおまえは、アホに『チョーシノッテル』と言われるのだ。
    122  不思議な名無しさん :2016年04月27日 20:18 ID:maO.4gmXO*
    ラスト※

    さて、スゲー前置きになったが、今回はアホになる為の最短方法の一部を書こう。
    アホになるには、カラオケに言って全力で唄う事だ。全力で唄う時、おまえの頭の中は空っぽになり、アホとなり、凄まじい集中力を発揮している事だろう。 反復練習によって、集中状態を高く維持する事が可能となる。集中とは契約記憶ゆえに、理論の理解でなく反復による学習が必要なのだ。
    全力で唄う時に気を付ける事が二、三ある。まずは、マイク音量を下げ、耳から入る声を、若干地声が勝る程度にする。そうしなければ、根性無しのおまえは、スピーカーから聴こえる声をメインボーカルと勘違いして、どんどん声を出す気力がなくなってしまうからだ。気力がなければ、全力にもなれない。
    次に、歌詞字幕を見ない事。意気地無しのおまえは、ちょっと歌詞を間違えただけで、『間違えちゃった!テヘペロ』とオカマモードに突入する事だろう。どーせ一人カラオケだろうが、何人カラオケだろうが、おまえの下手な歌を聴く奴なんか居ない。居るたとしてもスマホか選曲機をピコピコやっているジャガイモ野郎だけだ。多少間違えても省みず、全力で歌え。
    最後に、ちゃんと音楽を聴いて、手か足かでリズムをとれ。ここで少しだけ『聴く力』を身につければいい。

    この全力カラオケで、『あ、今俺、何も考えて無かった!』とか『やっべ、さっきの歌、チョーキモチイー!』と感じる事が出来たその瞬間から
    おまえのコミュ障は、治りはじめている。

    123  不思議な名無しさん :2016年04月27日 21:26 ID:sjA.q3GD0*
    自分を客観視できるか否か
    124  不思議な名無しさん :2016年04月28日 08:26 ID:FUgcjC5N0*
    実践で相手のキモいニヤ顔見たら鳥肌たったw
    125  不思議な名無しさん :2016年04月29日 09:44 ID:lhIg16W90*
    コミュ力をつけて、それでどうするのですか?
    126  不思議な名無しさん :2016年04月30日 01:55 ID:QrWNVAjk0*
    一番大事なのは自分に自信を持つことだよ
    つまらん物差しを持たなければいくらでも自信がつく
    127  不思議な名無しさん :2016年06月02日 10:28 ID:Pkmqns7n0*
    >119

    大学の先輩で、50やり取りに1つだけボソッとコメントする感じの人がいたけど、いつも同級生4人組で仲良かったな。これは極端な例だけど。
    確かに、相手を受け入れるってすごく大事や。それが出来てないと、サイコパスっぽいものがどうしても付きまとって、爬虫類みたいで怖い。

    饒舌、多弁、吉本芸人風のがコミュ力と思ってる人が結構いるが、30・40歳ぐらいの勤め人とかでそんな発想してる人間は、ちょっと哀れになるな。中学生で成長止まってんじゃねえの、って。
    128  不思議な名無しさん :2016年06月17日 16:28 ID:GdSsR4S.0*
    なんとなく久しぶりに検索したら新たにまとめられてたのかwwww
    懐かしいなこれ俺が建てたスレだわ
    また建ててみようかな
    129  不思議な名無しさん :2016年06月17日 16:35 ID:e3cxA0nJ0*
    ※128
    ぜひぜひ立ててみてください!
    そしてスレ立てしたことをこっそり教えて下さい
    130  不思議な名無しさん :2016年07月03日 00:12 ID:F1YuV7vv0*
    相手が聞いてほしいこと言ってほしいことを察して即座に実行してたら
    コミュ力高い扱い受けるけど正直面倒くさい
    うまくいかない場合は結局相手もコミュ力ないことの方が多い
    コミュ力高いもの同士なら察する事なく生身の言語で事足りる
    こう思ってほしい、ああ言ってほしい察してほしいって言語にせずにテレパシー求めるやつが多いからな
    察するのも2割くらいにしてあいつは鈍感だなって思われてるくらいがやりやすい

    131  不思議な名無しさん :2016年07月10日 15:23 ID:mO2k8PIF0*
    参考にさしてもらいます ありがとう
    132  不思議な名無しさん :2016年07月12日 03:47 ID:zsp1LSjC0*
    ※129
    立てたけどタイミング悪かった
    133  不思議な名無しさん :2016年07月15日 05:33 ID:QUp4wS2t0*
    苦手な人とも話すべきなのか悩む。
    気の合う人とだけ話してるんじゃコミュ力身に付かなそうだし。
    でも苦手だなって思ってる人と話すのって全然楽しくないしただただ苦痛で、
    会話している自分がバカみたいとさえ思えてくる。
    この>>1は苦手な人とも喋れて、そして楽しいのかい?
    134  不思議な名無しさん :2016年08月10日 09:30 ID:wudYYkwI0*
    ここでは会話のドッヂボールが行われてますね…
    135  不思議な名無しさん :2016年08月10日 23:05 ID:pamfw5iA0*
    いい1だ

    でも
    実践すると慣れるまで頭の回転が追いつかん

    自分の馬鹿さを突きつけられたわ…だからコミュ障だったんだ…
    136  不思議な名無しさん :2016年08月29日 03:19 ID:CFEhfQXL0*
    なお相手がこっちを認めず、興味もなければ終了の模様
    137  不思議な名無しさん :2016年09月19日 04:56 ID:qwqtcMGg0*
    俺も0から始めてみようと思う。どこまでいけるかは分からないけど、この先独りで生きて独りで死ぬのは嫌だし。
    138  不思議な名無しさん :2016年09月28日 21:45 ID:0mFnhBXb0*
    まず必要最低限以外会話しようと思わない
    139  不思議な名無しさん :2016年10月02日 20:41 ID:ToalHIsQ0*
    縦の繋がりと横の繋がりじゃ勝手が違うだろうな
    140  不思議な名無しさん :2016年10月23日 03:34 ID:.Xef7IJY0*
    会話始まれば適当に話しはできるけど、飲み会とか立食パーティとかで大勢ばらっといるとこで話しかけることができないんだけど…
    今度スレ立てるならその辺教えてほしい。
    141  不思議な名無しさん :2016年10月27日 03:13 ID:FMQeJI.w0*
    どんだけ自分が大切なんだと言われるが、好かれるために嫌われることを恐れるなって話だろ
    今所属している集団で練習して嫌われて居場所がなくなって、新たな集団で学んだことを試すのか?
    何かが悪いんだろうけど相手が引く瞬間というのは何度経験しても嫌だし、その後何もしゃべれなくなる
    142  不思議な名無しさん :2016年12月06日 20:30 ID:892kDfxR0*
    ぶっちゃけコミュニケーションをとる時に最も重要なのは見た目の印象な。
    『類は友を呼ぶ』ということわざのようにギャル、チャラ男が清楚女子、おとなしい男としょっちゅう話さないよな。
    それと一緒で、キャラ(容貌)が違がう(悪い)奴とはコミュニケーションがとりにくい(話したくない)という訳だ。
    143  不思議な名無しさん :2016年12月19日 22:33 ID:sVSwXWJG0*
    語りだしたら手が止まんなくなっちゃった…はずかし…長文キモっって人はごめんなさい。
    そもそもコミュ力と会話術を一緒くたにしてるのが変だよね、どんなに美しい言葉や面白い返しをされたところで、無表情だったり、抑揚がなかったり、目も合わせなかったりしたら、誰も話したいとは思わない。
    自分に自信を持っていて、堂々としててはっきりと喋り、表情も笑顔はもちろん困った顔や悲しい顔って表情豊かにコロコロ変わって、上手く「間」を取ったり、抑揚を変えたりって風に、こいつともっと喋りたいなと思わせられるかどうかが重要なわけだし。
    アメリカのお偉い心理学者様は、コミュニケーションのうちで、言語的なものは7%しかないって言ってるらしいよ。
    実際、話してて楽しい奴見てれば分かると思うけど、会話の内容なんて、昨日のテレビのこととか、今朝の通勤・登校中のこととか、すごいどうでもいいことばかり話してたりする。
    それでも楽しいのは、会話の中身以外で楽しいと思えるからだと思う。
    144  不思議な名無しさん :2016年12月19日 22:36 ID:sVSwXWJG0*
    もちろん、趣味の話とか会話の中身で楽しく話せることも多いけど、それはコミュ力じゃなくて、教養とか相手との相性によるところだと思うよ。
    そういう言語的なものは、楽しく会話する重要な要素の一つだとは思うけど、相手の価値観や人生観でみんな相性があるし、当たり障りのない会話じゃそもそもつまらない。教養も一朝一夕で身につくものでもない。
    でも、表情だとか、抑揚だとか、自信を持って堂々と話すことだとかは、極端なことを言えば、明日からだってできる。もちろん、現実的にはすぐには難しいとは思うけどね。
    話している時の雰囲気が明るいほうが好きな人は沢山いても、暗いほうが好きな人は少数派だと思うし、ごちゃごちゃ理屈こねて会話術もどきを練習するよりも、まずは雰囲気から練習するべきだと思う。
    そうやって多くの人と話しているうちに、教養や考え方や視野も広くなって、会話の内容も豊富になると思うよ。
    会話の仕方なんて、お互いの相性次第で全て違うんだから、理論立てても無駄だと俺は思う。
    1とその周りの人との会話では、この会話の仕方が最もいいのかもしれないが、これを見た人とその周りの人との会話では、また違ったものになると思うから。
    結局何を言いたいかというと、根拠なんてなくてもいいから自分に自信を持って、堂々と人と話してみることだね。
    145  不思議な名無しさん :2016年12月19日 22:38 ID:sVSwXWJG0*
    もし根拠のない自信が無理なら、おしゃれをしてみるのがオススメ。人は外見じゃないだの、どうせ俺はブサイクだの言ってる人もいると思うけど、それは身だしなみに気を使ってないからブサイクに見える人が9割以上!残りはマジでブサイクかもしれんが…。調子に乗らない程度におしゃれをすると、ちょっと自分に自信が持てるようになるよ。とにかく自信を持つこと。
    女の子の場合は、複雑怪奇でコミュ力ともまた違った、立ち回りがいると思うから、俺にはなんとも言えんけど。
    男の場合はモテるという意味でも、自信を持って堂々とすることが、他人の会話術なんて学ぶよりもはるかに普遍的でもっとも単純なコミュ力の上げ方だと思う。簡単だとは決して言わないけどね。
    146  不思議な名無しさん :2017年02月27日 00:15 ID:SLnIe7ZV0*
    わぁ、コメ欄がコミュ障の卑屈なコメントで溢れてるよー
    147  不思議な名無しさん :2017年03月20日 22:52 ID:LJCQWEwC0*
    技術をしれば表面的なコミュケーションは取れるようにはなるよ
    しかし、それだけでは、疲れはするが楽しくなくて、できるけどやりたくなくなるんよ。相手としても、ロボットと話をしているみたいで、詰まらんし息苦しい

    他人と共感したいという当たり前な気持ちを持ちつつ、精神的に他人と対等でいられるか(他人を持ち上げればいいというものでもない)とか、つまるところ人間性そのものであり、ちょっとした技術やコツでなんとかなるものではない
    万人と上手くいくものでもないし、世の中には真面目に相手をしてはいけない(むしろ表面的な付き合いに留めるべき)サイコパスが紛れ込んでいる
    148  不思議な名無しさん :2017年05月06日 03:38 ID:.kZ0M36O0*
    これコミュ力って言わないだろ普通のことだろ
    コミュ力ってのは上手い冗談や話が上手いことだろ
    149  不思議な名無しさん :2017年08月19日 00:19 ID:AU3nWJzn0*
    しゃべってくれる段階に至るまでのコツを教えてくれよ
    具体的には警戒心の解き方
    知り合いもいない状態からどうするかってことだ
    ナンパなんてできるわけないけど、会社でもちょっと違う部署の子に話しかけたら「一体何の用があるんですか?」って顔されるだろ?
    イケメンならそうならないとかいう回答じゃなくてさ
    150  不思議な名無しさん :2018年01月01日 02:22 ID:1Y.QP8z10*
    また似非コミュ症の謎アドバイス集か
    何を言われてもふーんとしか思えずに何も思い浮かばないから
    感想とか質問とか家って言われても無理
    エセコミュ賞のアドバイスってこういうパターンばっかり
    151  不思議な名無しさん :2018年02月15日 00:53 ID:4.UpnMRN0*
    これは自分の欲しいアドバイスだと思ったけどな
    自分の会話に根本的に足らないことと思ってきた部分だった
    丁度一さんと問題意識が同じ?視点だたてことかな
    だから自分に合うアドバイスもあるかもしれないよ
    あと何も興味がわかないってのは簡単に言って頭悪いってことはあるかもしれない
    152  不思議な名無しさん :2018年02月21日 12:04 ID:Li6MxzwT0*
    コミュカって何の約だろ。
    コミュはコミュニケーションだと思うんだけど、カはなんだろ。
    可能性?
    153  不思議な名無しさん :2018年02月24日 11:06 ID:ZAZ5w9JD0*
    ※152
    漢字のチカラだよ
    「こみゅりょく」って読むの

    スレもコメ欄も良いこと書いてあって勉強になる
    154  不思議な名無しさん :2018年08月15日 16:50 ID:vgPR7F6D0*
    お笑いとかテレビのノリの会話ってめっちゃ不自然だぞ。本人たちはうまくやってると思ってるだけで。
    155  不思議な名無しさん :2018年09月22日 04:31 ID:pM8Xhg0c0*
    いや、これ否定してるやつ恐らくコミュ力あると思ってるだけで基本すべってるやつだよ。
    ノリで凌ぐ場と空気なら別だけど普段の会話ならこれは基本だと思う。
    なぜできないの?と俺も思う、けど身近にこれができない友人がいるからわかる。
    本当に出来ないんだよ。
    空気と流れが読めない。
    自分で発言したことに恥ずかしいのか自信ないのかすぐぶっ飛んだフリでごまかす。
    自分からの会話を遮断しがち、謎の間で会話に入ってくるから周りは『お、おう』となりまた自信喪失、周りの年齢や空気などを読まず自分の知ってる会話を無理矢理いれる。
    まぁ色々あるけどこんな感じかなと。
    因みに俺も昔は苦手だったけどスレ主と同様練習して芸人のトーク番組を見まくり上達したと思う。
    人見知りは治ってないけどね笑
    とりあえずひたすら話が上手いやつを見て学ぶ、相手の話を聞く、質問する、これだけでキャッチボールはできるんだけど、どうやら難しいらしい。
    そしてこれは日常会話の話で異性を惹きつけるとはまた別です。
    156  不思議な名無しさん :2022年03月31日 07:57 ID:LL4QTYXH0*
    このコメント欄絶対ボッチインキャなんだろうなってやつが沢山おってガチで怖い。どれだけ自然に見えても、コミュ力ある奴はこういうロジックが頭の中にあって、話の途中で何個もの分岐点を考えて最善の一手を打とうとしてるよ。
    コミュ力がない奴って、無気力で怠惰な奴ばっかなんだよな。このイッチが言ってるようなことを一蹴して自分の世界に閉じこもる。だから元気がないし声も小さい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事