不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?

    1: アイアンクロー(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 13:54:07.77 ID:1bJbsMqV0.net BE:365460454-PLT(15444) ポイント特典
    img_059d2e9147ec474e906028b190e0f5b3209583
    土砂崩れはある日突然襲いかかってくる

    日本には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。
    そういう場所には先人が災害を示唆する地名をつけていることが多い。
    つまり地名を知れば、災厄を予見し、我が身を守ることもできるのだ。


    だがそうした地名は、時の流れの中で名称が変わってしまい、表面的にはその危険性がまったくわからなくなってしまっている土地もある。

    自由が丘をはじめ、日本全国には「○○が丘」や「○○台」、あるいは「希望」や「光」といった明るい意味の単語を使った地名は数多い。そのほとんどは近年つくられたばかりの新興住宅地。
    ところがそうした場所は、古い地名が災害と関係していることがしばしばある。

    そう語るのは「地名情報資料室」を主宰し、『この地名が危ない』(幻冬舎新書)などの著書をもつ地名評論家の楠原佑介氏だ。

    「新地名が一つ誕生すると、少なくとも数個の旧地名が抹消されます。
    そうなるとその土地に根付く伝承、それこそ災害の歴史も人々から忘れ去られてしまいます。
    残念なことに今の日本には『聞こえの悪い地名は変えてしまえ』という風潮が蔓延しています。

    不自然に明るい印象を受ける地名が付けられる背景には、行政や企業が災害を示す旧地名、いわゆる『あぶない地名』を隠そうとする意図が見られる場合もあるようです」

    災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」 この漢字が入っていたら要注意!
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44884
    no title

    依頼
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1440478936/36






    3: ストレッチプラム(茸)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 13:57:24.94 ID:P0odBgrr0.net
    珍しく面白い記事

    6: ファイヤーボールスプラッシュ(北海道)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 13:58:08.91 ID:plBcyHue0.net
    八木蛇落地悪谷
    八木蛇落地悪谷

    330: サソリ固め(西日本)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:25:10.77 ID:fcroFkdwO.net
    >>6
    去年大水害に遭った所やな。
    つ菊

    685: イス攻撃(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:59:22.47 ID:jDQIb5Eb0.net
    >>6
    本当に昔その地名だったかは知らないけど、
    あの地区は梅林って呼ばれてるので一覧見てゾッとした

    686: アキレス腱固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 00:03:36.64 ID:5GUsgyzl0.net
    >>685
    梅って昔は災害で死骸が大量に埋まってるところに埋林とか名付けてたからね
    うちの田舎でも地名の梅は死者と結びつくから良くないからって聞いたことあるな

    846: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 12:38:27.43 ID:LDyn/+5N0.net
    >>685
    梅が付く場所は
    埋めが元の字で
    水害が起こりやすいんだよな
    沼とか津

    11: 河津掛け(愛媛県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:00:10.18 ID:QPgl1tLD0.net
    「鬼」という漢字が入った地名が日本に1つだけある。

    17: フライングニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:01:44.78 ID:b7Cito3V0.net
    >>11
    鬼石

    18: ビッグブーツ(千葉県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:02:43.54 ID:U8oFyta60.net
    >>11
    鬼越

    19: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:02:52.94 ID:kuzYIAq/0.net
    >>11
    喜(鬼)界島

    43: エルボードロップ(東日本)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:09:52.26 ID:lzBbP9T/0.net
    >>11
    鬼怒川

    13: ジャーマンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:00:50.72 ID:wu8xnm2k0.net
    災害用ハザードマップ見て確認した方がいい

    20: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:02:59.88 ID:kWKeeMq80.net
    古い地名が新しい地名に上書きされる事例って珍しいことじゃなくて、よくあるよね
    字、大字以下は、何丁目に変わる時だいたい上書きされる

    25: ナガタロックII(茸)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:03:47.82 ID:8B4pt3/w0.net
    さんずいがつく地名は危ないと聞く。
    あとは水を連想させるもの。

    84: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:22:48.91 ID:9ZJm/t+Q0.net
    >>25
    津田沼

    94: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:25:54.07 ID:weh0c27X0.net
    >>84
    全部水やん

    95: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:26:28.98 ID:hpesLdHl0.net
    >>84
    津田沼は水害のために生まれてきたような地名だよな

    135: 魔神風車固め(家)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:42:36.88 ID:6HcJGjYu0.net
    >>95
    地名も何も沼名なのだが

    210: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:13:13.30 ID:hpesLdHl0.net
    >>135
    津田沼は合併地区から漢字とってんだぞ
    水に関連する地区が多いってことだ

    233: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:24:48.74 ID:qMw1OVfD0.net
    >>84
    津田沼
    船橋
    海神
    市川
    この辺はヤバイよな

    350: ローリングソバット(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:48:34.79 ID:4V0ejvJS0.net
    >>25
    それは一概に言えない
    よく渋谷が引き合いに出されるが、あれは元々「渋谷さん」て人の名前が由来

    28: ヒップアタック(奈良県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:04:49.78 ID:HNklEUa40.net
    蛇 闇 穴とか

    714: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 01:29:19.64 ID:nlnukODD0.net
    >>28
    奈良に穴暗(なぐら)穴虫とか

    29: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:05:00.80 ID:kWKeeMq80.net
    国土地理院のサイトを使えば、グーグルマップ感覚で昔の航空写真が観れるから、もとがどういう地形だったか分かる
    http://www.gsi.go.jp/

    36: フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:06:59.77 ID:spEy12yj0.net
    柿の木坂やばいのか

    163: ハイキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:56:17.58 ID:7ISCBWwP0.net
    >>36
    >柿の木坂やばいのか

    あの一帯は、衾村という名前だったしね。

    284: 不知火(鹿児島県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:57:24.78 ID:fLIVbFuy0.net
    鹿児島と熊本の県境に「切通(きずし)」って地名のとこある
    所以は「薩摩街道を関所を通らず足抜けしようとする旅人を、容赦なく斬り殺して通さないようにしてた場所」て地元の新聞に載ってた

    51: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:12:03.10 ID:KYHh4/Y00.net
    確か広島の土砂災害の所もそうだったな
    先人が解りやすく伝えてきたのにこう言うの本当に問題だわ

    55: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:13:23.78 ID:tPZhIe8P0.net
    野毛山ももう崩れる事はないだろう

    643: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:34:18.70 ID:pCxdaIUd0.net
    >>55
    この前まさに野毛の成田山横浜別院のところが土砂崩れで人が亡くなっただろ

    62: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:14:57.21 ID:S+IP8jrQ0.net
    うちの旧町名は駒込曙町なんだが
    これアウトか
    うちは高台なんで洪水来ても問題はないが
    つか洪水とか見たことねぇ

    644: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:38:32.19 ID:OUvXhqsw0.net
    >>62
    旧本郷区なら大丈夫じゃね?

    63: ニールキック(catv?)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:15:26.96 ID:cV/neG+a0.net
    そういえば、火葬場があったところ、今は
    みどりとか、桂木なんて名前になっている
    さすがに火葬場跡地そのものは公園になっているw

    公園、気をつけろwwww

    819: レッドインク(富山県)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:35:53.70 ID:6LlZqaHj0.net
    >>63
    社宅になってる所があるさすがにそこに建物はないが

    64: トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:16:06.97 ID:qMw1OVfD0.net
    渋谷とかはわかる
    池袋なんて水気全く無いように見えるんだが気のせいか?

    652: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:45:58.30 ID:5ML4BNnj0.net
    >>64
    新宿も淀橋とかいう地域あるし

    657: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:55:01.42 ID:gbeOFes00.net
    >>652
    ヨドバシカメラ

    あの近辺淀橋浄水所が以前あった

    65: アイアンフィンガーフロムヘル(空)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:16:19.08 ID:YARJsuHz0.net
    埼玉の鬼石はヤバイよ。
    目の前の川は名前が神流川だし、
    その上流の神流湖は関東一の心霊スポット。
    湖自体が心霊スポットだらけ

    66: シューティングスタープレス(山梨県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:16:58.58 ID:3glHE0M00.net
    ○○ケ丘、○○台
    元々の名前が悪くて当たり障りのない地名に変更したのが見え見え

    91: 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:25:08.07 ID:NoilHmqk0.net
    >>66
    聖蹟桜ヶ丘は関戸
    つつじが丘は金子
    明大前は火薬庫前

    106: キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:28:58.02 ID:P5qmE7UA0.net
    >>66
    ひらがなで○○○野も

    81: ツームストンパイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:22:12.31 ID:eodnEw6f0.net
    沼、塚、骨は常識人なら避ける

    121: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:35:20.37 ID:gbeOFes00.net
    >>81
    沼津市大塚(´;ω;`)ブワッ

    138: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:43:20.49 ID:jyaoEPld0.net
    >>121
    大雨だと酷いことになるのその辺だっけか

    96: マシンガンチョップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:26:32.32 ID:kuzYIAq/0.net
    去年の広島安佐の鉄砲水の際の報道で悪谷→芦谷→芦屋である事を知ったのは結構な勉強でした

    117: ダイビングフットスタンプ(北海道)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:34:25.89 ID:Jxz+oTnV0.net
    >>96
    谷崎潤一郎の細雪に芦屋で鉄砲水がでるくだりがあるんだが、実際にあった事件を元にしてたりする

    823: レインメーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:44:29.04 ID:sIftOfXU0.net
    >>96
    アシじゃ縁起悪いから吉にするパターンあり
    朝日、旭、日の出なんて前向き地名も元は訳あり地域だった場合がある

    145: ダブルニードロップ(宮城県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:45:26.00 ID:5PIOSXxg0.net
    地名よりも古地図見たほうが確実だろ
    つうか裏山があるとか丘陵地だとか川や沼があるとかでない限り神経質になっても仕方無い
    埼玉~東京なんて江戸から河川切り替えとかやってるし
    仙台も仙台港付近は結構流路を変えたりしてる

    155: カーフブランディング(京都府)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 14:53:03.38 ID:F2ZfH/L00.net
    地形的の要因てことね

    歴史的の方も調べるとおもろそうだけど

    181: 毒霧(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:04:26.39 ID:sGkFRI3m0.net
    「夙」
    中世から近世にかけて近畿地方に多く住んでいた賎民

    258: トペ スイシーダ(芋)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:36:15.74 ID:36KLjl+n0.net
    >>181
    カムイの出身地やな

    187: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:06:22.19 ID:oQvXk75w0.net
    『鬼死骸村』
    から切り落とした鬼の首が飛んでいった所が
    『鬼首』

    684: クロイツラス(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 23:58:37.05 ID:OMdzXJnB0.net
    >>187
    よく知ってるね。
    no title

    見づらいけど、鬼死骸のバス停。
    もう無いんだっけかな。 👀
    Rock54: Caution(BBR-MD5:253fc2aa556f23fd380715eaf660424e)

    723: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 02:00:25.41 ID:OmhR0IDk0.net
    >>684
    なにこれこわい

    208: ローリングソバット(空)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:12:55.20 ID:ncjHkaG/0.net
    先週久しぶりに映画で八墓村を見たけど、墓が付く地名って
    有るのかな?それか、地方公共団体名で。
    バスの停留所が青山霊園近くなので、「墓地下」という停留所
    を見たことがあるけど。

    405: バズソーキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 17:53:41.12 ID:7lvm0niw0.net
    >>208
    犬墓
    外墓
    墓ノ木
    墓下
    墓ノ後

    無縁なんてのもある

    605: スパイダージャーマン(岡山県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:45:50.34 ID:Uddm/WRK0.net
    >>208
    尼崎の阪急塚口駅東側周辺に「墓の前」って地名があった。今は改名されてる

    214: ラダームーンサルト(庭)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:15:54.81 ID:JO4oBeOy0.net
    血洗島って地名知ってるが、やばいよね

    217: アンクルホールド(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:16:27.25 ID:XHehqkij0.net
    近くに三ツ目っていう地名がある
    なんかありそう

    364: ラ ケブラーダ(長屋)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:58:30.61 ID:zmxXEhV60.net
    >>217
    三ツ目通り沿いに住んでるが単に三番目という意味でがっかりした

    229: カーフブランディング(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:22:27.01 ID:MEbqouUD0.net
    人穴(ひとあな)とか
    なんか怖い

    239: アキレス腱固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:26:40.04 ID:JQdrtOiy0.net
    昔の地図見れば
    割と近い時代まで
    名古屋も東京も大阪も
    結構な所が
    海の中や沼地
    やばい所だらけだ

    248: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:32:07.64 ID:gbeOFes00.net
    飯田線沿線にも大海(おおみ)、有海(あるみ)って地名があるな内陸なのに
    長篠の合戦の地らしいが

    253: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:33:31.27 ID:FgCaoeON0.net
    春日部市一ノ割はこの間の震災で地割れがあった。段差はそうでもないが、結構な距離でガス管が破損して液状化もあった。
    「割」になんか意味がありそう。

    278: アイアンクロー(家)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:52:21.02 ID:210+i78b0.net
    >>253
    そのまんま地割れじゃね?
    もしくは谷

    427: アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:12:21.69 ID:43t8/8iB0.net
    >>253
    一ノ割って古利根川添いの地名だから、洪水、氾濫が多かっただろうな。
    江戸時代に利根川を千葉方面に東遷する前は坂東太郎の異名通り氾濫しまくってた川だから。
    今でも東京で中川氾濫を防ぐために小渕から江戸川まで暗渠の川が造られてるほど。

    272: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:46:58.47 ID:rBhCxUr/0.net
    崩壊地名
    でググるとたくさん出てくるよ
    http://www.hazardlab.jp/know/glossary/災害教訓

    271: キャプチュード(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:45:44.94 ID:+WiArUEiO.net
    津波が来たとこもそんな感じだったな

    276: キングコングラリアット(四国地方)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:50:41.13 ID:dHAf0JPI0.net
    全部が全部じゃないと思うがな
    蛇がよく出没したから蛇なんとかとか、猿がたくさんいたから猿なんとかとかみたいな安直な由来も多いだろう

    277: ストレッチプラム(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:51:09.13 ID:ctgcEiV00.net
    札幌には大麻ってとこある

    288: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 15:59:10.43 ID:/DbqsPQe0.net
    神奈川県横須賀市には尻こすり坂っていう所がある
    その下の三浦市には屁っぷり坂がある

    790: ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 09:13:55.45 ID:KZbDzqlo0.net
    >>288
    尻こすり坂の上に横須賀市ハイランドがあるんだよな
    なんだよハイランドってスコットランド自治区かよ

    292: フォーク攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:02:24.56 ID:SPFOe0f/0.net
    名付けたと当時とは治水や開発で全然土地の相が変わってるから
    その隣とかが逆に危なかったりするかも

    320: ハーフネルソンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:18:52.28 ID:5g9eO1Wv0.net
    牛頸という地名がある屠殺場があったという説と牛の横顔に似ているという説がある 

    334: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:29:28.91 ID:jLN991Tw0.net
    地名で分かるその場所の危険度
    https://www.youtube.com/watch?v=TqzBc37YU9k


    341: ウエスタンラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:37:38.50 ID:qh0gU7IX0.net
    確かに災害が多い地域は そうならないよう願って幸せそうな地名が付けられる事があるな

    342: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 16:41:52.58 ID:ciVhbXIk0.net
    坂東太郎が暴れまわってた地域は龍が付く地名は多いな

    429: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:13:59.37 ID:z8kC0ZjU0.net
    青葉区から港北ニュータウンの旧地名すごいぞ
    供養塚、念仏堂、土腐、地獄田
    裏土腐、神隠
    血流れ坂、血流れ田、ハリツケ場
    怨みつらみ系の地名であふれてる

    433: パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:25:42.87 ID:BhQbl3ve0.net
    >>429
    ((((;゚Д゚)))))))ユーレイ出そう

    467: トラースキック(関東地方)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:52:40.91 ID:bsljNV7jO.net
    >>429
    すげえwwwwwwww
    昔何があったんだよ

    431: エルボーバット(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:18:30.16 ID:B1xO2k2c0.net
    熊谷に住んでる身としては、確かに川の近くはやばいな
    江南は昔荒川が氾濫して海みたくなってたし、妻沼も利根川が氾濫して同じような感じになってたと聞く

    435: ジャンピングパワーボム(公衆電話)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:29:03.94 ID:6Dai/oLU0.net
    うちは大丈夫か
    そういえば都会のわりには古い家多いな
    ただ単に底辺地域だからかと思ってたが

    464: 毒霧(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 18:50:41.69 ID:49qflef80.net
    横浜の北東の方は結構アレな名前がある

    神隠 猫谷 百目鬼 本丸 神無 稲荷谷 御霊 供養塚
    血流れ坂 血流れ田 精進場 刑場跡 ハリツケ場 百たたき
    城古場 猫谷 土腐 影谷 地蔵 餓鬼塚 供養塚 地獄田
    念仏堂 蛇山 裏土腐 神隠 御霊 蛇谷 鬼塚 供養塚

    822: ジャンピングエルボーアタック(東日本)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:43:41.39 ID:oVvnitsy0.net
    >>464
    妖怪がうじゃうじゃしてそうでいいなワクワクする

    831: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:56:04.88 ID:x9KgpJ/z0.net
    >>822
    港北ニュータウンとその西側に行ってみては

    834: ジャンピングエルボーアタック(山口県)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 11:59:53.30 ID:2AFCaCxJ0.net
    >>464
    昔の死体捨て場の地名が多いな

    532: トペ スイシーダ(関東地方)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 20:13:58.94 ID:oh/2pT7pO.net
    基本的に「龍」使用はかなりフラグな地名だとは思う
    そのわりに残りがちなのはカッコイイからだろうかw

    536: 張り手(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 20:20:44.84 ID:XyxyvAAd0.net
    >>532
    和歌山県の龍神村とかかっけーよな
    龍神温泉行きたい

    534: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 20:14:41.77 ID:lwzQQmnk0.net
    いいなあ地名で遊べて
    北海道の地名はほとんどがアイヌ語の地名に漢字当てただけだから意味なんてないし

    779: 毒霧(北海道)@\(^o^)/ 2015/08/28(金) 07:46:13.91 ID:bqY6IMrr0.net
    >>534
    すげー亀ですまんが日本語としては意味はないただの当て字だけど
    アイヌ語で意味があるんだって

    537: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 20:21:28.67 ID:aC5Px3F00.net
    山科区に怖い地名あったな
    血洗町だっけ

    601: サソリ固め(東日本)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:38:35.16 ID:w70IJTIN0.net
    蛇崩れってそんなにメジャーな地名だったんだ
    目黒区にもあって 大蛇が徳の高いお坊様にでも懲らしめられた伝説
    でもあったんだろうかと色々妄想してた

    604: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:43:51.25 ID:pUhtRDc40.net
    福岡県大川市に しげあみ という地名があるのだが、なぜか漢字ではなくひらがな表記
    漢字があてられていないないひらがなの地名は珍しくないか?
    由来は不明
    由来がわかるひとがいたら教えてください
    長年の疑問

    614: チキンウィングフェースロック(dion軍)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:58:23.75 ID:GcCF/kAY0.net
    >>604
    http://www.fukuoka-ariake.com/ariakekai/sigeami.html
    場所的にもこれだろ
    何でひらがな表記になったかは役所に聞けばすぐわかると思うぞ

    621: ニーリフト(庭)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 22:11:23.38 ID:pUhtRDc40.net
    >>614
    ありがとう、それっぽいような…
    聞きにいくのがめんどくさいw

    608: リキラリアット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:55:28.51 ID:pgW7I0+n0.net
    古い地名ってどうやって調べるんだよ
    うちの周りがまさに希望ヶ丘光が丘富士見台なんだが
    ちなみに名古屋じゃ有名なデカい墓も近い

    613: 逆落とし(茸)@\(^o^)/ 2015/08/27(木) 21:58:03.67 ID:Lkxa5uQW0.net
    >>608
    地域毎に自治体で郷土史が有ることが多いよ
    図書館にあると思う

    引用元: 地名に入っていたらヤバイ漢字一覧 まさかお前らの住所には入ってないよな?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月28日 17:17 ID:YTk8Kv.r0*
    関西では、梅田、放出、神戸市灘区か。
    2  不思議な名無しさん :2015年08月28日 17:25 ID:Bduzw26r0*
    東北でも主に被災地と言われる所は女川と塩釜だもんな
    やっぱ昔の人って凄いわ
    3  不思議な名無しさん :2015年08月28日 17:32 ID:o0imV.5Q0*
    大阪梅田は、まさに埋田だよ。
    ところで、窪≒久保が入ってないけど。
    4  不思議な名無しさん :2015年08月28日 17:53 ID:g7.xLJGF0*
    こんなの今更言ってどうなるんだ。
    なんだ、地価下げて土地でも買いたいのかな(笑)
    5  不思議な名無しさん :2015年08月28日 18:03 ID:yaCfxJeS0*
    鬼って、父鬼もあるやん笑
    6  不思議な名無しさん :2015年08月28日 18:15 ID:lc09Fnbp0*
    一覧にある文字は使われてないが
    いつ崩れてもおかしくない崖の途中に建っている
    建物自体も台風や地震でよく揺れるし割とマジでヤバイ
    7  不思議な名無しさん :2015年08月28日 18:47 ID:8vubDBvS0*
    津田沼とか水浸しな感じ。
    8  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:14 ID:k3F7P3XO0*
    北海道はあまり関係なさそうだな
    9  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:17 ID:UgWtPm4d0*
    鬼石って群馬県だったよね?
    ソースがいい加減だな
    10  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:18 ID:CWmW20qk0*
    うちの所は昔、塚だった。
    知り合いとか自殺者が何人もいた
    11  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:20 ID:d95twQiv0*
    俺のとこ「草」が入ってるんだが腐ってるとか硫黄臭とかどういうことだよ…恐いんだが
    12  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:32 ID:pNmOm95z0*
    後で違う字を当てた所も多いから本当に参考程度にしかならんな
    梅や桜、椿なんて特にその土地がその花で有名だった事で名付けられた場合もあるし
    13  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:37 ID:hBQYR9ZP0*
    鬼石は群馬県藤岡市ですよ
    神流町には恐竜センターがあるよ
    行くのに道が死ぬほど険しい
    山越えだよほんと
    14  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:37 ID:L.FqFZNt0*
    津田沼周辺に住んでるが、別にって感じ。埋め立て地だし当たり前の名前だろって思ってる。
    15  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:38 ID:9bdRYiL20*
    倉敷だけど、崖なんて殆どないな。
    小さい土地名で倉がついてたら危ないってことか。
    まあ、倉敷の倉は倉庫の倉らしいから逆に物を安全に置ける土地ってことで安心か。
    16  不思議な名無しさん :2015年08月28日 19:56 ID:2G8.MiZC0*
    女川に原発があるとか怖すぎる
    あの地震と津波でよく大きなトラブルなしで済んだと思うわ
    17  不思議な名無しさん :2015年08月28日 20:31 ID:.5fhEl9F0*
    フォッサマグナ西南端である静岡と焼津の市境はそのまんま大崩海岸。
    そこを通る県道は現在路肩崩落により通行止めです。
    どうも地盤が不安定すぎて復旧不可らしくトンネルを掘る案が出ているそうです。
    18  不思議な名無しさん :2015年08月28日 20:46 ID:S.BfUdgRO*
    日本
    大体
    危険
    19  不思議な名無しさん :2015年08月28日 21:16 ID:atCMPRgE0*
    小田急線の駅名があああああ
    20  不思議な名無しさん :2015年08月28日 21:57 ID:Gg5p1V0i0*
    浜通りってヤバそうで
    21  不思議な名無しさん :2015年08月28日 22:00 ID:7OiSB.uB0*
    池袋は200年くらい前までは
    森に覆われた沼地だったってのは聞いたことある。
    22  不思議な名無しさん :2015年08月28日 22:32 ID:BptNN15Q0*
    希望が丘お隣だわ気になるな
    23  不思議な名無しさん :2015年08月28日 22:39 ID:QRSMwwfA0*
    ○ノ割は開拓で埋め立てて水田作ったとこじゃないのかな?
    埋立地だから地盤が弱いところもあるし、海抜が低いところに作ってたりして水害の被害がでたりする
    24  不思議な名無しさん :2015年08月28日 22:47 ID:cPZC.AqK0*
    放出=はなてんって初めて聞いた時はびっくりしたわ
    25  不思議な名無しさん :2015年08月29日 00:00 ID:lA7zqkoI0*
    地名と関係ないけど…

    日本で規模も売上もダントツ1位のショッピングモール越谷レイクタウン
    これ元火葬場ね
    人を焼いてた炉の場所は今じゃドーナッツ焼いてるし行列出来てるww

    こうやって街が変わるのは面白し怖いなー

    26  不思議な名無しさん :2015年08月29日 00:17 ID:oWnlvsUr0*



    ○○ケ丘に住んでるけどここの土地、結核病院だったらしいね・・(-_-;)


         で、すぐ上の丘の町民グラウンドが結核病院の火葬場


        
           そのグラウンドのトイレ出るらしい





    27  不思議な名無しさん :2015年08月29日 00:41 ID:gcc3sQ8uO*
    わあ うちの近所の画像が載ってる~………………wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    こういう知識は必要だと去年思い知らされたわ……
    28  不思議な名無しさん :2015年08月29日 01:10 ID:pe7gnq.l0*
    仙台はアウト?
    29  不思議な名無しさん :2015年08月29日 02:27 ID:gcc3sQ8uO*
    日本でヤバくない場所あんの?
    30  不思議な名無しさん :2015年08月29日 04:38 ID:aePSDDKG0*
    尼崎の園田の辺りに昔、墓ノ周りとか言う地名が、、、、。
    31  不思議な名無しさん :2015年08月29日 07:39 ID:pI6fxQTE0*
    534アホ過ぎて草
    32  不思議な名無しさん :2015年08月29日 08:25 ID:IKGX5zE70*
    静岡県沼津市。
    …分かってるよ、大地震がきたら津波の被害が甚大だって事は。
    33  不思議な名無しさん :2015年08月29日 08:36 ID:eTPWutZC0*
    栄、旭の文字は以前から謂れの多いことは評判。調べれば香ばしい歴史が辿れるかもね。
    34  不思議な名無しさん :2015年08月29日 09:00 ID:RlD91mWv0*
    富山に滅鬼って地名あり
    35  不思議な名無しさん :2015年08月29日 09:10 ID:JCzMw0Ot0*
    鹿児島で土砂崩れでひどかった場所は
    竜ヶ水だわ、なるほど。

    36  不思議な名無しさん :2015年08月29日 10:19 ID:Gx7B7OR20*
    「墓」は転じて「箱」に変わってることもあるからなぁ

    全国の田舎にある「谷地(やち)」という地名は、湿地という意味だから水捌け悪いぞ
    住宅地にするときは白蟻とカビに注意な
    37  不思議な名無しさん :2015年08月29日 11:02 ID:MJCg8vcb0*
    地元に上野毛、下野毛ってあるな
    38  不思議な名無しさん :2015年08月29日 12:32 ID:DlhgHY1G0*
    土砂崩れなんて、過去なかった土地を
    書いた方が少ないでしょ。
    39  不思議な名無しさん :2015年08月29日 14:48 ID:vbJuCJjH0*
    海関連名ついてるし旭ついてるしさんずいついてるし隣◯◯ヶ丘だしなんだここ呪われてんのか
    40  不思議な名無しさん :2015年08月29日 17:46 ID:cYUNhPe00*
    淵がつくけど、昔の武将の名前からだから関係なさそう
    41  不思議な名無しさん :2015年08月29日 19:00 ID:D1TxH92A0*
    今更とか地図見た方が早いとかいうのもわかるけど、それ言ったら元も子もないというか…
    地名が興味深くて面白いんだけどなあ
    42  不思議な名無しさん :2015年08月29日 20:17 ID:TSJhTdf70*
    奈良のは穴闇(なぐら)だな
    災害とかじゃなくてあっちのほうだけど
    43  不思議な名無しさん :2015年08月29日 23:57 ID:ro2nmR240*
    まあ全国津々浦々同じ基準で名前付けてるわけでも無いので
    参考程度に考えとけよ
    44  不思議な名無しさん :2015年08月30日 13:31 ID:duT5.P1i0*
    北海道の神居は、神のいるところではなくて悪魔のいるところって意味みたい。
    銀魂に神楽も神居も出てくるけど、空知天才かよって思った。
    45  不思議な名無しさん :2015年08月30日 16:43 ID:C2UGtl1D0*
    ○○が丘、○○台がヤバイとか、アホラシイ。
    半分以上は、開発した電鉄会社が売れそうな名前を妄想して勝手に付けただけで
    そもそも人なんか住んでなかったような山ん中だよ。
    46  不思議な名無しさん :2015年08月30日 20:17 ID:23VcX01h0*
    実家のある村には役原と梅沢って地区があってな…道祖神があるんよ…
    47  不思議な名無しさん :2015年08月31日 00:16 ID:yScn75Qi0*
    当たり前の事だろうが、昔から梅の木が沢山あって梅○○とかの地名は関係ないよね。
    48  不思議な名無しさん :2015年08月31日 14:31 ID:LA2JuOPF0*
    古来から畑に適さない傾斜地に梅・柿・栗・椿等の果樹を植えて土地の有効活用をしてた訳で傾斜地系の地名とリンクしてるのは当たり前とも言える
    また、経済活動以外にも、土の保水の能力向上の為に植林してたりするから、樹木系の名前は傾斜地系・水関係の名前とリンクしてる事が非常に多い

    果樹系の名前だからって災害を元にした地名は殆どない

    ※46
    道祖神何て昔から人が住んでる地域ならどこにでもあるけどね
    49  不思議な名無しさん :2015年09月01日 04:03 ID:6CxuYwpXO*
     あと『窪(又は久保)』と名が付く所も水関係に要注意だ。

     昔、地学の先生から聞いた話によると、西窪と言う場所があり、そこに新しく住宅が沢山建ったが、古い住民は

    『大雨や台風が来たら、大変な事になるぞ。』

    と、囁き合った。古参の住民の嫌な予感は的中し、台風か大雨が降った時、西窪は水びたしとなってしまったそうだ。
    50  不思議な名無しさん :2015年09月02日 17:01 ID:wWpBNbcN0*
    河津町浜なんだけど……(´;ω;`)
    51  不思議な名無しさん :2015年09月05日 14:41 ID:LMZ5Q.NW0*
    「草」なんて普通に草が関連してる地域がほとんどで、"腐る"の意味の地名なんてどれだけあるのやらw
    娯楽としては楽しいけど、地名だけを調べても災害の予防にはならんよなぁ
    52  不思議な名無しさん :2015年09月09日 03:07 ID:Pn.CV0Gj0*
    >>350のやつは渋谷の名前の由来が渋谷さんっつってるけど、由来には色んな説あるから断言するのは間違ってる
    53  不思議な名無しさん :2015年09月15日 18:10 ID:Tn.K2yI40*
    俺は住んでないけど札幌の厚別区では「ひばりヶ丘」と「もみじ台」が隣り合ってる
    その厚別は衰退ヤバすぎ
    54  不思議な名無しさん :2016年07月18日 08:29 ID:OwToa8D40*
    んなこといったら俺の地元の地区名なんて乱川だぞ
    明らかに由来がわかるだろ?
    今は干上がった川だけどな!
    55  不思議な名無しさん :2016年07月18日 13:05 ID:NvR3bMOo0*
    よし!俺んちは大丈夫だな...って俺んちの部落名桜じゃねーか!((((;゜Д゜)))
    56  不思議な名無しさん :2016年07月18日 18:45 ID:x7wcJ5gz0*
    清水も危なっかしいな。おそらく南海トラフでは被害は甚大だろう
    57  不思議な名無しさん :2016年09月21日 00:43 ID:Cx0szu4.O*
    宝塚や塚口は?
    58  不思議な名無しさん :2016年09月21日 21:02 ID:p5TYls4x0*
    大麻は札幌じゃなくて江別市だよ。
    「おおあさ」って読むよ。
    59  不思議な名無しさん :2016年11月15日 08:03 ID:.k1uA6orO*
    昔、自分の住まいの地名を友人が興味を持って調べてくれたら、城下町で怖い由来が無くて良かった。最近埋め立てして出来た団地には沼が付いてて、子供の頃遊んだ場所だけど、水害を想定して貯水池兼用の運動場があるけど、遺跡が出たからさほど水害はないかも知れない。
    60  不思議な名無しさん :2016年11月27日 22:35 ID:y4GWyLMF0*
    うちの所にも沼付いてて、すぐ近くに川あるんだが大雨の時氾濫しそうでギリギリだった。昔の人すげえ
    61  不思議な名無しさん :2017年01月03日 01:18 ID:YBr35VWs0*
    ※45みたいになんにも謂れが無い土地もあるけど、中には「忌み地」ってのがあって何をやっても上手く行かない、人死にが出るというところもある。なんでかわからんが人が居着かない所もあるよ。良い場所に思えるけど人が居着かないから開発がされてなかったということもある。
    北海道は歴史的に浅いし何もないと思われているけど、同じように悪い場所があるという。
    あと山岳地図とか見てると、谷の名前とか歴史を感じさせてくれて面白い。
    62  不思議な名無しさん :2017年01月03日 01:33 ID:DWAskEG60*
    宇陀市萩原なんてもう…
    63  不思議な名無しさん :2017年01月03日 05:01 ID:620VkXsg0*
    鬼首が無かった(笑)
    64  ピロリン :2017年01月03日 20:43 ID:MQXz5QN20*
    「地名でわかる水害大国日本」て本をちょうど読み終ったところ。1億2千万が住むには狭すぎる。タワーマンションはライフラインが止まったらおしまいだし。
    65  不思議な名無しさん :2017年01月04日 10:56 ID:D1Ck18t90*
    倉が入ってる地名に住んでるが、一年中土砂崩れ防止の補強工事をやってる。
    66  不思議な名無しさん :2017年01月08日 15:12 ID:exANiLVQ0*
    津田沼とか船橋の下りのとこぐう地元で草
    67  不思議な名無しさん :2017年01月23日 20:18 ID:0zph5LUp0*
    横浜のヤバイ地名はあれだよ、かわいそうな扱いを受けていた場所
    68  不思議な名無しさん :2017年01月24日 12:53 ID:V2Z5d0aO0*
    東京はほとんど沼地だったから水に関係する名前多いだろ
    69  不思議な名無しさん :2017年01月24日 13:10 ID:V2Z5d0aO0*
    逆に言うと、地盤が緩いほうが家が建てやすいし、水辺の近くのほうが水をとりやすいから、人が住みやすい場所でもある
    70  不思議な名無しさん :2017年02月06日 22:40 ID:NB4iEHLQ0*
    >6
    思いっきりウチが写ってるなw
    蛇落地っていうのは、後ろの阿武山にいた大蛇を討ち取ったところからきてるかと。祠も石碑もあるしなぁ。
    今は砂防ダムの建設ラッシュよ。
    71  不思議な名無しさん :2017年02月25日 03:17 ID:cUJfalRI0*
    池袋は西池袋に水が湧き出てるとこ
    あって昔は沼地みたいな事書いてあった。
    群馬の草津は
    温泉の硫黄臭が凄いから草つ
    ってことなのか。
    72  不思議な名無しさん :2017年05月30日 14:51 ID:rj4bkFDc0*
    船橋っつっても広いしな…
    海神は日本武尊が名付けて日本書紀に載ってる。かなり古い地名
    船橋っていう地名自体も日本武尊が「船を繋いで橋にし渡った」からだしな

    地元だから船橋市街地の浸水域だけは頭に入ってるW
    73  不思議な名無しさん :2017年05月30日 17:57 ID:aI1MkX5K0*
    引っ越してきたら近くの地名に「十九首」ってあった
    調べたら首塚あるらしくてびびったw
    74  不思議な名無しさん :2017年08月16日 23:17 ID:f.33gzdj0*
    猫三昧って場所がある
    75  不思議な名無しさん :2017年09月16日 18:27 ID:hQToCUQH0*
    ごめんよ。
    今龍神村は無いんだ…
    龍神村は今田辺市に編入されてるんだ…
    田辺市龍神村みたいな感じでは残ってるかもだが……
    76  不思議な名無しさん :2017年11月11日 04:23 ID:FoKBe1Ye0*
    私は世田谷区住みなんだけど、
    近所に梅丘って地名がある。
    由来は近くにある羽根木公園の梅林から。
    あと羽根木って地名もあるが、これは
    埴からきたとか、鳥がたくさん木に止って
    いたからとか諸説ある。
    77  不思議な名無しさん :2017年11月11日 04:32 ID:FoKBe1Ye0*
    京都市の上京区、下京区、中京区
    辺りは不気味な地名が見受けられる。
    何区だか忘れたけど京都市の地図見てたら
    天使突抜なんて地名があったわ!
    豊臣秀吉に所縁がある土地らしい。
    78  不思議な名無しさん :2018年01月06日 20:31 ID:wlf68YO50*
    地名とは関係ないが
    池袋は江戸の頃、雑木林があって常に薄暗く
    そのせいで辻斬りがしばしば現れたそうだ。
    享保年間に、辻斬りによって一晩で十数人が犠牲になった事があり
    その供養のために建てられたのが四面塔という石碑。
    この石碑は、ビル建設のために二回移動させられたが、そのどちらも関与した企業はろくな目に遭っていないそうだ。
    79  不思議な名無しさん :2018年02月12日 22:11 ID:YY2iwhqf0*
    つる…まんま母校のある場所の昔の地名でガクブル(( ;゚Д゚)))萩もあるし(隣の学区)。
    市内に川、用水路、田んぼだったとこだらけだししょっちゅう氾濫してたっていうし
    80  不思議な名無しさん :2018年03月15日 22:11 ID:VzJgZmQp0*
    城下町だからかナントカ堀とかそんなんばっかだわ
    81  不思議な名無しさん :2018年08月07日 23:28 ID:gNwkJ.D80*
    大阪なら難波は意味そのまんまだよね。波が激しかったから。
    神戸は三宮ばかり有名だけど、実は一宮から七ノ宮(ぐらい)まである。離宮とかあったし宮家が由来かね。
    源平の「一ノ谷の合戦」も十ノ谷ぐらいまである。
    82  不思議な名無しさん :2018年08月21日 12:03 ID:Z33r7y.d0*
    兵庫の夙川ってそういうことなのか…
    初めて知った
    83  不思議な名無しさん :2018年09月20日 15:59 ID:N8r..7O00*
    そういや前住んでた所、地名に「潟」が入ってたんだよね。
    調べてみたら大きな干潟を埋め立てて作られた土地だったみたいで、地震が起こった時に地盤沈下したり地割れしたよー
    84  不思議な名無しさん :2019年04月02日 15:35 ID:Tke.amMa0*
    Big Beauty Field
    Big Arrow Boat
    は?
    85  不思議な名無しさん :2019年06月07日 19:25 ID:1ToO5hTj0*
    横須賀の尻こすりは昔のバスが
    坂を登ったり降りたりしてる時に尻をこするからついたんだぞ
    じい様や近所の爺さん婆さんが言ってるから間違いない
    86  不思議な名無しさん :2019年06月27日 18:06 ID:1rvuWWZu0*
    あーーっサンシャイン、池袋サンシャインはA級戦犯の収容所、処刑場。A級戦犯の岸信介は安倍さんの爺さん、何故か釈放されてGHQが内政に利用した。後に安保闘争。
    87  不思議な名無しさん :2019年06月27日 20:26 ID:LZ0hv9010*
    そんな怖い地名の停留所を夜遅く
    1人で運転して巡回してるバスの運転手さん、ご苦労様ですw
    88  不思議な名無しさん :2019年09月19日 09:40 ID:H.Ykjwbo0*
    ユーカリが丘は何を願って付けたんだ。コアラでも住んでんのかよ
    89  不思議な名無しさん :2019年10月15日 14:41 ID:M.j2z.7C0*
    蛇とか鬼とかそんなのついてたら売れないから鉄道会社や大手ディベロッパーが分譲地を売り出すとき
    美とか夢とかそんな名前に変えて売り出すんだよ。
    こういう名前のところは古地図見てから買うべき。
    90  不思議な名無しさん :2020年07月18日 20:11 ID:084bm8j50*
    名古屋に牛巻って地名がある
    何の問題もなさそうな地名だけど、元々は牛巻淵という池が地名の由来
    昔々、そこに住みついていた大蛇が牛に巻き付いて引きずり込んでいたそうだ

    ちな元スレで出てる富士見台は、晴れた日に富士山が見えたとか、見えるようにとの願いを込めた地名と言われてる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事