不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    6

    【越南】ベトナムの歴史【占城】扶南とオウラック国からベトナム戦後まで、北も南も全部語ろう

    CaptureOfLang-Son



    1: 名無しさん 2014/04/26(土)19:48:22 ID:THH8yRmJN
    扶南とオウラック国からベトナム戦後まで、北も南も全部語ろう






    2: 名無しさん 2014/04/26(土)19:51:37 ID:THH8yRmJN
    日本でベトナム史とされているものはたいていチャンパを無視してるけど、
    このスレでは現在ベトナムと呼ばれる地域に興亡した全勢力が対象。

    東アジアから東南アジアにグラデーション的に変化していく領域。

    3: 名無しさん 2014/04/29(火)10:42:41 ID:xqUCAXcs8
    自分のいつも見てる動画でベトナムの歴史紹介があったので貼っておく
    頭の5分程度だけどね
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm23379109

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm23393802

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm23410247

    5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/01(木)11:45:18 ID:0TEa2R6EV
    『大越史記全書』では、干支―自国年号の順でしるされ、さらにその下に割注の形で中国年号が挿入される。
    『大南寔録前編』では年号が干支のほかに越・中二つの元号が併記されている。
    またどちらもが、中国皇帝を「皇帝」「帝」と書く一方で、自国ベトナムの君主も「皇帝」「帝」あるいは「上」と記す。
    どちらもが「勅」や「詔」や「諭」を発する。
    そしてベトナムの皇帝は中国皇帝とおなじく、「朕」と称する。
    これだけで、ベトナムが冊封体制を便法としか見ていなかったことがわかる。

    さらにいえば、冊封体制を成り立たせている伝統中国(王朝時代中国)の華夷思想(いわゆる中華思想)をすら、認めていないことがわかる。
    冊封体制もしくは華夷思想においては、皇帝とは中国(=天下宇宙の中心の意)にただ一人しかいないからである。二人いたら世界が崩壊してしまう。
    このことについては、ベトナムとならんで伝統中国の代表的な三属国とされる朝鮮と琉球は律儀にこの建前を守った。
    彼等は冊封されたとおりに「王」を名乗りそれを国内でも通した。
    それをベトナムは、中国に対してのみ王として臣下の礼を取ったが、国内およびその他の国(東南アジア諸国)に対しては、「皇帝」としてふるまった。

    6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)23:05:50 ID:H7qUH85uy
    初期の高麗もさりげに皇帝自称してたり。
    ベトナムの場合は五代十国の「十一国目」として台頭したまま
    なしくずし的に中華世界から自立していった経緯も影響してるんやろなあ。
    ベトナム史上初めて帝号を称した丁先皇(丁部領、ディンティエンホアン)の廟が
    ニンビン省ホアルーにあって、そこには「越基を開き正統を始む」と書いてある。
    五代十国のプラスアルファとして自立した丁先皇以来、
    越南に「もうひとつの正統」が始まったということになっている。

    そして次の世紀になると、宋を撃退した李常傑(リーヅォンキェット)が
    「南国の山河に南帝あり、截然として分定すること天書に有り、
    如何ぞ逆虜来たりて侵犯す、汝ら敗墟を看取せよ」と喝破する。

    56: 名無しさん@おーぷん 2015/01/28(水)19:03:43 ID:2Qu
    >>6
    > ベトナムの場合は五代十国の「十一国目」として台頭したまま
    > なしくずし的に中華世界から自立していった経緯も影響してるんやろなあ。

    なるほど

    7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)23:10:32 ID:H7qUH85uy
    ちなみに天下に二人の皇帝が存在しうるというのは、
    暗黙の了解としては漢と南越、そして当事者了解としては
    三国の呉と蜀以来、ある程度の前例がある。
    しかしベトナムは天帝・天子・天下のセットそのものが
    複数存在するという理論を構築した点が新しい。

    8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/04(日)23:13:49 ID:H7qUH85uy
    ところで興味深いのは、ベトナムは確かに自国では皇帝を称しつつ、
    対外的にはそれを必ずしも貫徹できていないこと。
    ラオスとチャンパーとクメールは朝貢国扱いできたけど、
    中国はもとより、西の大国シャム(アユタヤ朝)については、
    外交儀礼上も対等の国家として扱わざるを得なかった。

    9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)12:45:08 ID:rYtMeRtZa
    李常傑って宦官なのな
    ベトナムにも宦官はいたのか

    10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)13:15:19 ID:dkBszVFHv
    むしろ宦官がいない国の方が珍しいんじゃ

    11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)13:17:19 ID:dkBszVFHv
    「ナムクォックソンホーヨウナムデー…」とか髭のない女顔の武将がきんきん声で叫んだのか

    12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)14:37:43 ID:zs1MvbMEb
    紀元前扶南国を開国したのは柳葉という女王であった。
    その南に激(行にんべん)国という国があり、混填という男がいたが夢をみて天神に神弓を授かる。
    また夢のお告げにしたがって船に乗って扶南に向かう。
    柳葉は部下を率いて船を出し混填の船を襲ったが、混填が神弓で柳葉の船を射ると矢は船の壁を貫通して柳葉の侍従に命中したので、柳葉たちは混填に投降した。
    混填は扶南国を引き継ぎ柳葉と結婚して七人の子供を生み、それぞれ邑に派遣して王に封じた。

    混填以後、混盤況・盤盤と続いて、その後盤盤の大将であった范蔓が王に推挙されて范氏に王権が移ったらしいです。
    范蔓・范○・范長・范尋と続きます。

    13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)15:23:28 ID:5ZzUEy71K
    扶南は現地語ではプノムっていったらしいね。
    中心とされるのがオケオ遺跡。
    渾填伝説は、この頃南インド東岸から、スヴァルナブーミ(黄金の地)と言われた
    東南アジアに盛んに冒険航海や移民が行われたことが背景にあり、
    インドから来た交易商人か植民者が現地の女首長と結婚して
    国を建てたことを暗示しているとされる。

    ちなみにタイのスワンナプーム国際空港はスヴァルナブーミのタイ語読み。


    ところでハノイの国立歴史博物館に行ったら扶南関係の展示が
    完全に省略されていたんだが何故だろう。
    見落とした可能性もあるけど、自国史扱いされてないのだろうか?

    14: 名無しさん@おーぷん 2014/05/05(月)15:24:55 ID:5ZzUEy71K
    あとイブン・バットゥータの旅行記で南ベトナムと思われる地域の女王が登場するのが気になる。
    13~14世紀のクメールやチャンパに女王はいないと思うんだがな。

    16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)20:19:08 ID:43alw3t8c
    ホーチミンって清廉潔白な指導者として高評価だけど、
    本国では本当にまったく批判ないのかな?

    17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)20:35:08 ID:nhAKnOJEj
    ベトナム本国は、言論抑圧している共産党の一党独裁国家なんですが……
    批判なんてしたら即収容所行きでしょ

    18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)22:13:47 ID:nvPzWEr7w
    でもいまのベトナムは表面的に見る限り社会主義色なんてほとんどないじゃん。
    報道の自由度は世界でも最下位に近いらしいが…収容所なんてのは存在しないんじゃないか。
    民衆レベルの本音ではどうなんだろう。
    いまでも素直にホー伯父さんを敬愛してるのかな。

    19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)23:18:45 ID:YQoACDkAg
    一概に言えないかも知れないが、旧南ベトナムの人間は嫌ってる
    頼んでないのに勝手に『解放』されたに等しいからだ
    しかも『解放』された結果、言論の自由も民主主義も私有財産も消滅した

    元々南ベトナムと北ベトナムは、ベトナム戦争以前から仲が悪かったしね

    20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)23:30:22 ID:Oh0WTDMWo
    旧南の上流階級で海外亡命した人たちからは憎悪の対象らしいね

    21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/06(火)23:33:20 ID:Oh0WTDMWo
    北の人間がタインフォー・ホーチミンと呼ぶ町を
    南の人間は今もサイゴンと呼び、
    隣国カンボジアの人間はプレイノコールと呼ぶらしいな。

    22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)09:12:57 ID:SvNSXImkb
    既にホーチミンは死んだ後だけど、
    サイゴン陥落の際に、共産国の御多分に漏れず、ベトナムも大粛清やってるからなぁ

    23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)09:14:58 ID:SvNSXImkb
    田舎の小学生だった時、同級生にベトナムからの女の子が一人いたよ。
    友達になった。

    両親がホーチミン政権を嫌って逃げ出したのかも知れないなぁ。
    今にして思えば可愛かった。残念なことをした。

    24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:49:46 ID:LNUNRGlCl
    華僑、印僑ならぬ越僑って言葉もあるらしいね。
    若き日のホーチミン自身も越僑だったわけだけど、
    サイゴン陥落後には南の支配層が多く越僑化した。
    欧米のベトナム料理屋とか行くと旧南の人が多くて、
    南ベトナム料理をベースにしたメニューになりがちらしい。

    25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)12:56:08 ID:LNUNRGlCl
    ドイモイ政策が始まって宗教の自由が認められた頃、
    どこかの田舎で道観を修復して伝統祭礼を復活するというんで、
    その町出身の在米越僑が多額の寄付をして
    記念式典に参加した。
    ところが会場に入ると正面にホーチミンの肖像画が上げられてる。
    主催者側は当局にいちゃもんつけられないための
    お守りみたいな感覚で肖像画を掲示したらしいんだが、
    越僑はホーチミンの肖像画見たとたんに激怒して帰国したそうだ。

    26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)22:03:11 ID:GzvSHME97
    ベトナムって道教がさかんなの?
    カオダイ教の印象が強すぎる

    27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/07(水)22:12:11 ID:xojvpouBC
    ハノイの町に道観は掃いて捨てるほどあるけど
    カオダイ教の教会(?)は全く見なかった。

    28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)16:11:15 ID:aWSuj0me2

    29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/08(木)16:37:50 ID:qMd13hStS
    伝統的にベトナムと中国は潜在敵国

    30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/10(土)08:52:06 ID:bHYnX2jYK
    アオザイ以前って、どんな服きてたの?
    漢服みたいなものとは聞いてるけど、絵がないとイメージがわかない。

    31: 名無しさん@おーぷん 2014/05/10(土)11:45:02 ID:BvrEGyux6
    >>30
    徴姉妹で画像検索してみた結果
    middle_1272586439

    32: 名無しさん@おーぷん 2014/05/10(土)21:54:05 ID:o2ryLEJD9
    >>31
    ごめん、絵っていうのは、再現図・想像図じゃなくて同時代の絵が見たいんだ。

    33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/12(月)23:59:21 ID:M57ZkxRck
    ベトナム中央高原におけるゴングの文化的空間

    中央高原の少数民族の動向も面白い

    34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/13(火)18:15:32 ID:S7KFuqjeq
    中央高原は歴代王朝もあまり本格的な統治してないから、
    なんかあると震源地になりやすい
    西山党みたいに

    35: 名無しさん@おーぷん 2014/05/14(水)00:46:53 ID:3oIomUI7U
    フルロはどうなったんだ

    36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)09:50:28 ID:tNjQoG8wr
    また中国と一戦あるんかな?

    37: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)15:24:06 ID:HaBdflOvt
    今やるとしたらベトナム負けるんじゃね?

    38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)10:44:24 ID:hNrZKDnlK
    人民解放軍が、どれだけの戦力を振り向けられる?

    39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)17:48:42 ID:GKGVBYBLR
    すいません、いきなり質問させて下さい
    日本はベトナムでフランスとあたってますか?
    どういう状況なんでしょうか?
    それは何戦争の時ですか?

    40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)17:56:06 ID:GKGVBYBLR
    >>39ですが、
    空気読まずに流れを切ってしまってすみません
    と、スレ違いでしたら重ねてすみません

    41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)19:14:30 ID:ZxBOKlfp1
    北部仏印進駐で検索

    42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)19:58:11 ID:GKGVBYBLR
    >>41
    ありがとうございます!
    読んできました、スッキリしました

    43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)20:27:05 ID:GKGVBYBLR
    42です

    実は仏で知り合った高齢の女性の家に招かれたとき
    「ベトナムで父が日本人の友達にもらったの」と
    見せてくれたものがカーキ色のマットだったんで、
    「友達なんですか......?」と聞いたら
    「......捕虜だったの、日本軍の」
    「~があって日本軍がいなくなったので
     記念に父が担いで持って帰ってきたのが本当」
    と言ってて。自分は仏語が全くだめなので
    それ以上何も聞けず、自分で調べても脱線してばかりで、ここで質問させていただきました。
    大変勉強になりました。ありがとうございます

    44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)20:34:34 ID:uAQsxuUIR
    いいよいいよー、どうせ過疎だしw

    45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)01:33:03 ID:TFqrIZ713
    本格的に日本とフランスが戦ったのは、
    むしろ1945年の明号作戦じゃないの?
    仏印進駐は、一部小競り合いがあったとは言っても、全体としては友好的だったし、
    「フランス人捕虜」なんて発生しなかったぞ。

    46: 43 2014/05/20(火)09:31:35 ID:ExfFn4uCq
    >>45
    明号作戦、読んできました。
    この可能性が高いですね。
    「日本軍がいなくなった」のくだりで
    「戦争が終わった」と、身振り手振りでたぶん原爆のことを言っているのではないか、と思ったので
    ただ自分が仏語が出来ないのと、その方が
    日本人である私に気を使うのでさらに分かり難くなってw
    WW2を調べたんですが自分に素養がないのとすぐ脱線してしまうので
    最初聞いた時も日本人が捕虜だと思っていたぐらいです

    48: 43 2014/05/20(火)09:56:21 ID:ExfFn4uCq
    >>45
    ありがとうございました。

    と、読んでいて思ったのですが、
    ベトナム人の日本人に対する印象はどうなんでしょうか?

    49: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)11:12:46 ID:rbhYKLefc
    >>48
    ホーチミンは、
    『日本人の統治により500万のベトナム人が餓死した』
    とかデタラメなことをほざいているね。

    おまけに、ベトナムは北朝鮮や中国と同じ一党独裁国家だから、そんなデタラメが未だに通用して反日教育している可能性が高いね

    「仏印進駐」とは言っても、日本は別にフランス軍と戦争しに行ったわけじゃない。
    同盟国のナチスドイツ政府を介して、ヴィシーフランスに納得させた上で仏印に進駐した。
    ヴィシーフランス政府も、日本軍の通行と駐屯は認めたが、
    「統治権」だけはずっとヴィシーフランス政府が握り続けていた。
    従って、この期間にもしもホーチミンの言うような餓死者が発生したとすれば、それは完全にヴィシーフランス政府の統治責任である。
    (そもそもホーチミンの挙げている数字そのものが、共産主義者特有の誇大な嘘だと思うが)

    明号作戦でフランス人を排除した後も、日本はベトナムを直接統治などせず、阮朝に統治は任せていた。
    従って、一度も軍政を敷いていない日本には、一切統治責任が無い。

    けど、ベトナム共産党の正統性を主張するためには、是が非でも日本軍は悪役じゃないとならないわけだ。

    50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)11:46:20 ID:ExfFn4uCq
    >>49
    >ベトナムは北朝鮮や中国と同じ~
    なので印象は随分悪いな、と思ったんですw
    と明号作戦もフランス軍にベトナム人兵士が結構いたみたいで
    このフランス軍自体、将校連中はフランス人だけど
    後は外人部隊とベトナム人兵士という認識でいいんでしょうか?

    51: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)12:43:00 ID:GXmOZDsk4
    >>50
    全部が全部じゃないとしてもね。

    インドシナを支配していたフランス植民地政府も、本国がナチスドイツに征服されたり、
    ヴィシーフランスになったり、
    またドイツに征服されたり、
    連合軍の自由フランスになったり、
    本国の事情が全くわからない状態でした。

    当然、本国からの軍や軍需物資の輸送も無かったでしょう。
    元々、フランスは第一次大戦で多くの若者が亡くなり、人口不足だったこともあります。

    フランス外人部隊もあることですし、現地人部隊も多く存在していたのでしょう

    47: 43 2014/05/20(火)09:50:59 ID:ExfFn4uCq
    北部仏印進駐も明号作戦も知りませんでした
    WW2に至る経過を詳しく知れたこと
    終戦までのインドシナでの1つの流れを知れたこと
    自分にとってとても意味のあるものになりました

    52: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)12:45:43 ID:GXmOZDsk4
    ちなみに、フランス人は連合軍側だと思われがちだけど、
    戦時中の日本では1945年3月の明号作戦まで、フランス人は「友好国」扱いでした。
    ヴィシーフランスの人間扱いされていたので。
    当然、捕虜とか抑留とかの憂き目に遭ったのも末期の3月からですし、
    おまけに、そんな粗略な扱いも受けませんでした。
    軽井沢の別荘地に逼塞を命じられたくらいです。

    53: 名無しさん@おーぷん 2014/05/20(火)12:54:30 ID:ExfFn4uCq
    >>52
    そうきれいな布団だった、まだ新品のようだった
    彼女のお父様が使っていたものだが
    「扱い悪くないなあ…」と思った。言わなかったけどw

    そう、フランスが複雑でそれもあって脱線しまくりでしたw

    54: 名無しさん@おーぷん 2014/06/22(日)23:13:59 ID:BTHOCav7e
    こないだベトナム展行ってきたけど実に良かった
    服飾や小物の造形に文化的な豊かさを感じたよ

    55: 名無しさん@おーぷん 2014/08/02(土)20:49:22 ID:ASkQxi3Hl
    伊藤正子 『エスニシティ「創生」と国民国家ベトナム 中越国境地域タイー族・ヌン族の近代』

    興味深い

    引用元: 【越南】ベトナムの歴史【占城】




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月27日 00:07 ID:6pd2FZBm0*
    ベトコンと戦った時、情報部からの資料で
    ベトナムの歴史を学んだ思い出・・・
    PCをXPから乗り換えたんで参戦できなくなっちまった
    2  不思議な名無しさん :2015年08月27日 01:07 ID:9nWt2EDj0*
    >弱腰の日本とは違って羨ましいなぁ

    ベトナムって中共軍に最近でも国民が殺されまくってるから
    日本と違うのは当たり前だわな
    3  不思議な名無しさん :2015年08月27日 12:21 ID:WrUmCQtc0*
    ホーチミン!トーフー!最後の弾丸

    4  不思議な名無しさん :2015年08月29日 17:49 ID:CXl0l8vs0*
    そうか、あの弁護士は宦官になったのだ
    5  不思議な名無しさん :2017年05月07日 06:43 ID:.ednO1nX0*
    「なにげなく」を「なにげに」と省略したのと同じように、「さりげなく」を「さりげに」と言う人達がいるのだな。新しい発見だった。
    6  不思議な名無しさん :2018年10月03日 00:42 ID:s5JJVEOe0*
    ベトナム人たちにホーチミンいじりの会話したらガチでキレられるよ。あと、キスするときにいちいちナンプラーのにおいがする。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事