2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:37:53.317 ID:i8uRSciEF.net
これだと聞いてることおかしかった
何をもって時が進むのが遅いことがわかるの?
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:38:39.117 ID:YwQX7s410.net
光の速さの話はどこいった
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:40:52.936 ID:i8uRSciEF.net
>>3
頭こんがらがってるわ
光の速さは一定でそうなってるから仕方ないけどそれなのになぜ時の流れが遅くなるのかわからなくなった
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:38:58.833 ID:6IID6tGO0.net
ワロタ
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:18:20.156 ID:SrDOGwq50.net
>>2
まず宇宙から降ってくる粒子
本来の寿命ならすぐ尽きるはずなのに、速度が早く時間の進みが遅いからけっこう長い距離降ってきやがる
あとよく言われてるのがGPSの衛星
あれは逆に地上より時間が早く進むので、それを加味して合わせておかないと合わない
ついでに、時間の進みについては、速度が早いほど時間が遅れるってのはよく知られてるけど、
それは特殊相対論的な効果であって、時間については一般相対論的な効果も加味しないといけない
一般相対論的な効果ってのは、いわゆる強い重力場の方が時間は遅れるってもの
GPSの衛星の高度になると、地上の人間より早い速度の運動による時間の遅れよりも、
地上より重力が弱いことによる時間の進みが早くなる効果の方が上回る
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:38:57.352 ID:dblxROGW0.net
音速機に入れた時計がうんたらかんたら
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:40:28.760 ID:LgO30EGG0.net
同じ時計2つ用意すれば良いだけだろ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:40:34.093 ID:T3POyq6D0.net
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:40:45.312 ID:fRE/iDbw0.net
相対性って言葉を辞書て引いてこい
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:45:24.216 ID:Ympgj9bF0.net
相対整理論はまず光を1として時の停止を0とする
ここで重要なのは時間変化の配列が1010~となるのであり
00が続くことこそ時間停止の配列Aをアブソーバーしたときの110という配列になるのである
この110を01に当てはめると
1=0つまり光と時間の停止は同期しているといえる
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:45:48.938 ID:MyjqaS9B0.net
光の速さが一定なのはありとあらゆる物質の中で重力の影響を受けにくい
それによって、アインシュタインは運動法則の相対性やエネルギーという考え方を説いたというだけ
でも一般相対性理論では光もごく微弱ながら重力の影響を受けている
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:50:00.109 ID:i8uRSciEF.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:50:43.468 ID:Dm6qjqHR0.net
その動画100回見ろ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:51:39.064 ID:3PfRAQV+0.net
並行に極めて近い2つの直線を一気に交わらせると交点の移動速度は光速を超える
完全に並行な直線なら交点の移動速度は無限大
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:55:35.804 ID:i8uRSciEF.net
ロケットの観測者が惑星の観測者のところに戻って来ようとするとさっきの速度からみて逆方向に倍の速さで移動しなきゃいけないことになるから戻ってきた時はお互い同じ分歳食ってるってことでいいの?
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:59:59.018 ID:MyjqaS9B0.net
>>27
光速に限りなく近い運動してるからこそ時間は遅くなるんだぞ?
距離云々は関係ない
猿の惑星と同じ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:03:11.678 ID:25Yq6U2f0.net
先ず光の速さの1万分の1の速さで動いてから悩もうか
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:05:29.315 ID:FZxd63tO0.net
光って減速しないのか
永久機関じゃん
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:08:36.770 ID:3PfRAQV+0.net
>>33
光も水の中だと真空中より遅くなるよ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:06:18.104 ID:UJdXW/G20.net
ブラックホール
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:12:25.790 ID:+9MRymAY0.net
特殊相対性理論だから相対的に速度のこと考えなきゃいけないの理解し忘れてた
早く動いてるもの見る時早く動いてるものからも止まってる人は逆方向に早く動いてることになるんだった
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:14:21.940 ID:+9MRymAY0.net
コンビニから帰ったからID変わってた
インターステラー見てすげーってなって一般相対性理論のこと知って色々調べてたけどみんなこういう事知ってたのかよおもしろいな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:17:03.705 ID:EyuVlb3d0.net
屈折率によって速度変わるよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:26:56.041 ID:+9MRymAY0.net
今本も読みながら考えてたんだけどGPSにこの理論が使われてるって書いてたのはそういう事か
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:40:11.450 ID:b/XikoFl0.net
空間が曲がったりするってどっかで見たよ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:52:29.749 ID:+9MRymAY0.net
ブラックホールの特異点データで重力を解明したら時空を超えられるとかなんちゃらも分からんから次はホーキンスか誰かについての本も読まないといけないしこの映画理解するの大変すぎるわ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 05:54:31.007 ID:SrDOGwq50.net
インターステラーで正確なのは主にブラックホールの描写とかであって、
他の色々なSF的っぽいのは、それこそ創作だと聞いたぞ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 06:02:31.569 ID:+9MRymAY0.net
>>46
なんかどこまで本当なのかわかんないな
ブラックホール内でデータ取って娘に伝えてるところも何が起こってどうやって伝えてるのかわかんないというか無茶苦茶な感じがする
映画だからエンターテイメントしないとつまんないしそこは別にいい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 06:25:47.871 ID:yVuv9APQ0.net
>>47
あれは四次元空間っていう設定だけど
実際四次元空間なんてどうなってるか分からないからなんでもやりたいように描写できるのよ
あそこのシーンだけは完全に創作というかファンタジーだね
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 06:28:32.502 ID:+9MRymAY0.net
>>49
あれ最初本棚に見えなかったわ
2001のオマージュ感は凄いわかった
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 06:08:38.070 ID:HfW0BzUp0.net
それも過去のことでいまは空間の歪みによって変化するとかなんとか
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/12(水) 04:59:55.769 ID:jhcVoDGpd.net
買ったばかりのゲームやってる時は時間の流れが早いだろ?
逆に怒られてる時は時間の流れが遅い
朝仕事前の時間も早いだろ
なのに仕事始まったら時間の流れは遅くなる
光とか関係ない
お前はもう相対性理論を感じたか!
引用元: ・光の速さは一定って意味わからない