4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:28:46 ID:oF3
どうなってるの?
7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:30:50 ID:Kqe
>>4
ムスリム難民が多すぎて、モスクがたくさんあったり、
コンビニ(個人経営)のほとんどは移民が運営している
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:29:48 ID:6Ky
どうヤバイのか、kwsk
7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:30:50 ID:Kqe
>>6
ムスリム難民が多すぎて、モスクがたくさんあったり、
コンビニ(個人経営)のほとんどは移民が運営している
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:31:29 ID:NKU
移民は移民を呼ぶからな
マイノリティーより仲間が多い方が都合が良いから
元の国の文化風習など関係ない、自分達が住みやい国に作り変えようとする
その過程で様々な摩擦が生まれる
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:31:48 ID:Kqe
あと、政府の対応がグダグダすぎる。
難民受け入れといて、受け入れた難民がその後どうしているか把握し切れていない。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:32:05 ID:Kqe
しかも、働きたくない難民が多すぎる。
14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:32:49 ID:oF3
>>12
クソすぎわろた
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:35:12 ID:Kqe
難民政策は、難民が避難→国が審査→
難民センターで現地語と職業訓練→
労働局を解して仕事を斡旋→就職→ビザ→3年から5年で永住権
→解雇されたりしたら難民センターに戻って職業訓練もしくは強制送還
っていう流れにすべきなんだよ。
でも、難民が避難→国が審査(テキトーに)→放流っていう流れっぽい。
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:37:13 ID:oF3
>>15
むしろ現地語やら職業訓練さえしないで難民受け入れてた事に驚きなんだが
受け入れてもほったらかしならどの道生きていけんだろ
17: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:35:53 ID:KVb
日本は勝ち組か
19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:36:57 ID:Kqe
>>17
日本も、多少は難民を受け入れるべきだと思うが、
難民をうまく制御できれば安価な労働力になるのは間違いない。
EUがせっかく先に失敗してくれたんだから、そこから学んでより優れた難民政策をすればいい。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:37:38 ID:KVb
>>19
日本語を覚えさせるだけでどれだけの時間と金がかかることやら…
65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:03:48 ID:ROX
>>22
日本人みたいに語学能力低くないんじゃね?
92: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:59:05 ID:cfe
>>65
日本語が特殊だかららしいぞ、どっちか言うと
文法的にも文字的にも発音的にも
27: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:39:12 ID:MCY
ヨーロッパのどこの国?
お前も現地住民から見たら移民だろ
34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:42:15 ID:Kqe
>>27
ドイツ、その前はチェコ。
移民には、はっきりと貧富の差がある。
いわゆるexpatsと呼ばれる金持ちと、難民・移民
39: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:45:24 ID:MCY
>>34
イギリスに行った友達が居て差別の話を聞いたけど、移民は出てけ!て言われることもあるらしい。日本人や中国人もヨーロッパから見たら移民なんだろ?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:39:30 ID:xFP
移民受け入れできるほど日本人に心の余裕あんのかよ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:39:58 ID:Kqe
>>28
心の余裕うんぬんじゃなくて、経済的・外交的なメリットのはなしよ
36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:43:08 ID:xFP
>>31
外交的には全くわからん
経済的には今の普通以下の職業の奴はヒーヒー言いながら生活してる
そんな状況で移民なんかきたら普通以下の日本人がさらに生活がキツくなる
38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:45:06 ID:Kqe
>>36
難民受け入れろって各国からプレッシャー受けてる
ちょっと前に自衛隊派遣しろって言われたのとおなじ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:39:32 ID:Kqe
そもそも、貧しい国・危険な国があるから難民が増える。
だから、多少無理してでも、貧困をなくす努力が必要なんだよな。
33: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:40:54 ID:c5H
でも日本の将来どんどん労働人口減るのは深刻な問題なんよね
42: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:46:29 ID:pDu
ドイツ人は日本人と中国人の区別もつかないんだろ?
43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:48:08 ID:Kqe
>>42
人によるよ。
お年寄りはそんなもん
若い人は、どれだけ映画を見てるかとか、
海外旅行するかとか、色々な要素によって違う。
44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:48:35 ID:6Ky
>移民なんかきたら普通以下の日本人がさらに生活がキツくなる
安い労働力が、日本国内に入ってくるわけだもんね
45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:49:10 ID:Kqe
>>44
知的生産に集中できるようになる
48: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:51:38 ID:mFN
>>45
日本人は全員が頑張ればそれなりの仕事できると考えてる?
頭使って働く奴もいるけど、体動かしてなんぼの奴も沢山いる
移民は絶対反対
60: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:59:57 ID:Kqe
>>48
>日本人は全員が頑張ればそれなりの仕事できると考えてる?
>頭使って働く奴もいるけど、体動かしてなんぼの奴も沢山いる
移民政策と、義務教育の改善はセットだと思ってる
74: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:08:40 ID:mFN
>>60
移民を奴隷のように低賃金でこき使うのか
それとも、帰化させて日本人として働いてもらうのか
日本に労働者が少ないなら子作り政策が先じゃないか?
日本の人口が溢れているのに働き手が少ないくて移民を労働者として受け入れるのはありだと思うけど
もはや景気が後退し続けてる日本には移民はいらない
51: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:53:17 ID:6Ky
>>45
そういえば、治安については答えてもらえてなかった
実際のところ、それはどうなんよ
フランスでは、時々移民の暴動が起こったと報道されてるが
68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:05:55 ID:Kqe
治安について、ぶっちゃけあんまり気にならない。
こういう言い方をしたらあれだけど、
となり街がギャングの巣窟になってても、
自分の生活圏が安全なら気にならないでしょ?
52: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:53:56 ID:pDu
ドイツ人はアジア人を一括りにしてよく批判するよね
パクリだとか治安がわるいだとか
55: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:54:59 ID:MCY
>>52
ドイツ人だけじゃないよ。欧米全体的にそうだ
62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:02:35 ID:Kqe
>>52
あんまり、面と向かってそういう風に言われたことはないな。
いや、飲み屋とかクラブに行けば、面と向かって罵倒されたことはあるけど、
「外国人が仕事うばったー!」とか言ってくる負け犬ばかりだから気にならない。
「英語話せ!」って言い返してる
53: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:54:13 ID:mFN
治安については
オランダ 移民
で検索してみろ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)21:57:03 ID:pDu
ネオナチ見たことある?人種差別されたことある?
75: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:09:32 ID:Kqe
>>57
ある。
人種差別とか治安とか、ぶっちゃけあまり気にならないよ。
日本だと「西成に行かなければ安全」みたいな。
人種差別をしてくる人や、仕事を奪ってると文句をたれてるのも、
ほとんどは自分が無能でまともな仕事につけない鬱憤ばらしみたいのもんだ。
そういう貧困層が集まる場所にいかなければ、見ることなんてほとんどない。
64: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:03:20 ID:odQ
ドイツは移民に対して生活保護みたいなのやってるけどすごいな
ナチス時代の反省だとか
69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:05:57 ID:nZ3
>>64
日本も見習うべきだよな
67: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:05:45 ID:Kct
蘭15年 英仏40年 独50年だっけ
イスラム国家になるまでの寿命
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:07:24 ID:4cd
ヨーロッパは日本が東アジアや東南アジアにやってきたような援助をアフリカ中東に行って来なかったツケが回ってきただけだろ
ある時は独裁者支援して邪魔になったら排除してアラブの春だの言ってた結果、難民が溢れて止まらない
79: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:14:52 ID:Kqe
「移民を増やすと仕事が治安が経済が・・・」って大声で主張している人は、
ちょっと頭を冷やしたほうがいいと思う。
日本にもすでに移民はいるし、移民がいても平和な国もある。
ダイエットには成功する人と、失敗する人がいるでしょ?体質と方法が違うから。
移民政策も同じ。日本にあわせて、しっかりと移民政策を計画すれば良い。
>>1では、移民増やして欲しくないと言ったけど、
それはおれが日本政府を全く信頼していないからだけであり、
もし、もし万が一日本政府が正しい移民政策を施行できれば、問題は最小限に出来るとおもう
80: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:16:07 ID:Kqe
つまり、移民うんぬんじゃなくて、
ヨーロッパが先に失敗例を示してくれたのに、
それから学ぶことも、まともな対策をすることもできない、政府がバカなのが問題だと思う
82: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:17:44 ID:IYR
日本とヨーロッパとは事情が違うしヨーロッパが常に正しい訳でも無い
日本の移民製作はザイニチの受け入れなどでハナから歪んでるんだから慎重であるべきだと思うね
85: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:26:27 ID:Kqe
そろそろ、仕事に戻る。
とりあえず、ヨーロッパ旅行を考えてるなら、プラハがおすすめ。
建物の背が低いし、移民がそこまで多くないけど、全然不便じゃない。
ちょうどいいサイズ。
ベルリンにいくやつは蜂に気をつけろ
86: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:31:07 ID:D6v
移民は計画的にって感じだよ
経団連とかが単純労働力を欲しがってるけどそれは完全にヨーロッパの二の舞になるから気をつけないと
仕事と治安と経済にとって結果的に最悪になりうる
88: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)22:34:01 ID:hjp
終戦から70年戦争当事国にならず経済大国に登り詰め治安の良さもトップクラス
停滞しながらも繁栄を維持している結果で判断すれば日本の政治ってそんなに悪く無いと思うんだけどな
実力以上に大きく見せるのに必死で順調ならしたり顔、危機に陥れば揉み手ですり寄ってくる口だけの国って結構あるじゃん
先進国の中にも
95: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)23:02:50 ID:xcG
移民問題って新しい衆愚政治だよな
国民の生活と財産を守るのが国なのに人道支援とか言って国の存在意義を自ら破壊してる
100: 名無しさん@おーぷん 2015/09/07(月)23:14:40 ID:6Ky
もっと具体的な話を聞きたかったな
日本で報道されてない事もいろいろあるだろうし
引用元: ・ヨーロッパ在住だけど、移民問題はマジでやばい