不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    『こんなの見たことない!』完全に透明になって姿を消してしまう不思議な海の生き物とは

    『こんなの見たことない!』完全に透明になって姿を消してしまう不思議な海の生き物

    Sapphirina2

    “こんな生き物見たことも聞いたこともない!”って、そんなに注目されると、嬉しいような、照れくさいような・・・

    確かに、私、見えたり隠れたりしますけど、ずっと前から、海で暮らしてるんですよ。
    名前ですか? 海の宝石こと <シー・サファイア>と申します。自分でいうのもなんですけど、キラキラしてガラスみたいでしょう。

    消える生物 シーサファイア
    あれ、今私の姿見えてます?  ほ~ら、ここですよ~。

    さながら、海の中のおとぎ話のようですね。 このように息を飲むような瞬間に出会えるのはまさに感慨無量ではないでしょうか?

    このシー・サファイア、実はオキアミに似たような小さな甲殻類の仲間で、いわば<食物連鎖>でいう、一番下の最初の部分にあたるようですが、それにしてもなんだか3Dの映像を見ているようでとても不思議ですね。

    https://youtu.be/Ex39GYeLQFk


    どうしてこの現象は起こるのか?

    このシーサファイアに対して、光のあたり方が45度位になった時に、反射を起こして姿が見えなくなるという見方が強いようです。一方で、お互いにコミュニケーションをはかるための自主行動との見方もありますが、今の段階では両方の可能性を視野にさらに研究を進めていくと述べています。

    jpg

    img_99523_50426365_0

    0803011


    神様は平等に。小さくたって!

    このシー・サファイア、肉眼でやっと見えるくらいの、たった1mmという小さな体なのですが、だけどその代わりに<宝石のような美しさ>を手に入れたのですから、神様は平等ですね。

    4887396713_16aa518d00_o

    まるで“ダイヤモンド”みたい

    この光輝くサファイアの遺伝子をもったオキアミの種類は、アメリカのカリフォルニア州やアフリカの海岸沖で多数見つかっています。このサファイヤの遺伝子を持つオキアミが、実際相当な数をなして波打ち際に一斉に舞い上がり、まるでダイヤモンドのように輝きを放った時、それを見た日本人の漁師はその様子を “珠水―たまみず”みたいだ、と語ったそうです。 宝石が数珠をなして、キラキラ光るその様子、目に浮かびますね!

    Sapphirina2

    “ボク” たちだけなんです

    実はこの青紫の夢のようなオーラ、オス限定なんです。メスにはこの発光能力がありません。なぜ?とお思いの方も多いと思いますが、それはミステリー、深海に潜む謎のままなのだそう。もしかして、メスを魅了するための、エンターテイメントだったとしたら、メスは本当にラッキーですね。


    女性へのプレゼントに悩む男性の皆さんに朗報です。 <お金では買えない海の宝石>
    ロマンティックな演出をするなら文句なしですね。その瞬間に出会うのも夢ではないようですから。


    [via:boredpandafeaturedcreature.com]







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月31日 08:58 ID:Ltf0yksZ0*
    道路見ててキラキラしてるなー、と思って顔を近づけても綺麗な石も何も見つからない現象
    2  不思議な名無しさん :2015年08月31日 10:00 ID:XBOPLU.80*
    ステルス生物とな?
    原理を解明すれば
    光化学ステルスの完全解明が出来るぞw
    3  不思議な名無しさん :2015年08月31日 10:25 ID:rw3oFo.mO*
    解析してもその生物と同じ体でしか出来ないとしたら再現不可能だな。
    違う素材まで透明にする液体を分泌している生物なら応用可能だが。
    4  不思議な名無しさん :2015年08月31日 10:35 ID:QdTaZyoi0*
    鉱物にこんなのあったような
    5  不思議な名無しさん :2015年08月31日 11:05 ID:555CitPV0*
    ずっと消えてりゃいいものをw
    なんで見える状態の時はこんな目立ってんだよwww
    6  不思議な名無しさん :2015年08月31日 11:23 ID:a0QOsmOS0*
    ※1
    幼稚園とか小学生の頃暇つぶしに探してたらなんか変なプラスチックみたいなやつだった
    7  不思議な名無しさん :2015年08月31日 11:24 ID:a0QOsmOS0*
    オスが発光してメスに見つけられやすくしてんじゃないのかね?
    8  不思議な名無しさん :2015年08月31日 12:18 ID:pBzFLHpn0*
    ※5ずっと消えてると見えるように進化する生物が出てくるからじゃね?
    見える状態から見えなくなる事で逃げたと思わせられそう。
    関係無いけど攻殻機動隊で素子が使ってた迷彩も透明になる前にキラキラしてたなぁ
    やっぱそこまで考えられたんやろか。すげえぜ。
    9  不思議な名無しさん :2015年08月31日 14:26 ID:1oOG.lxK0*
    のちのプレデターである
    10  不思議な名無しさん :2015年08月31日 14:44 ID:H2yP3z3K0*
    し、少佐!!
    11  不思議な名無しさん :2015年08月31日 17:45 ID:LeT8CLy.0*
    ※5
    透明な生き物は結構多くいる。深海の生物なんかは色素をもたないものが多い
    案外、常時透明で気付かれてない生き物はもっと多いかも。小さい生き物ならばなおさら
    12  不思議な名無しさん :2015年08月31日 22:50 ID:qqnK5DUT0*
    ※11
    透明な生き物は全部少佐。
    13  不思議な名無しさん :2015年08月31日 23:16 ID:itEYtA6q0*
    水槽で飼えないのかな?
    14  不思議な名無しさん :2015年08月31日 23:39 ID:LeT8CLy.0*
    ※13
    海水のアクアリウムは淡水に比べると金はかかるけど、実際にやっている人はいる。甲殻類だから、エビと同じような感覚で買えるとは思う。まあ、水温とか餌とか水質とかは色々試してみないといけないだろうが

    ただ、問題は記事中にもあるがこいつは1mmしか大きさがないということ。たぶん、水槽に入れてもゴミがチロチロしているようにしか見えないと思うけど、よろしいか?
    15  不思議な名無しさん :2015年08月31日 23:59 ID:UU.B0KfM0*
    BGMが攻殻でないのが気になってしょうがないんだが。
    16  不思議な名無しさん :2015年09月01日 17:01 ID:K2N8Acrk0*
    つまり、あの体は義体なのか。
    17  不思議な名無しさん :2015年09月03日 00:25 ID:CeoEFk320*
    最近の記事の文章柔らかくて好きです★
    18  不思議な名無しさん :2015年11月29日 15:53 ID:wjsBoEsK0*
    tkxmkf

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事