不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    49

    「この世界が夢でないことを証明せよ」

    a3f7361f-1



    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:05:49.38 ID:fAFajT9t0.net
    去年の上智の哲学科入試問題なもよう
    どうやって答えるんやこんなの






    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:07:49.10 ID:99flStXer.net
    夢だとしたらこの試験の答案を自分以外の第三者が見て添削できるわけないやん

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:35:52.63 ID:fAFajT9t0.net
    実は>>4が正解かもね

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:36:58.18 ID:vdHG4lAl0.net
    >>106
    だれかが添削したと思ってる夢だぞ

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:37:26.07 ID:fAFajT9t0.net
    >>109
    ああ^~

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:08:00.24 ID:yWksU5BD0.net
    夢でないことを証明する一方で夢であることを証明していく

    8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:08:00.97 ID:BdaLiAB90.net
    採点する奴ぶん殴ったらええやん

    10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:08:25.74 ID:AMAYsIP8K.net
    夢の定義は

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:11:45.27 ID:iUtBOQDv0.net
    >>10
    まずこれから始めないと

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:08:49.96 ID:WBoAIhFH0.net
    頭おかしくなりそう

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:09:18.70 ID:fAFajT9t0.net
    採点官答え知ってんのかよってなる

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:09:36.02 ID:FmYcV3dNp.net
    夢と現実の定義付けから入るやろ
    思索力のテストなんやから特別な知識は入れない方が印象良いと思うで

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:09:57.02 ID:PEzdbrIl0.net
    こマ?
    一発芸入試と変わらんな

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:12:26.67 ID:CuFaRZNj0.net
    >>14
    英国地歴もあるぞ確か

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:12:56.85 ID:fAFajT9t0.net
    >>27
    国が小論文やぞ

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:43.20 ID:CuFaRZNj0.net
    >>29
    それ慶應だろ
    まあどうでもいいけど

    45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:15:36.73 ID:fAFajT9t0.net
    >>39
    せやったか?
    つか小論文プラス現代文はないやろ
    間違ってたらすまんが

    75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:26:18.85 ID:CuFaRZNj0.net
    夢なら美味しいものを食べる前に目が覚める
    だから試験中に何か食ってみればいい

    >>45
    ここの学部受けたことあるけど、現代文含む国語の後、さらに1時間ぐらい小論文があって結構疲れた記憶

    16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:10:14.11 ID:yhpkxlL20.net
    生きてるって事を証明出来なければ死んでるのと同じンゴかねぇ…

    18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:11:05.02 ID:pR4XrgHX0.net
    不可能やろ
    そもそも自分が見てるものが本当だと証明する手段すらないやん

    19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:11:17.76 ID:OxxdQeg/0.net
    夢を見てる時の脳波と通常時の脳波が違うからでいいんじゃね(適当)

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:11:42.47 ID:fAFajT9t0.net
    まったく解答の糸口が見えんねん

    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:06:57.86 ID:fAFajT9t0.net
    ユングの無意識論で攻めるべき?

    集合的無意識

    ユング心理学で最もメジャーな概念といえば、「集合的無意識」。
    心理学以外の分野の本にも度々登場するキーワードですので、
    みなさんも一度や二度は目にしたことがある言葉ではないでしょうか。

    これを理解するためには、まずはユング心理学の基礎について
    ざっくりと知っておく必要があります。

    まず、「元型」(アーキタイプ)という言葉。
    これは、人の心の中に普遍的に存在していると考えられる
    「イメージパターン」です。

    例えば、ふっくらした体型の女性を象った土偶などに
    母親的なものを感じるのは、「母親元型」が働くからです。

    同様に、厳しく教え諭してくれる賢者のイメージは
    「父親元型」の表れです。

    これらのイメージは、は古代から伝わる神話や伝説、芸術、
    個人が見る夢の中にも見られることから、
    人類の心の中で脈々と受け継がれてきたものであると
    ユングは考えたのです。

    そして、その元型を生みだす元になっている
    「何か」が根底にあるハズと考えて…。
    結論として導き出されたのが、「集合的無意識」という概念。
    これは、私たちの無意識の深層に存在するもので、
    国や民族を超えて人類全体に共通して存在するものだと考えられています。

    集合的無意識の不思議
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/集合的無意識

    6b1df14b

    23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:11:51.58 ID:PMFogB73K.net
    夢であると仮定するなら白紙でも受かる

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:12:10.23 ID:nHwEMJvU0.net
    コレって完璧に証明しないとあかんの?

    28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:12:36.22 ID:fAFajT9t0.net
    >>24
    どのように足掻いて解答の形にしてるかを見るんちゃう?

    40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:44.82 ID:pTYYEkTNM.net
    >>28
    それがわかってるなら採点官が答えを知ってるかどうかなんて考えるだけ無駄って分かるやんけ

    26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:12:24.99 ID:AMAYsIP8K.net
    まず誰の夢か言うてもらわんと書きようがないわ

    30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:13:16.91 ID:UaZSm9E90.net
    正解なんてないんやで。

    34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:13.43 ID:zHFkwVNx0.net
    無理
    そんなの証明できた人間一人もおらんやろ

    35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:17.73 ID:dtsYaiYSM.net
    夢の定義が脳が睡眠状態にある時に映るもんやったら
    少なくとも全人類のうち一人が睡眠状態でないこと証明したらええんちゃうの?

    でもこれやったら数学科ならともかく哲学科やったらあかんのか?

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:20.51 ID:dv8SpANG0.net
    自分は夢じゃないと思い込んでいるので

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:14:26.92 ID:fAFajT9t0.net
    就寝前と起床後の記憶の連続性があれば現実なんやないか?

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:15:04.46 ID:bax3JRRQ0.net
    ほっぺたをつねって痛かったら夢じゃない

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:15:17.95 ID:pR4XrgHX0.net
    夢を題材にしてる時点で定義なんて無意味やろ
    現実と定義されるものの夢を見てるのかもしれん

    43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:15:25.90 ID:RC625IQW0.net
    つねったら痛いからこの世界は真実

    49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:16:37.68 ID:99flStXer.net
    >>43
    実際夢のなかでは五官の感覚なんてないよな

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:17:18.97 ID:AMAYsIP8K.net
    >>49
    ワイはあるで

    56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:18:48.12 ID:D1gYaZXn0.net
    >>51
    明晰夢で自分つねって見た時は「痛っ!なんでやねん!」ってなったわ

    明晰夢

    明晰夢(めいせきむ、英語:Lucid dreaming)とは、睡眠中にみる夢のうち、自分で夢であると自覚しながら見ている夢のことである。明晰夢の経験者はしばしば、夢の状況を自分の思い通りに変化させられると語っている[1]。

    これは、脳内において思考・意識・長期記憶などに関わる前頭葉などが、海馬などと連携して、覚醒時に入力された情報を整理する前段階(夢)において、前頭葉が半覚醒状態のために起こると考えられ、明晰夢の内容は見ている本人がある程度コントロールしたり、悪夢を自分に都合の良い内容(厳密に言えば無意識的な夢と意識的な想像の中間的な状態)に変えたり、思い描いた通りのことを(実現可能な範囲内で)覚醒時に体験したりすることが可能である。
    wiki-明晰夢-より引用

    d8b5bd9b
    毎日、明晰夢を見る>>1が習得法とか書いていく
    http://world-fusigi.net/archives/7175748.html
    【朗報】ついに明晰夢を見る方法が科学的研究で明らかに!
    http://world-fusigi.net/archives/7252974.html

    44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:15:35.14 ID:sEPTee5+0.net
    夢であると仮定して矛盾を導くんやで

    58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:18:58.80 ID:TdZlVO7X0.net
    >>44
    背理法?

    63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:21:58.24 ID:X9CTXmHuM.net
    >>58
    演繹法っていうんやで

    論理的思考―演繹法(えんえきほう)とは? 意味と具体例

    「犬はみな生き物である。生き物はみな死ぬ。したがって、犬はみな死ぬ」

    この例文の論理構造は次のようになっています。
         前提1.犬はみな生き物である。
         前提2.生き物はみな死ぬ。
    前提1と2ゆえ.犬はみな死ぬ。...(結論)

    前提1と前提2をつなげて、結論を導くことができました。これが演繹法です。
    論理的思考―演繹法(えんえきほう)とは? 意味と具体例
    関連:推論の基本「演繹法」と「帰納法」を使い分けて考える力を身につけよう

    fe73d6e9

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:22:36.99 ID:TdZlVO7X0.net
    >>63
    えっ

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:16:24.52 ID:yWksU5BD0.net
    井上陽水が夢の中へ行ってみたいと思いませんか?って言ってるんだから夢の中ではないってことや

    52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:17:19.06 ID:fAFajT9t0.net
    >>48
    この理論で解答欄埋められたら合格にしてやりたいわ

    50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:17:09.94 ID:Ib9jRnzla.net
    糞みたいな回答をして受かったら夢
    落ちたら現実

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:18:03.32 ID:Sbft+KRh0.net
    この世界が夢だったとしたらワイは夢以外の世界を知りえないんやから証明なんてできへんやろ

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:18:56.05 ID:zhgQRAdk0.net
    そんなんでたら「無理なので納得できる解答を期待します」とか書いて提出するわ

    59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:19:02.43 ID:fAFajT9t0.net
    デカルト「自己以外証明不可なんやから自分が認識する範囲、世界は信じれるんやで」

    ルネ・デカルト

    ルネ・デカルト(仏: Rene Descartes, 1596年3月31日 - 1650年2月11日)は、フランス生まれの哲学者、数学者。合理主義哲学の祖であり、近世哲学の祖として知られる。

    考える主体としての自己(精神)とその存在を定式化した「我思う、ゆえに我あり」は哲学史上でもっとも有名な命題の1つである。そしてこの命題は、当時の保守的思想であったスコラ哲学の教えであるところの「信仰」による真理の獲得ではなく、信仰のうちに限定してではあれ、人間の持つ「自然の光(理性)」を用いて真理を探求していこうとする近代哲学の出発点を簡潔に表現している。デカルトが「近代哲学の父」と称される所以である。
    wiki-ルネ・デカルト-より引用

    56615f28

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:19:45.61 ID:RC625IQW0.net
    >>59
    二元論は廃れてるで

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:22:45.70 ID:/+fdKXan0.net
    夢の中では主観と客観が交錯するから自分を認識するのが難しい。

    だから自分の名前を言えるかどうかで夢かどうかわかる。これは実際に使える。

    72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:25:02.18 ID:E+NU0bJY0.net
    >>66
    それは無理がある
    単純に考えて夢の中でも名前言えるやろ

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:29:06.74 ID:/+fdKXan0.net
    >>72
    意識しといてくれや。実際に夢の中で思考出来るパターンの時に自分は◯◯だと言える時は夢じゃない。自分だ くらいにあやふやな時は夢。

    夢の中で後者を確信した時の無敵感はすごいで。飛べるし、死ねるしな。
    夢を自由に操れるけど質問ある?
    http://world-fusigi.net/archives/7122930.html

    67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:23:05.16 ID:vdHG4lAl0.net
    この血痕をもってあなた以外の人間が
    この問題に回答を示したことを証明します(血ドバー

    68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:23:25.66 ID:fAFajT9t0.net
    夢というのは現実世界のワイが認識して始めて成り立つから現実世界も成り立っとる
    現実世界のワイが起点として夢世界が展開されとるから夢世界は現実世界の一部やんけ

    71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:24:08.76 ID:fAFajT9t0.net
    >>68
    これいけそうやと自分でも思うで!

    76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:26:36.17 ID:E+NU0bJY0.net
    >>68
    >夢というのは現実世界のワイが認識して始めて成り立つから現実世界も成り立っとる

    まずここから証明しなきゃいけないんだけど証明できるの?

    82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:28:37.98 ID:fAFajT9t0.net
    >>76
    そうか…ワイという自意識がすでに他者の夢という起点から発せられた可能性もあるんか…

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:26:38.87 ID:RC625IQW0.net
    この世が夢なら彼女がいるという回答があるとして、
    現実の世界(我々が夢だと思っている世界)では女にもてすぎるからこの世界では女はいらない
    という反論もできてしまうんやろなあ。

    夢と現実の定義を自分なりに書いて、それをまとめるんじゃいかんのか

    78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:26:42.43 ID:j8gt/aHf0.net
    夢世界は無為にかつ身体を使わずに介入できる。
    現実世界は無為には或いは身体を使わずには介入できない。
    この違い利用するだけやん

    79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:26:47.49 ID:fAFajT9t0.net
    夢世界は人間の数だけ存在し
    現実世界は一つである
    故に自分が夢世界においてだけの確率の方が70億倍ある
    よってこの世界は夢の確率の方が大きい

    81: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:28:03.10 ID:E+NU0bJY0.net
    >>79
    観念論とか独我論とかあるじゃん
    なんで自分以外の人間が夢を見てると分かるの?

    86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:29:38.85 ID:+DQ0PpNY0.net
    この世界がワイの夢だとしたら分からないことがあるわけないんやで

    88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:31:08.30 ID:fAFajT9t0.net
    自己の状況を羅列できるほど記憶の連続性を有していたらそれは現実世界

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:31:39.56 ID:E+NU0bJY0.net
    まず夢の定義を睡眠時の意識がどうたらこうたらと定義する
    そんで睡眠時の意識がどうたらこうたらの場合、そこでは痛覚が働かないみたいな事を証明する
    そんで実際に頬をつねって終わり

    92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:32:09.13 ID:SHBFjgsZ0.net
    寝る前にこういうスレとか「ビッグバンの前には何があったか」みたいな宇宙系のスレ見ると寝れなくなる
    「宇宙の始まりはビッグバン」←は?どういうことなの?
    http://world-fusigi.net/archives/7295377.html

    f0097f14
    宇宙の外側って何があるの?
    http://world-fusigi.net/archives/7987556.html
    眠れなくなる宇宙の話教えて
    http://world-fusigi.net/archives/7773775.html

    94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:32:34.32 ID:fAFajT9t0.net
    >>92
    道連れやぞ

    93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:32:28.18 ID:RC625IQW0.net
    この世が夢だとして、寝たときに見る夢は現実なのか、それともインセプションみたいに階層になってるんやろか

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:33:42.72 ID:fAFajT9t0.net
    >>93
    夢の中の夢が白昼夢な場合けっこうあるよな
    あれなんなんやろな

    95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:32:34.76 ID:E+NU0bJY0.net
    この問題は哲学と見せかけてほとんど論理学に近い

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:33:36.53 ID:E+NU0bJY0.net
    なんで俺が模範解答教えてやってんのにスルーなの?

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:34:36.37 ID:fAFajT9t0.net
    >>98
    夢の中で痛覚働くことあるやんけ

    111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:37:10.28 ID:E+NU0bJY0.net
    >>100
    そこを定義を無理矢理落とし込んで「夢」ではないとすれば良いだけ
    出題者も結論ありきなんだから、結論に沿って前提や定義を歪ませれば良いだけなんだよ

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:38:48.67 ID:vdHG4lAl0.net
    >>111
    そんな自分勝手な定義ダメだよ

    119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:39:06.09 ID:W/id+AF80.net
    >>111
    なんか落とされそう(KONAMI)

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:35:19.38 ID:yWksU5BD0.net
    そもそも夢ってなんや?
    睡眠して見る夢と将来の憧れや理想を指す夢なのか?どっちでも取れるから後者攻めた方が楽でしょ

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:35:43.50 ID:EVfFbZ2ap.net
    夢でも痛みあるやで
    ワイは夢で心臓発作起こしてそのまま死ぬかと思ったし

    107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:36:33.82 ID:fAFajT9t0.net
    >>105
    この世界が死後なんやで

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:37:09.48 ID:RC625IQW0.net
    知覚や痛みって夢と現実の区別はつけへんやろ。幻覚とか幻聴もあるんやから。

    117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:38:48.50 ID:BNxR1cT30.net
    夢が個人の脳が作り出す幻なら個人が見て映し出されるものは全て幻であり夢と同じとでもいいたいんか?
    違うで、夢を見るということは一人の人間が行ってることでしかないし現実世界での事象の一つに過ぎないんやで

    125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:40:37.72 ID:EVfFbZ2ap.net
    >>117
    夢が事象に過ぎないこととここが夢の中であることは何も相反せんやろ

    124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:40:08.49 ID:7ayUE8QH0.net
    この世界が夢であると仮定する

    死ぬようなことをやってみる

    グエー死んだンゴ

    なんと!現実だったね!

    証明終了

    なお命は犠牲になる模様

    126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:40:59.98 ID:7ayUE8QH0.net
    夢の中で破壊ってうまくできないよな

    128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:41:09.19 ID:fAFajT9t0.net
    ユングの集合的無意識下において夢は全人類の危険意識の共有の場とされる
    つまり教訓めいたものが感じられないこのテストを嫌々解いている自分は現実世界の人間である

    130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:42:46.40 ID:oxpynfTxp.net
    >>128
    ユングとか出した時点で馬鹿学生の一つ覚えとしか思われないだろうな

    142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:47:35.88 ID:j8gt/aHf0.net
    >>130
    ユングすら知らないのはもっと馬鹿なんやけどね
    上智レベルの学生にレベル高い人間がおるとは思えへんわ
    大抵がその馬鹿学生以下やろね

    147: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:49:23.55 ID:Y6iRQ7ra0.net
    >>142
    ワイはその馬鹿学生以下やからユングってよく知らんけど
    ユングが言ったからって絶対正しいってことになるんか?

    154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:50:41.92 ID:fAFajT9t0.net
    >>147
    いやユング頭おかしいから正しくはないやろ
    けど自分が考えたとんでも面白理性よりは責任が少ない

    157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:51:18.79 ID:fAFajT9t0.net
    >>154
    理性→理論

    133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:43:46.25 ID:mnshRKQZ0.net
    ワイの夢はこの大学に入ることや
    今、こうやって入試問題を解いてるってことはまだ夢を叶えてないってことやろ?
    つまりワイは今現実におる
    Q.E.D証明完了

    137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:44:34.20 ID:9waBOBFc0.net
    >>133
    こういうことたくさん書く奴いそう
    お前みたいなつまらない人間を落とすための問題なんやろな

    138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:45:37.65 ID:mnshRKQZ0.net
    >>137
    あああああああああああああああああああああああああああああああ (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ )

    144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:49:00.67 ID:mnshRKQZ0.net
    >>133
    真面目な話これ書いたら落とされるんか?
    一休さんみたいにならへんか?

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:50:12.88 ID:ZmMyKTsU0.net
    >>144
    問題出した先生側の気持ちになってその答え読まされたらどう思うか考えてみ

    156: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:50:53.16 ID:9waBOBFc0.net
    >>144
    誰でも脳内で一瞬考えるけどつまらんなって思って書くのやめるやろ
    本当に書く奴はワイだったら即落とすわ

    161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:51:45.68 ID:E+NU0bJY0.net
    >>156
    そもそも大学合格が夢でありゴールの人間って嫌われそう

    140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:46:15.53 ID:Y6iRQ7ra0.net
    そもそも夢と現ってどう違うんや

    145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:49:01.36 ID:g3NHTbDk0.net
    結論として、證明することは不可能である
    って回答もありやろ
    過程を書かなあかんけどな

    146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:49:08.53 ID:KGvp05uF0.net
    夢なら小論文がすらすら書ける
    夢じゃないから筆がちっとも進まない

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:49:40.38 ID:fAFajT9t0.net
    >>146
    好きやけどこれ書いたら落ちるわな

    160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:51:36.51 ID:ipU4BNUf0.net
    夢ってのは人間の認識の世界のことだろ
    つまり、人間が認識、観測していないところにも世界は存在するのかって問題だろ

    168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:54:47.66 ID:oxpynfTxp.net
    >>160
    違うわ
    いま認識してるのが現実だろうが夢だろうが主体が認識してること自体は変わらないから前提として認識はしている
    問題はここが夢ならこの現実は主体にのみ有効なものであるということ
    つまりこの問題は自他問題について述べよと言ってるのと同じ

    162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:53:32.11 ID:h7PKvSFb0.net
    この世界が夢だと仮定すれば
    私の回答用紙に書いてある事を第三者が認識する事はないだろう
    よってこの回答用紙の記述内容を採点者が認識した時点で現実である

    164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:54:15.58 ID:fAFajT9t0.net
    >>162
    採点官が認識したと自分が思い込んでる夢やぞ

    129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/08/20(木) 04:41:46.92 ID:BNxR1cT30.net
    夢の中の世界もまた現実世界で作り上げられた事象なんやで

    引用元: 小論文「この世界が夢でないことを証明せよ」




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:02 ID:Xc7YCB1W0*
    俺の大学でも、哲学のテストでこれ出題されたわ。出席とらない講義で一発勝負だったから緊張したけど、A評価取れた。
    ちなみに「区別をすることは不可能」という結論。

    結局、思考方法を測るテストだから結論はなんでもいいんだよ。
    頭の悪いテョンJ民には無理な話だがなww
    2  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:10 ID:M6XWwiZd0*
    夢を見てる時にこれ夢かも?って思ったことないんだが
    3  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:12 ID:rCPM3lct0*
    よく夢の中で水に関係ある場所なり出来事がると漏らすみたいなことが言われ、自分も実際漏らしはしないけど、尿意をもよおして目覚め、トイレに行くことがある。
    でも、夢の中でトイレに行って、大なり小なりの便意をもよおしたことはない。
    誰かトイレの夢を見たことあるって人いる?
    4  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:12 ID:aDVvjw.U0*
    夢だということを証明できない。よって夢ではないとか、例え今この現実が夢だとしても夢という言葉を作った人はこの現実を夢と名づけていない、よって夢ではないとか?
    5  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:23 ID:oSBaU.vC0*
    ※3
    子供のころトイレに行く夢を見ると必ず漏らしてたわ
    夢の途中で気づいた時は便器に頭打ち付けて無理やり起きてた
    6  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:25 ID:cbvTYwSg0*
    「夢であると仮定して矛盾を導く」のは背理法やなくて否定導入やで
    7  不思議な名無しさん :2015年08月21日 09:43 ID:lBXNxx3f0*
    入試ってことなら、例えばだが、
    1a) 夢は個人が経験した事柄をベースに構成される
    1b) その場合、把握できる情報量に限りがある
    2) 世界一周とか想定してみた場合
    2a) 経験したことのないことが起こる
    2b) 明らかに個人の持ちうる情報量を超えている
    → 夢はの性質を持つが、これは2に反する。よって、この世界は夢ではない
    って感じで、何かてきとーに思いついた案が出せればよいんでないかと。
    まあ、前提 1a) がそもそも立証しようがないんだが、知らないふりで。

    8  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:36 ID:cGxiM4yW0*
    ※1
    結論じゃなくて論法のテーマや方向性を書くべきなんだけど
    テヨンには無理だというのがよく分かったよ
    9  不思議な名無しさん :2015年08月21日 10:39 ID:my.nqsp20*
    答えは沈黙やぞ
    10  不思議な名無しさん :2015年08月21日 11:07 ID:7oubxVyx0*
    この世界が夢であるとすれば、前提として必ず夢を見ている存在者があらねばならない
    このとき夢を見ている存在者は(1)私自身、(2)私以外の存在者のどちらか一方のみであると考えればよい

    (1)私自身であるならば、私が現実として面識している世界がすべて夢であることになるので、夢と現実の判別ができない

    (2)私以外の存在者である場合、その人物が面識している現実を私が直接面識することは不可能であるので、これも夢と現実の判別はできない

    したがって私自身はこの世界が夢であること自体が認識不可能となる

    「面識」という言葉は「人と知り合うこと」ではなく、ラッセルのセンスデータ論での「面識による知識」の意味

    ちなみにマトリックスの世界は仮想現実だから個々人が見る夢とは異なる
    11  不思議な名無しさん :2015年08月21日 11:13 ID:rV6TeWCt0*
    ※3
    子供の頃、相棒の右京さんがトイレ行く夢見たで。
    そして目覚めたら漏らしてた。
    12  不思議な名無しさん :2015年08月21日 11:22 ID:zap9jT7m0*
    普段夢だと思っていることは別に存在する現実の一つなんやで
    13  不思議な名無しさん :2015年08月21日 11:29 ID:80AGj32.0*
    そんなもん証明できたら入学する必要ないんだよね
    入試で何を見たいのだ
    14  不思議な名無しさん :2015年08月21日 11:39 ID:nB3DwvCb0*
    そもそも、夢も「現実」とやらも、脳が知覚している信号に過ぎない。
    もっと突き詰めると、脳活動そのもの、ただの化学反応だ。

    炭素化合物の塊が外乱の影響を受けているのかいないのか、
    外乱とはどこを境とする外側からの作用なのか。
    合理的には観測可能な宇宙であろう。
    15  不思議な名無しさん :2015年08月21日 12:13 ID:.cgz.Y4m0*
    もしこの世界が夢の世界だと仮定すると
    今この瞬間から自分の夢であると
    認識しているのでこの世界は明晰夢である。
    でも俺には彼女も友達もいない。
    よってこの世界は夢ではない。
    16  不思議な名無しさん :2015年08月21日 12:15 ID:ZwaaIVZC0*
    きっと、こんな問題が出されたという夢を見たんだ
    現実は、白紙の解答用紙が目の前に広がっているだけなんだ
    17  不思議な名無しさん :2015年08月21日 12:44 ID:37BA19Qk0*
    何だか意識されてるような気がして爆弾投下。


    幻肢痛、成長痛。

    神経麻痺と誤認する受容体・神経・筋肉強化因子による作用。

    神経系痛覚とは異なる。

    夢での痛み、現実との差異。

    その痛み(感覚)を現実のものと「信じるか」「区別できるか」は知覚・認知的問題。

    記憶・統合された情報・分割・同調・機能惹起。

    生物が可塑的かつ間接的に身体を作るメカニズム。

    強化≠強弱 強化∈適応


    解離は経験していない。
    ちょっとづつ効いてきる。
    でも愉しい。仕事も忙しい。
    異論は認める。
    私はワタシに問いかける。
    18  不思議な名無しさん :2015年08月21日 13:34 ID:cyGb9oGe0*
    不可能の一言では0点なんだろうか
    今時は面接だけではなく入試でまでトンチをさせるんだな
    googleは既に飽きて止めたのに
    19  不思議な名無しさん :2015年08月21日 13:42 ID:gw.zhK0e0*
    答えは沈黙
    証明できないでファイナルアンサー
    20  不思議な名無しさん :2015年08月21日 14:15 ID:OzQZmc.JO*
    あほなん?
    21  不思議な名無しさん :2015年08月21日 14:23 ID:UUXDKLxDO*
    んー故人に会えれば夢じゃね
    22  不思議な名無しさん :2015年08月21日 15:12 ID:47tl.68L0*
    >18
    日本は5年後追いですから。はい。
    これでもまだ、他のアジア圏の国に比べると早いほうなので。
    インフラと聞いて自力で整備できる国はアジア圏にそうないので、はい。
    23  不思議な名無しさん :2015年08月21日 15:41 ID:Xk56sAyO0*
    気が狂いそうになる
    24  不思議な名無しさん :2015年08月21日 16:17 ID:nB3DwvCb0*
    ※19
    証明問題の答えは、証明か反証。
    証明できないことと反証は違うので、それでは答えにならない。
    25  不思議な名無しさん :2015年08月21日 16:30 ID:z7Y.QpFHO*
    夢ってなんですか
    現実ってなんですか
    26  不思議な名無しさん :2015年08月21日 17:49 ID:I.sCXvm.0*
    現実世界もまた夢の中の世界で創りあげられた事象なんやで
    27  不思議な名無しさん :2015年08月21日 17:54 ID:ypsaa.hy0*
    夢を見ている主体の存在が証明できないので夢ではない、ゆえに現実
    入試だし、このくらいのシンプルなので十分そうな気がする
    28  不思議な名無しさん :2015年08月21日 20:20 ID:hWU.CsVl0*
    全力疾走すると体が浮いちゃって前に進めない方が夢
    29  不思議な名無しさん :2015年08月21日 20:52 ID:85O9JZbg0*
    夢に永遠は無いから
    時間が経てば終わる
    夢の中に居ても
    常に時間は確実に進んでる。

    時間による証明は単純すぎるか、、
    30  不思議な名無しさん :2015年08月21日 21:12 ID:GCBRsa4z0*
    ほっぺたつねると痛いから現実

    はい論破
    31  不思議な名無しさん :2015年08月21日 21:37 ID:wauZEpNY0*
    簡単だよ。

    「誰が好き好んで試験中にわからん問題が出た夢など見るか!」
    32  不思議な名無しさん :2015年08月21日 21:43 ID:G7jvAxMY0*
    あのなあ。
    自分の意識のあるこの世界を現実、寝てる時の世界が夢、とまあ大まかに分けたとして、醒めた感覚がなく常に意識がこちら側にあるとしたら、それが即ち現実世界や。

    現実だろうが夢だろうがそれはネーミングでしかないで。
    君は君の意識しか持てず、君が意識できる世界のみが現実世界やで。
    33  不思議な名無しさん :2015年08月21日 21:43 ID:sgK3uQ310*
    問うたやつをフルスイングビンタすればいいだろ
    34  不思議な名無しさん :2015年08月21日 23:36 ID:jBDEXRP.0*
    この世界を夢だとした場合
    ①世界の全てが自己の認識の範囲内
    ということになる
    夢を見ている私の脳内で完結する世界だと

    では、この世界で
    ②他者が、他者の認識で動いている(私の認識の範囲外で物事が起こっている)
    ということが証明できれば①の反証になる

    だから自分の理解の範疇を超える天才・奇人・変人を例に出して②を証明すればいいんじゃね?(適当)
    35  不思議な名無しさん :2015年08月22日 01:46 ID:X6r.rPA70*
    とりあえず歯をグイグイ引っ張ってみればいい
    夢だったらポロポロ抜ける
    36  お前はもう死んでいる :2015年08月22日 19:22 ID:TEjWAfpZ0*
    夢か現か、生きているのか死んでいるのか、とりあえず今晩はカレーを食べてみるよ。
    37  不思議な名無しさん :2015年08月26日 14:00 ID:F6KTeMw.0*
    入試だったら「採点者がこの解答を見ることができるなら現実」でいけるはず
    夢なら上の文を書く人間以外の人間はいないはずだし、その文を見ることができるなら書いた人間以外の人間がいるってことになる
    38  不思議な名無しさん :2015年09月02日 20:37 ID:9zkCJiAY0*
    痛みうんぬんっていうけど
    自分は、夢のなかで、頬をつねると痛みを感じる
    でも、あくまで痛いような気がしただけで、全神経を頬に集中させてみると、だんだん枕の感触が分かってくる
    体験したことのある苦痛は再現され、体験したことのない苦痛は反映されない
    転んだら痛い(ような気がする)のに、銃で撃ち抜かれてもなんともない、ビル11階から地面に衝突してもなんともない
    39  不思議な名無しさん :2015年09月03日 21:28 ID:JI89fGJ40*
    ゲーデルの不完全性定理
    40  不思議な名無しさん :2015年10月21日 23:55 ID:eogW0lbw0*
    「もしも夢であるならば私は明確な解答を得てそれを解答用紙に記載している。夢でない場合には、私は解答を得ることができずに内容の無い解答用紙を提出することになる。」
    41  不思議な名無しさん :2015年10月22日 18:52 ID:WlNCMm0d0*
    何言ってんですか?夢ですよ。俺の夢の中だよ。とか言ったらどうなんだ。
    42  不思議な名無しさん :2015年11月26日 11:41 ID:.IkUNh6G0*
    かなり弱い解答だけど一筆。

    文字を認識できているから、これは現実。
    私はいまだかつて、夢で文字を認識したことがありません。

    なんちゃって。

    でもなー、夢って忘れるのが前提にあるから、
    もしかしたら、文字を認識してる部分を忘れてるのかもしれないんだよねー
    やっぱ弱いな
    43  不思議な名無しさん :2015年12月25日 18:54 ID:TRcouUSs0*
    何で>>53じゃダメなんだ?
    44  不思議な名無しさん :2016年02月26日 03:05 ID:Y1oDN5FM0*
    それにはまず「この質問が現実であることを証明せよ」
    と書いてやりなよ.
    「幻想の中での質問に答える義務は無いし意味も無い」とね.
    45  不思議な名無しさん :2016年03月25日 18:23 ID:WaRsydne0*
    自分には回答がわからないので夢ではないです
    46  不思議な名無しさん :2016年06月07日 22:47 ID:G90vSveJ0*
    ゲーデルの不完全性定理「数学が無矛盾である限り、数学は己の無矛盾性を自分では証明出来ない」
    これを言い換えて
    「この世界が夢か現実かは、自身では証明出来ない。よって証明不可能」

    。。。だめ?
    47  不思議な名無しさん :2016年06月09日 23:00 ID:DEgx.Ise0*
    合格発表まで待ってください。
    受かってたら夢だし、落ちてたら現実です。
    48  不思議な名無しさん :2016年06月19日 00:10 ID:bFC6kV.J0*
    >>42
    ゲーテは夢の中で詩を作ったことがあるらしいですよ。
    49  不思議な名無しさん :2016年09月25日 19:53 ID:OQ8ZRvnZ0*
    この世は誰かの「夢」だと思う。
    でもこの「夢」とはなにかと定義するなら寝て見る夢でもなければ目標としての夢というわけでもない。
    幻想という意味での夢。
    突き詰めると喜怒哀楽も価値もこの世には元来なかったものだし、愛着・愛さえも種を保存するためにあるものでしかない。
    なぜ現在喜怒哀楽も価値もあるのかと言えばある権力者が存在してほしいと願っているから、祈っているからあるんじゃねえかな。

    だから夢と言えば夢だし夢ではないと言えば夢ではないと思うわけだからこの問題がざっくりとした内容だからいけないんじゃない?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事