不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    仮に虫に命がなくてロボットだったら

    d31629fe-s



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:25:33.439 ID:UwGGO5+Hd.net
    何のために存在してるの?
    「生まれて成虫になって求愛して卵を残して死んで子どもが生まれて」
    をなんで繰り返してるの?

    「生まれて」や「死んで」は矛盾してるけど
    【閲覧注意】虫の正体ってなんなの?
    http://world-fusigi.net/archives/7334668.html
    生物とロボットに差はない←論破できる?
    http://world-fusigi.net/archives/7779385.html


    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:26:08.472 ID:+kwCVoqo0.net
    お前に問いかけるためだよ

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:29:11.880 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>2
    哲学?

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:26:45.016 ID:qsPdJ/y10.net
    そんなこと言ったらお前もじゃん

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:29:11.880 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>3
    いや先に動きが単純でロボットぽい虫から考えようかと

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:31:47.030 ID:tC5VlQTta.net
    どの視点か曖昧過ぎワロチ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:39:51.223 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>5
    どこが曖昧?

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:34:22.767 ID:UwGGO5+Hd.net
    蜂は分かる
    蜂は昔から人類と関わりがあったんだ
    蜂(ミツバチ)がいなくなったら世界が終わるみたいな話もあるし
    野生のミツバチもいるがほぼ人間のために働かされるために存在しているロボット

    「蜜蜂が絶滅したら人類は4年で滅ぶ」アインシュタインの予言が現実に!?

    蜜蜂の絶滅は食糧難を引き起こす
    「蜂蜜の値段が上がるのかな?」程度の認識の人も多いだろうが、多くの農作物が虫媒に頼っているので、このままいくと深刻な食糧危機が発生してしまうのである。 生態系上で蜜蜂が占める比率はかなり高いので、万が一蜜蜂が絶滅してしまえば、人類もまた滅亡する可能性は一応あり得る。

    ハチが絶滅したら…” 米大手食品ストアの奇抜なCSR活動
    米大手食品ストア・ホールフーズマーケットによるCSR活動。 同社は、“自然界に生息するハチが、いかに農作物の食品系に大きな影響を及ぼしているか”ということを市民に理解してもらい、ハチの保護を訴えるためにユニークな試みをロードアイランドにあるストアで実施しました。 店内に所狭しと陳列されている果物や野菜などの農作物の約半数を、一時的に取り払ってしまうという企画。すなわち、「もしもハチが絶滅してしまったら、こんな風に食べられなくなる農作物が数多くあるんですよ」ということを、ダイレクトに訴求しています。

    19f72a78-s
    baa1777e-s

    「蜜蜂が絶滅したら人類は4年で滅ぶ」アインシュタインの予言が現実に!?
    関連:アインシュタインの予言「蜜蜂が絶滅したら人類は4年で滅ぶ」が現実に
    fa6446a6
    【人類終了】地球から生命を一掃する10の可能性【黙示録】
    http://world-fusigi.net/archives/7180483.html

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:35:29.958 ID:SJND8FkP0.net
    何が言いたいのかよくわかりません

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:39:51.223 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>7
    どこが分からない?

    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:46:01.566 ID:Dmn1rEsa0.net
    存在って何かのためにするものなの?

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 00:57:33.620 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>9
    もし虫がロボットだったら何で死んだり子供を残したりすることを繰り返してるのって意味
     ロボットって何者かによって作ったものじゃんなんでロボットをあっちこっちに存在させてるのって意味
    何言ってるか俺も分かんねえ
    なんで生命が存在するの?お前ら理解できてんの?
    http://world-fusigi.net/archives/7330367.html

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:01:06.266 ID:UwGGO5+Hd.net
    虫も俺たちのように成長して卵を残して子孫を残すでしょ?
    一般的に虫も俺たちのように命があり卵を残して子孫を残すことは当たり前だと思っている
    だけど虫の動きは単純でロボットみたいに見えることがありAIで動いているのではないかと思えることがある
     たとえば蟻だと数メートル先に蟻がいたとして蟻の進路に俺が立ってるとする
    そのまま立ってると蟻は俺の足を敵とか危ないものと認識せずに上ってくるが片足だけあげて蟻が来るまで待って
    来たら蟻の目の前に足を下ろすと
    サッとよけて上ってこない
    センサーが入ってるとしか思えない
    虫の行動もほとんどうろうろしてるだけだしある時期に入ったりしたら特定の行動をするだけだ

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:04:45.977 ID:UwGGO5+Hd.net
    犬や猫などは嬉しいとか悲しいとか感情あるけど虫にはない
    犬や猫などはさわってあげたりすると懐くが虫は懐かない

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:15:34.429 ID:UwGGO5+Hd.net
    人間や犬や猫などは感情や意思があるから動きが複雑になっているけど
    虫は感情や意思がない分動きが単純になっている

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:21:40.874 ID:UwGGO5+Hd.net
    まあ一般的に考えると
    命があるんだから子孫残したりするのは俺達と一緒という感じなんだが
    ロボットぽく見える虫が本当にロボットだったらなんのために繰り返してるのって事

    想像しかできないんだから想像を書いていけばいいじゃない

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:22:29.977 ID:5FfZBeDdM.net
    存続することに価値があるんだよ

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:28:17.001 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>18
    一匹一匹価値ある?
    蚊とかも価値あるの?

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:36:11.614 ID:UwGGO5+Hd.net
    正直ダーウィンの進化論とか虫が進化するとは思えない
    プログラムの通りに動いてるんだから
    おおざっぱに言えば氷河期が来れば普通に死ぬよ
    「なんとか生きねば...!」という精神で進化して毛が生えるとは思えないし
    プログラムにそういうマイナス何度になったら体を変化させるみたいなの組み込まれていれば分かるけど
     虫の模様が擬態して天敵から襲われにくくするために進化したとか
    あれは流石に最初からデザインしただろうとは思う

    進化論

    進化論とは、生物が進化したものだとする提唱、あるいは進化に関する様々な研究や議論のことである[1]。

    生物は不変のものではなく長期間かけて次第に変化してきた、という考えに基づいて、現在見られる様々な生物は全てその過程のなかで生まれてきたとする説明や理論群である。進化が起こっているということを認める判断と、進化のメカニズムを説明する理論という2つの意味がある。なお、生物学における「進化」は純粋に「変化」を意味するものであって「進歩」を意味せず、価値判断について中立的である。
    進化は実証の難しい現象であるが(現代では)生物学のあらゆる分野から進化を裏付ける証拠が提出されている[2][3][4][5] (詳細は、進化の項目も参照のこと)。

    初期の進化論は、ダーウィンの説に見られるように、画期的ではあったが、事実かどうか検証するのに必要な証拠が十分に無いままに主張されていた面もあった。だが、その後の議論の中で進化論は揉まれて改良されつつある。現代的な進化論は単一の理論ではない。それは適応、種分化、遺伝的浮動など進化の様々な現象を説明し予測する多くの理論の総称である。現代の進化理論では、「生物の遺伝的形質が世代を経る中で変化していく現象」だと考えられている。
    wiki-進化論-より引用

    ac75044f
    進化論を理由に神を否定するけど、じゃあ原初の生命はどうやって誕生したの?
    http://world-fusigi.net/archives/7714952.html

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:47:01.946 ID:3mjvIOW50.net
    >>20
    進化って精神論じゃないだろ
    キリンとかで言えば偶然数センチ首の長かった個体が生き残った
    っていうのが繰り返されただけ

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:57:32.965 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>24の言ってるように環境に適応できない個体は死に適応した個体が生き残って今に至る説でしょ
    その説でいいよ

    >>24
    そうだけど精神で進化した動物もいそうじゃん
    うんやっぱ淘汰説だ

    21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:38:26.154 ID:2RM1Wm3K0.net
    何か虫をロボット並のセンサーとか行ってる時点で軽薄さがにじみ出てるな

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:43:37.299 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>21
    虫を軽く扱ってるって意味?
    俺はロボットだと思ってても
    虫を無闇に殺したりしないよ
    クワガタ飼ってるし

    今のロボットより高レベルだし
    蟻はフェロモンで仲間を認識してるしね

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:50:17.ウンコ ID:BfhwXMGw0.net
    言いたいことはなんとなしに分かる

    俺は虫と言うか生物に意味はない気がしてる
    宇宙と言う歴史を一本の物語として見たとき、人間が今存在してる意義が全く分からない
    そもそも宇宙の存在してる意義が分からないからどうしようもないんだけれど
    それでも今環境問題でもめたり核や戦争やと言っているけれど全く意味のない虚の世界に感じる

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:04:16.752 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>25
    そうだよね
    なんのために苦労したりして生きてるのか分からないよね
    本当誰がこんな世界を作ってなんで人類や宇宙が存在してるのか考えちゃうよね
    分かってくれて嬉しいぜ

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 01:59:04.226 ID:mDGPMQRj0.net
    ほんのしたはずみでたまたま物理的現象がいい感じに組み合わさって
    命という形の物理的現象になってるだけだよ

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:05:53.576 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>27
    偶然もあるかもしれないけど
    偶然じゃないこともあるかもしれないぜ

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:10:42.617 ID:UwGGO5+Hd.net
    もし虫がロボットだったら
    人間は作れないから
    知的生命体が作ったのではないかと思っている
    虫って絶対宇宙からのスパイだよね
    http://world-fusigi.net/archives/7661790.html

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:14:50.700 ID:UwGGO5+Hd.net
    その知的生命体が地球で虫を作ったのは生物をつくる実験なのではと

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:25:21.283 ID:UwGGO5+Hd.net
    最初あたりの虫はワラジムシみたいのだったり地味みたいのが多い(研究してる人や復元してる人のイメージであるため実際の色とかは分からないが)
    その時代の生物達は今の生物と比べるとシンプルでありゲーム機で例えるとファミコンぐらいの段階(例えが悪かったかも)
    その昔の虫達は恐竜と一緒に隕石で滅んでしまうがあれは知的生命体が落としたのではないかと思っている
    新しい生物を地球で作るためにリセット

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:33:05.750 ID:UwGGO5+Hd.net
    アマゾンのジャングルなどで未だに生物の新種が見つかるのは
    主にアマゾンのジャングルで生物を作りまくっていたからだろう

    軍隊を作って行進し、通り道にあるものは食い殺す蟻とか噛む前に凄い奇声あげて噛む蟻とかなんかのゲームの敵キャラかな

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:51:48.506 ID:kRyHj/i30.net
    虫は原始的な甲殻類から進化した線でほぼ確定したし…

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:53:25.059 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>39
    それくわしく載ってるとこある?
    見てみたい

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 02:57:30.097 ID:KUsfYiiux.net
    お前は何が言いたいの

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:02:44.734 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>43
    結果的に別の知的生命体が関わっているんじゃねという事

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:06:19.094 ID:KUsfYiiux.net
    >>46
    じゃあその別な知的生命体すらもロボットとして受け取ればいいではないですか
    すべての事象は意思なんて存在しないただの物理現象ですよって

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:10:07.866 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>49
    そうとも考えることができるが
    俺は今んとこ虫しかロボットと思えないんだよな差別とも取れるかもしれんが

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:00:08.354 ID:eSx4z0XR0.net
    デカルトハイデガーサルトル辺りの本でも読んでみたら

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:05:07.583 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>45
    ggってみたけど難しそうな本だな

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:03:30.454 ID:k7QftgND0.net
    そもそも虫はロボットみたいなもんじゃないの
    何も考えず条件反射だけで生きてるだろあいつら

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:06:42.682 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>47
    そうだよね
    なにも考えてなさそう

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:10:41.958 ID:LK8BOHlc0.net
    何かのために存在するものなど
    何一つ無いのだよ

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:15:02.122 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>54
    そうなのか?

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:11:11.346 ID:u0NBrY2rr.net
    神を讃えさせるために存在してる

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:24:17.177 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>55
    神みたいな存在な生命体が作ったんだろうね

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:14:18.633 ID:k7QftgND0.net
    犬も人間も虫けらのそれをちょっと複雑にしたようなもんで本質的には変わらないんだろうな
    別の知的生命体とかそういうレベルじゃ無く生と死にとらわれないような神様みたいなものが居るのかもね

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:24:17.177 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>57
    神様みたいのはいるかもしれんが
    人間を作ったのは別の生命体でその生命体を作ったのはまた別の生命体とかこういう関係になってるかも
    人間を作った別の生命体は人間に神扱いされていてその別の生命体は他の生命体を神扱いしてるかもしれない

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:15:17.935 ID:HAJiNZdH0.net
    よくわからんのだが
    虫みたいなロボットがいたとして、なんでそんなのが存在してるのかっていったら、それを誰かが何かしらの目的で作ったからだろ
    存在理由=製作者が作った理由
    ロボットは人間が作るんだから

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:33:42.740 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>59
    そうそう
    その何者かが何かの目的で虫や他の生物を作った
    その何者かが俺は別の知的生命体(宇宙人)てはないかと思っている

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:15:32.362 ID:LtjhSlpc0.net
    なんで虫に命があると思ってるの?
    なんでロボットに命がないと思ってるの?

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:33:42.740 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>60
    人間の作ってきたロボットは金属で出来ていて虫より単純な動きしかしないし虫は人間の作ってきたロボットより複雑に動き人間や他の動物のように
    生まれて成長して子供を残すということをするからそう思える

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:19:18.729 ID:QXgs26xCd.net
    ウイルスこそロボットだろあれ

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:33:42.740 ID:UwGGO5+Hd.net
    >>61
    ウイルスは虫より動きが単純だから
    そう思えるね

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/20(木) 03:42:07.735 ID:UwGGO5+Hd.net
    もう寝る

    引用元: 仮に虫に命がなくてロボットだったら




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月24日 08:06 ID:k2XGhqQJ0*
    まず虫はロボットじゃないから
    2  不思議な名無しさん :2015年08月24日 08:32 ID:ntR577CC0*
    謂いたいことはわからんでもないな。
    あとコイツはなんで自然選択説を批判しようとして要不要説を批判してるんだよ。ダーウィニズムとラマルキズムは別もんだろ。
    3  不思議な名無しさん :2015年08月24日 08:48 ID:pz.84H2m0*
    頭悪ーw
    いや言いたい事はおぼろげにわかるけどね
    虫はロボットじゃないから、それを何度も主張しても無駄ですよ
    4  不思議な名無しさん :2015年08月24日 08:49 ID:hBa81zAZ0*
    ロボットだったらって前提いらなくね
    「創造主なりスパゲティモンスターなりがいたとして、虫ってなんのためにつくられたと思う?」
    でいいじゃん
    5  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:06 ID:UMjGdZsB0*
    下等生物をロボットてw
    DNAや本能はプログラミングされているともいえるが
    それは人間も同じ。
    6  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:06 ID:s4paYBsu0*
    虫がロボットなら人間もロボットだということに気付かない愚か者
    生き物は皆自己を複製するという性質をたまたま持っただけの有機物の塊に過ぎない
    人間であろうと同じ。人間はちょっと頭がいい故に自己の存在理由なんて考えるまでも無く明らかなことを見失ってるだけ
    7  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:18 ID:KBKZYyI80*
    もしそうだったら??
    作った人に聞けばいいだろ?
    おわり
    8  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:22 ID:Lg1a5C.b0*
    ロボットじゃないから、種を繁栄させるためだよ…
    そしてなんとそれは、人間と同じなんだよ………
    9  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:31 ID:SybmvS5y0*
    アリのパワー、バッタの跳躍力、カブト虫の羽が小さすぎるのに飛べる飛行力、十分ありえる。彼らは、絶対地球製生物じゃないだろう。
    昨日道に落ちてるカナブン拾ったら、顔がアリに食われて無かったけれどモゾモゾ普通に動いていて戦慄が走ったわー。
    スペース・ロボ オソルベシ
    10  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:32 ID:M5WHkJpT0*
    地球のサイクルに合わせて生まれた生命体
    その場に偶然居合わせて、その環境下で、生命のサイクルを繰り返しているだけ
    生物に寄生する微生物も地球上に住む我々も、大して差は、無い
    個人の考え方、意思などと言うものは、自分の周りの世界だけの極一部の事象
    そう言う意味では、地球上で、活動する全生命体と命令に従い、ひたすら動くロボット
    ととの差は、それ程無いのかもしれない。
    11  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:34 ID:DkSGl2Kl0*
    ロボットの仮定いらないんじゃない?
    もっと言うと生死のサイクルに意味を見出すなら虫に限らなくてもいいのでは
    12  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:44 ID:cUROoVCLO*
    中学生だな
    13  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:44 ID:PiRLqu3L0*
    実は虫にも魂があると思うの。
    そう思わざる得ない事が今年の夏あった。(めんどいから書かんが)
    ただ動作が機械的に見えるだけで。
    14  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:45 ID:GrdEOVxM0*
    >>1も単純で機械的だけど、何のために存在してるのかな?
    15  不思議な名無しさん :2015年08月24日 09:48 ID:8zJtZSHK0*
    なぜ意味がないといけないと思うか、それは防衛機制という心理だ
    自分に意味があると思い込まずにはやっていけないのが人間
    しかしすべてに意味なんかないのを釈尊や織田信長は気付いたようだ
    16  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:05 ID:.cbQqHST0*
    >>何を考えて生きてるのか?

    自分が生まれて産声上げてハイハイして最終的に立ち上がったり言葉を覚えて喋ったりする課程の間で「何で生きてんだろ?」って考えないだろ?
    そういうこと。
    17  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:10 ID:tpBi7iv50*
    唐突な終わり方に吹いた
    18  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:18 ID:C7H98LG10*
    そもそもなぜ存在するかって問いが不毛じゃないか? 存在って概念は人間特有のものかも知れない
    19  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:20 ID:y9AyrkZg0*
    きっしょ
    20  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:26 ID:jdJolDHW0*
    子供の知性の芽生えを、親兄弟や身近な友達でなく
    相手がだれとも知らないネットのやり取りで補ってるんだな。

    この1はおそらく小学生ぐらいだろ、夏の終わりに黄昏てるぐらいの子。
    昔は、親にこの手の質問攻めしてウザがられるのが、成長期の一風景だったわけだが
    1の受け答えと理解度次第でどこまでも問いを続けられる現状って、面白いのかも。ただ親は軽く扱われそうだな、今後。
    21  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:44 ID:noQwNnNo0*
    蟻にも怠ける個体があるらしいし実際は魂はあるだろうよ
    オツムが粗末で深く物事考えられないだけだろうが
    22  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:46 ID:TscQ15LA0*
    ロボット関係なさすぎ
    23  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:51 ID:2BKgJoBi0*
    虫なんて無視しとけよ
    24  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:58 ID:3jNm0kJm0*
    要するに単純に死んで生まれてのサイクルをこなすだけの虫は何のために存在するのかってこと?前も同じような話題のスレ見たな
    25  不思議な名無しさん :2015年08月24日 10:59 ID:9tmH7IXy0*
    人間にも虫にも魂なんてものはないと思うよ。
    脳はHDDと同じでただの記憶装置だよ。
    人間と虫ではただ容量の大きさが違うだけにすぎない。
    26  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:06 ID:kTHAuwmc0*
    ・虫がロボットのように思える
    ・ひょっとして人間以上の高度知性体には人間もロボットに見えるのでは?
    ・これらの生命を創りだした何者かがいるのでは?

    これくらいまで考えてからスレ建てしてほしい
    27  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:07 ID:PSCDSgNx0*
    子孫を残す方を選択した有機物だけが残っているだけだろ。
    たまたま発生した生物らしき物が単発で終わる方が多いだろうな。
    残す仕組みを作ってしまったから残っているだけにすぎない。
    28  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:09 ID:lPo5eez10*
    頭良い事を言いたい頭悪い子
    29  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:11 ID:Yzds.0M60*
    >蟻の目の前に足を下ろすと
    >サッとよけて上ってこない
    >センサーが入ってるとしか思えない

    ヒトとどこが違うんだ
    感覚器から入ってきた情報を処理して避けるという行動を起こしているんだろ
    センサーはそりゃ入ってるだろ、虫だってヒトだって
    30  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:23 ID:WKj36dTn0*
    ※26
    おまえのそれも全然深く考えられてないよ
    31  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:33 ID:w1qfo.bI0*
    夏だなぁ

    こういう疑問や自分なりの考え方を持つことは研究の第一歩だ、良きかな良きかな
    32  不思議な名無しさん :2015年08月24日 11:51 ID:sFnBkrGD0*
    映画やマンガやゲームなどの業界で
    監督・俳優・漫画家などの「作者」は当然意欲に燃えることができるけど
    創造性を発揮しない役割の人はいったいどうやってやる気を維持してるのか?
    …みたいな話に似てる
    33  不思議な名無しさん :2015年08月24日 12:32 ID:YiK5VNfH0*
    ああ夏休みw
    34  不思議な名無しさん :2015年08月24日 12:35 ID:kM1lgo4V0*
    機械と生物の違いは何?
    複雑さが違うだけ
    35  不思議な名無しさん :2015年08月24日 12:54 ID:k6YvexCr0*
    なんで人は生きてるの?ってやつに近い気がする。
    理由なんてないでしょ、上に似たことかいてあったけど偶然の具象が重なってたまたま生物としてひとつの形をなしてるだけ。

    んで人間の場合、たまたま知能が発達してるから生きてく上で目的を見つけようと考えるようになっただけで他の生物はそんな目的の様なものは必要ない
    36  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:11 ID:0pySuGha0*
    一寸の虫にも五分の魂

    そもそもロボットがまだ虫っぽい動きしかできないだけだろうが
    ロボットが動物っぽい動きができるようになれば動物をロボットと言い出す気かよ
    37  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:27 ID:bsFVnSOX0*
    虫がロボットっぽいっていうテーマに絞ればいいのに
    存在理由とかわけわかんない要素加えるから話が複雑になって意味不明になるんだよ
    38  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:37 ID:dIocIyUo0*
    同じ種類の虫にも個体差はあるよ
    クワガタで言えば体の大きさが違ったり、食いしん坊だったり喧嘩しやすかったりするね
    これが人間で言うところの身長体重や、性格の違いなんだろうね
    虫がロボットっていうなら人間もロボットなんじゃないかい
    人間が高性能なだけで
    39  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:37 ID:nQuC1r800*
    これは面白い異形のクォヴァディス
    答は孔雀
    40  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:52 ID:flG4C8TY0*
    夏休み長いな。
    41  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:52 ID:M3v10GEy0*
    世代交代しながら生き続けた先に何かあるんかね
    42  不思議な名無しさん :2015年08月24日 13:54 ID:Qsn3Qs3U0*
    じつは、神様が環境観察用に創造した、自律行動型のカメラ搭載ドローンなんだなw
    43  不思議な名無しさん :2015年08月24日 14:03 ID:vSbH77wJ0*
    刺してきたり、襲ってくることもなくなる
    44  不思議な名無しさん :2015年08月24日 14:05 ID:vSbH77wJ0*
    刺してきたり、襲ってくることもなくなる 本当に嫌だ
    45  不思議な名無しさん :2015年08月24日 14:06 ID:lWftCejS0*
    【結論】ただのID信者だった
    46  不思議な名無しさん :2015年08月24日 14:26 ID:vSbH77wJ0*
    蜂に逃げ回ったり、蚊に悪戦苦闘するすごく苦痛な時間がなくなって開放される
    47  不思議な名無しさん :2015年08月24日 15:03 ID:yEUYXtIE0*
    頭悪いのに難しいこと考えるからこうなるんだよ
    48  不思議な名無しさん :2015年08月24日 15:10 ID:uoXqRVIH0*
    宇宙が宇宙自身を認識させるために知的生命体の進化を促してるんだよ
    虫も人間も大いなる知性を産み出すための1フェイズに過ぎない

    宇宙観測される、故に宇宙在り
    49  不思議な名無しさん :2015年08月24日 15:14 ID:vSPe4RA40*
    考えることをしないから絶対的に下だとは思わんな
    てかなんでこの>>1は自分の勝手な妄想を前提として話してんの?その時点で無意味にしか思えない
    50  不思議な名無しさん :2015年08月24日 16:10 ID:9i9dBW2c0*
    中学生か高校生だな
    大学生までは譲歩できるけど
    社会人でこの意思疏通レベルはやばい
    51  不思議な名無しさん :2015年08月24日 17:45 ID:azlsR7ql0*
    そもそも今地球が真っ二つにわれて壊滅したとして、
    誰が困るの?

    52  不思議な名無しさん :2015年08月24日 17:49 ID:8et.Jbno0*
    つ「利己的な遺伝子」
    53  不思議な名無しさん :2015年08月24日 18:18 ID:T0I79tTz0*
    人間も虫と大してかわらない
    プログラムに沿って自己保存と生殖、繁殖してる
    生物はある意味良く出来過ぎたロボットで
    地球はそのロボットたちの存在競争の場

    存在の理由を強いて言うなら存在することそのもの

    だと思いました
    54  不思議な名無しさん :2015年08月24日 18:21 ID:RLf.CYdu0*
    そもそも存在する意味を人間視点からしか見てないな
    宇宙が意志を持ってたとしたら人間も虫も偶然の環境の重ね合わせで自分の体内に発生した無意味な存在なのにね
    55  不思議な名無しさん :2015年08月24日 18:23 ID:WUz3PcPg0*
    こんな事言い出したら宇宙の存在だって無意味だろう
    自我も無くただ無意味に自己を広げてるだけの存在なんだし
    その中で何かが生まれたのはただの偶然だし、
    遠い未来「無意味に生きてる」昆虫が世界を変える何らかの偶然を起こす可能性だってある
    人間がそれらの「偶然が起きる可能性」を否定するのは自己否定と同じだと思う
    56  不思議な名無しさん :2015年08月24日 18:26 ID:H9.83ZlX0*
    ※31
    疑問を考えついたはいいが
    簡単な事も調べずにスレ立ててわからなくなってぶん投げて寝ただけだぞこいつは
    絶望だろ
    57  不思議な名無しさん :2015年08月24日 19:54 ID:Pc7aWZKP0*
    虫はロボットじゃない云々言ってる奴ははこれから勉学語るなよ。
    58  不思議な名無しさん :2015年08月24日 20:54 ID:n.xpLJZY0*
    虫を好きな人が虫を見て楽しめれば、その虫は存在する価値はあると思う

    人間が人間基準で価値を決めるんならそれで十分でしょ
    59  不思議な名無しさん :2015年08月24日 21:48 ID:Sz1WYOyx0*
    生きるために生きている
    それだけだ
    60  不思議な名無しさん :2015年08月25日 02:17 ID:Njos8haK0*
    お前に問いかけるためさ←優しい
    61  不思議な名無しさん :2015年08月25日 09:14 ID:64pdWvFo0*
    たんぱく質が主原料の機械という事を言いたいのか?
    62  不思議な名無しさん :2015年08月26日 00:37 ID:89BqOWEF0*
    思考実験なのかなと思ったけどよくよく読んでみたら子供の思いつきとわかって萎えた
    63  不思議な名無しさん :2015年08月27日 11:39 ID:uf9ecS.V0*
    深く考えもしないでスレ立て?
    最近の小学生は考える前にスレ立てするプログラムでも
    打ち込まれているのかな?
    64  不思議な名無しさん :2015年08月27日 17:27 ID:MRiqyTfe0*
    すまん、こんな聞いてるほうが頭痛くなるようなスレまとめるな
    質問に質問でしか返せてねえし、自分でも考えまとまってないやつの感想文じゃねえか
    65  不思議な名無しさん :2015年08月27日 23:33 ID:eW0vzNwZ0*
    >>1のイメージするロボットが「単純なプログラムで動くもの」という前提で成り立つ話だな

    例えば20年後「人と同じくらい複雑なプログラムで動くロボット」が出来たら、人もロボットになってしまう=なんのために生きているの?となるのかという話
    66  不思議な名無しさん :2016年04月22日 12:18 ID:QuOnLClJ0*
    あくまでスレ主は「仮に」と書いてるのに虫はロボットじゃないからとか否定しまくるド低脳たちがいるんですねぇ、人類の闇は深い。
    お前らの方が文章を読まない小・中学生だから安心しろ^^
    何か不都合があれば管理人さんコメント削除お願いします(`・ω・´)
    67  不思議な名無しさん :2017年03月20日 17:55 ID:.b8GTHCT0*
    ↑お前がちゃんと読めやw
    皆は「虫はロボットじゃない」ってことを伝えたいんじゃなくて「虫はロボットじゃないのにそんなこと話してどうすんの?」だからな。
    そんなことも分からないアスペ。
    そもそも「仮に」とは書いてはいるが、スレ主が「虫はAIのようなものなんじゃないか?」とか書いてるんだから完全にただの例え話、思考実験ではない。

    スレ主もアホすぎる。
    「何が言いたいか分からん」に対して
    「どこら辺が分からん?」じゃねーよ。
    何が言いたいかにどこら辺もクソもねぇだろ。
    スレ主が他の奴らに何を伝えたいかが分からんってことだろ。
    ホントアスペばっかだな。
    68  不思議な名無しさん :2017年08月30日 23:33 ID:lzcXv3tp0*
    ロボットだったら、いちいち個体を一つづつ作らないといけないので不便だな。
    69  不思議な名無しさん :2018年08月04日 17:44 ID:7Yevkq1k0*
    言いたい事めっちゃ分かるわ
    ただ虫がロボットである、または地球外生命体であるとの実証は何処にもないので、根がなければ育つ事のない説だ
    虫と酷似した生命体が宇宙で見つかると嬉しいね
    70  不思議な名無しさん :2018年10月25日 10:22 ID:PLG..7MD0*
    疑問を持つ事は分かるとして内容のブレブレ感見るとあ、これただの厨二病だなってなる1くん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事