紫カタツムリ

メキシコ南部からパナマにかけての熱帯雨林に生息。
リーガルリングネックスネーク

名前、、3回早口で言ってもらいたい(笑)体調は50cmほどでアメリカ大陸の温かいところに生息。毒があるようですが、大人しい性格のようです。
ピンクのキリギリス(クビキリギリス)

日本全国の草むらの中に生息。最近よく、発見される。メラニン色素の欠乏によってピンク色になった。
レインボークリケット
テキサスワスプ蛾

南アメリカ、中央アメリカ、メキシコなどに生息。翼幅は32mmから34mm
ファー付きのブーツを履いているようでかわいい。
コバルトブルータランチュラ

ミャンマーやタイに生息。5cmから7cmの体調。毒も強く、凶暴なようです。
アヤム・セマニ

インドネシアのニワトリ。高色素沈着の優性遺伝子をもつため、皮膚さらには体内まで黒いらしい。
ピンクロビン

どうしてここまではっきり分かれてしまったのだろう。。
オーストラリアに生息。オスがこの配色を持つそうです。
ライラックニシブッポウソウ

14色の羽をもつ鳥。アフリカ南部、アラビア半島に生息。ボツワナの国鳥だそうです。
ブルーロブスター

オーストラリア南部に生息。特定のたんぱく質によって、200万分の1の確率で起こるようです。
ハロウィーンガニ

その名の通りハロウィンみたい笑 メキシコ南部からパナマにかけて生息。体長は5cmほどで夜行性らしい。
レッドベルベットアント(アリバチ)

アメリカに生息。大きさは2cmと大きい。アリに見えるがスズメバチの仲間で、毒があり刺されたら地獄。
マンダリンフィッシュ(ニシキテグリ)

え?チュー? 西部太平洋のサンゴ礁に生息。体調は5cmほど。日本でもファンが多いようです。
ブルーグラスホッパー

インドに生息。カラフルすぎる仮面ライダーですよね(笑)敵が来るとジェット噴射で攻撃!
インドウシガエル

なんだぁぁぁ?なんだこいつは。。笑 インド、ミャンマー、バングラデシュやパキスタンに生息。体調は15cmとインドでは最大級のカエル!オスがメスにアピールをするため1年に一度だけ、この姿になるそうです。目立ちますね。。
ロージーメープルモス

北アメリカ、カナダに生息。メープルの木に住んでいる。まるで妖精ですね
ポーランドピジョン

西ロンドンで発見された。近頃数が増えている。
セイキチョウ

アフリカ中部から東部に生息。成長したオスにだけチークがある。
レッドスラッグ

名前がクールだ!オーストラリア生息。大きなナメクジです。
[via:
viralnova]