不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    87

    精神的安定剤すごすぎwwwwwwwww

    syohou3_20090710224407



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:04:50.574 ID:U7mTmKH0a.net
    さっきまで死ぬことしか考えられなかったのに今はネガティブな考えができない
    すごすぎ






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:05:19.523 ID:p3KQ9i6T0.net
    ヤバいな

    4: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:05:21.178 ID:Kv4U50Vh0.net
    今のうちに寝ろ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:05:51.469 ID:U7mTmKH0a.net
    >>4
    ねれねえwwwwww

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:06:20.744 ID:U7mTmKH0a.net
    ワイバックスとかいうやつ
    病院でくれた

    ワイパックス

    ワイパックス錠は1978年に発売された抗不安薬です。
    抗不安薬は文字通り、不安感を取るおくすりで、「安定剤」「精神安定剤」とも呼ばれます。

    ワイパックスは抗不安作用が強く即効性があり、肝臓への負担が少ないという特徴があります。
    「効いている!」という実感を得やすいため、使い勝手がよく、実際に不安で苦しむ患者さんによく使用されています。

    【良い特徴】
    ・抗不安作用が強く、即効性も期待できる
    ・肝臓への負担が少ない

    【悪い特徴】
    ・効果を実感しやすい分、依存形成を起こしやすい
    ワイパックス錠(ロラゼパム)の効果・特徴【医師が教える抗不安薬のすべて】-より引用
    関連:http://health.goo.ne.jp/medicine/799

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:42.728 ID:oW2ehzjn0.net
    >>10
    お前それ罠だぞ
    二週間も飲めば意味不明なドキドキや不安が襲うようになる
    一月半飲んだら電車に乗れない、コンビニ入れないになった

    一年かけてやっと断薬したわ
    不安や恐怖は一切無くなった

    31: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:11:22.264 ID:wXhyeSEga.net
    >>23
    それはお前が正常だったからだろ
    脳に機能異常があれば薬ないとやってらんないよ

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:11:53.781 ID:U7mTmKH0a.net
    >>23
    こマ?
    もう半年近く不定期で飲んでるんだけど
    生活できてるぞ

    19: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:08:33.844 ID:wXhyeSEga.net
    万能感があるよな
    人生が希望に満ち溢れてる

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:03.111 ID:VizpRTE+0.net
    精神薬に手を出すようになったらいよいよヤバい事に気付け
    医者が儲かるために依存させて抜け出せなくする物だから

    24: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:09:48.407 ID:Kv4U50Vh0.net
    >>21
    はい糖質乙

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:14.037 ID:Dexw7uGjd.net
    うつ病は治りかけが一番危ないってのと同じ理由かな

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:53.712 ID:NRlEaudk0.net
    薬切れたら死ぬパターンだな

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:01.908 ID:vzSqW1UL0.net
    鬱だけど薬飲むと一気にハイになって何でも出来る気がしてくる

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:14.356 ID:U7mTmKH0a.net
    いけそうなきがする

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:24.153 ID:LJd4wecva.net
    アホか精神安定剤なんて服用し続けたら記憶とぶようになるぞ

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:25:39.891 ID:QN8h1TU50.net
    >>28
    逆にいいんじゃね?

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:12:07.530 ID:oW2ehzjn0.net
    鬱病薬はさらに厄介で自殺や他人を傷つける衝動にかられるようになる

    34: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:12:45.637 ID:Kv4U50Vh0.net
    だからワイパックス程度で依存なんておきねーよ

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:15:24.928 ID:U7mTmKH0a.net
    心療内科で糖質だから精神科医けといわれて精神科いったら糖質じゃないけどとりあえず安定剤と睡眠薬飲んどけと言われて半年経過して今に至る

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:16:14.457 ID:oW2ehzjn0.net
    外にも出られなくなって人とすれ違うだけで泣き出してしまうくらいだったぞ?
    今はバリバリ元気で仕事も遊びも充実してるけど
    目眩で処方されたんだが地獄の日々だった

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:18:36.598 ID:U7mTmKH0a.net
    >>39
    そんなに辛いのに安定剤のまずに耐えるべきなのか?

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:24:29.876 ID:oW2ehzjn0.net
    >>42
    嘘でも何でもないマジ地獄だった
    40年間生きてきたがこんな辛い思いしたこと無い
    最初は知らなかったから精神科に言って説明したらアレコレ新薬を勧められた
    これはおかしいと思い調べまくったから助かった
    薬を辞める辛さに比べたら日常の悩み何てハナクソレベル

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:26:15.100 ID:FYm1QGvUa.net
    >>48
    それ依存症っていうんじゃない

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:27:41.126 ID:U7mTmKH0a.net
    >>48
    薬をやめて治るっていうのがよくわからんのだが
    元に戻るわけではなくて以前より良くなるってことか?

    俺も18年生きてきて今が一番辛いわけだが薬に救われてるなんて毛ほども思っていない

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:32:13.160 ID:oW2ehzjn0.net
    >>55
    俺は目眩と吐き気、身体の痺れから救急車で運ばれたんだわ
    したら薬を何種類か処方されてその中に安定剤が入ってた
    それを飲み続けたら酷い事になったんだよ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:20:03.229 ID:U7mTmKH0a.net
    もしかしてマイスリーもやばい?
    これはほぼ毎日飲んでるんだが

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:20:47.265 ID:kbdwvTnT0.net
    脳みその一部切り取るともっと楽になるよ

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:21:17.331 ID:U7mTmKH0a.net
    確かに精神科医って医師じゃないよな
    どこに医学があるのか

    52: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:26:12.443 ID:wXhyeSEga.net
    >>46
    精神科にはクズが多いのはたしか
    だが大学病院であればきちんと診てくれるよ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:23:33.785 ID:U7mTmKH0a.net
    一応ワイパックス飲むのはどうしても不安な時だけにしてる

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:26:23.054 ID:oW2ehzjn0.net
    ベンゾジアゼピン 離脱症状で調べてみろ
    依存が無いなんて言ってるのはすでに薬漬けか売人だぞ

    68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:36:09.440 ID:U7mTmKH0a.net
    >>54の離脱症候群のwikiを見ているんだがわけわからなくなってきた

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:28:04.692 ID:Dexw7uGjd.net
    ベンゾ系を一年以上に渡って処方されるのって欧米じゃあまりないらしいな

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:28:27.681 ID:GIjS6syw0.net
    10分前にマイスリとデパス飲んだ俺にはタイムリーなスレ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:30:03.594 ID:U7mTmKH0a.net
    結局どうするのが正解なんだ
    放っておいたら悪化するし薬漬けになったら依存するしでもう死ぬしかないのか?

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:31:28.857 ID:LgcqRHuj0.net
    俺も最近不安がヤバくて病院行こうか迷っている
    行った方が良いのか行かない方が良いのかどっちなんだよ

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:33:56.722 ID:U7mTmKH0a.net
    >>62
    わけわからんよな
    誰を信用したら良いのか

    66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:35:43.444 ID:LgcqRHuj0.net
    >>64
    本当にな
    俺19歳なんだよねお互いまだ若いのに精神が病むなんて最悪だな

    65: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:34:50.904 ID:wXhyeSEga.net
    >>62
    糖質や明らかに迷惑をかけてる場合や自殺しそうな場合以外は行かないほうがいいかもしれない
    軽い症状の人を薬漬けってのはあるだろうしな

    70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:37:28.968 ID:LgcqRHuj0.net
    >>65
    流石に他人に迷惑かけるレベルじゃない
    でも滅茶苦茶不安なんだよ
    今はまだ大丈夫だけどこれをずっと背負うなんていつか気が狂いそう

    77: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:41:02.597 ID:wXhyeSEga.net
    >>70
    それなら
    「できるだけ薬を飲まないで治療したい」って伝えてみ
    それで「もう来るな」と言われたらそこはヤブだ
    少ないが薬使わずによりよい方向へ向かわせてくれる医者もいるよ
    その病院を回る気力も無い状態なんだろうが

    82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:43:58.637 ID:LgcqRHuj0.net
    >>77
    うええ恐いな
    肝に命じておく
    こういう話聞くだけでも自分が薬漬けにされるんじゃないかなと不安になる

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:16.988 ID:oW2ehzjn0.net
    どおしても病院行きたいなら>>77が良い事書いてる
    ただし、カウンセリングがあるところに限る

    69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:36:34.664 ID:oW2ehzjn0.net
    向精神薬だけは飲むなと言っておくよ
    俺が薬抜く時にやったのがひたすらウォーキングだった
    これが不安に一番効く
    薬飲む前なら激しい運動もありかもしれん
    薬抜いてる期間は激しい運動は悪化の元だった

    75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:39:37.695 ID:LgcqRHuj0.net
    >>69
    まじかよ
    既に飲んだ経験あるわ
    中学生の時に過敏性腸症候群になってそんな感じの薬飲んだことある
    高校上がってすぐぐらいにやめたけどさ

    79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:42:36.330 ID:U7mTmKH0a.net
    >>69
    アドバイスサンクス
    俺も不安なときはジョギングして解消することがほとんどなんだが
    不安が強い時は外に出ると余計不安になるんだ
    だから今日はやむを得ず薬を飲んだわけだがやはり耐える他ないのか

    91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:16.988 ID:oW2ehzjn0.net
    >>79
    その不安ってのは薬の仕業かも知れないぞ
    もっとよく調べて自分の身を守ってくれ
    必ず薬は止められるし、不安には運動が一番の効果が有るのは間違いない
    無理には勧めないが、俺はどんなに不安が出ても歩き続けたよ
    玄関に辿り着いては嫁の名前を呼んで泣いていた
    頑張れ!

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
    >>91
    サンクスとりあえずしばらく薬を飲むのはやめておくわ

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
    >>91
    サンクスとりあえずしばらく薬を飲むのはやめておくわ

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:38:56.220 ID:Dexw7uGjd.net
    市販薬でごまかしてみてもいいんじゃないだろうか奥田脳神経薬とか

    74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:39:10.431 ID:oAMg25KNM.net
    カフェイン錠しか飲んだことない俺にとってレベルの高すぎるスレ

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:42:34.788 ID:YfPtOP660.net
    健康体の俺がデパス飲んだら酔っ払った感じになったんだけど
    バスに携帯は忘れるしわざわざ漫画喫茶によってカップ麺食べるとかいう謎の行動とるし
    通常時には一切とらないような行動とって翌日怖くなった

    しかも記憶も薄いし

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:43:37.377 ID:oW2ehzjn0.net
    40のイケイケのおっさんが外で人とすれ違うだけで怖くて泣き出すんだぞ?
    これが異常じゃなくて何だってんだよ
    自分で調べず医者の言う通り飲んでたら格子付きの病院に入れられてたかもしれないな

    83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:45:07.268 ID:U7mTmKH0a.net
    というか精神病患者にリテラシーを求めるのは酷だろう
    やはり周りの配慮は不可欠なのではないか
    もちろん医師以外の

    86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:46:47.309 ID:M3tWkwuY0.net
    まあ人それぞれ色々あるから辛いのはわからんではないけど飲んでハイになる薬なんて麻薬と何が違うんだよって冷静に考えるべき

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:48:34.972 ID:LgcqRHuj0.net
    >>86
    確かにな
    あー薬こええ

    87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:48:07.315 ID:qLizJyL10.net
    マイスリーがそれだわ

    92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:26.752 ID:GIjS6syw0.net
    マイスリってただの睡眠誘導剤じゃないの?

    96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:52:52.225 ID:qLizJyL10.net
    >>92
    なんかクソ楽しくなる

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:39.785 ID:GIjS6syw0.net
    >>96
    毎日飲んでるけど、楽しくないんだが。
    病んでるからむしろハイにしてほしいのに、そんな奴に限って聞かないのか。

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:51:36.671 ID:YfPtOP660.net
    デパス飲むとセロトニン増えるとか聞いたが嘘だろ
    頭がボーッとして悲しみを麻痺させてるだけでセロトニン特有の楽しいって感情は一切湧かなかった

    97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
    >>94
    それは健康体だからじゃないか?
    俺はジョギング後のセロトニンで満たされた感覚と似たような感じになるよ

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:55:41.305 ID:LgcqRHuj0.net
    俺も運動しようかな
    自宅で動くぐらいしかしてない
    ジョギングした方が良いのかな

    106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:08:00.427 ID:ZLzPLeLG0.net
    俺も鬱病で薬飲んでるけど薬切れると頭重いし心臓バクバクするしで薬飲む以前の状態になるんだがこれも薬の副作用的なものなのかな

    109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:15:56.993 ID:oW2ehzjn0.net
    >>106
    薬が切れてきたときの症状かもしれないな
    でも自分をしっかり持てば大丈夫だ
    これ貼っておくわ
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベンゾジアゼピン離脱症候群

    107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:09:01.888 ID:LgcqRHuj0.net
    寝られない助けて

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:09:48.415 ID:LPmG/7EGM.net
    >>107
    て好きな子からラインが来るといつも胸が苦しくなる

    110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:17:44.377 ID:KYLDKtN+0.net
    サプリメントにとどめてとけよ

    104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:02:09.569 ID:U7mTmKH0a.net
    明日学校あるからそろそろ寝ます
    みんなありまがと

    引用元: 精神的安定剤すごすぎwwwwwwwww




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:04 ID:BAGxvML60*
    ついこの前パニック障害になって処方されたけど未だに飲む気になれん…
    2  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:13 ID:eah9LOeC0*
    飲むと廃人になるって聞いたけど
    3  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:24 ID:bY1LKyFf0*
    飲み始めてから他人とトラブル起こさなくなった。
    4  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:32 ID:yYmVb53A0*
    精神科に通って毎日20錠近く処方された薬を飲んでる時はリスカしまくりーのODしまくりーのだったが医者には言わずに薬を勝手に減らしながら通院の回数も減らしていったら治った
    5  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:34 ID:dxodvgZ20*
    麻薬と何が違うんですかね?
    6  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:36 ID:OfuJy4e.0*
    こればっかりは医師と自身による。
    7  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:39 ID:q.5NTb.L0*
    あたしの場合は違う錠剤だったけど、『変わってる人』になってました。悪く言えば気違い。楽観的なりすぎるのも良くないな肌で実感しました。早めにお気付きになられるよう、願ってます。お大事に。
    8  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:41 ID:TSQVGoJn0*
    自分はデパスよりカフェイン錠の方が効く
    朝は特に憂鬱な気分になるしそれが大うつ病の特徴らしいが
    もしかしたら朝のコルチゾール値が低いだけかもしれん
    9  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:51 ID:ZneSf0ru0*
    向精神薬アレルギーのヤツっているよな
    10  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:52 ID:WAJhyH9L0*
    精神科=行ったらアウトとか、精神薬飲んだら廃人とか、一体いつの時代の話をしているのやら・・・
    医者が患者に不必要に薬を渡すとか、これも全くのデマで、実は日本の精神科医はむしろ薬を渡すことを極端に渋る傾向がある
    人間の脳というのは、さまざまな物質が分泌されているが、精神病と一般的に言われているのはそういった必要な物質が全く分泌されていなかったり、逆に過剰に分泌されている物質を抑えたりするために処方される
    むしろ、現在の医学的にはそういった脳の異常には早急に精神薬を与えて制御してやった方がいい。へたに薬が怖いからと、薬を服用することをやめれば、脳の異常が表面に出てくる

    海外の場合、はじめは大目に精神薬を渡して置き、少しずつ量を減らしながら最終的に薬の服用がなくても精神が安定するように処置をする。対して、日本の精神科は効きもしないくらい少量の薬しか服用させないので、病気は治らない。そのくせ、症状は治ってないからもっと薬を出さないといけない。薬に対して耐性ができるの負のループにはまってしまう

    最近は日本の精神科でも、そういったところは改善されてきたので、より計画的な薬の服用ができるようになっている。ネットとかで精神科にもらった薬危ないとかいう情報をうのみにして、飲まずに精神を病んで苦しむのならば、精神かとの相談の元、計画的な薬の服用をした方が絶対によい

    もっとも、精神科に行けば必ず精神病が治るというものではありません。場合によっては、セカンドオピニオンの検討も必要でしょう。しかしながら、大切なのは病気を治すには計画的な治療が必要です。長い目で、信頼の持てる方のもとで治療していきましょう
    11  不思議な名無しさん :2015年08月19日 23:55 ID:UZ9WLMPN0*
    ワイパックス服用してたけど眠くなって心が安らいだのは確実だったな
    ただ脱力感と離脱症状はあったな
    12  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:01 ID:ZAg2KgvOO*
    そのまま窓の外にゴー
    13  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:04 ID:.ASnshxv0*
    もう長年、眠剤とデパス飲んでるけどデパスは辞められる気がしないわ
    飲み初めの頃のようなボーッとする感じはなくなったけど、薬が切れてくると手汗かいて手が痙攣したり頭痛や腹痛が出てくる
    眠剤も最近ベンゾジアゼピンになったからもう抜け出せる気がしない
    14  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:07 ID:uby08hMX0*
    「死にたい」しかなかった人間がこんなスレ建てるぐらいになるだけで上等だろ
    ごちゃごちゃぬかすな
    15  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:21 ID:Ck47Evd10*
    本スレのレス21は非科学的なただのレッテル貼り
    ただちに削除して下さい

    抗不安薬の使用は別に問題ない
    抗うつ薬はただの麻薬
    16  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:38 ID:1ZFnNgtb0*
    10年抗うつ薬・安定薬・睡眠導入薬・睡眠薬やら、一日30錠程処方されてたけど、リスカ・ODの繰り返し。孤独感に襲われてあげくに飛び降りして脊髄やられて車いす生活になった。入院中、まだ寝たきりの時に初対面の精神科の先生が一気に断薬させてきた。マジか!?って不安になったけど、結果的にはよかった。リハビリやらで一年近く入院してる間に、離脱症状も乗り越えて今は精神薬ゼロで仕事もしてる。断薬させた先生曰く、病気治ってたらしい。入院する前の病院の医者によってくすり漬けにされてたねって言われた。だから、精神薬は自分でやめるタイミングが分からないし、やめるのも大変だけど、やめて分かったことは、やめてみないと分からない・どんどん薬を出す医者は信じるなってことかな。
    17  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:39 ID:4Ue02d530*
    最近はどうだか知らないけど自分が薬飲んでた頃は明らかに過剰な処方してる医者いたけどね。
    もちろん良い医者もいるんだろうけど。
    結局自分の身を守るのは自分って思ったから自力で断薬した。
    18  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:45 ID:.IXwRiW80*
    調子悪い時は処方通りがいい。良くなったら減や区→単剤→飲むの辞める。
    19  不思議な名無しさん :2015年08月20日 00:53 ID:uQL2soTN0*
    他の病気もそうだけど、腕のいい医者に当たるかどうかが大きい。
    とくに心の病気は初めが肝心。初めにやぶにひっかかると薬の量がみるみる増えて、ダメになる。兄貴がこれで一時期廃人になった。
    20  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:12 ID:YbzEWxkz0*
    ※15
    >抗うつ薬はただの麻薬

    これが「非科学的なただのレッテル貼り」じゃなかったら、一体何だと言うんだろう
    21  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:12 ID:XhNZfU2H0*
    漢方に切り替えながら断薬してみ
    漢方処方してくれる病院は探せばあるから
    漢方も結構効くもんだよ
    俺は7年間鬱だったがこれで良くなったから
    22  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:13 ID:N29AzZRD0*
    今ジェイジョロフトしか飲んでない
    コンスタン飲んでたけど効き目抜群
    けどやめるの大変だったなぁ依存性あったので
    23  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:17 ID:KKBJXN4p0*
    広場恐怖症でベンゾジアゼピン系のを常用してたけど通院も薬も一気にやめたら半年位ずっと気分が滅入った。
    症状の重かった当時は助けられたけどいかに早く減薬するかが薬と上手く付き合える鍵だと思う。
    薬以外にも認知行動療法とかあるし、スレでも言ってるけどカウンセリングとか患者同士で交流したりしてるクリニックが割りと信用あるかなぁ?
    医者だけだと薬処方して放っとくだけでケアなんてないから。
    24  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:17 ID:DT4gUmS20*
    その状態な時点で飲んでも飲まなくても負け
    25  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:19 ID:DT4gUmS20*
    精神医学は全部仮設のクソ学問だぞ?
    26  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:23 ID:9wi8BTGf0*
    医者に薬漬けにされたとかいう話は糖質特有の被害妄想もかなりありそうだから適当に聞き流しといた方がいい
    27  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:40 ID:4CUGrnPW0*
    俺は酒一杯飲んだだけでも
    ハイになってやばいwww
    たぶん精神安定剤なんて飲んだらやばいことになるww
    28  不思議な名無しさん :2015年08月20日 01:45 ID:tzFIE68j0*
    デパスと言う名の無能薬
    29  不思議な名無しさん :2015年08月20日 03:13 ID:QXIIcHKt0*
    凄くためになるスレだね
    常用している人もたまには使用中止して様子を見たほうがいいね。
    30  不思議な名無しさん :2015年08月20日 03:52 ID:TvC3u4F50*
    痛み止めもヤバい。
    初めは術後の痛みを治める為に飲んでた筈が、今では断薬すると精神的にイライラしたり不安定になったりするから止められない。
    31  不思議な名無しさん :2015年08月20日 04:07 ID:ytWTJeYV0*
    俺も処方されて服用し始めたらすごい調子良かったけど副作用が酷かった。
    デスクワーク時や寝てる時足がむずむずして何度も気が狂いそうになった。
    あまりに酷いから真夜中に飛び起きて反復横跳びしてたよ。
    32  不思議な名無しさん :2015年08月20日 04:14 ID:TtGpJAvN0*
    精神薬は毒にも薬にもなる

    一番いいのは薬飲みながら
    並行して認知療法なり、生活習慣改善だったり、カウンセリング受けるなりして
    認知バイアス変えること。
    でも、根気いるし、お金もかかるんだけど汗
    完治するには合わせて受けるのが一番なんだよね。
    33  不思議な名無しさん :2015年08月20日 06:10 ID:E2OM1Ac10*
    その金を全部恵まれない子供達の基金か何かに寄付するのが一番なんだよね。
    34  不思議な名無しさん :2015年08月20日 06:13 ID:V4.lkuWO0*
    レス・コメともに世の中こんなに薬物依存が多いのかよ
    35  不思議な名無しさん :2015年08月20日 06:46 ID:HC8g0bTU0*
    食事療法で鬱や糖質を治した人っている?
    36  不思議な名無しさん :2015年08月20日 07:06 ID:7qOjCQE60*
    納豆やヨーグルトみたいな発酵食品は鬱に効くらしいな
    抗鬱薬に関しては絶対試してみるべき
    自分の鬱がいかにヤバイ症状か客観的に見れるからな
    依存症になる前に不安や鬱の元を除去して薬を断てば解決する。
    37  不思議な名無しさん :2015年08月20日 07:51 ID:R7NuuLw.0*
    関西のおかん、オヤジ「気の持ちようや」
    これマジで困る
    んなもんでどうにかなるか!って思う
    38  不思議な名無しさん :2015年08月20日 07:52 ID:AdbEgD1I0*
    いい医者だと薬は飲ますけど減らしていったり、睡眠運動を薦める先生もいる。
    うちの担当医、新聞の切り抜きがたくさんある程度に有名らしい。ひたすら睡眠と正しい生活習慣薦めてくる。
    人が多いところでパニックみたいになったっていうと慣れだよと言われる。
    39  不思議な名無しさん :2015年08月20日 07:52 ID:Hiz2L.RXO*
    そんなもんなくても安定できる精神力を自力でつけろ粕
    40  不思議な名無しさん :2015年08月20日 07:53 ID:Op0oVu6h0*
     デパス確かに癖になるねえ。飲まないと不安になるしだんだん薬の量も増えるし。
    実感として本当にうつ病の人以外は薬に頼らない方がいいのは確かだね。たとえ医者が処方したとしてもね。月並みだけど気晴らしの仕方を身に着けた方がいいよ。
     精神科の医者は本当にヤブ医者が多いからみんな気を付けてね。
    41  不思議な名無しさん :2015年08月20日 08:00 ID:Op0oVu6h0*
    *34
    普通の病院にでも通院すると分かると思うけど、医者って「寝れない」なんて言おうものなら簡単に安定剤処方するんだよ。頓服感覚でね。
    42  不思議な名無しさん :2015年08月20日 08:26 ID:nv3AxItb0*
    こんだけ精神が肉体の状況に左右されると、肉体を持たない(のに記憶がある)幽霊はやっぱり存在しない気がする。
    43  不思議な名無しさん :2015年08月20日 08:53 ID:nFjRrDSw0*
    俺は頭はスッキリするけど、体が年々だるくなっていったので辞めた
    半日以上睡眠に時間取られてたし
    辞めてから振り返ると、薬飲んでた頃は元気だったけど問題行動だらけでイライラもすごかった
    やめてからしばらく経って冷静に振り返れたけど、当時は自分を正当化してほとんど自分の状態に気づけて無かったと思う
    精神病になるのもなってから良くなるのも周りの人間に恵まれているかどうかで大きく左右される
    44  不思議な名無しさん :2015年08月20日 09:33 ID:8s.wtb7P0*
    離脱のしんどさは再発するとまた辛い思いをするから規則正しく生活してもう病気にならないでねっていう警告です
    自分で勝手に断薬した人の離脱については当然です
    効果は求めるが副作用は拒否するとか我儘すぎる
    45  不思議な名無しさん :2015年08月20日 09:57 ID:o7sG65gZ0*
    精神的にどうしようもない時に精神科行ったら
    しばらく仕事休んで心休めよう、相談ならいつでも乗るからそれでもダメなら薬出すよって言われて徐々に楽になったな
    適当に鬱認定して薬出す医者が多いらしいし、いい医者に出会えたと思った
    46  不思議な名無しさん :2015年08月20日 12:43 ID:qL7hHxx30*
    ここ数年でメンヘラになりたい構ってちゃんが増えたな
    パパやママにお話しちたらどうでちゅか?
    47  不思議な名無しさん :2015年08月20日 13:20 ID:Vxi.7gay0*
    薬呑み自慢大会のなんとむなしいことか。
    「俺二日寝てねえから」みないな変な自慢する奴に似てるな。
    48  不思議な名無しさん :2015年08月20日 13:51 ID:Bqe..m3c0*
    ※42
    でもハイになったりローになったりする気分の状態を認識している意識があるのは事実なんだよな。その気分や精神の変容が脳内化学物質によるものとは説明できても、じゃあそれを客観的に認識している意識とはなんなのかということだわな。
    49  不思議な名無しさん :2015年08月20日 14:49 ID:.0xGu03W0*
    ストレス性胃炎でドグマチールって言う抗うつ剤使ったことあるけど、、、
    副作用が出て怖くなってセカンドオピニオンにかかったら即薬中止になったことあるよ。
    最初の医者は副作用が出て不安を訴えたけど「薬をやめたら副作用も治るから」とスルーされた。
    薬の怖さよりも「セカンドオピニオン」の大切さを思い知ったよ。
    副作用や薬漬けが心配なら「セカンドオピニオン」は絶対かかるべき。
    50  不思議な名無しさん :2015年08月20日 15:16 ID:rLn9tLtX0*
    どのくらいの用量、期間も示さずに飲む=やばいとな。
    嘘を嘘と見抜けない人は・・・
    51  不思議な名無しさん :2015年08月20日 18:33 ID:fA.utVGT0*
    自分で気分転換できず、薬に頼っちゃったか~

    もう医師の思う壺だな。一生お薬から離してもらえないぜ
    52  不思議な名無しさん :2015年08月20日 19:29 ID:ZVDVDvFV0*

    何を飲んでも全然効果ないくせに止めると離脱症状
    だけは出る薬効く人うらやましい。
    53  不思議な名無しさん :2015年08月20日 19:35 ID:a4eHo.1Y0*
    薬は甘えとか医者の陰謀とかいうやつは全部無視して
    普通にちゃんと医者と話し合って適量を飲んどけ
    わざわざ馬鹿の言うこと聞くことはない
    54  不思議な名無しさん :2015年08月20日 20:24 ID:V39.Nq.60*
    あなたの抱える症状は、画面の向こうの誰かさんと同じですか?職業は?境遇は?
    同じならその人と同じようにすればいいし、違うなら違う人に相談する方が絶対役立つと思います。
    55  不思議な名無しさん :2015年08月20日 22:17 ID:Wxr0B.Zv0*
    人間生きてりゃ色々とあるわな。
    でもよ、人の感情や精神弄くる薬は危険だぜ。
    そこら辺は考えた方がいいと思う。
    56  不思議な名無しさん :2015年08月20日 22:26 ID:KcP.1pot0*
    自分は出された薬ぜんぜん効かなかった。
    あと、規則正しい生活とか運動しろとか言うけど本当に気分が下がってる時は何もできないから薬も多少は必要だとはおもうよ
    57  不思議な名無しさん :2015年08月20日 22:49 ID:rkQSW6.W0*
    ベンゾジアゼピンが問題があるような事は斉藤環のツイートで見た
    斉藤環のツイログで「ベンゾ」で検索したら、多分出てくると思う
    58  不思議な名無しさん :2015年08月20日 22:51 ID:rkQSW6.W0*
    ※46
    ゴミが、とっととしねクズが
    59  不思議な名無しさん :2015年08月20日 23:53 ID:sN.nIG.h0*
    ジョギングとかの運動は不安神経症とか鬱とかに効くって言うね。
    60  不思議な名無しさん :2015年08月21日 01:03 ID:wV29lqDB0*
    精神安定剤って要は、薬以外に自分の精神状態をキープできるものが無いって(思われる)人が服用するんでしょ?喫煙者だったらニコチン等に依存すると、若者がネット依存になるのと一緒やろ?
    FPSで人をやってるのが自分にとっての精神安定剤かな
    61  不思議な名無しさん :2015年08月21日 01:45 ID:KtfmE.FWO*
    俺もオレンジの文字の人と同じで、安定剤で動悸と緊張感が激しくなってひどい目にあった。断薬して3ヶ月くらいで大分マシになってきたけど、簡単に安定剤に手を出すべきじゃないなってよく分かったよ
    62  不思議な名無しさん :2015年08月21日 02:28 ID:dkm.8ddU0*
    「鬱には土いじり」って聞いたけどジョギングもいいんだね。確かに糖質真っ盛りの時のロードバイクは結構よかった。自分のペースで体に鞭打って景色変えてく感じがいいのかな?

    精神的に作用する薬物はギブスとかと違って役割がピンとこないから難しいよね。自分と向き合う生き方に対するインスピレーションを得る程度のものだと思ってるんだけど、僕よりずっと重度な人にとってはそんな悠長な扱いではないんだなぁと思った。
    63  不思議な名無しさん :2015年08月21日 07:45 ID:38nPRBv50*
    毎日飲んでるけど、麻薬みたいな物かな。無いとやばいくなる。
    64  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:16 ID:xlMRfvUS0*
    即効性のある精神安定って風邪薬のような物で
    処方されたからって毎日飲む必要はないよ

    本格的に風邪ひいたヤバいなって時に飲む様なもの
    風邪ひいてないのに風邪薬を飲み続けたら体は壊れる

    自分がどんな状態か見極めつつ、適正に飲んでいるなら心強い味方だよ
    65  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:44 ID:t1.aIS8N0*
    直るまでの絆創膏と思う
    それそのものに治療効果はないが、それまで保護してくれる
    うまく使うべき
    66  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:47 ID:t1.aIS8N0*
    もうひとついうと、絆創膏だから直るまでつけとかないとダメ
    つけて痛みが減ったからって外すと…
    ちゃんと継続すること
    67  不思議な名無しさん :2015年08月21日 12:45 ID:9gsCsaqi0*
    診察のときに薬少なめで、というのが大事だね。
    薬の名前も検索したほうがいい。
    68  不思議な名無しさん :2015年08月21日 21:12 ID:A997686G0*
    薬絶対ダメって奴なんなんだろう。改善するならいいんじゃないの?もちろん合う合わないあるだろうけど
    69  不思議な名無しさん :2015年08月21日 23:04 ID:s4GT57gN0*
    ワイパックスとインデラルを必要な時だけ飲んでたけど、今半年近く飲んで無い状態で元気満タンだぞ。ワイパックスってそんなに強いかな?ハイになんか何無かったし気休めというか安心する暗示の為に飲んでたくらいだな。インデラルはよく効くけど、そもそも精神安定剤とは違うようだし。

    でも自殺を実行に移そうとした頃のことを思い出してみると、ワイパックスとSSRIを不定期に飲んでめんどくさくて途中からSSRIをあんり飲まなくなってた時だった。現実に死にたい原因はあったけど、もしかしたら薬の副作用もあったのかも。そう考えると悔しいな...

    70  不思議な名無しさん :2015年08月22日 01:36 ID:eek0C6Bt0*
    医者だけでどうにかならないのが現状のこの分野
    当事者とその人をまともに見れる人(普通の人にはまず無理)が
    改善安定に必要不可欠な上にお殿様な医者に当たったら悲惨
    麻薬も薬も紙一重でまして個体の中枢に作用するのだからリスクは高い
    足を突っ込まないで済むならよし、突っ込んでしまったのなら
    牛歩の如く自分と対峙しながらすり合わせしていくしかない
    根拠の無い極端な変動を与えると取り返しの付かなくなる事もある
    71  不思議な名無しさん :2015年08月23日 14:17 ID:J1e3npCo0*
    「あっ、お薬飲まなきゃ」とみんなのいる前でわざわざデパス取り出してチラチラしてる女www
    72  不思議な名無しさん :2016年03月21日 00:55 ID:QiE6P1pf0*
    「ウォーキングで治す」だのリアル糖質のレス載せるんじゃねえよ。
    実際、全く治ってないじゃないか。
    断薬なんて症状をずっと診てる担当医しか判断できないんだよ。
    73  不思議な名無しさん :2016年03月25日 00:18 ID:CpkL7Xaz0*
    15歳からもう十年近く睡眠薬安定剤向精神薬飲み続けてますけど。しかも睡眠薬以外ろくに効かない。
    マイスリーの多幸感なんて30錠は飲まないと出ないし。普通に安定剤服用しただけで落ち着く人とか羨ましいわ。病院いやになって勝手に断薬しても症状変わらないもんだから、お前が飲んでんのはラムネ菓子だよと言われたら、なんか納得出来る

    薬漬けにして治らなくするってのは糖質の考えだけど、でも治らなくてあれこれ試してたら結果的には薬漬けになるんだよね。医者も、自分が飲むんじゃないから平気でいろいろ試すしな。薬数種類に副作用止めに副作用止めで胃が荒れるから胃薬って。入院中こんなに飲むのは肝臓とかに悪そうだから嫌だって言ったら、看護師にそういうことは医者が考えることだからあんたが考える必要はない。黙って飲めって言われた
    悪意のある治療などないけれど、それでも患者は実験動物と変わらんのだよ。そして私が未だに薬飲んでるのは、諦めと惰性なのかもしれん。
    74  不思議な名無しさん :2016年04月01日 22:50 ID:54gmA0Cu0*
    糖質で薬漬けだけど今の処方で安定してるから、現状に満足というか妥協はしてる
    あと、コメントほとんど読まなかったけどマイスリーが非ベンゾ系だって指摘してる人いるのかな?
    75  不思議な名無しさん :2016年07月08日 11:50 ID:2wWdFcqW0*
    薬飲んでるし依存も出てるけど、あの時死ぬよりはマシだったよ?
    76  不思議な名無しさん :2016年12月16日 02:19 ID:wgN1l.3W0*
    自分の経験のみから薬を絶対的に悪と決めつけるのはおかしいだろ
    結局謎の強迫観念に駆られたまま治ってなさそうだし、自信満々に貼るのはwikipediaだしなんなんだこいつは
    77  不思議な名無しさん :2017年07月24日 14:42 ID:ktGxp3FU0*
    スレの91は既婚者か。
    いい御身分だな。
    嫁ではなく妻が正しい日本語だが。
    まともな日本語さえ使えないほど脳にダメージを受けているようだな。
    早めに一家心中してほしいな。
    78  不思議な名無しさん :2017年10月26日 21:22 ID:Hg9Tns8.0*
    不安が強いときにのむもので 
    アレルギーの薬と違って毎日飲んでどうなるもんでもない
    不安が少ない 耐えられる時は飲まないようにしてる

    79  不思議な名無しさん :2017年12月13日 03:11 ID:CgkvsZb50*
    これはアルコール飲んだらアル中になるから飲むなって言ってるようなもんだな。
    ただ精神薬は毎日飲むようなもんではない。量も増えるし、禁断症状で苦しむことになるから。
    どうしても眠れないときにだけとか、動機が止まらないときの頓服とかそういう目的で使うべき。あとは糖質を扱いやすくするためだけだな。
    やばいのはssri等の抗うつ剤。副作用も恐ろしいが、基本的に毎日飲み続けなければ意味のない薬だから絶対に辞められなくなる。人格も変わるし、いきなり飛び降りたり暴力的になったりして命に関わる。
    抗精神病薬はいうまでもない。最近はベンゾは依存するからとかいって、眠剤として出されるらしいがあんなものは健常者が飲むような薬ではない。
    80  不思議な名無しさん :2018年01月30日 10:51 ID:Y3OnFeSd0*
    これは抗不安剤だから飲むと不安が治まる。って強い概念があるだけで実際は特に効くような成分は入ってないのだろうかってたまに思うな。薬の成分というよりは実際、不安なんて気の持ちようらしいけどな・・・喉の違和感も気のせい気のせいってごまかしてたら2ヶ月ほどで消えたけど未だに繊維質なもの食べれないし。
    81  不思議な名無しさん :2018年02月22日 18:32 ID:71eTLaAL0*
    そんなあなたに笠医師
    82  不思議な名無しさん :2018年02月23日 18:30 ID:ND7jL9Hy0*
    大変すね脳ミソ出来損ないの人は
    83  不思議な名無しさん :2018年02月23日 18:36 ID:ND7jL9Hy0*
    米77の本人と親の顔が見たいわ
    正に「馬鹿」って顔だろな
    84  不思議な名無しさん :2018年04月21日 16:14 ID:NcnWhkJJ0*
    まぁ、アルコール飲んでる日本中の奴らもかわんねーよ笑
    85  不思議な名無しさん :2018年12月05日 23:47 ID:vSPlbwYu0*
    アルコールという名の抗不安薬を飲ませながら自慢話や愚痴や近況だのを傾聴して、必要なら褒めてやり自信をつけさせてやったりもする…キャバクラは心療内科だしキャバ嬢はいわば精神科医かカウンセラー
    86  不思議な名無しさん :2018年12月06日 02:27 ID:L499VlAM0*
    85になぜか感心したわw
    87  不思議な名無しさん :2021年04月25日 09:01 ID:7qmpDO390*
    のんだら2ch消して速攻寝ろ
    用法は守れ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事