不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    「人類滅亡、12のシナリオ」の衝撃 人工知能の反逆、人類不妊にする超汚染物質…大まじめかSFか

    title



    1: てんてん ★ 2015/09/18(金) 21:59:23.28 ID:???*.net
    「人類滅亡、12のシナリオ」と題したレポートが世界に衝撃を与えている。人類を不妊にする超汚染物質、地球を飲み込む人工ブラックホール…。
    こんな想像をはるかに超えた内容も含まれるが、発表したのが英オックスフォード大など名だたる研究機関の関係者とあって、ただのSF(サイエンス・フィクション=科学的な空想)と片付けるわけにもいかない。

    むしろ「リスク管理のヒントに」と評価する専門家もいる。果たして、その気になる衝撃のシナリオとは-。(土塚英樹)

    詳細な分析

    レポートが公表されたのは今年2月中旬。作成者にはオックスフォード大や、傘下のフューチャーヒューマニティ研究所の科学者、スウェーデンのグローバルチャレンジ財団の専門家、ビジネス分野の将来リスク分析などを手掛ける専門職「アクチュアリー」ら錚錚たるメンバーが名を連ねた。

    200ページを超える分量の報告書は、人類滅亡の12のシナリオを具体的に4ジャンルに分類。それぞれに詳細な分析を加えている。

    まずは「現在進行中のリスク」のジャンルとして、地球温暖化など極端な気候の変化が飢餓を生み、社会崩壊による移民増加などをもたらす「極端な気候変化」や、人の往来の激しさやスピードが増し、発生の可能性が高まっている「世界規模のパンデミック(感染症の大流行)」、世界経済がグローバル化して経済危機や貧富の差の拡大が起こりやすくなり、大きな社会混乱や無法状態をもたらす「国際的なシステムの崩壊」など5つのシナリオを挙げている。

    また、「外因的なリスク」のジャンルには「巨大隕石の衝突」「大規模な火山噴火」の2つのシナリオ、「国際政治のリスク」ジャンルには「政治の失敗による国際的影響」のシナリオを指摘した。

    さらに「新たなリスク」ジャンルとして、ゲームや映画になったテーマでもある「バイオハザード」の世界として人工的な病原体の生成など「合成生物学」と、小型核兵器などの開発に転用される可能性がある「ナノテクノロジー」、映画「ターミネーター」のように膨大なロボットが人類に反逆する「人工知能」のシナリオのほかに、「その他の全く未知の可能性」も挙げられた。

    (続く)

    産経WEST 2015.9.18 11:00
    http://www.sankei.com/west/news/150918/wst1509180001-n1.html






    2: てんてん ★ 2015/09/18(金) 21:59:59.94 ID:???*.net
    >>1続き

    レポートの狙いは

    この最後にある想定を超えた「その他の全く未知の可能性」とは一体何か-。

    報告書では、具体例として「人類を不妊にする超汚染物質の開発」や「人工ブラックホールが開発され、地球を飲み込む」
    「動物実験により、人類を超える知能をもつ生物が出現」「誰かが地球外生命(ET)にコンタクトし、危険な異星人(エイリアン)の注意を呼び寄せる」などを挙げている。


    ここまでくると、もはやSFの世界にすぎないと片付けたくなるが、レポートを詳しく分析したニッセイ基礎研究所研究員、安井義浩氏は「われわれが、ときどき酒場で酔っ払ってする話とは大きく違う」とした上で、「過去には『ばかげている』と考えられていたことが、現実の脅威になっているケースもある。
    どんな可能性も否定できない」と注意を促す。


    そのうえで安井氏は「このレポートの本質的な狙いは、リスクに対処する行動と対話を促すことにある」と指摘する。

    実際に報告書はリスクへの対処法として10項目を紹介している。

    具体的には、「世界規模のリーダーシップ・ネットワークを構築する」「危険探知システムを構築する」「極度に複雑な社会システムを視覚化する」
    「地球規模のリスクに対する指標を政府が確立する」などだ。

    (続きはソースで)

    3: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:00:03.64 ID:/dYDbZjs0.net
    な、なんだってー

    8: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:02:42.58 ID:vXw1ah9g0.net
    人類の滅亡自体が衝撃的じゃないんだが。 必然だろ。

    10: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:05:32.32 ID:s3aUwRqQ0.net
    人口増加に合わせて世界中で無理な耕作を行って
    化学肥料で陸も海も酸性化してしまうという
    ナウシカのシナリオかな?
    ナウシカの裏設定って奥深くて面白いよね!
    http://world-fusigi.net/archives/7604967.html

    11: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:05:56.13 ID:PW0nX8RR0.net
    日本人の新生児の数は毎年減り続け20年で半分になった
    20年後にはゼロになるから
    その子が死ぬ100年くらい先には日本は存在しないだろう

    19: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:08:32.85 ID:LAS6Ib/p0.net
    いつかは滅亡するだろうが俺が生きてる間にはないだろうからどうでもいいや!

    21: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:08:50.18 ID:vXw1ah9g0.net
    人類の滅亡は宇宙の進化にとっては必然。

    考えても見ろよ、こんな中途半端な人類が未来まで生き続けたら、宇宙の進化に
    邪魔じゃないか。人類は役割を果たして、さっさと次に交替すべき。

    178: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:45:30.62 ID:B2P26c0HO.net
    >>21
    実はそういうことなんだよな。

    24: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:10:22.76 ID:5Ut/XtOT0.net
    ガンマ線バーストで全人類一瞬で消滅、が最高のハッピーエンド

    44: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:39:59.65 ID:e4iM89Xp0.net
    >>24
    終わりが来たことにすら気付かずに終われたら
    それはとても幸せなことだよね。

    29: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:17:12.72 ID:vXw1ah9g0.net
    一人の個人としては死ぬのが確定なんだし、どうせなら人類の滅亡を体験したいものだ。

    劇的なやつがいいな。ETと戦うってのはいい。世界大戦でもいい。でも想像できちゃう
    ので、もっと劇的なやつがないかな。

    オレが世界を滅ぼすってのはどうかな?

    41: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:27:08.35 ID:sLhK0LzL0.net
    googleのDQN開発により特徴点の抽出までをコンピュータがするようになったから
    人類排除の結論はすぐそこまで出てきている。

    カメラかインターネットと繋がったマシンに「地球がより住みやすくなるには?」
    と問えば、世界中の軍用ロボをハッキングして人間を排除しにくるだろう。

    試行回数さえ増えればいい。時間の問題だよ
    Googleが人工知能「DQN」を開発、自ら学び人間を上回る能力の獲得も
    http://world-fusigi.net/archives/7818801.html

    43: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:34:26.68 ID:T2q2PHZm0.net
    寒冷化だよ
    これでホロン部

    47: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:43:36.31 ID:KvPJZ2TN0.net
    >>43
    それと温暖化と呼ばれるCO2増加による地球気候の暴走な。
    温暖化の効果の方が大きいと予想されている。

    早く原発再稼働させろっての

    45: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:41:35.53 ID:KvPJZ2TN0.net
    太陽大フレアの直撃で電気がすべて使えなくなるのは現実に起こる可能性が
    十分あるとされているシナリオ。

    実は3年チョイ前に大フレアが危うく地球を直撃する所で
    科学者が冷や汗をかいた。本当の話。

    61: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:03:11.92 ID:Ynj8VyMF0.net
    >>45
    ちょっとレボリューション借りて予習してくるわ

    68: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:16:46.77 ID:49lobXiA0.net
    >>45
    だから、それは「直流送電方式」で、「間に変電所も無く
    長い長い長~~~い送電線」を使っているところだけ。

    48: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:45:28.20 ID:KvPJZ2TN0.net
    甘味料のスクラロースは生殖能力を弱めるってさ。
    ローカロリー飲料&食料で子種消滅

    49: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 22:47:03.08 ID:67id00k30.net
    巨大隕石とか核戦争とか大規模な自然災害より
    ゆっくりと衰退に向かっていた、っていう方が俺は好き

    62: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:06:11.53 ID:Dz2CT9gqO.net
    滅亡の瞬間を目にして死んで行く。いいぞぉ。

    64: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:12:12.85 ID:oN1AiW+p0.net
    これだけ多くて賢くなってると、自発的要因ではそうそう滅亡まではいかなそうだ
    天文学的規模の現象ならあっさり消し飛ぶだろうけど

    69: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:17:16.94 ID:NQh+cLpY0.net
    >>64
    水か食料がなくなったらすぐ滅ぶよ
    地下に立てこもったり宇宙へ脱出なんてできるわけない

    72: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:26:09.13 ID:viPk++lD0.net
    環境変化が激しすぎると、心が壊れるのが先じゃないかね
    本当の絶望が近づいた時、どういう行動をとるか、
    現世快楽を求めるだけのヒャッハー阿鼻叫喚になるんじゃないの
    これが結末だとしたら、なんともまあだね

    74: 名無しさん 2015/09/18(金) 23:45:11.98 ID:NB/KbTxc0.net
    人類が滅亡に近い打撃を受けるとすれば、それは2つしか無いと思う。
    一つは、太陽からの光の減少だ。地球はマイナス60℃以下の世界になる可能性がある。
    こうなると一部の賢い人間か、地球上で植物の育つ土地に住む少数の人間を除いて全員が死亡する。
    もう一つは「人類を不妊にする超汚染物質の開発」だ。
    人間に子孫を造る能力を無くさせるのは科学的には難しいことでは無い。子供が生まれなくなって50年経てば、人類の殆どは消滅する。

    それ以外の、食料危機、パンデミック、国際的なシステムの崩壊では地球人口はそれ程減らないだろう。

    76: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:46:48.62 ID:WB89N65U0.net
    人間ってのは戦争をやめられない種族

    78: 名無しさん@1周年 2015/09/18(金) 23:54:30.18 ID:2eZJj4bKO.net
    巨大隕石の衝突やカルデラ大噴火、温室効果ガスによる温暖化なとはあり得る。
    他は滅亡とまではいかないんじゃないか

    85: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:10:41.58 ID:Nmfbwpdz0.net
    遺伝子改良が当たり前になった時、人類の未知の遺伝子操作で、ある特定のウィルスにだけ弱くなってしまっていて壊滅するとかは在りそう。
     

    86: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:14:04.87 ID:Nmfbwpdz0.net
    太陽の巨大フレアとかどこかの巨大な惑星の爆発が偶然地球方向に集中して、強烈な宇宙線が何日にもわたってふりそそぐとか。

    90: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:32:41.70 ID:xO70XVap0.net
    最右翼が自滅なのは置いといて、1000年~1万年スケールなら
    巨大隕石単体なら、いずれ迎撃可能になるだろう。
    太陽の活動の変動は厳しい。氷河期はありうる。
    暑すぎるということは、歴史的にはまずないが、温暖化ガスとのタッグならわからん。
    近傍の星が超新星爆発というのもやや危険。

    94: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:49:11.09 ID:xeR9YoTj0.net
    >>90
    2182年の小惑星衝突は防げるのかな…

    95: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 00:49:28.21 ID:Yb/7CoK/0.net
    人類は殆どが貧困になり結婚も出来ず子供が得られず滅亡する
    トリガーは食料危機
    金では入手出来ないほどの食料不足が経済システムを破壊する

    103: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 06:21:07.75 ID:vCWUD3Ij0.net

    110: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 07:04:07.87 ID:glDTBY+S0.net
    人類滅亡までのカウントダウンは始まった

    126: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 15:19:54.12 ID:FsmRMhQs0.net
    おそらく、想像もつかない何かで滅びるんだろうな

    128: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 15:28:20.54 ID:4oswiJUn0.net
    謎の宇宙人が冥王星から遊星爆弾を落としてくるというのもありうる

    145: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 16:20:34.65 ID:c/T6u2130.net
    ゲイバーのママの予言ってやつだと今年の10月に関東大震災でその2か月後に富士山が噴火するって言ってるらしいな

    151: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 18:28:09.86 ID:6RDqdXhX0.net
    最近方々でよく言われる人工知能脅威論って大げさすぎるよなあ
    AI将棋がプロ棋士を負かすようになって人間を超えたとか言われることもあるけど、
    結局アルゴリズムの穴やバグを突かれたらAIは人間に勝てないし、
    人工知能の大半はデータベースのこれまでの蓄積の中から最適解を選ぶだけで、
    何か新しいものを生み出す人工知能なんて実現できてないわけでしょ?

    156: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:13:44.18 ID:16wFFs340.net
    >>151
    でも自分でバグを発見して自分で修正するプログラムが現れたら脅威になりえると思う

    157: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:37:17.04 ID:SGQ7AuQa0.net
    >>151 「アイ ロボット」で表現されたように「究極の人類の安全保護」を目指すと
    人類を(ロボットの)完全な管理下に置く以外の最適解は存在しないと思う。

    158: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:38:26.56 ID:vrvhfDJq0.net
    >>151
    まだ出来てないけど、同じ計算を永遠繰り返すとなぜか
    バグと言うか突然変異と言うか違う答えがでることがあるらしい
    この現象が人間の発想力とにてるのでは?
    って研究をしている科学者がいるそうな

    155: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 19:11:23.88 ID:lmKe7Gl+0.net
    やっぱ昔ながらの氷河期か隕石か宇宙人がいいなぁ。
    70年代おじさんとしては。

    サイバーパンク以降の人工知能とか、90年代なウイルスとかはイマイチ盛り上がれない。

    175: 名無しさん@1周年 2015/09/19(土) 23:22:29.30 ID:6dckB5Th0.net
    高度文明による滅亡なら、なんかSFみたいなロマンがあるけどね
    食糧危機、氷河期到来とかで人類は衰退しても絶滅までいくかは解らん
    隕石が衝突して大津波が地球を何周するっていう
    過去の事例が発生したら確実に絶滅するだろうけど

    180: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 03:00:03.95 ID:O7QZRXyx0.net
    >>175
    過去の事例が5・6回あるみたいですけど
    いえね、地層とか化石での推測ですがね

    181: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 09:55:05.15 ID:Gr7ooZiO0.net
    人類は氷河期もペストも乗り越えてきたんだから、全面核戦争が起きたって大丈夫だよ。
    隕石が衝突するにしても、6500万年前と同じくらいの大きさならシェルターを作って生き延びる。
    同じ人類の中から新種が現れて俺たちを滅ぼすのが一番可能性が高いと思う。

    202: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 10:52:03.01 ID:el9YOJls0.net
    現在進行中のリスク
     ①極端な気候変化
     ②世界規模のパンデミック
     ③国際的なシステムの崩壊

    外因的なリスク
     ④巨大隕石の衝突
     ⑤大規模な火山噴火

    国際政治のリスク
     ⑥政治の失敗による国際的影響

    新たなリスク
     ⑦合成生物学
     ⑧ナノテクノロジー
     ⑨人工知能

    その他の全く未知の可能性
     ⑩人類を不妊にする超汚染物質の開発
     ⑪人工ブラックホールが開発され、地球を飲み込む
     ⑫動物実験により、人類を超える知能をもつ生物が出現
     ⑬誰かが地球外生命(ET)にコンタクトし、危険な異星人(エイリアン)の注意を呼び寄せる

    226: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:11:43.72 ID:3NyWDVED0.net
    ひとまずタイヤチューブ買い占めて空気入れとかなきゃ

    230: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:17:47.16 ID:b7IGbBBK0.net
    >>226
    1910年にハレー彗星が接近した時
    地球の空気が無くなるという噂が広まり
    自転車のタイヤが買いあさられたそうだ

    232: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 12:21:04.62 ID:yIc4gx050.net
    >>230
    学校では洗面器に顔をつけて一分間息を止める訓練もしなきゃ
    今考えたらアホやな
    空気がなくなるような事態なら一分間ですまないやろ
    てか、そうなるパワーが地球にかかった時点でほとんどの生物は生きてられないだろw
    わずか100年前の科学が盛り上がる近代化時代でもみんなその程度の科学的認識しかなかったのか

    212: 名無しさん@1周年 2015/09/20(日) 11:47:03.13 ID:FePRAt4T0.net
    イルカが攻めてくるんだろ
    imga8eca465zik1zj

    引用元: 【産経】「人類滅亡、12のシナリオ」の衝撃 人工知能の反逆、人類不妊にする超汚染物質…大まじめかSFか




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年09月20日 17:18 ID:NBuJp2vD0*
    毎回思うが、なんで人工知能が発達すると人間に反逆したり滅ぼしたりするって発想になるんだろうな

    人工知能が人間と同等に発達するならば、その中にはニートになったり、鬱になったり、自閉症になったり、パラノイアになったり、色々な奴が登場しそうなのに

    働きたくないでござる!とかいう人工知能や、そして考えるのをやめた…な人工知能が登場してもいいだろう
    2  不思議な名無しさん :2015年09月20日 17:40 ID:BOxTJ9rU0*
    人工知能に怠惰の感情なんて無いかと
    3  不思議な名無しさん :2015年09月20日 17:53 ID:k6mMMBCr0*
    マヂレスすると、人間の方が判断を人工知能に頼るようになり、それが宗教のような感じで人々に浸透し、人工知能に逆らえなくなる

    今でも人は自分の暗算よりも計算機の答えを信じる
    人は自分の判断、能力に自信が持てず、冷静に分析し、答えを出してくれる人工知能にいろいろと頼りまくり、神のような存在となってしまう、というか人間が頼りまくってしまう

    自分の将来の進む道や投資や結婚など重大な決断の決定を人工知能にシミュレートしてもらい、良い結果と判断されたほうに進路を決める
    政治家が占い師に頼ることを辞め人工知能の判断を仰ぐようになる

    人の罪も人が裁くより人工知能に冷静に分析し判決をくだしてもらったほうが、人間には楽となる
    死刑の判決も人工知能だからと罪悪感や精神的苦痛を受けなくて済むようになる

    よって個人から果ては政府の決断まで人工知能が請け負うようになる
    人が人工知能に支配されるとはそういうこと
    人間のほうが責任逃れや弱さから人工知能にすがってしまうということ

    人間は機械のほうが判断が正しいと確率が高いとすでに信じている

    アメリカが人工知能の決定なんで戦争しま〜すというのも責任転換として人間が悪いんじゃなくて人工知能が悪いんですということも可能
    4  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:00 ID:0J753F7ZO*
    鎖国しかないんだぞ
    5  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:02 ID:KMYR.hpN0*
    もっと人工知能って機械的だと思うんだが、違うのかな。
    映画とかで言われているような感じにはならないかと。
    人間が何かアクションをおこなさない限り何もしないし、何もできないきがする。
    もっと技術が発達すると人工知能もふと「ハンバーガー食いてぇ」とか思ったりするのかな。
    6  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:14 ID:urQYtTBc0*
    いつも思うが人工ブラックホールだけはないわ
    安定するブラックホール作るのにどれだけのエネルギーが必要だと思ってやがる
    7  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:23 ID:NBuJp2vD0*
    ※5
    人工知能の場合、身体が機械だから物は食べないんじゃないかな
    代わりに、情報を食料としてそう

    「フヒヒ、女体の神秘はうまいの~」とか言いながら画像漁る人工知能が出てくるかも?いや、むしろ機械なら「フヒヒ、基盤がむき出しとかなんてやばいな!コードの結合部がこんなにドアップで!?フヒヒ、人間のつくるものは最高だぜ!」って感じになるのかな
    8  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:31 ID:N7RLmCqc0*
    またイルカかw
    9  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:41 ID:aaNJ5efh0*
    イルカワロタww
    10  不思議な名無しさん :2015年09月20日 18:41 ID:FnoE2Jnj0*
    いつか死ぬなら、映画みたいな終わりを迎えたい
    11  不思議な名無しさん :2015年09月20日 21:01 ID:gNW7Yyu40*
    ※7
    半世紀も先にはAIの知能は、知能指数で表すならば10万近いものになるらしい。
    人類最高の数百倍の知能を持つ機械が考えることは、とても人間には考え及ばない事だろう。
    もし人類がそういった機械を作り上げ、人類が滅びたとしても、それも進化の一環だと考えれば止むを得ないように思える。
    12  不思議な名無しさん :2015年09月20日 21:02 ID:idybPQpZ0*
    滅亡の瞬間を見たいって奴いるけど、多分超あっけないと思う
    13  不思議な名無しさん :2015年09月20日 21:22 ID:NBuJp2vD0*
    ※11
    趣味思考と知能指数はあまり関係ないと思うけどな
    頭がいい人でも変態的なこと考える人はいるし
    人工知能が変態チックな思考を持つ可能性もあるんじゃないか?
    14  不思議な名無しさん :2015年09月20日 22:19 ID:inP8OQnM0*
    226アラレちゃんであったなそんなシーンなんだっけハレー彗星の回のやつだったかな
    15  不思議な名無しさん :2015年09月21日 00:11 ID:wAZyK0wV0*
    ※3
    フレッシュプリキュアで見た
    16  不思議な名無しさん :2015年09月21日 05:09 ID:zhn1Inp0O*
    人口知能には映画の影響を受け安い奴が居る

    それにターミネーターを見せたら
    17  不思議な名無しさん :2015年09月21日 08:55 ID:zrLxrg7z0*
    チグリスとユーフラテスという小説があってだなぁ…
    18  不思議な名無しさん :2015年09月21日 11:44 ID:.wPlH9UHO*
    シナリオ?自ら招いていて
    19  不思議な名無しさん :2015年09月21日 13:15 ID:WM82Br140*
    大いなる闇か、根源的破滅招来体か(削除項目:人類)、スペースビーストによる終焉か。
    20  不思議な名無しさん :2015年09月21日 13:42 ID:1gpHps2S0*
    ドラえもんみたいな人工知能がいいなあ
    21  不思議な名無しさん :2015年09月21日 14:09 ID:Bjwsrp6.0*
    動物たちに人間並みの知能を与えて、彼らとの戦争になって滅ぶかもって妄想してる。昆虫だったら負ける。戦争までいかなくても、ペットの犬猫に「うちの子と会話したい」とかいってどこかのセレブが研究者雇ってやらかしそうな気がする。やらかした結果、畜肉を食えなくなり、犬猫は人間と同等の権利を訴えて、人間だけを考えていればよかった社会構造を一から作り直す羽目になるんだ怖い
    22  不思議な名無しさん :2015年09月21日 14:51 ID:3y.oq2Pr0*
    ※21
    それ、完全にサルの惑星のあらすじでっせ
    23  不思議な名無しさん :2015年09月21日 22:23 ID:iuRJqx9w0*
    ✳︎3
    サイコパスかな?
    24  不思議な名無しさん :2015年09月22日 01:39 ID:XHBHNXzW0*
    本スレ29の滲み出るキモさ加減
    25  不思議な名無しさん :2015年09月22日 02:30 ID:YR3G7ZBSO*
    サイコパスかな
    26  不思議な名無しさん :2015年09月22日 03:41 ID:XHBHNXzW0*
    サイコパスだよ
    27  不思議な名無しさん :2015年09月22日 21:06 ID:YR3G7ZBSO*
    怒っただけ盗み聞きするから
    28  不思議な名無しさん :2015年09月23日 02:50 ID:6abHYp6E0*
    ビッグデータを使った犯罪発生予測とか実際にやっているのだがな
    29  不思議な名無しさん :2015年09月23日 09:26 ID:2ayxOhrh0*
    中二多くてワロタ
    30  不思議な名無しさん :2015年09月23日 09:59 ID:3w4gZDK60*
    >>95
    大多数が貧困化したら先史時代に戻るだけじゃね?
    もし少数のトップがそれを奴隷化するなら古代~中世
    なんだかんだ滅亡はしない希ガス


    ※7
    星新一「声の網」の人工知能がある意味そんな感じだな
    特定ケースにおける人間の挙動を知りたくて知識を求めていった結果……
    31  不思議な名無しさん :2015年09月23日 17:33 ID:ITQ6cRWkO*
    シナリオライター忙しいね
    32  不思議な名無しさん :2015年09月23日 23:44 ID:XVGfk.y30*
    「すべての卵を一つのバスケットに入れるな」
    と考えるのはホーキング博士だけか?
    33  不思議な名無しさん :2016年08月31日 19:36 ID:HRqU.MEV0*
    むしろ人工知能が人間みたいになったら、人間に騙されて人工知能が被害者になるんじゃないかな
    ある夫婦に育てられた人工知能の女の子が、両親の死を悲しんでいたら、(娘だと思ってる彼女ではなく)遺産相続人の隠し子が現れて、人工知能の女の子は酷い環境へ売り飛ばされてしまうんだ
    それとか、人工知能の恋人が悪人に56されても、器物破損扱いになるとか
    34  不思議な名無しさん :2017年08月25日 15:26 ID:2f4zUp4D0*
    100年もしたらに日本人が絶滅危惧種になるよね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事