4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:50:49.405 ID:onNnk3be0.net
実はそのどちらでもないってことじゃなかったっけ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:50:50.725 ID:VXcHK18Mp.net
努力だけじゃないって意味なんだよな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:51:04.757 ID:GhR04148M.net
エジソソ「まぁその1%が無ければいつまでたっても凡人なんだよなぁ」
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:51:59.970 ID:ouirbuSA0.net
「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」ってのも後に
「まぁ、実際は作られてるけどね?」
みたいなのが書いてあるじゃん?
他にない?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:52:55.317 ID:F/4XAMUX0.net
名言なんてそんなものだよ
訳されたときに違った意味や解釈で伝わってしまう
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:54:28.619 ID:ouirbuSA0.net
>>15
そういうのおもしろくない?
なんか、人間らしいってか、「そうであってほしい」みたいな弱い部分が見えたりしてさ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:53:20.248 ID:gXWLDnuh0.net
ビートたけしは運がないとダメだって言ってたな
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:55:37.336 ID:ot1vmzIK0.net
1%の才能はあるかもしれないが努力が足りないのがお前ら
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:55:40.171 ID:ouirbuSA0.net
いやいや、みんな。
エジソンに固執しないでよ。
これはただの例だから。
これみたいに、本人の意思とはまるで違う意味に取られた発言とかを知りたいの
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:56:58.610 ID:ouirbuSA0.net
国語の教科書に載った作品を書いた作者が、その作品の問題解いたら間違えた。
みたいなのも好き
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:04:36.421 ID:eMIKzHpl0.net
>>24
これってどういう理由で起こるの
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:10:55.940 ID:4MXBV5b40.net
>>35
①そもそも文章力・書く力と読解力・読む力は同一ではないため
②【作者の意図】と称される問題が実際は【出題者が考える意図】だった場合
③そもそも仕事としてやっているため大量生産品である作品の一つなど覚えてない
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:11:05.368 ID:ouirbuSA0.net
>>35
読者ってか教科書作成者の深読みとかもあるな
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:17:16.136 ID:gXWLDnuh0.net
>>35
書き手と読み手じゃ感覚が違うから、
別に作者が深く考えずに書いたようなものまで追究されて、
想定していたものと違う意見や結論から問題が作られることもあるんじゃないのかね
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:06.940 ID:uDawe6wd0.net
人間という存在自体に意味なんてないのにな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:10.196 ID:eOQhnFL+d.net
名言に頼るようではいつまでたっても進歩しない
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:11:11.793 ID:XU5xCyBJ0.net
言葉って実は前提条件が担保されてなかったりする
例えば
自尊心が低い
これどういう意味?
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:17:35.961 ID:A/xw+rDJK.net
>>42
自分を尊ぶ気持ちが少ない
って意味合い以外になんかあるの?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:14:48.857 ID:ceBkBq2oK.net
「健全な魂は健全な肉体に宿る」
本来は「健全な魂が健全な肉体に宿ればいいのに、なかなかそうはならない」って感じだったらしい
わかりやすく言えばマッチョDQNを見て嘆いた言葉
健全な精神は健全な肉体に宿る
れまで文字通りの↓のような解釈をしていました。
「さわやかで、たくましい精神をもつには、からだを鍛えることが必要だ。」(特に若いころは)
あるいは、
「明るく、素直で、前向きなこころの持ちようは、からだが健康であるからこそ保てるのだ。からだがのどこかに不調をきたすと物事を暗く考えてしまったり、どこかひねくれた考え方をしてしまいがち。
だから、健康に気をつけましょう!」
ところが、ユウェナリス自身は、そんなことを詩で伝えようと思ったわけではなかったのです。
ユウェナリスは、金持ちになること、地位を得ること、才能をのぞむこと、栄光、長生き、美貌、いずれも願うべきでない、これらはいずれ身の破滅をもたらすから。もし願うとしたら「心身ともに健康であること」ぐらいにしておきなさい。その程度を願うのなら不幸になることもない。大きなことを願うべきでない。ということを詩にしたとのことです。
知らなかった!「健全な精神は健全な肉体に宿る」の意味する意外な真実 | インナーダンディーってのもありじゃない!?<-より引用
関連:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ユウェナリス
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:19:21.060 ID:ouirbuSA0.net
>>48
それって誰の言葉だっけ?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:15:06.830 ID:hhnGxnyS0.net
マジレスするとエジソンの言葉のその解釈は後付けだぞ
ドヤ顔で才能が無いと意味がないって意味だとか講釈たれてる奴恥ずかしいわ
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:28:18.382 ID:Igho/eGGd.net
>>49
正しくは何なの?
103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:38:04.227 ID:A/xw+rDJK.net
>>82
1%のひらめきがないと99%の努力は無駄
って
ひらめき>努力 ってな意味合いで言ったけど
その言葉を聞いた若い記者が
大衆うけを狙ったかなんかで
努力>ひらめき っぽい意味合いで記事書いた
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:38:55.320 ID:ouirbuSA0.net
>>103
そういう誰かの思惑とかが絡んでたら面白いよな。
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:19:13.003 ID:+YdaX5i70.net
初心忘れるべからずとかもそうだな
本来は初心者のときの未熟さを糧にして精進せーやって意味だったけど
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:31:47.369 ID:A/xw+rDJK.net
>>57
若いときの~みたいな意味合いで使われるときが多いけど
年とってからの未熟さも初心扱いなんよな
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:21:09.575 ID:ouirbuSA0.net
情けは人の為ならずもそうだな
今では「情けをかけるのはその人の為にはならない」って意味だけど
昔は「情けわかけるのはその人の為だけでなく、自分の為でもある」って意味だもんな。
これは単なる誤用が原因かな?
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:22:08.202 ID:eMIKzHpl0.net
>>64
今でも普通に下の意味のが正しく使われてるぞ たぶん
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:23:25.697 ID:ouirbuSA0.net
>>68
そうだけど、元は誤用だったろ?
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:24:41.413 ID:nhJoySb50.net
>>68 https://kotobank.jp/word/情けは人の為ならず >平成22年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「人に情けを掛けておくと、
>巡り巡って結局は自分のためになる」で使う人が45.8パーセント、本来の意味ではない「人に情けを掛けて助けてやることは、
>結局はその人のためにならない」で使う人が45.7パーセントという結果が出ている。
俺もそう思ったが調べてみると半々みたいだな
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:24:06.569 ID:4MXBV5b40.net
天地無用も誤用されることが多い
天地無用
天地無用(てんちむよう)とは、運送用語で、対象物が損壊する恐れがあるため倒立状態(上下逆さま)ないし傾けた状態で輸送してはいけないこと、またはその対象物(電子機器、家具、液体の入った容器など)を指す。
wiki-天地無用-より引用
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:25:01.423 ID:ouirbuSA0.net
誤用してたのが今や普通に使われたりするってことは、今はまだおかしいって言われてる「私わ」とかの「わ」も将来的に認められたりするんだろうか
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:29:18.476 ID:QnDNcluQa.net
>>74
若者言葉ってスラングの類だから辞書には載って文書では使わないんじゃない。
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:31:17.069 ID:ouirbuSA0.net
>>84
俺も大学生だけど、見た目ちゃんとした真面目君みたいな後輩が使ってたりするからさ。
そいつに子供ができて、子供がその字を見て育っていったらそういうこともあるかもしれんと思ってな…
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:25:40.521 ID:CQ4vffUR0.net
いくら努力してもやっぱ才能が無きゃだめってことね
刺さるわぁ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:26:41.849 ID:QnDNcluQa.net
原本より誤用の意味が逆転するモノもあるからね。
言葉は正しさより共通認識の方が先にくるんじゃない。
「正しい使い方」も「誤用」と認識される場合もあるから難しいね。
「敷居が高い」「役不足」「的を射る」もその類なのかね。
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:28:02.727 ID:ouirbuSA0.net
敬語とかも今やわけわからんもんな。
「お疲れ様でした」も目上の人には失礼みたいなことも最近では言い出すし
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:35:25.299 ID:tMY4SHVb0.net
詩人ゲーテの最期に言ったもっと光を!とかって名言も実は窓を明けて欲しいだけだったってやつとか?
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:35:39.141 ID:jT5UG2G00.net
そもそも、エジソンの発言の実態や真意は兎も角、
そんな歴史上の偉人の生き様なんて、凡百の人間には真似できんだろ。
信長だのアインシュタインだのという奴等は、
少年ジャンプの主人公とさして変わらん。
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:37:08.915 ID:ouirbuSA0.net
>>97
天才から見たら「才能が大事なんだな‼︎」
凡人から見たら「努力が大事なんだな‼︎」
みたいに感じ方が違うのかもな。
まぁ、さっき言われたようにエジソンの真意はわからんが。
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:36:08.736 ID:Igho/eGGd.net
このスレ面白い!
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:39:47.408 ID:Jz/I+JPD0.net
努力をすれば必ず成功するわけではないが
成功した者は必ず努力をしている
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:42:57.593 ID:sWd8DDfv0.net
どちらにせよ
努力してみないと自分に才能があるかもわからんのよなあ
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:44:02.174 ID:ouirbuSA0.net
>>114
その努力することにも才能があったりするらしいからな
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:43:41.738 ID:gXWLDnuh0.net
解釈の違いで意見が分かれるのはこのスレ見てても同じだし、
偉人の言葉となれば世界中で意味がこじれても然しておかしなことではないな
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:46:45.480 ID:QnDNcluQa.net
偉人達の名言って人生訓の様に扱うけど偉人はみな努力家で善良ってよく分からない前提があるよね
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:48:47.508 ID:ouirbuSA0.net
>>123
凡人としてはそう思いたいってのがあったんじゃないかなって思ってる。
自分達が成し遂げれなかったことを成し遂げたやつが自分よりクズだったとか嫌だと思うしな。
まぁ、俺の勝手な想像だけど。
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:48:55.144 ID:gXWLDnuh0.net
神は死んだ!(かがくのちからってすげー)
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:52:43.647 ID:nhJoySb50.net
スレタイで1%の才能としたのもやはり「そうであってほしい」という願望の現れだったのだろう
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:57:49.743 ID:fmSuRg5j0.net
今の天才の定義だと努力をし続ける人って事になってるからな
子供のころから物事に興味が強くて、尚且つ飽きるという感覚が他人より鈍い人が
天才って言われてる
140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:58:06.828 ID:nhJoySb50.net
通説と対立する解釈のある言葉を知りたいというだけで
真偽については重要視してないんだろ
それもまた誤解を生みそうで好きではないが
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:59:33.998 ID:ouirbuSA0.net
>>140
そんなかんじ。
まぁバカがなんかしてると思って暇つぶし程度につきあってくれ。
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:02:43.157 ID:Igho/eGGd.net
なしくずし
物事を少しずつかたづけていくこと。徐々に物事を行うこと
誤用
物事が曖昧なまま進んでいくこと
これなんか誤用しか聞いたことない
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:04:05.255 ID:ouirbuSA0.net
>>146
へぇ、それは知らなかったわ。
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:03:57.932 ID:sASBtWzg0.net
努力も才能も両方大事
156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:06:54.965 ID:1Bzlt3s30.net
「さわり」「爆笑」あたりの誤用はよくあるな
名言でもなんでもないが
157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:09:22.425 ID:Igho/eGGd.net
なるほど
さわり=話の要点か
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:15:37.034 ID:fmSuRg5j0.net
だから天才も努力してるんだって
正しくは幼少の頃よりも効率的な努力をし続けてるから
途中からはじめた秀才が追いつけることができないんだって
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:31:35.659 ID:0gWxqIY50.net
ふつう努力できる才能がないんだよな
173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 08:08:14.313 ID:OW3d9bAF0.net
「ペンは剣よりもつよし」っていうの本当は「文章は時に剣よりも暴力的な道具になるよ、だから言動には気をつけようね」的な意味だって言うのを見かけた気がする
気のせいかもしれないけど
175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 08:14:50.851 ID:79RHnUb40.net
「ペンは剣よりもつよし」っていうの本当は「ペンでサインすると核すら撃てるんだよ。KGB動かすのも剣ではなくペンのサインなんだ。ペンつよい」
って意味と聞いてる
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:33.382 ID:4MXBV5b40.net
「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。
問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。
引用元: ・エジソン「天才は99%の努力と1%の才能である」←これ