2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:05:19.523 ID:p3KQ9i6T0.net
ヤバいな
4: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:05:21.178 ID:Kv4U50Vh0.net
今のうちに寝ろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:05:51.469 ID:U7mTmKH0a.net
>>4
ねれねえwwwwww
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:06:20.744 ID:U7mTmKH0a.net
ワイバックスとかいうやつ
病院でくれた
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:42.728 ID:oW2ehzjn0.net
>>10
お前それ罠だぞ
二週間も飲めば意味不明なドキドキや不安が襲うようになる
一月半飲んだら電車に乗れない、コンビニ入れないになった
一年かけてやっと断薬したわ
不安や恐怖は一切無くなった
31: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:11:22.264 ID:wXhyeSEga.net
>>23
それはお前が正常だったからだろ
脳に機能異常があれば薬ないとやってらんないよ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:11:53.781 ID:U7mTmKH0a.net
>>23
こマ?
もう半年近く不定期で飲んでるんだけど
生活できてるぞ
19: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:08:33.844 ID:wXhyeSEga.net
万能感があるよな
人生が希望に満ち溢れてる
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:03.111 ID:VizpRTE+0.net
精神薬に手を出すようになったらいよいよヤバい事に気付け
医者が儲かるために依存させて抜け出せなくする物だから
24: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:09:48.407 ID:Kv4U50Vh0.net
>>21
はい糖質乙
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:14.037 ID:Dexw7uGjd.net
うつ病は治りかけが一番危ないってのと同じ理由かな
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:09:53.712 ID:NRlEaudk0.net
薬切れたら死ぬパターンだな
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:01.908 ID:vzSqW1UL0.net
鬱だけど薬飲むと一気にハイになって何でも出来る気がしてくる
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:14.356 ID:U7mTmKH0a.net
いけそうなきがする
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:10:24.153 ID:LJd4wecva.net
アホか精神安定剤なんて服用し続けたら記憶とぶようになるぞ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:25:39.891 ID:QN8h1TU50.net
>>28
逆にいいんじゃね?
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:12:07.530 ID:oW2ehzjn0.net
鬱病薬はさらに厄介で自殺や他人を傷つける衝動にかられるようになる
34: 十悠人十 ◆YutoFarKa. 2015/08/17(月) 03:12:45.637 ID:Kv4U50Vh0.net
だからワイパックス程度で依存なんておきねーよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:15:24.928 ID:U7mTmKH0a.net
心療内科で糖質だから精神科医けといわれて精神科いったら糖質じゃないけどとりあえず安定剤と睡眠薬飲んどけと言われて半年経過して今に至る
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:16:14.457 ID:oW2ehzjn0.net
外にも出られなくなって人とすれ違うだけで泣き出してしまうくらいだったぞ?
今はバリバリ元気で仕事も遊びも充実してるけど
目眩で処方されたんだが地獄の日々だった
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:18:36.598 ID:U7mTmKH0a.net
>>39
そんなに辛いのに安定剤のまずに耐えるべきなのか?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:24:29.876 ID:oW2ehzjn0.net
>>42
嘘でも何でもないマジ地獄だった
40年間生きてきたがこんな辛い思いしたこと無い
最初は知らなかったから精神科に言って説明したらアレコレ新薬を勧められた
これはおかしいと思い調べまくったから助かった
薬を辞める辛さに比べたら日常の悩み何てハナクソレベル
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:26:15.100 ID:FYm1QGvUa.net
>>48
それ依存症っていうんじゃない
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:27:41.126 ID:U7mTmKH0a.net
>>48
薬をやめて治るっていうのがよくわからんのだが
元に戻るわけではなくて以前より良くなるってことか?
俺も18年生きてきて今が一番辛いわけだが薬に救われてるなんて毛ほども思っていない
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:32:13.160 ID:oW2ehzjn0.net
>>55
俺は目眩と吐き気、身体の痺れから救急車で運ばれたんだわ
したら薬を何種類か処方されてその中に安定剤が入ってた
それを飲み続けたら酷い事になったんだよ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:20:03.229 ID:U7mTmKH0a.net
もしかしてマイスリーもやばい?
これはほぼ毎日飲んでるんだが
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:20:47.265 ID:kbdwvTnT0.net
脳みその一部切り取るともっと楽になるよ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:21:17.331 ID:U7mTmKH0a.net
確かに精神科医って医師じゃないよな
どこに医学があるのか
52: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:26:12.443 ID:wXhyeSEga.net
>>46
精神科にはクズが多いのはたしか
だが大学病院であればきちんと診てくれるよ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:23:33.785 ID:U7mTmKH0a.net
一応ワイパックス飲むのはどうしても不安な時だけにしてる
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:26:23.054 ID:oW2ehzjn0.net
ベンゾジアゼピン 離脱症状で調べてみろ
依存が無いなんて言ってるのはすでに薬漬けか売人だぞ
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:36:09.440 ID:U7mTmKH0a.net
>>54の離脱症候群のwikiを見ているんだがわけわからなくなってきた
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:28:04.692 ID:Dexw7uGjd.net
ベンゾ系を一年以上に渡って処方されるのって欧米じゃあまりないらしいな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:28:27.681 ID:GIjS6syw0.net
10分前にマイスリとデパス飲んだ俺にはタイムリーなスレ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:30:03.594 ID:U7mTmKH0a.net
結局どうするのが正解なんだ
放っておいたら悪化するし薬漬けになったら依存するしでもう死ぬしかないのか?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:31:28.857 ID:LgcqRHuj0.net
俺も最近不安がヤバくて病院行こうか迷っている
行った方が良いのか行かない方が良いのかどっちなんだよ
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:33:56.722 ID:U7mTmKH0a.net
>>62
わけわからんよな
誰を信用したら良いのか
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:35:43.444 ID:LgcqRHuj0.net
>>64
本当にな
俺19歳なんだよねお互いまだ若いのに精神が病むなんて最悪だな
65: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:34:50.904 ID:wXhyeSEga.net
>>62
糖質や明らかに迷惑をかけてる場合や自殺しそうな場合以外は行かないほうがいいかもしれない
軽い症状の人を薬漬けってのはあるだろうしな
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:37:28.968 ID:LgcqRHuj0.net
>>65
流石に他人に迷惑かけるレベルじゃない
でも滅茶苦茶不安なんだよ
今はまだ大丈夫だけどこれをずっと背負うなんていつか気が狂いそう
77: 社会の歯車になりたい ◆COG/OrGQks 2015/08/17(月) 03:41:02.597 ID:wXhyeSEga.net
>>70
それなら
「できるだけ薬を飲まないで治療したい」って伝えてみ
それで「もう来るな」と言われたらそこはヤブだ
少ないが薬使わずによりよい方向へ向かわせてくれる医者もいるよ
その病院を回る気力も無い状態なんだろうが
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:43:58.637 ID:LgcqRHuj0.net
>>77
うええ恐いな
肝に命じておく
こういう話聞くだけでも自分が薬漬けにされるんじゃないかなと不安になる
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:16.988 ID:oW2ehzjn0.net
どおしても病院行きたいなら>>77が良い事書いてる
ただし、カウンセリングがあるところに限る
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:36:34.664 ID:oW2ehzjn0.net
向精神薬だけは飲むなと言っておくよ
俺が薬抜く時にやったのがひたすらウォーキングだった
これが不安に一番効く
薬飲む前なら激しい運動もありかもしれん
薬抜いてる期間は激しい運動は悪化の元だった
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:39:37.695 ID:LgcqRHuj0.net
>>69
まじかよ
既に飲んだ経験あるわ
中学生の時に過敏性腸症候群になってそんな感じの薬飲んだことある
高校上がってすぐぐらいにやめたけどさ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:42:36.330 ID:U7mTmKH0a.net
>>69
アドバイスサンクス
俺も不安なときはジョギングして解消することがほとんどなんだが
不安が強い時は外に出ると余計不安になるんだ
だから今日はやむを得ず薬を飲んだわけだがやはり耐える他ないのか
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:16.988 ID:oW2ehzjn0.net
>>79
その不安ってのは薬の仕業かも知れないぞ
もっとよく調べて自分の身を守ってくれ
必ず薬は止められるし、不安には運動が一番の効果が有るのは間違いない
無理には勧めないが、俺はどんなに不安が出ても歩き続けたよ
玄関に辿り着いては嫁の名前を呼んで泣いていた
頑張れ!
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
>>91
サンクスとりあえずしばらく薬を飲むのはやめておくわ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
>>91
サンクスとりあえずしばらく薬を飲むのはやめておくわ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:38:56.220 ID:Dexw7uGjd.net
市販薬でごまかしてみてもいいんじゃないだろうか奥田脳神経薬とか
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:39:10.431 ID:oAMg25KNM.net
カフェイン錠しか飲んだことない俺にとってレベルの高すぎるスレ
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:42:34.788 ID:YfPtOP660.net
健康体の俺がデパス飲んだら酔っ払った感じになったんだけど
バスに携帯は忘れるしわざわざ漫画喫茶によってカップ麺食べるとかいう謎の行動とるし
通常時には一切とらないような行動とって翌日怖くなった
しかも記憶も薄いし
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:43:37.377 ID:oW2ehzjn0.net
40のイケイケのおっさんが外で人とすれ違うだけで怖くて泣き出すんだぞ?
これが異常じゃなくて何だってんだよ
自分で調べず医者の言う通り飲んでたら格子付きの病院に入れられてたかもしれないな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:45:07.268 ID:U7mTmKH0a.net
というか精神病患者にリテラシーを求めるのは酷だろう
やはり周りの配慮は不可欠なのではないか
もちろん医師以外の
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:46:47.309 ID:M3tWkwuY0.net
まあ人それぞれ色々あるから辛いのはわからんではないけど飲んでハイになる薬なんて麻薬と何が違うんだよって冷静に考えるべき
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:48:34.972 ID:LgcqRHuj0.net
>>86
確かにな
あー薬こええ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:48:07.315 ID:qLizJyL10.net
マイスリーがそれだわ
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:50:26.752 ID:GIjS6syw0.net
マイスリってただの睡眠誘導剤じゃないの?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:52:52.225 ID:qLizJyL10.net
>>92
なんかクソ楽しくなる
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:39.785 ID:GIjS6syw0.net
>>96
毎日飲んでるけど、楽しくないんだが。
病んでるからむしろハイにしてほしいのに、そんな奴に限って聞かないのか。
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:51:36.671 ID:YfPtOP660.net
デパス飲むとセロトニン増えるとか聞いたが嘘だろ
頭がボーッとして悲しみを麻痺させてるだけでセロトニン特有の楽しいって感情は一切湧かなかった
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:54:32.316 ID:U7mTmKH0a.net
>>94
それは健康体だからじゃないか?
俺はジョギング後のセロトニンで満たされた感覚と似たような感じになるよ
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 03:55:41.305 ID:LgcqRHuj0.net
俺も運動しようかな
自宅で動くぐらいしかしてない
ジョギングした方が良いのかな
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:08:00.427 ID:ZLzPLeLG0.net
俺も鬱病で薬飲んでるけど薬切れると頭重いし心臓バクバクするしで薬飲む以前の状態になるんだがこれも薬の副作用的なものなのかな
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:15:56.993 ID:oW2ehzjn0.net
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:09:01.888 ID:LgcqRHuj0.net
寝られない助けて
108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:09:48.415 ID:LPmG/7EGM.net
>>107
て好きな子からラインが来るといつも胸が苦しくなる
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:17:44.377 ID:KYLDKtN+0.net
サプリメントにとどめてとけよ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/17(月) 04:02:09.569 ID:U7mTmKH0a.net
明日学校あるからそろそろ寝ます
みんなありまがと
引用元: ・精神的安定剤すごすぎwwwwwwwww