2: てんてん ★ 2015/09/18(金) 21:59:59.94 ID:???*.net
>>1続き
レポートの狙いは
この最後にある想定を超えた「その他の全く未知の可能性」とは一体何か-。
報告書では、具体例として「人類を不妊にする超汚染物質の開発」や「人工ブラックホールが開発され、地球を飲み込む」
「動物実験により、人類を超える知能をもつ生物が出現」「誰かが地球外生命(ET)にコンタクトし、危険な異星人(エイリアン)の注意を呼び寄せる」などを挙げている。
ここまでくると、もはやSFの世界にすぎないと片付けたくなるが、レポートを詳しく分析したニッセイ基礎研究所研究員、安井義浩氏は「われわれが、ときどき酒場で酔っ払ってする話とは大きく違う」とした上で、「過去には『ばかげている』と考えられていたことが、現実の脅威になっているケースもある。
どんな可能性も否定できない」と注意を促す。
そのうえで安井氏は「このレポートの本質的な狙いは、リスクに対処する行動と対話を促すことにある」と指摘する。
実際に報告書はリスクへの対処法として10項目を紹介している。
具体的には、「世界規模のリーダーシップ・ネットワークを構築する」「危険探知システムを構築する」「極度に複雑な社会システムを視覚化する」
「地球規模のリスクに対する指標を政府が確立する」などだ。
(続きはソースで)
3: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:00:03.64 ID:/dYDbZjs0.net
な、なんだってー
8: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:02:42.58 ID:vXw1ah9g0.net
人類の滅亡自体が衝撃的じゃないんだが。 必然だろ。
10: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:05:32.32 ID:s3aUwRqQ0.net
人口増加に合わせて世界中で無理な耕作を行って
化学肥料で陸も海も酸性化してしまうという
ナウシカのシナリオかな?
11: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:05:56.13 ID:PW0nX8RR0.net
日本人の新生児の数は毎年減り続け20年で半分になった
20年後にはゼロになるから
その子が死ぬ100年くらい先には日本は存在しないだろう
19: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:08:32.85 ID:LAS6Ib/p0.net
いつかは滅亡するだろうが俺が生きてる間にはないだろうからどうでもいいや!
21: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:08:50.18 ID:vXw1ah9g0.net
人類の滅亡は宇宙の進化にとっては必然。
考えても見ろよ、こんな中途半端な人類が未来まで生き続けたら、宇宙の進化に
邪魔じゃないか。人類は役割を果たして、さっさと次に交替すべき。
178: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:45:30.62 ID:B2P26c0HO.net
>>21
実はそういうことなんだよな。
24: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:10:22.76 ID:5Ut/XtOT0.net
ガンマ線バーストで全人類一瞬で消滅、が最高のハッピーエンド
44: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:39:59.65 ID:e4iM89Xp0.net
>>24
終わりが来たことにすら気付かずに終われたら
それはとても幸せなことだよね。
29: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:17:12.72 ID:vXw1ah9g0.net
一人の個人としては死ぬのが確定なんだし、どうせなら人類の滅亡を体験したいものだ。
劇的なやつがいいな。ETと戦うってのはいい。世界大戦でもいい。でも想像できちゃう
ので、もっと劇的なやつがないかな。
オレが世界を滅ぼすってのはどうかな?
41: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:27:08.35 ID:sLhK0LzL0.net
googleのDQN開発により特徴点の抽出までをコンピュータがするようになったから
人類排除の結論はすぐそこまで出てきている。
カメラかインターネットと繋がったマシンに「地球がより住みやすくなるには?」
と問えば、世界中の軍用ロボをハッキングして人間を排除しにくるだろう。
試行回数さえ増えればいい。時間の問題だよ
43: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:34:26.68 ID:T2q2PHZm0.net
寒冷化だよ
これでホロン部
47: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:43:36.31 ID:KvPJZ2TN0.net
>>43
それと温暖化と呼ばれるCO2増加による地球気候の暴走な。
温暖化の効果の方が大きいと予想されている。
早く原発再稼働させろっての
45: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:41:35.53 ID:KvPJZ2TN0.net
太陽大フレアの直撃で電気がすべて使えなくなるのは現実に起こる可能性が
十分あるとされているシナリオ。
実は3年チョイ前に大フレアが危うく地球を直撃する所で
科学者が冷や汗をかいた。本当の話。
61: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:03:11.92 ID:Ynj8VyMF0.net
>>45
ちょっとレボリューション借りて予習してくるわ
68: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:16:46.77 ID:49lobXiA0.net
>>45
だから、それは「直流送電方式」で、「間に変電所も無く
長い長い長~~~い送電線」を使っているところだけ。
48: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:45:28.20 ID:KvPJZ2TN0.net
甘味料のスクラロースは生殖能力を弱めるってさ。
ローカロリー飲料&食料で子種消滅
49: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:47:03.08 ID:67id00k30.net
巨大隕石とか核戦争とか大規模な自然災害より
ゆっくりと衰退に向かっていた、っていう方が俺は好き
62: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:06:11.53 ID:Dz2CT9gqO.net
滅亡の瞬間を目にして死んで行く。いいぞぉ。
64: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:12:12.85 ID:oN1AiW+p0.net
これだけ多くて賢くなってると、自発的要因ではそうそう滅亡まではいかなそうだ
天文学的規模の現象ならあっさり消し飛ぶだろうけど
69: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:17:16.94 ID:NQh+cLpY0.net
>>64
水か食料がなくなったらすぐ滅ぶよ
地下に立てこもったり宇宙へ脱出なんてできるわけない
72: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:26:09.13 ID:viPk++lD0.net
環境変化が激しすぎると、心が壊れるのが先じゃないかね
本当の絶望が近づいた時、どういう行動をとるか、
現世快楽を求めるだけのヒャッハー阿鼻叫喚になるんじゃないの
これが結末だとしたら、なんともまあだね
74: 名無しさん 2015/09/18(金) 23:45:11.98 ID:NB/KbTxc0.net
人類が滅亡に近い打撃を受けるとすれば、それは2つしか無いと思う。
一つは、太陽からの光の減少だ。地球はマイナス60℃以下の世界になる可能性がある。
こうなると一部の賢い人間か、地球上で植物の育つ土地に住む少数の人間を除いて全員が死亡する。
もう一つは「人類を不妊にする超汚染物質の開発」だ。
人間に子孫を造る能力を無くさせるのは科学的には難しいことでは無い。子供が生まれなくなって50年経てば、人類の殆どは消滅する。
それ以外の、食料危機、パンデミック、国際的なシステムの崩壊では地球人口はそれ程減らないだろう。
76: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:46:48.62 ID:WB89N65U0.net
人間ってのは戦争をやめられない種族
78: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:54:30.18 ID:2eZJj4bKO.net
巨大隕石の衝突やカルデラ大噴火、温室効果ガスによる温暖化なとはあり得る。
他は滅亡とまではいかないんじゃないか
85: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:10:41.58 ID:Nmfbwpdz0.net
遺伝子改良が当たり前になった時、人類の未知の遺伝子操作で、ある特定のウィルスにだけ弱くなってしまっていて壊滅するとかは在りそう。
86: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:14:04.87 ID:Nmfbwpdz0.net
太陽の巨大フレアとかどこかの巨大な惑星の爆発が偶然地球方向に集中して、強烈な宇宙線が何日にもわたってふりそそぐとか。
90: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:32:41.70 ID:xO70XVap0.net
最右翼が自滅なのは置いといて、1000年~1万年スケールなら
巨大隕石単体なら、いずれ迎撃可能になるだろう。
太陽の活動の変動は厳しい。氷河期はありうる。
暑すぎるということは、歴史的にはまずないが、温暖化ガスとのタッグならわからん。
近傍の星が超新星爆発というのもやや危険。
94: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:49:11.09 ID:xeR9YoTj0.net
>>90
2182年の小惑星衝突は防げるのかな…
95: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:49:28.21 ID:Yb/7CoK/0.net
人類は殆どが貧困になり結婚も出来ず子供が得られず滅亡する
トリガーは食料危機
金では入手出来ないほどの食料不足が経済システムを破壊する
103: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 06:21:07.75 ID:vCWUD3Ij0.net
110: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 07:04:07.87 ID:glDTBY+S0.net
人類滅亡までのカウントダウンは始まった
126: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 15:19:54.12 ID:FsmRMhQs0.net
おそらく、想像もつかない何かで滅びるんだろうな
128: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 15:28:20.54 ID:4oswiJUn0.net
謎の宇宙人が冥王星から遊星爆弾を落としてくるというのもありうる
145: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 16:20:34.65 ID:c/T6u2130.net
ゲイバーのママの予言ってやつだと今年の10月に関東大震災でその2か月後に富士山が噴火するって言ってるらしいな
151: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 18:28:09.86 ID:6RDqdXhX0.net
最近方々でよく言われる人工知能脅威論って大げさすぎるよなあ
AI将棋がプロ棋士を負かすようになって人間を超えたとか言われることもあるけど、
結局アルゴリズムの穴やバグを突かれたらAIは人間に勝てないし、
人工知能の大半はデータベースのこれまでの蓄積の中から最適解を選ぶだけで、
何か新しいものを生み出す人工知能なんて実現できてないわけでしょ?
156: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:13:44.18 ID:16wFFs340.net
>>151
でも自分でバグを発見して自分で修正するプログラムが現れたら脅威になりえると思う
157: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:37:17.04 ID:SGQ7AuQa0.net
>>151 「アイ ロボット」で表現されたように「究極の人類の安全保護」を目指すと
人類を(ロボットの)完全な管理下に置く以外の最適解は存在しないと思う。
158: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:38:26.56 ID:vrvhfDJq0.net
>>151
まだ出来てないけど、同じ計算を永遠繰り返すとなぜか
バグと言うか突然変異と言うか違う答えがでることがあるらしい
この現象が人間の発想力とにてるのでは?
って研究をしている科学者がいるそうな
155: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:11:23.88 ID:lmKe7Gl+0.net
やっぱ昔ながらの氷河期か隕石か宇宙人がいいなぁ。
70年代おじさんとしては。
サイバーパンク以降の人工知能とか、90年代なウイルスとかはイマイチ盛り上がれない。
175: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:22:29.30 ID:6dckB5Th0.net
高度文明による滅亡なら、なんかSFみたいなロマンがあるけどね
食糧危機、氷河期到来とかで人類は衰退しても絶滅までいくかは解らん
隕石が衝突して大津波が地球を何周するっていう
過去の事例が発生したら確実に絶滅するだろうけど
180: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:00:03.95 ID:O7QZRXyx0.net
>>175
過去の事例が5・6回あるみたいですけど
いえね、地層とか化石での推測ですがね
181: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:55:05.15 ID:Gr7ooZiO0.net
人類は氷河期もペストも乗り越えてきたんだから、全面核戦争が起きたって大丈夫だよ。
隕石が衝突するにしても、6500万年前と同じくらいの大きさならシェルターを作って生き延びる。
同じ人類の中から新種が現れて俺たちを滅ぼすのが一番可能性が高いと思う。
202: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 10:52:03.01 ID:el9YOJls0.net
現在進行中のリスク
①極端な気候変化
②世界規模のパンデミック
③国際的なシステムの崩壊
外因的なリスク
④巨大隕石の衝突
⑤大規模な火山噴火
国際政治のリスク
⑥政治の失敗による国際的影響
新たなリスク
⑦合成生物学
⑧ナノテクノロジー
⑨人工知能
その他の全く未知の可能性
⑩人類を不妊にする超汚染物質の開発
⑪人工ブラックホールが開発され、地球を飲み込む
⑫動物実験により、人類を超える知能をもつ生物が出現
⑬誰かが地球外生命(ET)にコンタクトし、危険な異星人(エイリアン)の注意を呼び寄せる
226: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:11:43.72 ID:3NyWDVED0.net
ひとまずタイヤチューブ買い占めて空気入れとかなきゃ
230: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:17:47.16 ID:b7IGbBBK0.net
>>226
1910年にハレー彗星が接近した時
地球の空気が無くなるという噂が広まり
自転車のタイヤが買いあさられたそうだ
232: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:21:04.62 ID:yIc4gx050.net
>>230
学校では洗面器に顔をつけて一分間息を止める訓練もしなきゃ
今考えたらアホやな
空気がなくなるような事態なら一分間ですまないやろ
てか、そうなるパワーが地球にかかった時点でほとんどの生物は生きてられないだろw
わずか100年前の科学が盛り上がる近代化時代でもみんなその程度の科学的認識しかなかったのか
212: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:47:03.13 ID:FePRAt4T0.net
イルカが攻めてくるんだろ
引用元: ・【産経】「人類滅亡、12のシナリオ」の衝撃 人工知能の反逆、人類不妊にする超汚染物質…大まじめかSFか