「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...
2015年08月21日:22:40
- カテゴリ:雑学

1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:49:26 ID:XFt
いつどこで誰が作ったのかわかってないのに
世界中で28種類程度の曲名がつけられてる超有名曲...
世界中で28種類程度の曲名がつけられてる超有名曲...
2: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:52:19 ID:tgL
やぎさんゆうびんはどこで終わるんですか
3: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:55:39 ID:XFt
日本人が歌詞を勝手につけた物が猫踏んじゃったとかいうふざけた邦題になっただけで
黒のワルツとか中二なタイトルの国もあるからな...
ちなみに「中二病」は伊集院光が考え出したってなってる(が、本人が主張してるだけ)
黒のワルツとか中二なタイトルの国もあるからな...
ちなみに「中二病」は伊集院光が考え出したってなってる(が、本人が主張してるだけ)
23: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:21:34 ID:Hrg
>>3
黒鍵の練習曲らしいし、むしろ順当なネーミングだろq
黒鍵の練習曲らしいし、むしろ順当なネーミングだろq
25: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:37:09 ID:XFt
>>23
あ、そうか
あの曲ってシャープとフラットだらけだっけか
あ、そうか
あの曲ってシャープとフラットだらけだっけか
4: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:56:13 ID:mQi
作者不明なのかよ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:57:15 ID:XFt
>>4
ドイツ人だけドイツ人が作ったんだ!って主張してたんだが
挙げた作曲家が実在してなかったと判明した
ドイツ人だけドイツ人が作ったんだ!って主張してたんだが
挙げた作曲家が実在してなかったと判明した
猫踏んじゃった
猫踏んじゃった(ねこふんじゃった)は、作曲者不詳、変ト長調または嬰ヘ長調の世界中で親しまれている曲。ピアノ・独奏が基本だが、多数のアレンジやバリエーションが存在する。楽譜に♯か♭が6個も付く(大半の音を黒鍵で出す)ため、非常に複雑に見えるが、実際に弾いてみると単純である。そのためピアノを習う人が最初に練習する曲の一つである。また覚えやすいコミカルなメロディと知名度の高さから、「ピアノを習ったことはないが、この曲だけなら弾ける」という人も多い。
先述の通り、この曲は作曲者も発祥国も明らかになっていない。
一説によればフェルディナンド・ロー(Ferdinand Loh)だとされている。ドイツ版の曲名「ノミのワルツ(Flohwalzer)」は作曲者の略名(F. Loh)が誤記されたものから来ているというのである。ただし、フェルディナンド・ローなる人物は実在せず、最初にこの説を紹介した書籍の筆者によるジョークだとも言われている。
wiki-猫踏んじゃった-より引用
関連:『猫踏んじゃった』 のミステリー

6: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:58:03 ID:mQi
>>5
こわっ
こわっ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:59:43 ID:PDL
踏んづけちゃったら、て……
8: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)18:59:52 ID:rpV
確かに言われてみれば謎だな 昔から知ってるが当たり前に弾ける奴おるし…
11: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:01:19 ID:XFt
>>8
そう、しかも世界規模で
ピアノ習ったことないのに、これだけは弾ける奴も多い
そう、しかも世界規模で
ピアノ習ったことないのに、これだけは弾ける奴も多い
9: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:00:03 ID:mQi
どの国の曲かもわからないとかあり得るのか
10: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:01:12 ID:Ami
タイムマシーンはよ
12: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:02:13 ID:XFt
>>10
例え遡っても特定は限りなく難しいぞ
なんたっていつのどの国に行けば遭遇できるかわからんのだから...
例え遡っても特定は限りなく難しいぞ
なんたっていつのどの国に行けば遭遇できるかわからんのだから...
13: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:07:11 ID:Ami
>>12
とりあえずドイツじゃね?
とりあえずドイツじゃね?
14: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:08:36 ID:mQi
逆に人の手によって情報が隠されてる感じもするな、そこまでいくと
16: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:10:06 ID:Ami
>>14
ルパンだとナポレオンの財宝とか出てくる感じだよな
ルパンだとナポレオンの財宝とか出てくる感じだよな
15: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:09:18 ID:Ami
ねこふんじゃった(日本)
ねこのマーチ(ブルガリア)
猫の踊り(韓国)
子猫之舞(台湾)
黒猫のダンス(ルーマニア)
猫のポルカ(フィンランド)
犬のワルツ(ロシア)
犬のポルカ(チリ)
蚤(ノミ)のワルツ(ドイツ、ベルギー)
ノミのマーチ(オランダ、ルクセンブルク)
アヒルの子たち(キューバ)
三羽の子アヒル(キューバ)
ロバのマーチ(ハンガリー)
お猿さん(メキシコ)
豚のワルツ(スウェーデン)
トトトの歌(イギリス、アメリカ)
カツレツ(フランス)
チョコレート(スペイン)
公爵夫人(デンマーク)
三女の足(デンマーク)
道化師ポルカ(アルゼンチン)
追い出しポルカ(マジョルカ島)
箸 -Chopsticks-[4](イギリス、アメリカ、カナダ、ハンガリー)
黒のメロディー(ユーゴスラビア)
サーカスソング(イギリス、アメリカ、カナダ)
泥棒行進曲(中国)
各国の題名中国だけ変だWWWWWWW
ねこのマーチ(ブルガリア)
猫の踊り(韓国)
子猫之舞(台湾)
黒猫のダンス(ルーマニア)
猫のポルカ(フィンランド)
犬のワルツ(ロシア)
犬のポルカ(チリ)
蚤(ノミ)のワルツ(ドイツ、ベルギー)
ノミのマーチ(オランダ、ルクセンブルク)
アヒルの子たち(キューバ)
三羽の子アヒル(キューバ)
ロバのマーチ(ハンガリー)
お猿さん(メキシコ)
豚のワルツ(スウェーデン)
トトトの歌(イギリス、アメリカ)
カツレツ(フランス)
チョコレート(スペイン)
公爵夫人(デンマーク)
三女の足(デンマーク)
道化師ポルカ(アルゼンチン)
追い出しポルカ(マジョルカ島)
箸 -Chopsticks-[4](イギリス、アメリカ、カナダ、ハンガリー)
黒のメロディー(ユーゴスラビア)
サーカスソング(イギリス、アメリカ、カナダ)
泥棒行進曲(中国)
各国の題名中国だけ変だWWWWWWW
18: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:11:14 ID:mQi
>>15
え、なに猫の歌じゃないのこれ
え、なに猫の歌じゃないのこれ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:13:37 ID:Ami
>>18
おう!
泥棒の歌(中国)
蚤の歌(ドイツ)
この辺は変だなWWWWWWW
おう!
泥棒の歌(中国)
蚤の歌(ドイツ)
この辺は変だなWWWWWWW
20: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:13:44 ID:rpV
>>15
起源がわからんといろいろ出来るんやな
起源がわからんといろいろ出来るんやな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:17:46 ID:mQi
三女の足て
三女の足て
三女の足て
24: 名無しさん@おーぷん 2015/08/20(木)19:37:01 ID:2ec

引用元: ・「猫踏んじゃった」とかいう謎の曲...

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
この曲はリズムが良くて聞いててウキウキするときもあるよね。
世界中で有名ってことは、人間全体で好きになるよう感性があるってことなのかな?
世界中で有名ってことは、人間全体で好きになるよう感性があるってことなのかな?
蚤wwwwwwww
題名だけでなく歌詞も気になるなノミのワルツ
単に音階に合った言葉を当てはめてるだけで歌詞に意味は無いと思う
「だんだんなんか簡単になったん」を早口で言うとマリオの曲に聞こえるのと同じで
「だんだんなんか簡単になったん」を早口で言うとマリオの曲に聞こえるのと同じで
「かかったかな?と思ったら中二病」以前に中二病という概念があって、この>>1が
それを知ってるのか、あるいは>>1はたんなる白痴以下の無能なのか?
それを知ってるのか、あるいは>>1はたんなる白痴以下の無能なのか?
※5
あんたのその発言、立派な患者ですよ
てか歌詞は「ねこふんじゃったらしんじゃった」だとおもってたわ
あんたのその発言、立派な患者ですよ
てか歌詞は「ねこふんじゃったらしんじゃった」だとおもってたわ
伊集院のラジオでそういうコーナーがあったんですよ。
たぶんユーチューブでも聞ける。
たぶんユーチューブでも聞ける。
くっそ最後の画像で鼻水吹いた
今更知ったが、中二病って言葉伊集院光が作ったのか。余計な事しやがって。何にも本気になれない「出る杭を打つ」クソみてえな文化を助長するだけ。島国根性丸出し。
よく考えたらひどい歌詞だなw
てめぇがふんずけた癖にわるいねこめとかw
歌詞考えた人鬼畜
てめぇがふんずけた癖にわるいねこめとかw
歌詞考えた人鬼畜
小学生の頃は弾けたな。今は…
泥棒行進曲・・・・・wwww
中国では泥棒は明るく楽しいイメージってこと?うわぁ・・・
面白い記事でした。ありがとう。
中国では泥棒は明るく楽しいイメージってこと?うわぁ・・・
面白い記事でした。ありがとう。
※9
Twitterで中二病の本来の意味を曲解して伊集院に絡んだ勘違い馬鹿丸出しZeebra兄貴オッスオッス!
Twitterで中二病の本来の意味を曲解して伊集院に絡んだ勘違い馬鹿丸出しZeebra兄貴オッスオッス!
見よう見まねで習って無くても弾ける不思議な曲なんだよな
というか、これ楽譜は転調だらけで、楽譜から習得しようとすると
恐ろしく難しかったりする
というか、これ楽譜は転調だらけで、楽譜から習得しようとすると
恐ろしく難しかったりする
最後の画像ピクリともしなかった
中国よりフランスの「カツレツ」の方が衝撃だわ
ピアノ売り込む時に名も無き営業マン達が引いてたんじゃね?
「単調長調シャープにフラット、こ~んな広い音域を自由に出せちゃいますよ」て
「単調長調シャープにフラット、こ~んな広い音域を自由に出せちゃいますよ」て
確かにピアノ習ってないし楽譜も読めないのに何故か猫ふんじゃったは弾けるわ謎
※13
あれ、勘違いじゃないと思うんだよなあ。
むしろ今ネットで言われてる厨二病(オタクのイタさ)より、
伊集院の中二病(リア充のイタさ)のほうがジーブラに近い。
厨二病なる概念は伊集院の中二病よりむしろ、大槻ケンヂの
言ってたアニマーとか霊感少女とかのイタさに近いのではないか。
あれ、勘違いじゃないと思うんだよなあ。
むしろ今ネットで言われてる厨二病(オタクのイタさ)より、
伊集院の中二病(リア充のイタさ)のほうがジーブラに近い。
厨二病なる概念は伊集院の中二病よりむしろ、大槻ケンヂの
言ってたアニマーとか霊感少女とかのイタさに近いのではないか。
レゴふんじゃった、レゴふんじゃった
ふんずけちゃったら痛かった
ふんずけちゃったら痛かった
少なくとも犬やロバではないな
バイト先が家電売り場でピアノ売り場の横だったから
色んな小学生達が展示ピアノで猫踏んじゃったを弾きまくるから気が狂いそうになった
色んな小学生達が展示ピアノで猫踏んじゃったを弾きまくるから気が狂いそうになった
ピアノ習ってない人でもこの曲だけは弾ける人多いよね
俺も習ってないのにこれだけ弾ける
そこがミソなんじゃないかな
そこがミソなんじゃないかな
ロンギングラブひけるようになりたい
この1の三点リーダーが腹立つ
調子に乗んなよおまけに内容もくだらねぇし
1の知能が知れるな
調子に乗んなよおまけに内容もくだらねぇし
1の知能が知れるな
※26
なんでそこまで>>1を嫌悪すんだよ怖いわ
知能に関しては三点リーダを単発で使ってる時点で低いってのは解るけどさ
なんでそこまで>>1を嫌悪すんだよ怖いわ
知能に関しては三点リーダを単発で使ってる時点で低いってのは解るけどさ
ああ、あのピアノ弾けない奴がピアノいじったらほぼ必ず弾くアレね
作者不詳で全国規模で有名とか怖すぎるけど、半音練習曲って言われるとなんか納得いく
ピアノ習ってる間でやったことなんか1度もないけどな。むしろピアノやる前の方が覚えてた
作者不詳で全国規模で有名とか怖すぎるけど、半音練習曲って言われるとなんか納得いく
ピアノ習ってる間でやったことなんか1度もないけどな。むしろピアノやる前の方が覚えてた
むしろねこふんじゃったってセンスの塊だろ
中国「行進曲に似てるから泥棒行進曲にした。
悪気はない。」
悪気はない。」
「猫死んじゃった」にしなかっただけまだマシ
歌詞が意味不
「トトトのうた」って本当か?
tototo song で検索するとトトロの歌しか出てこないんだが。
tototo song で検索するとトトロの歌しか出てこないんだが。
「ねこ」まではいいけどそのあとに「ふんじゃった」と来る日本の方が変だと思うんですけどね・・・
なぜ踏むのか
なぜ踏むのか
作詞は「サッちゃん」も書いた阪田寛夫じゃないか!
芥川賞作家で、元宝塚の大浦みずきの父親だぞ。
芥川賞作家で、元宝塚の大浦みずきの父親だぞ。
※27
三点リーダーを2つ続けて使うのは出版業界の単なる慣習じゃん
それを知らないからって知能が低いと断ずるおまえも恐いわ
おまえだって「。」つけてないからってバカと決めつけられたくないだろ
三点リーダーを2つ続けて使うのは出版業界の単なる慣習じゃん
それを知らないからって知能が低いと断ずるおまえも恐いわ
おまえだって「。」つけてないからってバカと決めつけられたくないだろ
ピアノの上を歩いた猫が偶然踏んだ音から作られた説
謝れよフイタ
うちのは動くと足元に絡みついてくるからしょっちゅう踏むわ
ちゃんと謝ってるから大事にはなってないけどw
ちゃんと謝ってるから大事にはなってないけどw
※37
ピアノの上を歩いた結城真吾(近藤正臣)だぞ
ピアノの上を歩いた結城真吾(近藤正臣)だぞ
その国オリジナルの歌詞をつけた瞬間があるんだから,何か国バージョンあろうが,タイムマシーンありゃ楽勝だろ。あほか。