4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:44:25 ID:B05
肉体から情報が入力されないと脳から出力することもできんぞ
5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:44:28 ID:yWX
>>1
脳だけなら対象を捉えることはできんやんけ
7: 名無し 2015/09/08(火)19:45:14 ID:6mJ
脳はもちろん身体中に染み付いた経験やぞ
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:45:19 ID:PJC
ちゅうことは今の経験たっぷりの今のワイの脳なら
問題は無いよな
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:45:45 ID:fIN
試してみればわかるだろ
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:46:24 ID:PJC
脳をぱっくり取り出したらワイは自我を保つことが出来るんやろか
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:47:19 ID:zEY
>>10
自我はあるんやろうけど、出力するのは脳やから保ってることを理解できない
14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:49:06 ID:PJC
>>11
自我があるんやったら理解は出来るんちゃうのか?
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:50:34 ID:zEY
>>14
自我っていうのは言ってみればデータの塊
再生できる機器がなければデータなんてないのも同じやろ?
52: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:41:47 ID:75I
>>15
んなこと言ったら植物人間状態で意識あるだけのやつはどうなるんや
55: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:46:00 ID:zEY
>>52
植物状態ってのは脳が損傷するから起きる
つまり再生機器が故障しとるから人間としての正常な動作ができない
正常な動作ができないだけで作動はできる
57: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:46:43 ID:75I
>>55
いや自我は間違いなくあるやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:47:15 ID:zEY
>>57
自我はあるで、自我と意識は別物
19: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:52:03 ID:B05
>>10
脳を動かすエネルギーがなくなるまでは保ってるかもしれんな
一瞬やろうが
20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:53:14 ID:PJC
>>19
じゃあエネルギーを注入し続けられたら
ワイは脳のまま生きられるな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:55:53 ID:B05
>>20
時間を感じる器官もないからどれだけ考えられるかは疑問やけどな
23: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:57:01 ID:Yce
>>21
時間って感覚神経で感じる類のもんやったんか……?
28: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:59:20 ID:dXw
生きられるけどそれは闇の中無音の世界で完全無刺激やからなぁ
発狂不可避な上、いっそ殺してくれって表現する方法もない地獄
>>23
時間って言い換えてみれば変化を認知することやから、
自分しかいない世界だと時間感覚なくなるかはともかく狂いそう
12: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:47:59 ID:yWX
イッチが自我と意識を区別しとるんか分からんけど
植物状態でも意識はあるらしいな
13: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:48:26 ID:P39
例えば電脳化だけ済ませた生身の肉体に自我があるかどうかだよな
17: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:51:26 ID:cV7
自由意志とか自我とかクオリアとかの問題を考えると狂いそうになるンゴ…
あると考えてもないと考えても不自然や…
18: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:51:52 ID:Yce
自我ってのは他人・周りの世界と区別しての自分って意味やないか?
最低限、「自分以外の他のもの」を意識できんことには始まらんやろ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:58:16 ID:PJC
水槽の脳ってやつを見てから
自分の今見てる景色が本物なのかどうかが疑問なんや
お前らは本物やと確信できるか?
あやしい科学者にすべてを支配されとんのかもしれんのやぞ
水槽の脳
水槽の脳(すいそうののう)とは、あなたが体験しているこの世界は、実は水槽に浮かんだ脳が見ているバーチャルリアリティなのではないか、という仮説。哲学の世界で多用される懐疑主義的な思考実験で、1982年哲学者ヒラリー・パトナムによって定式化された。正しい知識とは何か、意識とはいったい何なのか、といった問題、そして言葉の意味や事物の実在性といった問題を議論する際に使用される
wiki-水槽の脳-より引用
25: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:58:28 ID:yWX
自我の発生は鏡をみて生まれるって言われるよな
脳じゃないんじゃない?
26: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)19:58:56 ID:cV7
水槽の脳は、考え出せば無限に広げることができるんや
だから原理的に答えは出ないンゴ
30: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:02:11 ID:PJC
>>26
どんなに意見を求めても
どんなに納得する考えがあっても
所詮は気休めにしかすぎないんやねぇ
残念やわ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:03:39 ID:cV7
>>30
まったくやな…
どれだけ学問的に追求し、その頂点に辿り着いたとしても、
それを絶対に間違いのない普遍的な真理だと証明することはできないんや…
35: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:05:49 ID:PJC
>>33
ここが~やからこうなんや!→でも今いる世界は脳だけの世界かもしれないじゃん
でも、~やからそれは違うで!→でも今いる世界は脳だけの世界かもしれないじゃん
こうだからなぁ
38: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:09:49 ID:yWX
>>35
でも脳だけの世界ってあり得るかって疑問が生まれるから
こういう話はわい的には有意義やと思うけど
29: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:00:13 ID:cV7
時間ってのは一定の基準がないと感じられないから、
心臓から脳が離れた時点で時間は乱れ始めるかもしれないンゴ
34: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:05:33 ID:B05
答えが出ないという答えは出る
36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:09:05 ID:xZK
自我のない人間は制御された機械と一緒
なら人間と機械の違いは?といったら経験だとか感情だとか時間といったもの
経験は体やし感情は脳やし時間は感覚、だったら自我は自分全てだと言える
ワイはそう考えとるで
39: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:13:01 ID:PJC
>>36
そういう面白い考えもあるんやな
なんかそう考えたら脳だけで自我を生み出すのも無理があるんかもしれんな
41: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:17:40 ID:PJC
>>40
再生→記憶の再現
情報読み込み→記憶の保存
こんなイメージでええんか?
42: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:23:07 ID:zEY
>>41
意識を失うってあるやろ、あれが脳と自我の接続が切れた状態
自我がなくとも体は生きとるし、脳との接続が切れても自我はある
43: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:29:11 ID:dhf
じゃあ自我が芽生えるまでのワイは何者だったんやや?
幼稚園の頃の記憶が少しはあるけどあの頃は自分の意思のはず。じゃあ生まれてからそれまでのワイは本能で動いとったんか?
44: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:30:23 ID:xZK
>>43
そうやない?
分からんけど
47: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:34:50 ID:zEY
>>43
再生器官たる脳が未熟やったから曖昧なだけやで
49: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:38:13 ID:PJC
何かいろいろと疑問が解けたような気がするわ
サンキューやでzEY
56: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)20:46:18 ID:3UO
意識は脳で作られていてそれは電気信号でできている
パソコンかなんかで電気信号をジャンジャン増やして繋げていったら、やがてパソコンにもワイ達のような自我が宿るんやろか?
68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:07:50 ID:cV7
>>56
自我っていうのはそもそもどういう仕組みで成り立っているのかが分かっていなくて、
一つ一つの脳細胞は無意味でも、沢山集まれば全体として別のシステムを持ち始める、という説もあるんや
一人一人の人間が集まることで、社会という、それ自体が一つの生命であるかのように振る舞う複雑なシステムを形成するようにな…
だからまぁたくさん連結しまくっていけば、やがては人間の自我に相当するものが生まれる可能性はあるんやで
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:16:43 ID:cV7
しかし自我でググるともうそれだけで難しい…
コトバンクですら訳わからンゴ…
77: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:25:31 ID:eoR
世界に人間が自分独りしかいなかったとして
自分が自分であるという事を誰にどうやって証明すればいいのだろう
79: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:28:45 ID:M6l
>>77の想定なら全く自分と同じ他者を想定すべきじゃね
そのあとにワイがワイや!って証明すればいいんやろ
84: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)21:42:45 ID:M6l
わいが見てる世界が夢でないのはどうして言えるんやろ
107: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:16:49 ID:cV7
デカルトは目に見える現象、あるいは全ての理論を疑おうとして、
最終的に「何が真実かは分からないが、自分が疑っているということだけは間違いなく真実だ!」といった人やな
そういう意味で、疑うことが本質ってのは確かに彼の精神が引き継がれている思想かもしれん
108: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:17:20 ID:sC2
自我を産み出しているのは自分自身の自我やろ?
111: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:19:36 ID:M6l
>>108
その自我はどうやって確認するんや
127: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:59:48 ID:kdl
生まれたものは必ず滅んでこの世に溶けてなくなり長い時間を掛けてまたいつか形を成す
輪廻転生の思想ってとても理に適うと思うんや
個人的には、自我はこの世の中でポッと生まれてその内消える泡みたいなイメージやな
泡が割れてもそれは水中に没して同化するだけで、水の流れが岩に当たったり滝になって落ちる時に再び泡が生まれる
ここで言う水の流れは時の流れや
それによって生まれた泡も消えた泡も全部イッチであってイッチでは無いんや
109: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:18:16 ID:YC5
なんj民ってたまに哲学するよな
112: 名無しさん@おーぷん 2015/09/08(火)22:20:17 ID:M6l
>>109
暇を持て余すからな
古代ギリシア人と一緒や
引用元: ・ワイの自我ってどこから生み出されてるんやろ