3: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:15:55.08 ID:fWGjemWo0.net
そりゃあヘビに睨まれたら、カエルは断れない
7: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:19:09.01 ID:8VUBxrAC0.net
保護色の勝利だな
11: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:22:39.90 ID:0CBUVLS10.net
お腹いっぱいだったんだよ
13: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:26:12.01 ID:6VD0Moxl0.net
乗りこなしてる
14: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:26:25.01 ID:g+gJMcJ70.net
可愛い~♪
15: 保冷所 ◆Z/DNfeC8aU 2015/08/27(木) 21:32:11.52 ID:SpQ7mdmD0.net
(#゚Д゚)っ
17: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:36:27.83 ID:iV/LO27u0.net
>>15
あんた、何でそんな画像持ってんだよwww
26: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:47:20.94 ID:xWWflael0.net
>>15
タイミングよくこんな画像出せるなんてww
68: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 05:18:54.88 ID:33PwZdvo0.net
>>15
この人何者やねん?w
この人の画像ってそういう画像があるって知ってなきゃ貼れないのばっか。
只者じゃない。
73: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 07:34:57.12 ID:x6LJh09WO.net
>>15
誰の絵?
74: 暇つぶし ◆Naoki28pY. 2015/08/28(金) 07:40:23.01 ID:UoY5ccRd0.net
>>73
河鍋暁斎
河鍋暁斎
河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい、天保2年4月7日〈1831年5月18日〉 - 明治22年〈1889年〉4月26日)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。
号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」と読む。それ以前の「狂斎」の号の「狂」を「暁」に改めたものである。
明治3年(1870年)に筆禍事件で捕えられたこともあるほどの反骨精神の持ち主で、多くの戯画や風刺画を残している。狩野派の流れを受けているが、他の流派・画法も貪欲に取り入れ、自らを「画鬼」と称した。その筆力・写生力は群を抜いており、海外でも高く評価されている。
wiki-河鍋暁斎-より引用
19: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:39:16.42 ID:0gW2PjLk0.net
シュールな前衛舞踊ですね
21: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:42:29.12 ID:ffRm3uo20.net
同じ色だからかな
22: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:43:30.45 ID:ZibGvp8t0.net
奇麗な色の蛇と蛙
24: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:45:33.42 ID:qoMRsxA00.net
ほのぼのw
28: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 21:48:18.35 ID:n7roX0rq0.net
ヘビの顔が怖すぎる
カエルかわいすぎ
33: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:06:03.83 ID:cRas4D3k0.net
カブトムシにのって遊ぶたのしそうなカエル思い出した
34: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:14:54.14 ID:Z5R2G0wb0.net
ワニみたいな頭のヘビだな
36: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:16:59.68 ID:sY+2p0ub0.net
このヘビなら飼える気がする
なんという蛇だろう
37: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:18:08.73 ID:jjzB5yQ4O.net
ドク 「また言ったなヘヴィって。地球上の重力変化が起きて未来ではそんなに物が重いのか?」
39: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:26:49.97 ID:37pUW30I0.net
艶々だな
42: 名無しさん@1周年 2015/08/27(木) 22:43:53.07 ID:xPQDpJVS0.net
蛇に睨まれた蛙ならぬ
蛇に遊ばれた蛙…
49: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 00:16:03.65 ID:hZxrqyUa0.net
うううこのヘビのグネッとした曲線が嫌だ
65: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 05:01:17.54 ID:bDaYC1R20.net
>>49
美しいじゃないか・・・
58: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 03:15:33.07 ID:TUBCzRB50.net
蛇も蛇だが、カエルもおかしいだろ
捕食者ってわかるだろうに
59: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 03:27:04.90 ID:x1TKM9Y40.net
蛙かわいい
60: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 03:30:19.49 ID:w2dGrXDY0.net
腹が減ってなかったら自然界では無駄な殺生はしないんだ、普通は
63: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 04:38:33.45 ID:kUdXpz21O.net
今まで気付かなかったけど頭から割と近い所に乗っかると食われずに済むのかしら
69: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 05:19:56.47 ID:zhT48qFr0.net
そのうち食うな
70: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 05:37:47.64 ID:2Lw7nNiJ0.net
ヘビなど爬虫類は、体温を維持する必要がないから必要なエネルギー量が少なく、
数ヶ月に一度の捕食でも生きていける
46: 名無しさん@1周年 2015/08/28(金) 00:01:52.80 ID:+v/EOCVd0.net
フヒヒ
もっと大きくなったら食べよーっと
引用元: ・【生物】カエルとヘビが遊ぶ インドネシア(画像あり)