不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    12

    マッコウクジラも『方言』を使う。群れごとに文化を形成し、仲間同士で方言を学ぶ

    マッコウクジラにも方言がある

    研究者たちが、大西洋に80年代から生息する2つのマッコウクジラの群れを調査しました。すると2つの群れは同じ領域に生息しているのにも関わらず、お互いのコミュニケーションに違う『方言』を使っていることがわかりました。彼らのコミュニケーションは、コーダと呼ばれるカチカチしたような音で行われます。

    1



    研究チームは水中マイクを使って彼らの位置を確認し、彼らのコーダのレパートリーを調べました。マッコウクジラは40分に一度息をするため水面に上がってきます。そのたびに彼らの尾を写真に撮りました。彼らの尾根は人間でいう指紋に相当します。

    2

    研究者たちは、個々のマッコウクジラのコーダと行動をデータ化し、さらに、ホワイトヘッド研究所にある80年代までさかのぼるマッコウクジラのデータをコンピューターシュミレーションを使って仮想化しました。

    これにより、マッコウクジラのコミュニケーションがどのような進化をとげたのかを見ることが出来ます。2つの群れがどのようにして自分たちだけのコミュニケーション方法を作り上げるのかという調査の中で、彼らには自分で言葉を作り上げる能力があるのか、もしくは群れによる遺伝的な要素があるのか、それとも群れの中でそれを聞くことによりコピーするものなのかという検証などが行われました。

    3

    このシュミレーションを通して確信できたことは、マッコウクジラはまるで人間のようにお互いを通してコミュニケーションを学んでいるということです。群れの中のマッコウクジラは自分の周りにいるものに順応していくようです。人間の文化と彼らの文化はそう違わないのかもしれません。


    https://youtu.be/EPtrYuexRjk

    ダイバーがくるくると回ってみせると、クジラも同じように回る。

    [via:dailymail]







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年09月12日 21:07 ID:p6fckY7V0*
    知ってた
    2  不思議な名無しさん :2015年09月12日 21:33 ID:i4ptcnyU0*
    クジラも関東弁使わなければキレる連中がいるとか
    あるのか?
    3  不思議な名無しさん :2015年09月12日 21:42 ID:BxuugULy0*
    すごいなその発想はなかった
    4  不思議な名無しさん :2015年09月12日 21:43 ID:uvgIOck70*
    知能がある動物から食うのを
    控えていくべきだねぇ
    もちろん牛や豚もね
    感性の問題としてね
    5  不思議な名無しさん :2015年09月12日 22:03 ID:p6fckY7V0*
    煽りと受け止めるべきか、本気で言ってるのか・・・
    6  不思議な名無しさん :2015年09月12日 22:36 ID:63cvl7ue0*
    ※4
    植物や細菌にも知能があるかもよ……?
    7  不思議な名無しさん :2015年09月12日 22:50 ID:YHMx4kIF0*
    動物への感謝が
    ゼロの人達に読んで貰いたいですね
    8  不思議な名無しさん :2015年09月12日 23:50 ID:mQeuUoUK0*
    鯨が発話するという事を証明したい学者が多いため発覚したというのは皮肉すぎるだろうか。

    発話についてだが、鯨の様に生息域が海でなおかつ行動範囲が広いと、他の仲間との交流の機会が少なく、他の種と違い臭いや表情、非言語が発達しない代わりに、家族内でのコミュニケーションのために声が発達したとも考えられる。海中だと音は有効な合図となるだろうし。

    つまり、発話は情報伝達の1手段であって、馬などは非言語での情報交換が発達しているし、犬は声もだが臭いを情報交換に使うなど種によって声を駆使するか他の器官を使うかは、随分と変わってくる。猿などは、声の質を使い分け、敵が蛇なのか、猛禽類なのか伝える事ができるらしい。

    方言についても、鯨の場合家族以外の鯨に出会う可能性が低いので、家族間の違いが出てしまうとも考えられる。また鯨以外の生物でも生息地域の違いで声質に違いがあるかもしれないとは思う。どの方法がより優れていると言うよりも、環境要因によって大きく左右されると考える方が自分は好きだ。
    9  不思議な名無しさん :2015年09月13日 00:30 ID:bKWMWFlZO*
    イルカの中には、異なった方言と方言を繋ぐ通訳みたいな個体もいるって聞いたことある。
    10  不思議な名無しさん :2015年09月13日 03:57 ID:L6k80vcv0*
    デタラメクジラニキのことかな
    11  不思議な名無しさん :2015年09月13日 13:33 ID:JDyFPgCY0*
    マッコウはあんまうまくないだよな やっぱナガス系がんまい
    12  不思議な名無しさん :2015年09月13日 15:49 ID:4bKUK.3N0*
    シーシェパード

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事