不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    38

    ワープは可能である

    200910121201069e0



    1: 紫光作吾 ◆yiwPtD5Uuw 2012/03/05(月) 18:28:58.83 ID:FkARHlUm.net
    空間が重力によって歪むことは既にアインシュタインによって証明されている
    ならば、無限大に近い重力を利用して空間を歪ませればこの広大な宇宙とて行けない場所は存在しない

    そう、無限大に近い重力とはブラックホールのことである

    現に、この宇宙のどこかで超高等知的生命体社会においては
    ブラックホールが高額にて取引されているという噂は絶えない







    3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/05(月) 20:27:42.46 ID:TB5e22DI.net
    ブラックホールに入ってどこに出るかとか
    入った後に死んじゃうこととか
    現代技術では不可能な問題がいくつもあるけどね

    4: 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/03/05(月) 23:35:45.31 ID:tWj8BAyx.net
    ワープ航法が不可能って言う解釈は妄想のオカルトなので更に未来では覆されるですの。

    19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/12(月) 12:58:59.87 ID:8g1lvs0s.net
    >>1の方法が可能なブラックホールが現存するとしたら、
    すでに宇宙空間が曲がっちゃってね?

    曲がった状態で銀河系や太陽系が安定していられるもんだろうか

    20: K&K 2012/03/13(火) 08:14:31.69 ID:plmvFIZG.net
    つーか、アインシュタインは空間が重力によって歪むと言っただけで
    それが実際に証明されたのは皆既日食中に太陽の裏にあって見えないはずの星を観測したアーサー・エディントンの功績じゃね?

    30: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 2012/03/22(木) 12:12:24.19 ID:alZPryLL.net
    ワープ技術を実用化して欲しいですよ。

    31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/03/25(日) 01:10:50.62 ID:qRDs8paJ.net ?2BP(0)
    ワームホールで平面上の2点の座標を面以外で結ぶ
    簡単だろ?

    45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/01/13(日) 22:55:20.23 ID:JEEoHbxW.net
    ワープって、要は日本からブラジルに行くのに
    飛行機に乗らずに地面に穴掘って行くようなもんか?

    62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/20(月) 23:07:21.26 ID:nJmjitlB.net
    ブラックホールはワープには使えないよ
    入ったら物質の全ての情報は粉砕され消滅する
    時間が逆転し始めたらいずれ粒子としては出て来れるだろうけどw

    66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/12(水) 04:40:41.18 ID:jcmKcYQv.net
    ワープは実現しそうにないが光速で移動は擬似的に出来そうだよな
    人間を再構成出来たらそのデータだけ送ればいいわけだからな
    で、再構成が成功したら元の人間を消滅させればいい
    再構成後の人間からしたら移動した!って認識だけど
    元の人間からしたらスキャン解析されて殺されるだけっていうw

    68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/12(水) 22:13:49.10 ID:/Wd4I0JV.net
    >>66
    それスタートレックの転送ってやつだよな
    おれも思ったことあるけど、転送先では何事も無く転送できてるような気がするけど
    結局元の人間にとっては殺されるんだよな
    それを考えると転送なんて冗談じゃないって思った

    106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/24(火) 17:52:17.69 ID:b5tuc/5J.net
    ワープが失敗に終わったことは、明らか。
    例えば、過去の人類も未来人も我々の前に現れていない。

    125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/15(日) 13:57:23.69 ID:E+9XDgja.net
    ワープのしかたはまず、
    人の表面をバラバラにしてその人の魂だけをワープしたい場所に持ってって、あとからもうひとつ用意されてたからだと合体する。
    まぁワープした人はこの時点で死んでるんだけどね。

    142: インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 2015/02/09(月) 21:29:09.13 ID:2qNaaJzI.net
    これがワープ実現の宇宙船、NASAが画像公開 [CNN]
    http://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html?tag=cbox;fringe

    ちょっと、トレッカーが入っちょうるかな…

    143: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/10(火) 00:59:02.32 ID:9vNA6Z88.net
    まず猿を乗せて、木星あたりまでジャンプさせて実験するんかな。
    当然完全自動制御だから、ジャンプして近傍の木星撮影。再度ジャンプして
    月軌道近くへ帰還。その後地球軌道へ通常航法で誘導して回収。
    ってな感じか。

    144: インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 2015/02/10(火) 22:24:51.65 ID:yuMU/fLL.net
    >>143
    最初の実証実験はできるだけ太陽系の天体が存在しない場所を選ぶ必要があります。
    アルキュビエール・ドライブの場合、ワープシップの周囲の空間を極端に歪ませるので
    最悪の場合、大きな質量を持つ天体の公転軌道を変える恐れがあります。

    145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/02/11(水) 00:47:52.46 ID:thkUImMs.net
    >>144
    それだと、ジャンプした後、コマンド送ってテレメトリが返ってくるまでの時間で
    実験成功かどうかを判定せんとあかんなあ。

    地球からの送信出力、実験機が送信できる電力の事もあるし、あと実験機が
    ジャンプ終了した後、送信のためのアンテナのビームを地球方向にトラッキング
    せなあかんやろ。多分近傍の天体や恒星をマーカーにして制御するはずだから、
    そのための制御の事を考えると、そんなに遠くには飛ばされへんね。

    せやからせいぜい距離としては木星軌道あたりが妥当なとこやと思うで。
    木星軌道程度の距離であって、木星の近くとは言うてへん。

    別に惑星の公転面に垂直に飛ばしたってかめへんしな。こんなんで影響を
    受けるのは準惑星くらいやろ。

    地球の近くに再度飛ばすのがダメなら火星の反対側あたりにジャンプさせて
    数年くらいかけて地球に回収するしかないなあ。スイングバイ使うにしても
    ジャンプした直後の運動量はどうなってるかわからんかったら計算のしようが
    ないなあ。

    147: インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 2015/02/11(水) 11:14:49.41 ID:NTxHKaaf.net
    >>145
    TVでアメリカの物理学者がアルキュビエール・ワープドライブの速度は光速に10倍程度だと
    言ってました。距離を木星の公転半径から地球の公転半径を引く会合周期時のものとして
    計算すると、移動に必要な時間か3分29秒になります。現地から通信に要する時間は35分ですね。

    あとはワープする機体の中にも時計を載せて、ワープバブル内の固有時間の進みかたも知りたいですね。

    173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/09(木) 21:00:56.29 ID:QHtq043K.net
    そもそもブラックホールがワームホールでどこかに繋がっていると言う事自体が今のところ仮説の域を出ないからな
    単に質量が重くて重力崩壊した天体であると言う事以外は確かではない
    そもそもブラックホール自体も不滅ではない
    宇宙初期にあったミニブラックホールとかはほとんど蒸発してるらしいからね
    蒸発したら捕らえられている物質は解放されるわけじゃない?
    と、いうことはそこを通してどこかに行ってしまってるとは考えづらいと思うんだけど

    て、言うか本当にブラックホールに吸い込まれた物質がワームホールからどんどん出てるならブラックホールの質量はどんどん減って蒸発するんじゃね?
    誰か詳しい人おせーて!

    174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/15(水) 14:27:39.81 ID:hd0lhfYi.net
    >>173
    天才か!
    だがそもそもブラックホールとは光速を超えて縮退しているので中心に辿り着くには膨大な時間が必要なわけだ
    しかも中心へ行くほど時間の流れも遅くなる
    行き着くこと自体が不可能
    ワームホールとか絵空事

    177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/02(土) 13:18:10.57 ID:ATFiY7b7.net
    もしかしたら可能かもな
    超ひも理論などで予想されている余剰次元が存在すれば、ミクロのスケールでは重力は逆二乗則より急激に変化する
    つまり短距離では重力が非常に強くなり、マイクロブラックホールの発生は一般相対論から導かれるよりはるかに容易になる。
    最も楽観的な予想では、LHCの出力で可能といわれている
    余剰次元の実験による検証が期待されている

    マイクロブラックホールを作れるとしたらワープが可能となる可能性は高い

    203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 18:48:35.00 ID:qW6OQ1yf.net
    ブラックホールに突っ込むとどうなるかという議論もいろいろある
    そもそもブラックホールは縮退物質で出来た天体で穴ではない
    縮退する本体に吸い込まれるわけだが、実際にはブラックホールに近づくほど時間の流れが遅くなるし、本体も縮退し続けるからいつまで経っても縮退物質の本体には到達しない
    まあもちろん生物としての人間はそこまで行き着く以前に高温高圧で終わりだけどな

    204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 18:56:45.39 ID:qW6OQ1yf.net
    つまりワームホールがあるとしたら縮退物質本体にあるわけではなく、その外側、降着円盤から内側で事象の地平線付近にあると思う
    なぜならブラックホール本体はあくまで穴ではなく縮退物質の、いわば小さな球なんだからな
    であれば、だ
    ワームホールをなんとか生きたまま抜ける方法があるのかも知れない

    205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 21:47:16.69 ID:2M3ZS3ik.net
    そうなんだよ
    もしブラックホールの中心がワームホールに通じているとすればワームホールからブラックホールの物質が漏れだすはず
    そうするとブラックホールは質量をどん奪われていずれは消滅するはず
    つまりブラックホールがワームホールに通じているとかていすると縮退物質よりも外側で通じてないと矛盾する
    降着円盤の内側で降着円盤を構成する物質がワームホールから漏れ出していくのなら矛盾しない

    206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 22:00:19.20 ID:2M3ZS3ik.net
    つまりシュヴァルツシルト半径以内の物質は最早ブラックホールから逃れられないわけだ
    しかしある特定の条件下であれば、逆に内側に行く事によってワームホールに繋がる
    それはおそらくブラックホールの回転に対して赤道面に存在する
    なぜならブラックホールが高速で回転していれば遠心力によって重力と差し引かれて重力の影響が緩和される領域が出来るはずだからだ
    そこで物質は破壊されずにその領域を回転しながらワームホールに突入するであろう

    207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/26(火) 22:19:17.06 ID:4TT9RN6B.net
    しかし遠心力は半径に比例するから多少回転しても影響は少ないんじゃないかね?
    ブラックホールは縮退してるんだから質量に比べて半径は小さいぞ?

    208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/27(水) 08:38:21.10 ID:kwIxQf5o.net
    シュバルツシルト半径内では光速よりも早く空間が縮退してるから光が脱出出来ないんじゃなかったか?
    という事は一秒で光速の約30万キロ以上空間が縮むわけだ
    という事はブラックホールの本体の半径が仮に太陽程度だったとしたら、5~6秒で無限小まで縮退する計算じゃん
    それだと数秒後にはブラックホールの半径はマイナスという理解しがたい事態になる
    それゆえにブラックホールに近づくと時間が遅くなるのではないだろうか?と思ったんだが、そうかな?
    特にブラックホール表面ではまだ数秒もたっていないとか

    209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/27(水) 09:58:03.00 ID:kYvzx1L9.net
    >>208
    相対論と矛盾しないようなつじつま合わせの気がするが
    結果的にはそういう事だろうな
    しかしそれとワームホールが存在するとしたらどこにどういう形であるのかは別問題だろう
    つまり物質がワームホールを安全に抜ける事が出来るかどうかはそれだけでは検証出来ない

    210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/27(水) 16:10:08.32 ID:kwasnfRE.net
    そもそもシュバルツシルト半径の内側に入ってしまったら時間の流れが極端に遅くなるんだよね?
    つー事はワープするためにワームホールに入った時点で相当時間が経過するんじゃないの?
    本人的には一瞬でワープしたつもりが、何千年も経っていたとか
    そして結局ワープせずに通常飛行したのより時間がかかったりして

    112: つくつくほうし 2013/12/26(木) 15:49:36.01 ID:O5j6nUg1.net
    判った。
    未来人が我々の前に現れないということは、ワープに失敗したというよりも人類史が、そこまで到達しないうちに終焉したということ。
    対してETの方は、自在に行き交っている。
    人類は野生生活へ陥ったか絶滅したんだろう。

    引用元: ワープは可能である




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年09月02日 08:53 ID:aQs.i8QD0*
    一方その頃、ホーキンスはブラックホールは別の宇宙につながってると言っていました
    2  不思議な名無しさん :2015年09月02日 09:14 ID:ihcVryVl0*
    こういう話で転送に触れる時に再構成云々を持ち出してるけどさ、そもそもそんな一瞬でもともとの人間の血肉を組み立てるなんてそれこそ不可能でしょ?高速で転送できるのがデータだけなら物質はどうするんだ。もし一瞬でそんな再構成が可能なら医療なんてもはや必要なくなるレベルの大躍進だな。
    3  不思議な名無しさん :2015年09月02日 09:40 ID:.jSXnn0B0*
    ※2
    人間を情報から再構成できるレベルの文明ならわりとどこでも生存出来そうだし
    ワームホール超えるほどの遠くへ行こうって動機が無くなりそうだわな
    4  不思議な名無しさん :2015年09月02日 10:08 ID:UVLUOnkNO*
    ブラックホールの中を見たら
    凄い!星でいっぱいだった。
    5  不思議な名無しさん :2015年09月02日 10:24 ID:95SOUs6t0*
    毎朝通勤がめんどくさいからこれからはブラックホール発生させるわ
    6  不思議な名無しさん :2015年09月02日 10:29 ID:Aot8okJ90*
    ※5
    もうブラックホールで会社つぶれちゃうだろ。
    7  不思議な名無しさん :2015年09月02日 11:00 ID:YzgPerWr0*
    熱や圧力で物体が変形する事は知られているけど
    都合良く利用して長距離を移動はできない
    空間についても似た様なもん
    誤差や度合いを測定したり証明はできても
    都合良く利用して長距離移動はできない
    8  不思議な名無しさん :2015年09月02日 11:15 ID:Ig.C9AaCO*
    一応可能
    9  不思議な名無しさん :2015年09月02日 11:36 ID:fvF8zSZ80*
    そこまでしてどこへ行きたいの?
    人類。
    10  不思議な名無しさん :2015年09月02日 11:53 ID:CN0x7M.80*
    ※1
    ホーキング博士のこと?
    ここ、ときどきホーキンスって書く人いるよね? 同じ人?
    それともホーキンスって名前でホーキング博士と同じようなことを主張してる別の学者がいるの?
    11  不思議な名無しさん :2015年09月02日 11:53 ID:.bRwIXwF0*
    なんでブラックホールワープ説を唱える人って、スターゲートまで考えを繋げられないんだろうか?
    結局は重力の井戸の底同士を繋ぐ理論なんだから、ブラックホールなんかをコントロール出来る技術持ってたら、惑星と惑星を繋いだ方が安全でコントロールし易いのにね。

    12  不思議な名無しさん :2015年09月02日 12:03 ID:UPpbv26P0*
    ブラックホールを潜るんじゃ無くてブラックホールで曲げた空間に適当な所で近道作るって話じゃ無いの?
    一枚の紙を折り曲げて「Ω」←こんな形にして下の所を繋ぐ見たいな。

    なぜワームホールやらが関係してくるのか分からない。
    13  不思議な名無しさん :2015年09月02日 12:19 ID:LBuR4o2g0*
    ブラックホールに入ってしまえば、別宇宙空間のダークマターとして情報が伝わりそうだな。
    14  不思議な名無しさん :2015年09月02日 12:33 ID:eONknEr10*
    ※2
    もちろん医療なんて必要なくなるほどの大躍進した文明での話なのに何言ってんだ

    あとこの話のミソは情報だけを転送して、体を構成する物質は現地調達するところにあるんだよな
    だからスレでも「擬似的」って言われてる
    15  不思議な名無しさん :2015年09月02日 12:36 ID:XwhXgvtN0*
    どこでもドア理論みたいなのはイヤだな
    16  不思議な名無しさん :2015年09月02日 12:53 ID:1mE.H5GC0*
    このまとめの※112が興味深いw
    確かにタイムマシンが出来たら絶対試しに過去に行くよな?ww
    なのにこれだけ現代の科学が進歩しても未来人が現代に来た
    形跡が無いってことは結局人類の進歩はそこに到達すること無く
    滅ぶってことか?www
    17  不思議な名無しさん :2015年09月02日 13:17 ID:UHgtsTvh0*
    ※16
    今のこんなつまらん時代に来てるとは限らんだろ
    行くとしたら古代ギリシアとかエジプトとか、恐竜時代あたりだろ
    18  不思議な名無しさん :2015年09月02日 13:17 ID:H8Qzuqv10*
    ※16
    タイムマシン完成元年以前には戻れないって可能性もあるだろ。
    ようするに出口がいるタイプのタイムマシンだな。

    実際に未来人がすでに現代まで来ているという可能性もあるが、
    ばれないように行動してるってことも考えられる。
    19  不思議な名無しさん :2015年09月02日 13:55 ID:mAJS3.hw0*
    逆だぜ
    重力がーにならんと
    20  不思議な名無しさん :2015年09月02日 14:02 ID:XV3DeZnB0*
    ワープとタイムマシンがごっちゃになってる
    理論的には同じとか言い出しそうだが、それとこれとは別問題だろ
    空間が重力によって歪んで観測不可能なものの観測ができたとしても、それが過去に移動している事にはならないし、出来たとしても時間の速度を遅らせているに過ぎず、過去言に行っているとは言えない
    21  不思議な名無しさん :2015年09月02日 16:08 ID:3nGnYH23O*
    無理だよ。おまえら
    22  不思議な名無しさん :2015年09月02日 16:15 ID:3nGnYH23O*
    失敗。途中送信。
    無理だよ。穢れでワープ先がどこか見えないから。
    23  不思議な名無しさん :2015年09月02日 16:27 ID:LPPd3lG90*
    アホやな、コレはブラックホールに突っ込むって意味じゃないぞ
    ブラックホールに沿う事で相対的に時間をずらすだけ
    悲しいかな遅くなるだけだけど
    24  不思議な名無しさん :2015年09月02日 17:15 ID:avEHKc7s0*
    1kgの質量が生み出す空間曲率を再現するには、等価交換からいって
    同じ質量分のエネルギー(約90PJ≒約250億kwh)が必要だよな。

    25  不思議な名無しさん :2015年09月02日 19:33 ID:PXaMFhHs0*
    ワープについては人類最高の天才達が、可能と言ったり不可能と言ったり、頑張って研究しているから、少々頭がよかろうが庶民レベルで可能だ不可能だ言ってもしゃーない。
    生きてるうちに実現可能な理論が見つかればそれで満足だ。
    26  不思議な名無しさん :2015年09月02日 19:35 ID:JBVRo51G0*
    ブラックホールの先には空間が広がってるんだよ
    その空間に入った物質は新たに何かしらの形を取るんだ
    27  不思議な名無しさん :2015年09月02日 20:39 ID:kK2MxE8V0*
    ブラックホールの中に入ってワープができたとしても
    重力による時間の遅れ(ウラシマ効果)があるから気軽には使えないよね。
    28  不思議な名無しさん :2015年09月02日 23:00 ID:aYIGsOFI0*
    案外宇宙の終わりはこれなのかもしれないよね
    シャボン玉と同じで破裂するって言うパターン
    あんまり穴は開けない方が良さそうな気がしてきた
    29  不思議な名無しさん :2015年09月02日 23:13 ID:6zfyFhf60*
    ブラックホールって穴じゃ無くて質量の超重い天体なんじゃないの?
    30  不思議な名無しさん :2015年09月03日 00:25 ID:T1EXTNsn0*
    量子論では素粒子は関連づけた素粒子にテレポするそうで
    そいつでどんな距離もワープ可能みたいだぜ。
    一度ばらすから絶対したくないが。
    31  不思議な名無しさん :2015年09月03日 04:20 ID:WbgkoPkX0*
    >一方その頃、ホーキンスはブラックホールは
    >別の宇宙につながってると言っていました

    これな。この予測はホーキンスの最近発表された予測なの?
    とするなら、手塚治虫のほうが先にイメージしていたことになる?
    それとも『別の宇宙につながってる予測』は、更にもっと昔からあって
    その概念を『ホーキンスは間違いなくそういう結論に達した』と
    いうことなのかな?
    32  不思議な名無しさん :2015年09月03日 11:20 ID:Q.HZcvKH0*
    相対性理論なんて証明されてないぞ
    脳内宇宙の脳内実験しか出来ない。
    太陽の裏側の星が〜というのだって屈折してるだけ。量子論とは真逆の妄想だよ
    33  不思議な名無しさん :2015年09月03日 12:50 ID:l2G0DSDj0*
    量子論が~っていってるけど、素粒子がさらに割れたらどうなるの?
    34  不思議な名無しさん :2015年09月03日 17:06 ID:PHuY0ue60*
    急がばまわれっていうけどな。
    35  不思議な名無しさん :2015年09月03日 20:07 ID:ikfuo73i0*
    ※28
    それがビッククランチ説だ。
    学者はすでにその説も提唱している。
    36  不思議な名無しさん :2015年09月04日 01:38 ID:7VbDxaFV0*
    もう君達の頭では理解不能の世界だから考えるのやめたら?全ての事象は脳がそう捉えてるだけであって本当は何でもあって何もないんだよ
    この世界も宇宙も全てあってない
    理解する必要もないし全てそこにあってここにはない
    37  不思議な名無しさん :2015年09月04日 23:28 ID:.lV4OJrPO*
    知ってた
    38  不思議な名無しさん :2015年09月07日 19:36 ID:NNNd.uCGO*
    可能だと思う

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事