不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    ベテルギウスの超新星爆発の瞬間を見れる時代に生まれたかった

    f7057bee00d1509808be0ca8ce1bafea



    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:46:45.56 0.net
    いつ見れるんだ?
    見れるまで死ねん
    もし見れたら人類史上一番いい時代に生まれたと言える

    ベテルギウス

    ベテルギウス(Betelgeuse)は、オリオン座α星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。

    ベテルギウスが主系列星の段階に入ったのは約1000万年前と推定されているが、質量の大きな恒星ほど核融合反応が激しく進行するため短命な一生となる。ベテルギウスの質量は太陽の約20倍もあり、かつ脈動変光するほど赤色超巨星として不安定であることから、地球周辺でII型超新星爆発を起こすであろう赤色超巨星の一つに挙げられている。
    wiki-ベテルギウス-より引用

    ペテルギウス






    2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:48:17.34 0.net
    もう爆発してるだろうな

    3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:48:58.73 0.net
    すでに球ではなくだるまみたいな形してるらしいな

    6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:51:44.51 0.net
    ガンマ線バーストで焼き殺されるのは御免だ

    7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:51:46.17 0.net
    こんな太陽系の近くで超新星爆発が起こることなんて歴史上ないんでしょ?

    9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:53:15.27 0.net
    >>7
    ないね

    13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:56:25.69 0.net
    昼間でも光り輝いてるのが見えるってぐらいだから相当な光量だろう

    14: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:57:09.51 O.net
    シリウスが超新星爆発したら地球は完全にお陀仏なんだってね

    シリウス

    シリウス (Sirius) は、おおいぬ座α星、おおいぬ座で最も明るい恒星で全天21の1等星の1つ。太陽を除けば地球上から見える最も明るい恒星である。オリオン座のベテルギウス、こいぬ座のプロキオンともに、冬の大三角を形成している。冬のダイヤモンドを形成する恒星の1つでもある。

    ■もしシリウスが超新星爆発を起こしたら。
    シリウスの質量では超新星爆発はおきませんが、シリウスの距離(8.7光年)で超新星爆発が起きればガンマ線バーストで生物は大打撃を受け、その後にやってくる衝撃波で大気が吹き飛ばされて生物は地下生命圏を除いてほぼ全滅です。

    10光年以内であれば地球に多細胞生命が出現するのはほぼ不可能でしょう。ガンマ線バーストは軸方向へは強いですが他の方向にも放射されるので地球への影響は甚大です。軸方向でなければ安全などとはとても言えません。 軸方向であれば1000光年でも危険なのです。
    wiki-シリウス-より引用
    関連:地球の近くにある恒星シリウスが超新星爆発を起こしたら
    関連:星雲・星団アルバム|シリウス(おおいぬ座)

    20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:00:03.81 0.net
    >>14
    そいつも近々爆発しそうなの?

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:01:23.60 0.net
    >>20
    全然大丈夫
    全く問題なし

    23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:01:39.32 0.net
    >>21
    よかった

    129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:30:47.57 0.net
    >>21
    その前にシリウスは超新星を起こすほど大きくない星なんだぞ

    15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 21:57:35.02 0.net
    ベテルギウスが爆発するとき、温度が急上昇するためその色は赤から青に変化する。

    爆発1時間後、ベテルギウスはどの星よりも明るく輝き、誰もがその異変に気付くようになる。

    3時間後、その明るさはさらに増し、満月のおよそ100倍の眩しさで輝きを放つ。

    例え昼まであってもその明るさははっきりとわかる。

    この明るさは3か月続くと予想される。

    22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:01:23.65 0.net
    地球から見える星の数と星の寿命を考えると超新星が現れるのはどのくらいの頻度になるんだろう

    34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:08:27.44 0.net
    かに星雲で我慢しろ

    25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:02:43.50 0.net
    >>22
    平安時代に近くであってかなり輝いていたと伝えられてるが、それでも7000光年離れてるからな

    ベテルギウスは600光年

    平安時代に見られた超新星爆発

    1054年に出現した超新星は、中国の記録『宋史』「天文志」に客星(突然現れた明るい星)として記され、仁宗の治世である至和元年五月己丑(1054年7月4日)に現れ嘉祐元年三月辛未(1056年4月5日)に見えなくなったとある。

    日本でも藤原定家が自身の日記『明月記』に記録をひいている。また著者不詳の『一代要記』にも記録が残っている。さらに1000年頃にアメリカ・インディアンによって描かれたアリゾナの壁画に残されている星の画をこの超新星とする説もある。超新星の出現当時は金星ぐらいの明るさになり、23日間にわたり昼間でも肉眼で見えた。夜間は後2年間も見えていた。

    wiki-かに星雲-より引用
    超新星爆発と藤原定家 その2

    3327_0_00

    35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:09:06.55 0.net
    1年くらい明るいまんまなんでしょ
    世界中相当混乱するよね

    59: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:35:30.50 0.net
    >>35
    かに星雲の時は3年くらい昼間でも確認できたほどの明るさだったみたい

    28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:06:09.76 0.net
    現地ではすでに爆発しているのなら
    こっちから近づいていけば
    どこかの地点で瞬間を目撃できるぞ

    32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:07:39.58 0.net
    でも可視光が届くって事は有害な放射線も届くって事だんべ?

    33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:08:11.50 0.net
    極がこっちむいてないのわかってるからたぶん大丈夫といわれている

    40: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:11:59.66 0.net
    ハレー彗星とかなんとか彗星とかそんなもんとは比較にならん

    42: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:13:11.67 0.net
    大丈夫だとは言われているけれど爆破軸の方向によっては地球にガンマ線バーストが降り注いで壊滅的被害がでる

    43: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:14:50.06 0.net
    宇宙の出来事は数万年単位だろ
    人間の一生なんて誤差だよ

    44: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:15:08.54 0.net
    ベテルギウスが爆発するとき、温度が急上昇するためその色は赤から青に変化する。

    爆発1時間後、ベテルギウスはどの星よりも明るく輝き、誰もがその異変に気付くようになる。

    3時間後、その明るさはさらに増し、満月のおよそ100倍の眩しさで輝きを放つ。
    no title

    例え昼まであってもその明るさははっきりとわかる。
    no title

    この明るさは3か月続くと予想される。

    75: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:48:49.55 0.net
    >>44
    すげー
    見てー
    100年後だろうが300年後だろうがどうせ結果は同じなんだから俺が生きている間に見たいわ

    80: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:54:06.66 0.net
    >>75
    とりあえず1000年前の超新星爆発の残骸は今も見れる
    http://utyuu-tanosimu.net/entry72.html

    46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:16:55.40 0.net
    こんなに明るいのかよ
    古代人がパニックになるのもわかるわ

    48: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:18:16.79 0.net
    >>46
    古代人がパニックになったのはもっと遠いけどな
    ベテルギウスは人類史上でも最も一番近い場所での爆発

    47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:17:01.72 0.net
    ガンマなんとかって肝臓やられんのか

    49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:21:31.46 0.net
    >>47
    オゾン層が一瞬で全部無くなる
    超新星だけじゃなく太陽からの強烈な紫外線が降り注ぐ
    オルドビス紀末の大量絶滅がそれが原因の可能性があって全生物種の80%ぐらいが絶滅している

    50: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:22:25.07 0.net
    >>49
    そのときはどの星の爆発かね

    175: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 07:08:04.26 0.net
    >>50
    わからんけれど可能性としては6000光年以内だとか言われている
    つまり端数ぬいてベテルギウスの10倍ぐらいの距離内でも場合によっちゃそれぐらいあぶないものらしい

    181: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 11:07:30.54 0.net
    >>175
    ガンマ線がこっち向いてた場合は、6000光年も離れててもヤバイってことね
    凄い威力やね

    52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:27:16.72 0.net
    ガンマ線バーストがこっち向いてないとわかってよかったね
    もしこっち向いてるってわかったら、人類はどんなパニックに陥ったかね?

    回避できない人類滅亡予告
    恐ろしい

    55: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:32:24.57 0.net
    実はこっちむいてるけど混乱回避のため隠してるのかもよ

    56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:33:40.24 0.net
    オリオン座なのね

    60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:37:03.91 0.net
    >>56
    いまのオリオン座を目に焼き付けておかないとな
    片腕のオリオンになっちゃう

    58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:35:00.17 0.net
    ガンマ線バーストって漫画の必殺技みたいな名前やな

    61: p85324a.tokynt01.ap.so-net.ne.jp@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:38:08.27 0.net
    ベテルギウス大きさ比較
    no title

    no title

    158: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/17(月) 00:05:26.22 0.net
    >>61
    でぇーけぇー!!!!!!!

    66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:40:22.11 0.net
    >>61
    おととしくらいまで膨張してたけどまた縮んだってはなしだ
    この縮んだのが爆発の兆候じゃないかって言われてる

    64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:39:38.62 0.net
    自転しててその軸の方向にガンマ線バーストが起こるのよ
    爆発の瞬間自転軸がズレるなんてないんだよね?

    ないよ、ないない

    68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:42:15.64 0.net
    今見てるベテルギウスの光は640年前の光って考えると
    宇宙って広いねー

    72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:46:23.88 0.net
    こんな広がり方だったら結構確率はあがる
    no title

    73: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:47:40.21 0.net
    広がれば広がるほど、線が届く範囲は落ちるから

    74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:48:34.75 0.net
    落ちると言ってもたった500光年の近さだから、もし向いてるならアウト

    まあ向いてないけど

    76: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:49:07.07 0.net

    79: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:51:55.18 0.net
    >>76
    こんなん地球に当たるわけねーwwwwwwwww
    地球がいかに矮小な存在か全く理解してないわこいつら
    月から蟻どころじゃねえわもっともっと小さいわ向こうから見たら

    81: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:55:01.74 0.net
    >>79
    薙ぎ払う感じだろうね

    86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:57:25.70 0.net
    >>79
    アホか
    地球は小さいがバーストの範囲に入るか入らないかって話だよ
    対象の小ささはあたる確率とは関係ないってわからんかな

    例えばお前一人は、地球に比べたらさらに的として小さくなるが、確率は一緒だよ
    的が小さくなっても確率はかわらん

    と言っても向いてないから大丈夫だけどね

    91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:00:31.38 0.net
    >>86
    確率ゼロといってもいいレベルこんなもん

    77: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:50:40.40 0.net
    爆発直前に自転軸が首振り運動を起こしてたら・・・

    78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:50:56.82 0.net
    新聞記事
    no title

    82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:55:09.36 0.net

    83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:55:12.85 0.net
    天文学に詳しい人に聞きたいんだが爆発してるかしてないかは望遠鏡で見れば分かるんじゃないの?

    85: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:56:40.37 0.net
    >>83
    届く光よりも早く知る事ができたらそれはそれですごい事だけどな

    104: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:11:58.54 0.net
    >>83
    一般的にイメージする望遠鏡と言うのは光を見るものだから、爆発の光が観測できる範囲に届かないと見えない

    88: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:58:51.53 0.net
    広がると影響を及ぼす射程距離が下がるから

    148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:53:55.74 0.net
    >>88
    太陽が膨張すると光度が上がるからあっという間に地球は干上がり市の星になるよ

    90: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 22:59:39.49 0.net
    20°ズレてるから安心したまえ!
    no title

    no title

    92: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:00:53.88 0.net
    20度ってのがなんか嫌だよなw

    93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:01:30.60 0.net
    爆発前に星がじっとしているはずなかろうもん
    グニャグニャ蠢いてズレまくるぞ
    角度とか

    101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:09:49.20 0.net
    地球に当たる確率はそれこそ天文学的な確率なんだろうね
    2つの太陽というか月というか生きてるうちに見たいわー

    116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:17:51.12 0.net
    まぁ当たらないとは思うけど
    爆発する時はめちゃくちゃ軸が移動しそうではある
    当たらないと思うけど

    121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:26:10.96 0.net
    消滅なんてするわけ無いだろ
    地球の質量舐めたらいかん

    123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:26:52.48 0.net
    >>121
    地球には影響ないよ
    地球上の生命に影響があるってこと

    135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:39:45.19 0.net
    1光年て㎞でいったらなん㎞なの?

    140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:45:33.71 0.net
    >>135
    一秒で地球を7週半するからその60*60*24*365倍
    光年の換算
    1 光年 = 9 460 730 472 580.800 km
    https://ja.wikipedia.org/wiki/光年

    143: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:47:17.83 0.net
    >>140
    ありがとう
    遠すぎワロタ

    136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:40:03.47 0.net
    爆発してブラックホールが生成されるってのが神秘的だよな

    145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:50:26.72 0.net
    地球は生き残っても人類、いや生命は全滅だろw

    148: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/08/16(日) 23:53:55.74 0.net
    >>145
    太陽が膨張すると光度が上がるからあっという間に地球は干上がり市の星になるよ

    191: FL1-122-135-10-108.chb.mesh.ad.jp 2015/08/22(土) 09:42:19.17
    生きてるうちに見たいな
    明日来い

    引用元: ベテルギウスの超新星爆発の瞬間を見れる時代に生まれたかった




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月26日 17:02 ID:EicIUg9xO*
    爆発するまで頑張って生きればいい

    俺はドーナツを我慢しても無理そうだ・・・・・・
    2  不思議な名無しさん :2015年08月26日 18:12 ID:LWIM1mNi0*
    現実逃避をするのに、天文学ほど適しているものはないな。
    3  不思議な名無しさん :2015年08月26日 19:12 ID:qC4HVFOL0*
    すごい夢のある話だよなこれ
    4  不思議な名無しさん :2015年08月26日 19:17 ID:DyKTe9pw0*
    本当これは見れるんだったら見たいよな
    5  不思議な名無しさん :2015年08月26日 23:26 ID:JJCvx9m.0*
    リトルボーイ何個分?
    6  不思議な名無しさん :2015年08月26日 23:51 ID:nCLrCfuo0*
    デュエマでペテルギウスファイナルキャノンってのがいたが、この光線にぴったりだな
    7  不思議な名無しさん :2015年08月27日 01:54 ID:WRfWGrdW0*
    ガンマ線バースト

    カメハメ波みたいやなw
    8  不思議な名無しさん :2015年08月27日 06:17 ID:kcbCPqrwO*
    ステルヴィアやリヴァイアス方式で防げるようにならんかな
    9  不思議な名無しさん :2015年08月27日 07:39 ID:rBjom6F60*
    ハルクが沢山生まれるのか
    10  不思議な名無しさん :2015年08月27日 08:00 ID:eP50e4E40*
    ステルヴィア懐かしいな
    11  不思議な名無しさん :2015年08月27日 10:05 ID:v5wgXbVt0*
    太陽シールドはバカにできない
    12  不思議な名無しさん :2015年08月27日 11:10 ID:LstRE5oC0*
    見てみたいと思うけど
    点光源で鋭く強烈に光ると聞くだけに
    目が悪くなりそうだな
    13  不思議な名無しさん :2015年08月27日 14:35 ID:rljvDe4r0*
    宇宙の気分次第で俺らは全滅か
    14  不思議な名無しさん :2015年08月27日 19:12 ID:rIXW7pNu0*
    爆発したら未知の粒子が降り注いで墓から死人がよみがえるぞ
    15  不思議な名無しさん :2015年08月27日 21:55 ID:0kK3Oxp.0*
    >>1に全文同意だな
    本当にあと数十年で起こって欲しいよ、ぜひとも見たい
    16  不思議な名無しさん :2015年09月14日 07:53 ID:D8i9t3QW0*
    超新星フラッシュマン世代やで
    17  不思議な名無しさん :2017年02月28日 13:49 ID:GK.9yXS10*
    爆発はとっくの昔にしてるよね
    その光が俺らが生きてる間に届いてくれって話だわw
    18  不思議な名無しさん :2017年05月30日 15:37 ID:YXk2n0u50*
    ステルビアとマクロス同時進行しないと…

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事