不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    エジソン「天才は99%の努力と1%の才能である」←これ

    rankingshare-8c60b580ea5711e4a75306f78209233f521353ae2fcdbceb1f



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:49:34.371 ID:ouirbuSA0.net
    「だから努力は大事」って意味で使われがちだけど、エジソン的には
    「この1%があるかないかが大事」ってことが言いたいわけじゃん?

    他にも大衆に伝わったのとは真逆の意味の言葉とかないの?

    トーマス・エジソン

    一般に日本語では「天才は1%のひらめきと99%の汗」 と翻訳され、努力の重要性を物語る発言として広く知られているが、エジソンの熱心なファンである浜田和幸の説によると、この表現の本当の意味は「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」とした。

    だが、エジソンは様々なインタビューにおいて努力こそがひらめきに必要なものであり、努力が最も重要であるという趣旨の発言を多くしている。また当の発言はエジソンの死後1932年に発表されたものであり、全く同じ発言をしたという明確な証拠はない。現代アメリカでも「天才には努力が必要」の意味で用いられている。
    wiki-トーマス・エジソン-より引用






    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:50:49.405 ID:onNnk3be0.net
    実はそのどちらでもないってことじゃなかったっけ

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:50:50.725 ID:VXcHK18Mp.net
    努力だけじゃないって意味なんだよな

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:51:04.757 ID:GhR04148M.net
    エジソソ「まぁその1%が無ければいつまでたっても凡人なんだよなぁ」

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:51:59.970 ID:ouirbuSA0.net
    「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」ってのも後に
    「まぁ、実際は作られてるけどね?」
    みたいなのが書いてあるじゃん?
    他にない?

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:52:55.317 ID:F/4XAMUX0.net
    名言なんてそんなものだよ
    訳されたときに違った意味や解釈で伝わってしまう

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:54:28.619 ID:ouirbuSA0.net
    >>15
    そういうのおもしろくない?
    なんか、人間らしいってか、「そうであってほしい」みたいな弱い部分が見えたりしてさ

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:53:20.248 ID:gXWLDnuh0.net
    ビートたけしは運がないとダメだって言ってたな

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:55:37.336 ID:ot1vmzIK0.net
    1%の才能はあるかもしれないが努力が足りないのがお前ら

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:55:40.171 ID:ouirbuSA0.net
    いやいや、みんな。
    エジソンに固執しないでよ。
    これはただの例だから。

    これみたいに、本人の意思とはまるで違う意味に取られた発言とかを知りたいの

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 05:56:58.610 ID:ouirbuSA0.net
    国語の教科書に載った作品を書いた作者が、その作品の問題解いたら間違えた。
    みたいなのも好き

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:04:36.421 ID:eMIKzHpl0.net
    >>24
    これってどういう理由で起こるの

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:10:55.940 ID:4MXBV5b40.net
    >>35
    ①そもそも文章力・書く力と読解力・読む力は同一ではないため
    ②【作者の意図】と称される問題が実際は【出題者が考える意図】だった場合
    ③そもそも仕事としてやっているため大量生産品である作品の一つなど覚えてない

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:11:05.368 ID:ouirbuSA0.net
    >>35
    読者ってか教科書作成者の深読みとかもあるな

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:17:16.136 ID:gXWLDnuh0.net
    >>35
    書き手と読み手じゃ感覚が違うから、
    別に作者が深く考えずに書いたようなものまで追究されて、
    想定していたものと違う意見や結論から問題が作られることもあるんじゃないのかね

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:06.940 ID:uDawe6wd0.net
    人間という存在自体に意味なんてないのにな

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:10.196 ID:eOQhnFL+d.net
    名言に頼るようではいつまでたっても進歩しない

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:11:11.793 ID:XU5xCyBJ0.net
    言葉って実は前提条件が担保されてなかったりする

    例えば
    自尊心が低い

    これどういう意味?

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:17:35.961 ID:A/xw+rDJK.net
    >>42
    自分を尊ぶ気持ちが少ない
    って意味合い以外になんかあるの?

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:14:48.857 ID:ceBkBq2oK.net
    「健全な魂は健全な肉体に宿る」
    本来は「健全な魂が健全な肉体に宿ればいいのに、なかなかそうはならない」って感じだったらしい
    わかりやすく言えばマッチョDQNを見て嘆いた言葉

    健全な精神は健全な肉体に宿る

    れまで文字通りの↓のような解釈をしていました。
    「さわやかで、たくましい精神をもつには、からだを鍛えることが必要だ。」(特に若いころは)
    あるいは、
    「明るく、素直で、前向きなこころの持ちようは、からだが健康であるからこそ保てるのだ。からだがのどこかに不調をきたすと物事を暗く考えてしまったり、どこかひねくれた考え方をしてしまいがち。
    だから、健康に気をつけましょう!」


    ところが、ユウェナリス自身は、そんなことを詩で伝えようと思ったわけではなかったのです。
    ユウェナリスは、金持ちになること、地位を得ること、才能をのぞむこと、栄光、長生き、美貌、いずれも願うべきでない、これらはいずれ身の破滅をもたらすから。もし願うとしたら「心身ともに健康であること」ぐらいにしておきなさい。その程度を願うのなら不幸になることもない。大きなことを願うべきでない。ということを詩にしたとのことです。

    知らなかった!「健全な精神は健全な肉体に宿る」の意味する意外な真実 | インナーダンディーってのもありじゃない!?<-より引用
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ユウェナリス

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:19:21.060 ID:ouirbuSA0.net
    >>48
    それって誰の言葉だっけ?

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:15:06.830 ID:hhnGxnyS0.net
    マジレスするとエジソンの言葉のその解釈は後付けだぞ
    ドヤ顔で才能が無いと意味がないって意味だとか講釈たれてる奴恥ずかしいわ

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:28:18.382 ID:Igho/eGGd.net
    >>49
    正しくは何なの?

    103: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:38:04.227 ID:A/xw+rDJK.net
    >>82
    1%のひらめきがないと99%の努力は無駄
    って
    ひらめき>努力 ってな意味合いで言ったけど
    その言葉を聞いた若い記者が
    大衆うけを狙ったかなんかで
    努力>ひらめき っぽい意味合いで記事書いた

    105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:38:55.320 ID:ouirbuSA0.net
    >>103
    そういう誰かの思惑とかが絡んでたら面白いよな。

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:19:13.003 ID:+YdaX5i70.net
    初心忘れるべからずとかもそうだな
    本来は初心者のときの未熟さを糧にして精進せーやって意味だったけど

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:31:47.369 ID:A/xw+rDJK.net
    >>57
    若いときの~みたいな意味合いで使われるときが多いけど
    年とってからの未熟さも初心扱いなんよな

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:21:09.575 ID:ouirbuSA0.net
    情けは人の為ならずもそうだな
    今では「情けをかけるのはその人の為にはならない」って意味だけど
    昔は「情けわかけるのはその人の為だけでなく、自分の為でもある」って意味だもんな。
    これは単なる誤用が原因かな?

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:22:08.202 ID:eMIKzHpl0.net
    >>64
    今でも普通に下の意味のが正しく使われてるぞ たぶん

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:23:25.697 ID:ouirbuSA0.net
    >>68
    そうだけど、元は誤用だったろ?

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:24:41.413 ID:nhJoySb50.net
    >>68
    https://kotobank.jp/word/情けは人の為ならず
    >平成22年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「人に情けを掛けておくと、
    >巡り巡って結局は自分のためになる」で使う人が45.8パーセント、本来の意味ではない「人に情けを掛けて助けてやることは、
    >結局はその人のためにならない」で使う人が45.7パーセントという結果が出ている。

    俺もそう思ったが調べてみると半々みたいだな

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:24:06.569 ID:4MXBV5b40.net
    天地無用も誤用されることが多い

    天地無用

    天地無用(てんちむよう)とは、運送用語で、対象物が損壊する恐れがあるため倒立状態(上下逆さま)ないし傾けた状態で輸送してはいけないこと、またはその対象物(電子機器、家具、液体の入った容器など)を指す。
    wiki-天地無用-より引用

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:25:01.423 ID:ouirbuSA0.net
    誤用してたのが今や普通に使われたりするってことは、今はまだおかしいって言われてる「私わ」とかの「わ」も将来的に認められたりするんだろうか

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:29:18.476 ID:QnDNcluQa.net
    >>74
    若者言葉ってスラングの類だから辞書には載って文書では使わないんじゃない。

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:31:17.069 ID:ouirbuSA0.net
    >>84
    俺も大学生だけど、見た目ちゃんとした真面目君みたいな後輩が使ってたりするからさ。
    そいつに子供ができて、子供がその字を見て育っていったらそういうこともあるかもしれんと思ってな…

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:25:40.521 ID:CQ4vffUR0.net
    いくら努力してもやっぱ才能が無きゃだめってことね
    刺さるわぁ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:26:41.849 ID:QnDNcluQa.net
    原本より誤用の意味が逆転するモノもあるからね。
    言葉は正しさより共通認識の方が先にくるんじゃない。
    「正しい使い方」も「誤用」と認識される場合もあるから難しいね。
    「敷居が高い」「役不足」「的を射る」もその類なのかね。

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:28:02.727 ID:ouirbuSA0.net
    敬語とかも今やわけわからんもんな。

    「お疲れ様でした」も目上の人には失礼みたいなことも最近では言い出すし

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:35:25.299 ID:tMY4SHVb0.net
    詩人ゲーテの最期に言ったもっと光を!とかって名言も実は窓を明けて欲しいだけだったってやつとか?

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:35:39.141 ID:jT5UG2G00.net
    そもそも、エジソンの発言の実態や真意は兎も角、
    そんな歴史上の偉人の生き様なんて、凡百の人間には真似できんだろ。
    信長だのアインシュタインだのという奴等は、
    少年ジャンプの主人公とさして変わらん。

    101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:37:08.915 ID:ouirbuSA0.net
    >>97
    天才から見たら「才能が大事なんだな‼︎」
    凡人から見たら「努力が大事なんだな‼︎」
    みたいに感じ方が違うのかもな。
    まぁ、さっき言われたようにエジソンの真意はわからんが。

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:36:08.736 ID:Igho/eGGd.net
    このスレ面白い!

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:39:47.408 ID:Jz/I+JPD0.net
    努力をすれば必ず成功するわけではないが
    成功した者は必ず努力をしている

    114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:42:57.593 ID:sWd8DDfv0.net
    どちらにせよ
    努力してみないと自分に才能があるかもわからんのよなあ

    117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:44:02.174 ID:ouirbuSA0.net
    >>114
    その努力することにも才能があったりするらしいからな

    116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:43:41.738 ID:gXWLDnuh0.net
    解釈の違いで意見が分かれるのはこのスレ見てても同じだし、
    偉人の言葉となれば世界中で意味がこじれても然しておかしなことではないな

    123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:46:45.480 ID:QnDNcluQa.net
    偉人達の名言って人生訓の様に扱うけど偉人はみな努力家で善良ってよく分からない前提があるよね

    125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:48:47.508 ID:ouirbuSA0.net
    >>123
    凡人としてはそう思いたいってのがあったんじゃないかなって思ってる。

    自分達が成し遂げれなかったことを成し遂げたやつが自分よりクズだったとか嫌だと思うしな。
    まぁ、俺の勝手な想像だけど。

    126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:48:55.144 ID:gXWLDnuh0.net
    神は死んだ!(かがくのちからってすげー)

    130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:52:43.647 ID:nhJoySb50.net
    スレタイで1%の才能としたのもやはり「そうであってほしい」という願望の現れだったのだろう

    139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:57:49.743 ID:fmSuRg5j0.net
    今の天才の定義だと努力をし続ける人って事になってるからな
    子供のころから物事に興味が強くて、尚且つ飽きるという感覚が他人より鈍い人が
    天才って言われてる

    140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:58:06.828 ID:nhJoySb50.net
    通説と対立する解釈のある言葉を知りたいというだけで
    真偽については重要視してないんだろ

    それもまた誤解を生みそうで好きではないが

    143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:59:33.998 ID:ouirbuSA0.net
    >>140
    そんなかんじ。
    まぁバカがなんかしてると思って暇つぶし程度につきあってくれ。

    146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:02:43.157 ID:Igho/eGGd.net
    なしくずし
    物事を少しずつかたづけていくこと。徐々に物事を行うこと

    誤用
    物事が曖昧なまま進んでいくこと

    これなんか誤用しか聞いたことない

    149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:04:05.255 ID:ouirbuSA0.net
    >>146
    へぇ、それは知らなかったわ。

    148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:03:57.932 ID:sASBtWzg0.net
    努力も才能も両方大事

    156: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:06:54.965 ID:1Bzlt3s30.net
    「さわり」「爆笑」あたりの誤用はよくあるな
    名言でもなんでもないが

    157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:09:22.425 ID:Igho/eGGd.net
    なるほど
    さわり=話の要点か

    162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:15:37.034 ID:fmSuRg5j0.net
    だから天才も努力してるんだって
    正しくは幼少の頃よりも効率的な努力をし続けてるから
    途中からはじめた秀才が追いつけることができないんだって

    167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 07:31:35.659 ID:0gWxqIY50.net
    ふつう努力できる才能がないんだよな

    173: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 08:08:14.313 ID:OW3d9bAF0.net
    「ペンは剣よりもつよし」っていうの本当は「文章は時に剣よりも暴力的な道具になるよ、だから言動には気をつけようね」的な意味だって言うのを見かけた気がする
    気のせいかもしれないけど

    175: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 08:14:50.851 ID:79RHnUb40.net
    「ペンは剣よりもつよし」っていうの本当は「ペンでサインすると核すら撃てるんだよ。KGB動かすのも剣ではなくペンのサインなんだ。ペンつよい」
    って意味と聞いてる

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 06:01:33.382 ID:4MXBV5b40.net
    「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。
    問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。
    「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。

    引用元: エジソン「天才は99%の努力と1%の才能である」←これ




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:02 ID:UUizBs720*
    ←これシリーズ
    2  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:13 ID:v4QvHE.M0*
    ゆうメンタルクリニックのWeb漫画読んでこ、
    最新話に天才について触れてるから
    3  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:14 ID:G8GRk7E60*
    命は地球より重たい
    も票取りの政治家の発言じゃないかっけ?
    4  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:23 ID:Jf.owA6V0*
    マッスル北村の存在を知ってから努力でどうとでもできるってことがわかったわ
    5  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:26 ID:0XvLDUxG0*
    助詞の「は」間違える大学生とか無いわ……
    6  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:33 ID:QUCQ6p.k0*
    エジソン?
    ああ、自作の電気椅子を刑務所にセールスして回ってたゲス野郎の事かね?
    7  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:45 ID:g8WiBr570*
    まあ、エジソンはたぶん自分が天才だと思ってたから、そういう意図で言ったんだろうなとは思う

    なお、直流・・・・
    8  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:46 ID:ZwqnxZQy0*
    天は人の上に〜ってのは結構正しい。
    人に上や下を作るのは、天ではなく人だからだ。
    9  不思議な名無しさん :2015年08月18日 21:51 ID:oNxQmmkC0*
    まあ実際は99%の努力と1%のめぐり合わせだろうね
    10  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:01 ID:e9IZFdrh0*
    本当に暇つぶしでしかないスレだけど、そんな暇つぶしができる余裕こそ成功に大切なものかもね
    11  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:05 ID:cvLwYZa10*
    ってかエジソンの言葉はinspiration(ひらめき)とperspiration(努力)という言葉の掛け合わせが面白いのであって、日本語に訳したらその面白さが台無しになって努力が上かひらめきが上かなんてどうでもいい議論になる。
    12  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:08 ID:2HJgyrwv0*
    誰だったか忘れたけど自分の父親の文章が教科書載ってて
    学校のテストでこの時の作者の気持ちを述べよって問題があった。
    父親に聞いたら「締め切りヤベー」って修羅場ってたことを話したので解答の作者の気持ちで「締め切りヤベー」って書いたら×だったみたいな話あったよね
    13  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:13 ID:Q20w.7vq0*
    天地無用の意味はついでにとんちんかんで知った
    14  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:27 ID:dBb.zkW00*
    女の又に力こめれば努力になるわ
    15  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:36 ID:kkPIPpEm0*
    >>49
    こういう「講釈たれて~」って言葉使って偉そうにしてる人きら~い(´・ω・`)
    16  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:37 ID:W6z9tGjc0*
    エジソンって
    ネガティブキャンペーンの努力もしてなかったか?
    17  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:38 ID:jFAOvij60*
    イチローの名言で
    「本当に十分な努力をしたら結果が付いてこないわけない、
    結果に不満足なら努力が不十分なんだ」
    みたいなこと言ってたわ。
    努力に努力を重ねたら必ず光明が見えるはずなんだよ。
    努力は絶対に裏切らない。
    脳みそが努力を無駄にしないように働いてくれるからね。
    失敗したら死ぬつもりで両足突っ込んで頑張り続けて上手く行かない人なんて絶対にいない。
    18  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:41 ID:YgxUd2JA0*
    柔よく剛を制し
    剛よく柔を断つ
    19  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:42 ID:mdA.Nipe0*
    ※11
    英語ネイティブだけど、それくらいは
    かけあわせでもないし、面白くない。

    ごめんね
    20  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:42 ID:biCsn5pB0*
    逆なんだよなーーーwww

    天才は1%のひらめきから99%の努力をして新しい発明をするって意味だかんなwww

    そもそも凡人が99%の努力なんてできねーっつーのwww

    21  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:45 ID:SE2K.fkg0*
    ※11
    「天才とは1%の霊感と99%の発汗からなる」という有名な訳もあります。
    22  不思議な名無しさん :2015年08月18日 22:52 ID:ibvqXBdH0*
    ぶっコ抜けって超抜けるほど可愛いって意味かと思ってたら
    ぶっさコミュ抜けるわの略だった…w
    23  不思議な名無しさん :2015年08月18日 23:56 ID:zjPMAzGeO*
    行動力と努力する方向だな
    24  不思議な名無しさん :2015年08月18日 23:56 ID:lgjfhEvT0*
    ※20

    確かにその通りだよね
    目的も無く出来るわけが無い、意味が無い
    だから遊ぼう!
    25  不思議な名無しさん :2015年08月19日 00:05 ID:RXM.lUofO*
    努力しなければ才能の余地は100% 後は自分で考えろよと。
    26  不思議な名無しさん :2015年08月19日 00:07 ID:WAJhyH9L0*
    そもそも、天才とはなにかを議論するのも面白いんじゃないか?

    天才と呼ばれる条件とは何?
    テストで100点を取れれば天才?
    何かを発明すれば天才?
    発明に関して言えば、ドクター中松みたいに人の役に立たない発明をする人もいるけど、この人も天才?
    それとも、人の役に立つものを開発したら天才?
    その当時は受け入れられずに、後の世の人がすごいと感じるのは天才ではない?
    すでに誕生していた天才的な発明を、それを知らずに自分の発明だと開発した人は、天才?それとも、すでに発明されていた技術だから天才ではない?

    スポーツの才能も天才?
    そもそも天才とはなにか定義されているの?
    人から莫迦にされている人が、本当は天才である可能性はどれくらい?
    誰にも理解されない天才は天才じゃないの?
    誰からも理解される人じゃないと天才にはならないの?

    学会で評価されたら天才?
    学会で評価されなかった人が天才?

    何を持って天才かも、才能なのかもわからないのに、才能の有無を語ることは無意味ではないの?


    とまあ、天才とか才能なんて言葉は、人によってその考え方も定義もいかようにも設定可能で、科学的には証明されていないものなのだから、それを根拠にかたられても困る気がする
    27  不思議な名無しさん :2015年08月19日 00:09 ID:gYKALlfb0*
    >>10
    俺も子供のころそこだけしか見てなくて、
    諭吉のことを「お偉い人権屋さんかよ、カス野郎」と思ってたわ。
    28  不思議な名無しさん :2015年08月19日 01:04 ID:ujExpSe50*
    >>10
    天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らないはずだが、現実はそうではない。
    それはなぜか?学問を治めるか否かである。
    てのが本来の意味なはず。だって「学問のすすめ」だもん。
    29  ※11 :2015年08月19日 01:11 ID:5bdA8zSq0*
    ※19
    謝らんでいいってw
    似非ヒップホップ育ちなんでついこういうの面白いと思っちゃうんだよね。

    ※21
    ありがとう、それは知らなかった。
    ちと古めかしいけど上手い訳だな。
    30  不思議な名無しさん :2015年08月19日 01:32 ID:GJHQ9c7e0*
    失敗はゴミではなく学ぶべきことがあるってこと。
    31  不思議な名無しさん :2015年08月19日 02:06 ID:20so.z500*
    死ぬまで成功するためにやり続けたらいつかは成功する
    死ぬまでに成功できなかったら才能が無かったのさ
    32  不思議な名無しさん :2015年08月19日 03:00 ID:CI.B.Jg20*
    1%も才能の無い奴がどんなに足掻いても無駄ですよーってことですね。
    33  不思議な名無しさん :2015年08月19日 03:14 ID:v9OI0rkc0*
    「天才はひらめきと努力である」(%は省略)
    「Genius is inspiration and perspiration.」(%は省略)

    「これは文としておかしいと思う。」と小5の息子が言うので、
    よく考えてみたら、たしかにそうだと思った。

    英語の原文に「a man of」を2つ入れた方がよいのではないか。

    A man of genius is a man of 1% inspiration and 99% perspiration.
    (天才である人とは一瞬のひらめきに基づいて長時間汗をかく人のことである)

    名言っぽい簡潔な文にするために、発言者があえて「a man of」を
    省略した可能性はあるが。
    34  不思議な名無しさん :2015年08月19日 04:20 ID:v9OI0rkc0*
    エジソンは「genius」という言葉を「天から与えられた才能」という意味で
    用いたのに、
    誰かが「My」を省略して広めたからおかしなことになったのでは?

    すなわち、エジソンは記者などから質問されて、
    「My genius is 1% inspiration and 99% perspiration.」
    (私が天から与えられた才能は、1つはひらめきの才能、残り全ては汗をかく才能だ)
    と答えたのに、誰かが「My」を省略して広めたせいで、
    「genius」を「天才」と解釈する人が増えたのではないか。

    考えれば考えるほど色々な可能性があって楽しいが、疲れてきた。
    35  不思議な名無しさん :2015年08月19日 06:31 ID:BStjNc9g0*
    素質があって、それを生かす正しい方向の努力があって、そのセットだよ
    誰にでもなにかはあるよ
    36  不思議な名無しさん :2015年08月19日 06:46 ID:okJXG9C30*
    で?
    37  不思議な名無しさん :2015年08月19日 07:09 ID:9JZrnL.v0*
    哲学ニュースがアホ化してきたから
    ここに流れてきたけど、なかなかいいね
    38  不思議な名無しさん :2015年08月19日 07:54 ID:6Tk.RK7g0*
    wiki貼ってくれてるじゃん
    「エジソンは様々なインタビューにおいて努力こそがひらめきに必要なものであり、
    努力が最も重要であるという趣旨の発言を多くしている。
    また当の発言はエジソンの死後1932年に発表されたものであり、全く同じ発言をしたという明確な証拠はない。現代アメリカでも「天才には努力が必要」の意味で用いられている。」

    天才にも努力が必要。努力が最重要って意味なんだろ
    39  不思議な名無しさん :2015年08月19日 08:46 ID:BM6egxDh0*
    ひらめきを=誘うね
    40  不思議な名無しさん :2015年08月19日 08:55 ID:T2UJRKR70*
    ベクトルで例えたら
    努力=大きさ
    才能=方向
    なんだろうな。どんなに頑張っても方向違ってたら遠回り。
    41  不思議な名無しさん :2015年08月19日 10:22 ID:uWvPIrvV0*
    努力できる事こそ、才能である。
    天才=100%才能
    42  不思議な名無しさん :2015年08月19日 11:18 ID:3R0d7gPt0*
    ペンは剣より強し
    予の辞書に不可能という文字は無い

    きが向いたら調べてみてね
    43  不思議な名無しさん :2015年08月19日 11:35 ID:sdJ4Zn2b0*
    努力する環境を持たない人のほうが多いだろうに
    44  不思議な名無しさん :2015年08月19日 11:38 ID:QQQvVH5q0*
    36
    で?何?
    45  不思議な名無しさん :2015年08月19日 12:26 ID:FbsFMmtq0*
    意識高い系って深読みしてドヤ顔が大好きなのさ。
    46  不思議な名無しさん :2015年08月19日 12:50 ID:Cmx5yzpK0*
    なんか前にどっかで
    エジソンのこの名言が実際にはエジソンが言った言葉ではなく
    エジソンのことをまとめた新聞記者の言葉だって聞いたことがあるが
    あれは果たしてガセだったのか
    47  不思議な名無しさん :2015年08月19日 16:41 ID:q6B.x1eH0*
    ペンは剣より強しくん
    48  不思議な名無しさん :2015年08月19日 17:09 ID:o05gVzLx0*
    天才は誰も思いつかないことが閃いて答えを見つけるまで一生かけて努力する。
    秀才は並べられた題材を目標にして努力し終わったら次の目標を見つけまた努力をするのが趣味。
    凡才は努力をせず堕落する。
    49  不思議な名無しさん :2015年08月19日 18:23 ID:1GQ.ivtV0*
    エジカスより鴨川会長のアレの方が しっくり来る
    50  不思議な名無しさん :2015年08月19日 19:13 ID:0z2RrSA.0*
    努力の天才
    51  不思議な名無しさん :2015年08月19日 21:55 ID:0zEuUW7n0*
    >>16
    つまりネガキャンだけしても
    五月蝿いだけの馬鹿で終わるからダメだということだな
    52  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:21 ID:qyS971PG0*
    次のような仮説を作ってみた。

    ①エジソンの当初の発言は次のようなものだった。
    「The composition of my brain is 1% inspiration and 99%
    perspiration.」(私の脳の組成は1%がひらめきで99%は汗である)

    ②これだと脳みそ空っぽのアホに見えるってことで、
    誰かが主語を「Genius(天才)」に変えて広めた。

    ③なお、エジソンに①の発言をさせた質問者のセリフは次のようなものだった。
    「算数もわからん知障のエジソン君の脳みそは何でできてるんだ?あ?」
    53  不思議な名無しさん :2015年08月20日 03:13 ID:LWbBbgIf0*
    エジソンの性格からして努力を最上のものとしたのは間違いない。

    真逆で認知されていそうな好例は

    おもしろき事も無き世を面白く

    てヤツだな。脳天気にポジティブに生きていこう!
    なんて高杉に面と向かってほざいてたら、多分半殺しにされそうw
    54  不思議な名無しさん :2015年08月20日 14:31 ID:.0xGu03W0*
    何故誰も「天上天下唯我独尊」について触れてくれないんだ。
    ヤンキー言葉じゃ無いんだぞ!
    背中に書くなよ。。。お釈迦様泣くぞ。
    (本来の意味は、誰(貴方は)でも比べられないぐらいそのままで尊いよ)
    55  不思議な名無しさん :2015年08月20日 16:16 ID:tnix486h0*
    日本(や中国、韓国)の教育ってとにかく努力努力努力、努力すれば報われるって発想だよね

    だからアジア人はお勉強はものすごくできるんだけど、論文で自分の意見を主張したり新しいものを発明したりというのがとても苦手

    対して欧米の教育は発想力を重視してて、子供の頃からとにかく論文を書かせまくるし、議論のトレーニングもしつこくやらせる
    知識の量ではアジア人に負けるけど、独創的な発明のほとんどが欧米で生み出されていることを考えれば、どちらの教育が真の知性を生み出すのに適しているのかは明らか
    56  不思議な名無しさん :2015年08月20日 22:17 ID:WQOIwbcR0*
    Boys be ambitious
    57  不思議な名無しさん :2015年08月21日 02:05 ID:vbQuzBu.0*
    みんな触れないけど、※19がすごくウザい。
    58  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:37 ID:bDqzXLB70*
    小説家「めちゃくちゃ凄い伏線思い付いた!」→「誰も気付かん」
    って感じか
    59  不思議な名無しさん :2015年08月21日 15:57 ID:.HvPJFTY0*
    ※55
    そのせいで才能のある人間を大勢潰してるだろうな、日本は(よそは知らないけど)
    勉強は苦手だけど議論やプレゼンは上手い人、勉強は苦手だけど発想力のある人、そういう人たちは効率のいい勉強方法すら教えられず皆と同じつまらない勉強を押し付けられて潰される。
    そもそも作文とか読書感想文とか、無理やり書きたくないことを書かせるのも良くないね。
    論文だったら自分で調べたことと考察を整理して書いていく作業だから作文なんかより文章を書く練習としてはいいと思うんだけどな。
    何をしてどう思ったなんてことは学校で教えないでも勝手にブログやSNSでやるよ今どきはw
    60  不思議な名無しさん :2015年08月23日 07:18 ID:qlBXGQEW0*
    環境+趣向+傑出した適正+傑出した努力
    =人から天才と認知
    61  不思議な名無しさん :2015年08月23日 13:34 ID:Qfd7Xq8E0*
    そもそも発想力をつけるのは知識の詰め込みが絶対必要なんだけどな……
    お前は毎回ゼロから閃きだけで数学の問題を特くのかと
    62  不思議な名無しさん :2015年08月24日 07:53 ID:PUIYeS5P0*
    スレ主がエジソン以外の話をしているのに
    お前らはエジソンの話ばかりだな
    よほど「努力」にコンプレックスがあるんだろうな負け組共
    63  不思議な名無しさん :2015年08月25日 04:36 ID:IFmlXz6x0*
    クラーク博士 青年よ大志を抱け
    実際は
    おまえらがんばれよ~
    ていどの意味って聞いたことがある

    うそかホントかは知らない
    64  不思議な名無しさん :2015年08月28日 01:45 ID:JsD8xjIr0*
    どんなに努力しても超えられない1%に絶望した人の言葉だろ
    65  不思議な名無しさん :2015年08月29日 04:22 ID:tbsyN.U00*
    そもそも天才ってやりたい事をやる人間の究極形じゃないの
    66  不思議な名無しさん :2015年10月05日 01:35 ID:FmDACub30*
    努力を努力と思わず努力し続けるのが天才
    67  不思議な名無しさん :2015年10月10日 17:14 ID:8BZlhsxZ0*
    「天上天下唯我独尊」ってのも全然違う意味らしいな。
    68  不思議な名無しさん :2015年12月31日 03:18 ID:MXeOILhj0*
    1%のひらめきさえあれば99%の努力は苦じゃない、って聞いたけど
    69  不思議な名無しさん :2016年01月11日 11:12 ID:iczeQpgg0*
    そもそも天才じゃないと○○出来ないと言う論はおかしい。
    70  不思議な名無しさん :2016年05月11日 22:26 ID:CvM7yr0t0*
    99%の好奇心と1%の閃き
    71  不思議な名無しさん :2016年06月05日 15:25 ID:WBC2J9ha0*
    実際はエジソンの話すらしてないがなw
    意味の取り違えた名言は無いの?ってお話しなの。
    72  不思議な名無しさん :2016年06月09日 22:51 ID:DEgx.Ise0*
    100%の才能があれば努力はいらない
    73  不思議な名無しさん :2016年06月12日 23:21 ID:SvkGnisN0*
    >努力をすれば必ず成功するわけではないが
    >成功した者は必ず努力をしている

    違う気がする
    俺が過去に成功したものは努力してないものだったよ

    努力したものほど空回り
    74  不思議な名無しさん :2017年03月22日 23:34 ID:0COJ6rqf0*
    天才は、自分で天才と自覚してないと思うよ

    自分で言ってる人は向上がないからね
    天才と自覚してなくて行動出来たエジソンは本当に天才ですよね!?
    75  不思議な名無しさん :2018年05月07日 12:21 ID:5sKN4BPD0*
    天才とは、たとえ人の物であろうと、自分が先に特許出願しちゃえば自分の物になるのである

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事