2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:24:40.138 ID:FPUr0Do+0.net
フランス軍戦死者130万
開戦初期の兵力 100万
どうなってるんだ

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:26:11.808 ID:Z4YR3/vzd.net
そんだけの銃弾造る暇があったら何かできただろうに
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:27:11.488 ID:FPUr0Do+0.net
>>3
1億発らしいぜ使われた砲弾だけで
狂ってるなヨーロッパ人は
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:29:05.742 ID:5Rz8sAQg0.net
ヘイグ「英国人の挽肉を作るだけの簡単なお仕事です」
ダグラス・ヘイグ
初代ヘイグ伯爵ダグラス・ヘイグ(Douglas Haig, 1st Earl of Haig, 1861年6月19日 - 1928年1月29日)は、イギリスの軍人。ジョン・フレンチの後任として第一次世界大戦でイギリス海外派遣軍 (BEF) を率いたことで知られる。
エジンバラでウィスキー蒸留所の息子として生まれる。オックスフォード大学ブレーズノーズカレッジ等で学んだ後、サンドハースト陸軍士官学校に入学。卒業後従軍する。マフディー戦争、ボーア戦争を騎兵将校として戦い、第一次世界大戦が勃発すると英国海外派遣軍に第一軍団司令官として参加した。1915年に派遣軍司令官であったフレンチが部下との関係悪化などを理由に本国軍司令官になると、ヘイグがその後任となった。
ソンムの戦いやパッシェンデールの戦いで莫大な損害を受け、ソンムの肉屋という不名誉なあだ名を付けられた。それでも大戦が終わるまで英国海外派遣軍を率い、1918年における連合軍最終攻勢の成功に寄与した。
wiki-ダグラス・ヘイグ-より引用
関連:
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソンムの戦い
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:31:37.327 ID:FPUr0Do+0.net
>>5
ソンムだけで1日で5万も死んでるからなどんだけ死なせてんだろ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:31:10.212 ID:WAHZD58g0.net
そりゃ総力戦だからな
塹壕戦での長期化でさらに死者は増える
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:33:15.291 ID:FPUr0Do+0.net
>>8
総力戦ってそゆ意味でのものだったんか局地的な戦闘で総力を決するのか。。。てっきり根こそぎ動員せねばならんほど戦線が拡大するのを指すのかと
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:34:46.933 ID:WAHZD58g0.net
>>12
どっちもだよ
国家が総動員で武器弾薬を作り、兵士がそれを大量に消費する
自然と比例して犠牲も増えるだけのこと
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:37:22.117 ID:FPUr0Do+0.net
>>14
死ぬためだけに徴兵されてんだなあの戦いは。。。。
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:31:58.692 ID:dhA1cdnEK.net
二次大戦がどうこういわれてるが一次大戦の未知さ加減は異様
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:34:58.990 ID:FPUr0Do+0.net
>>10
世界史でもいつもWWⅡばかりが目につくが1回の戦闘でこんだけ人が死ぬ戦いはWWⅡ独ソ戦くらいだぞ
そんな戦いが数回は起きてる異常さ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:37:07.647 ID:5Rz8sAQg0.net
>>15
チェンバレンが弱腰外交だと非難されるが、第一次世界大戦について知ったあとだとしゃーないと思うよな。
チェコいっこドイツにやれば戦争せずに済むと思えばそうしちゃうよな
ネヴィル・チェンバレン
アーサー・ネヴィル・チェンバレン (英語: Arthur Neville Chamberlain 1869年3月18日 - 1940年11月9日) は、イギリスの政治家。首相(在任:1937年5月28日 - 1940年5月10日)。外相時代にロカルノ条約を締結し、ノーベル平和賞を受賞したオースティン・チェンバレンは異母兄にあたる。
1939年9月1日のドイツ軍のポーランド侵攻と、同日に駐独イギリス特命全権大使を通じてポーランドからの撤退を勧告した最後通告への返答がなかったことを受けて、2日後の9月3日にチェンバレンも対独宣戦布告を決意し、首相官邸からのラジオ演説を通じてイギリス国民にドイツとの交渉決裂と戦争状態への突入を発表し、ここに第二次世界大戦が勃発した。
しかし、開戦からしばらくは西部戦線の動きがほとんど無かったことから(いわゆる「まやかし戦争」)、チェンバレンはなおも秘密裏にドイツと交渉を続け、ホラス・ウィルソンを使者としてドイツの目をソ連に向けさせようとした。
wiki-ネヴィル・チェンバレン-より引用

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:45:32.387 ID:FPUr0Do+0.net
>>19
外交の道具に使われる国なんて不幸だなほんとにチェコもそれなりに人口多いのに
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:58:08.967 ID:jdGz6FFW0.net
>>15
その独ソ戦がすごいからな
つーか第二次世界大戦って独ソ戦+αって感じでしょう
戦死傷者数的に
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:17:49.221 ID:FPUr0Do+0.net
>>36
沖縄戦もまあまあやばいぞ米軍はノルマン以上の兵60万が上陸しとる
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:32:49.112 ID:pHGE1zRw0.net
日清戦争で使われた弾薬の総量が日露戦争の一会戦で消えた
日露戦争で使われた弾薬の送料がWW1一会戦の一日で消えた
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:34:11.288 ID:5Rz8sAQg0.net
一次大戦のイギリスの政治力は異常。あとドイツ、特にヴィルヘルムは糞
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:35:06.662 ID:Cts/B0ef0.net
億単位で人口いるし何万氏んでも影響無し
お金と一緒
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:39:05.851 ID:FPUr0Do+0.net
>>16
おいおい直接戦争にかかわった人間は5000万くらいだろそのうち死者は1000万よーするに5人に1人は死んでるんだぜ
WWⅡは10億か20億は参戦してんだろ文字通り全世界が戦ったからな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:39:13.451 ID:5Rz8sAQg0.net
>>16
んなことねーよ、フランスは一世代ぶんの男が消えたんだぞ。国土は砲火でボロボロボロブドゥール。
そりゃドイツに報復したくもなりますわ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:45:32.387 ID:FPUr0Do+0.net
>>23
多分WWⅠがなきゃフランスの人口は2億いってたろな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:35:31.286 ID:83Dcr3EJ0.net
機関銃戦車毒ガス航空機だっけ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:41:47.513 ID:FPUr0Do+0.net
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:13:48.665 ID:cujxMRqc0.net
毒ガスくらえ!!
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:15:54.ウンコ ID:83Dcr3EJ0.net
>>40
あれって風の流れ間違えてたら全滅だよな
対毒ガス対策も大層なものはなかったし
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:18:30.143 ID:OYNFutynM.net
優しいスペインかぜが終わらせてくれたやん
スペインかぜ
スペインかぜ(1918 flu pandemic, Spanish flu)は、1918年から19年にかけ全世界的に流行した、インフルエンザのパンデミックである。感染者5億人、死者5,000万~1億人、と爆発的に流行した。
発生源は1918年3月、米国のデトロイトやサウスカロライナ州付近である[1]。その後同年6月頃、ブレスト、ボストン、シエラレオネなどでより毒性の強い感染爆発が始まった[1]。 アメリカ疾病予防管理センター(CDC) によれば、既に1915年にインフルエンザと肺炎による死亡率が米国で増加しているが、発生源は依然不明としている[2]。 新型インフルエンザ対策に関する検討小委員会ではカナダの鴨のウイルスがイリノイ州の豚に感染したとの推定が委員から説明されている[3] [4] [5]。
米国発であるにも関わらずスペインかぜと呼ぶのは、情報がスペイン発であったためである。当時は第一次世界大戦中で、世界で情報が検閲されていた中でスペインは中立国であり、大戦とは無関係だった[1]。
一説によると、この大流行により多くの死者が出たため、第一次世界大戦終結が早まったと言われている[6]。
wiki-スペインかぜ-より引用
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:36:26.879 ID:TC/1h2YP0.net
第一次から100年か
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:37:48.937 ID:KymQJMDA0.net
これは映像の世紀を見た俺にはタイムリーなスレ
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:40:11.003 ID:cujxMRqc0.net
~の戦い
~会戦
これどう違うの?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:47:27.323 ID:FPUr0Do+0.net
>>24
んーこのWWⅠの場合だと会戦は考えられないくらい多数の兵士同士が鉢合わせ戦うことを指すみたい
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:40:21.845 ID:hngx5mQ00.net
それだけの死体をどう処理したんだろう
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:49:14.102 ID:FPUr0Do+0.net
>>25
土に埋めたみたいだよ因みに今もたまに旅行者が骨を見つけたりするみたい
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:41:32.916 ID:2X6er7vv0.net
機関銃と塹壕戦
まだ戦車も航空機も未熟だったから、ひたすら機関銃と塹壕戦
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:59:48.106 ID:83Dcr3EJ0.net
塹壕戦は凄まじかったらしいね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:42:26.422 ID:KymQJMDA0.net
「戦争からきらめきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった。
アレキサンダー や、シーザー や、ナポレオン が兵士達と共に
危険を分かち合い、馬で戦場を駆け巡り、帝国の運命を決する。
そんなことはもう、なくなった。
これからの英雄は、安全で静かで、物憂い事務室にいて、
書記官達に取り囲まれて座る。
一方何千という兵士達が、電話一本で機械の力によって殺され、
息の根を止められる。これから先に起こる戦争は、女性や、子供や、
一般市民全体を殺すことになるだろう。
やがてそれぞれの国には、大規模で、限界のない、
一度発動されたら制御不可能となるような破壊のためのシステムを
生み出すことになる。
人類ははじめて自分たちを絶滅させることのできる道具を手に入れた。
これこそが人類の栄光と苦労のすべてが最後の到達した運命である」
これな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:43:16.089 ID:5Rz8sAQg0.net
>>28
チャーチルか
ウィンストン・チャーチル
ウィンストン・レナード・スペンサー=チャーチル(英語: Sir Winston Leonard Spencer-Churchill, KG, OM, CH, TD, PC, DL, FRS, Hon. RA、1874年11月30日 - 1965年1月24日)は、イギリスの政治家、軍人、作家。
wiki-ウィンストン・チャーチル-より引用
関連:
ウィンストン・チャーチルの名言・格言

33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:46:28.152 ID:83Dcr3EJ0.net
機械化された戦争では花咲く野に万歳を叫ぶ死は無い
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 20:59:56.833 ID:KymQJMDA0.net
映像の世紀見てると毒ガスで失明した兵士達がムカデみたいに列になって歩いてたり戦争神経症でまともに立って歩けなくなる兵士とかやべえよ
若い頃のゲーリングやマッカーサーもいたわ
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:04:11.830 ID:WAHZD58g0.net
>>38 ヒトラーも毒ガスで一時視力を喪失してるんだよな

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:14:29.782 ID:d7YioTpa0.net
>>39
そのおかげであの髭ができたとか
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:17:49.221 ID:FPUr0Do+0.net
>>38
あとロンメルも狙撃され死にかけてるドゴールも捕虜になってる
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:21:20.195 ID:cujxMRqc0.net
ピッケルハウベかっこいい
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:23:49.648 ID:vsx11plO0.net
いつの時代も戦死者より病死、餓死が圧倒的に多い
WW1の時は病死が非常に多かったはず。戦死者は全体の1割に満たなかったように記憶している。
WW2でも戦死者より病死、餓死が多かった。さすがにこの頃になると戦死者も増えてるけど。
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:26:21.125 ID:FPUr0Do+0.net
>>47
それは戦争の終わりごろのスペイン風邪だな
WWⅡで餓死はソ連と日本しか犠牲者はおらんらしい
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:41:11.825 ID:vsx11plO0.net
>>50
スペイン風邪ってすげーよな。 何千万人も殺しちまうんだから。
今の俺ら人類はスペイン風邪に対する免疫を持った生き残りと言える。
抗体が作れなかった人は全員死んでしまったのだから
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:44:15.562 ID:FPUr0Do+0.net
>>58
すげーーーーっ苦しいみたいだなインフルの末期って
息ができなくて体中張り裂ける痛みで気絶して痛みで起きるを繰り返すみたい
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:24:07.844 ID:cujxMRqc0.net
お茶目
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:25:16.970 ID:+9C2DhXD0.net
儲かっただろうなあ
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:29:06.144 ID:FPUr0Do+0.net
>>49
葬儀屋や武器作る人間まで徴兵されたからそんなこと言ってる場合じゃなかったみたい
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:32:30.507 ID:mavn65rOd.net
有名なビフォアーアフター
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:36:36.611 ID:5Rz8sAQg0.net
>>52
なんということでしょう...
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:35:21.164 ID:pHGE1zRw0.net
トレンチナイフとスコップだけで百万人くらい殺しててもおかしくない
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:39:56.342 ID:FPUr0Do+0.net
>>53
まあ塹壕内で敵と遭遇すりゃ銃より肉弾戦だろう・・・
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:35:33.261 ID:KymQJMDA0.net
これかっこいいんだよなぁ…
全ては無駄であった
あらゆる犠牲もあらゆる労苦も無駄だった
果てしなく続いた飢えも乾きも無駄だった
しかも我々が死の不安に襲われながらなお義務を果たしたあの時も無駄だった
その時倒れた200万の死も無駄だった
祖国を信じてかつて出征して行った幾百万の人々
こんな事の為に兵士達は死んでいったのであろうか
こんな事の為に17歳の少年はフランドルの地に埋もれたのだろうか
その後数日にして私は自己の運命を自覚するに至った
私は政治家になろうと決意した
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:43:00.552 ID:BCgTeF4U0.net
>>54
誰だこれ?これもチャーチルか?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:43:52.831 ID:KymQJMDA0.net
>>59
ヒトラーやで
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:44:47.485 ID:BCgTeF4U0.net
>>60
お前かい
やっぱ演説はすげえな
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:41:00.121 ID:w/GXPekC0.net
日本じゃ第一次世界大戦って第二次世界大戦と比べて知名度無いな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:44:15.562 ID:FPUr0Do+0.net
>>57
まあしょせん他人事だろうしな
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:46:25.304 ID:FPUr0Do+0.net
言うことがいちいち厨二な感じで最高だぜ
でも良心が欠けてたのか部下には死ぬほど厳しい・・・
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:48:20.305 ID:w/GXPekC0.net
ヒストリーチャンネルで
WW1がどうやってヒトラーやチャーチルなんかのWW2の指導者に影響与えたかを描いたドキュメンタリーがあったな
一度見てみたい
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:48:26.100 ID:UanXUCPsd.net
ヒトラーの演説のカッコ良さはガチ
なお
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:51:42.501 ID:FPUr0Do+0.net
>>65
多汗症で体臭がやばかった模様
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:50:39.650 ID:ahhyQg7A0.net
大正時代が舞台の漫画とか読んでるとさ
こいつら世界大戦体験するんだよなと鬱になる
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:51:42.501 ID:FPUr0Do+0.net
>>66
ちょうど大正生きたやつらがドンピシャで徴兵だからな・・・
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:52:00.696 ID:UanXUCPsd.net
>>66
そこで太正時代ですよ
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:58:21.153 ID:VIt/1baQd.net
興味湧いてきた
WW1のドキュメンタリー見るか
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:59:40.711 ID:FPUr0Do+0.net
>>69
うむ人類史上これだけ戦いにおいて生存者が少ない戦いもこれくらいだとおもふ
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:07:44.910 ID:QL8jkJes0.net
>>70
歴史全体で見るより
ww1までが近代
ww1以降を現代またはww2終結まで近現代として
分けて考えるべきだと思う
ww2から技術面でも兵のメンタルも今と同レベルになって
ww1までは馬でパカパカやって首狩ってた現代とは別の意識と捉えられる
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 21:59:48.323 ID:QL8jkJes0.net
ww1は牧歌的な時代のクライマックスで人海戦術でありながら国家総力戦とか戦国自衛隊の光景のように中途半端に近代兵器だとかが導入されててタチが悪い
ww1が終わると日本含め急激に近世、近代から現代に近づくんだよな
一方ww2は最初の現代戦争かつ最後の国家総力戦
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:08:23.515 ID:FPUr0Do+0.net
牲者の比較
西部戦線における主要戦闘
連合 ドイツ
マルヌ 1914年 263,000人 250,000人
ヴェルダン 1916年 377,000人+ 336,000人+
ソンム 1916年 623,907人 465,000人+
エーヌ(英語版) 1917年 187,000人 168,000人
ミヒャエル(英語版) 1918年 255,000人 239,000人
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:12:25.854 ID:QL8jkJes0.net
>>74
そもそも
まだ江戸時代の残り香があるような時代に正確なデータベースなんて構築できないから
記録そのものの信憑性が薄いのだよ
たぶん一人一人の死者なんて記録してないで
大体何人くらい投入して何人くらい戻ってきた
まして玉砕部隊がある戦いなんて記録できなくて敵方が威勢張るために盛ってたりする
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:13:52.686 ID:BvsokC4c0.net
ロシア軍ですら前半戦で400万人以上死んでる(役人が記録サボってたから更に倍以上死んでる)
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:20:25.171 ID:YeSjksM80.net
第2次大戦の日本とどっちが悲惨?
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:22:38.485 ID:80FSjeAf0.net
>>77
日本なんてWW2でも恵まれてるほうなんやで
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:39:02.440 ID:QL8jkJes0.net
>>77
太平洋戦争とか1930年代以降の日本や世界中はまさに「今」の話なのに対して
ww1あたりはおとぎ話と今の中間くらいな感覚だから比較できないよ
歴史の教科書だと陰陽師だとかチョンマゲだとか支那朝鮮の白服だとかが刀振り回してた途方もなくつまらない時代を一生懸命教える癖に
文明開化から1945年までを一括りにして適当
1945年以降から俺らの時代ならチェチェン
今のガキだとWTC特攻あたりか?を適当に扱うからすごい腹立つ
俺としては田沼時代、東インド会社からww1までを一つとして
ww1からリーマンショックまでを一つとして
この2つだけをえらい詳しく教えるよう書き換えて欲しい
田沼時代より前の歴史が全く神話に見えてクッソつまらない
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:21:35.925 ID:ZTq041AUd.net
まだ突撃が主流の時代だしな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:26:07.535 ID:feCt51Vc0.net
でももう大陸間弾道ミサイルと核があるからこういった歴代のロマンある総力戦は起きないんだよな
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/22(土) 22:34:07.936 ID:mavn65rOd.net
戦争にロマンも糞もあるか
引用元: ・第一次世界大戦イカレすぎWWWWW狂ってるWWWWWWWWWWWW