2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:19:14 ID:V5H
革命的な虐殺
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:21:59 ID:sl7
>>2
虐殺に至った経緯を知りたい。
15: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:33:21 ID:0hr
>>4
すまん紅衛兵とかしか知らんのだ詳しくない
スターリンの粛清と同じように政治的な敵対勢力を潰す目的と同時に共産主義や革命思想を浸透させる目的があった
文化的な自由や経済的な自由を剥奪しないと共産主義は成り立たないから文化人や資本家を吊るし上げるわけだ
20: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:35:14 ID:sl7
>>15
クメール・ルージュとほぼ同じだな。共産党政権だし。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:20:17 ID:0hr
簡単に言うと知識人や富裕層などの上流階級を血祭りにあげた話やね
4: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:21:59 ID:sl7
>>3
カンボジアのクメール・ルージュみたいなもんか。
5: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:22:47 ID:0hr
大躍進政策ってのは工業化の為に農業に従事する人達をそっちに動員して
食糧生産量が絶望的に足りなくなって飢餓状態に陥って餓死続出で逆に国内総生産もガタ落ちしちゃった失政
6: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:23:31 ID:zbb
宗教によって共産党の支持が薄れる事を防ぐために
仏教などの宗教施設を破壊した
7: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:24:37 ID:sl7
>>6
そういえば、中国は法輪功とかも弾圧してるな。
法輪功って健康体操集団じゃないのか。
10: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:27:44 ID:zbb
>>7
道教と仏教を元にした気功って事らしいから
弾圧対象になったんだろうな
11: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:30:42 ID:sl7
>>10
噂では、人体○不思○展の遺体は法輪功で処刑された人たちのものらしい。
噂だから本当かは知らんが。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:26:08 ID:edP
天安門事件までの経緯が知りたい
14: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:33:20 ID:zbb
>>8
胡耀邦って言う共産党第三代書記長だった人が
政治改革に積極的だったんだけど、その人が死んで
その死をきっかけに民主化を求める学生とか若者が民主化を求めて
天安門広場でデモしてたら、人民解放軍に武力弾圧された
17: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:33:34 ID:sl7
9: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:26:27 ID:sl7
毛沢東とポルポトって、思想的に共通性がある感じだな。
13: 吉衛門マークⅡ◆CnB9oCVY0H36 2015/09/16(水)20:32:47 ID:ti1
あと、昔ながらの漢字の使用を止めて簡体字にする動きは20世紀初頭からあったが、
本格的に実施したのが文化大革命以降だったのも有名かと
・・・そのうち、南北朝鮮人みたいに中国人も古文書や史料を読めなくなるかもしれん
30: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:41:35 ID:QLZ
毛「俺が革命起こしたのに、権力が俺の手に無いのはなぜだ!」
毛「俺よか頭良い奴が屁理屈こねて奪ったからだ!」
毛「馬鹿を煽って頭良い奴を皆殺しにしよう!」
52: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:55:27 ID:r2k
>>1
>>30がうまいこと3行でまとめてる
簡潔に言えばこれが文化大革命や
54: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:56:27 ID:sl7
>>52
そうなんか。
要は毛沢東の強烈なナルシシズムが暴走したんだな。
62: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:00:19 ID:r2k
>>54
ナルシズムじゃないと思うが
毛沢東は人を扇動して革命を起こす能力はあったが、
国が樹立した後運営していく能力は皆無だった
よって中華人民共和国樹立後は名誉会長みたいな実権のない
立場に置かれたのだが、それは毛沢東の権力欲を満たすものじゃ
なかったから、自分に邪魔なヤツらをみんな殺して国の実権を握った
国を収める能力は無かったので、やることなすこと無茶苦茶
でも恐怖政治で民衆を支配して大量虐殺した
これが文化大革命
67: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:03:43 ID:sl7
>>62
自己陶酔型のサイコパスだと俺は思うなー。
説明わかりやすいわ。ありがとん。
36: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:46:24 ID:h6C
中国の価値ある遺産を破壊して外国人の立場でも怒りを覚えるわ
39: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:48:00 ID:sl7
クメール・ルージュでも食人してたんだな。
共産主義ってどうなってるの・・。
40: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:48:02 ID:h6C
当時の若い人たちがだまされて過酷な農民生活を送ったそうな
41: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:48:26 ID:HUW
まぁあいつらつい百年前くらいまえまで生きてる人間を縛り付けて死ぬまで肉を削いでいくって処刑やってた奴らだしその肉も食べてたらしいし日本人が残虐だと思うことは奴らからしたらなんでもないんだろ
46: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:51:13 ID:sl7
>>41
民族が違うとここまで違うんだな・・。
45: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:51:00 ID:h6C
国民党政府が勝っていれば明らかに歴史が変わったな
逆に日本がこれほど存在感を持てなかったかも
50: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:53:12 ID:8XH
漫画のキングダム読みはじめて中国史に興味持ちはじめたけど
中共ってアホとしか
53: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)20:55:27 ID:sl7
>>50
中国の印象さらに悪化したらか、ゲームの三國無双全部捨てるわ。
65: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:00:45 ID:4KM
>>53
待て、三国時代と、現在の中国人は別人種だ。
三国時代の後、晋という国が一応の統一を達成するが、すぐに北方民族の侵略を受け、混血が始まる。
その後、蒙古や女真族に支配されて、三国時代の漢民族は残っていない。
68: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:05:47 ID:sl7
>>65
そうなんか。呂布を嫌いにならなくてもいいんだな。良かった。
他の民族が入ってきて、大幅に知能が低下したんだな。
70: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:09:21 ID:4KM
>>68
漢民族の成立自体が、秦の後に建った漢だからな。
それ以前の春秋戦国時代は民族的にバラバラだった。
その頃と比較しても、かなり劣化している。
原因は女真族と見ているが、確証はない。
71: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:12:51 ID:sl7
>>70
確かに北のほうの民族は野蛮な印象があるわ。
モンゴルの力士も野蛮だわ。
昔は鑑真和尚とか立派な人もいたもんな。民族的に違ってるなら納得だな。
61: 吉衛門マークⅡ◆CnB9oCVY0H36 2015/09/16(水)20:59:48 ID:ti1
まぁ中国共産党が無駄にプライド高いのも問題あるかと
蒋介石ら国民党軍から逃げ回ったのを
「あれは逃走ではない、長い遠征『長征』だ」と言い張るくらいに
63: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:00:36 ID:sl7
>>61
異常者はナルシストが多いって言うしな。
69: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:06:22 ID:r2k
台湾人の方が中国の古文書を読める人はいっぱいいそう
台湾の正式名称は臺灣だからね
繁体字の方が漢字っぽくて好きだわ
72: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:15:01 ID:8XH
>>69
香港も繁体字だっけ?
80: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:27:57 ID:r2k
>>72
そうみたい
73: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:17:39 ID:sl7
現在の朝鮮半島の人々のルーツは漢民族なの?
新羅とか高句麗とかの時代とは民族が違ってるんだよね?
75: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:20:09 ID:HUW
>>73
モンゴルや満人や漢民族とあと少し日本にいた縄文人が渡った形跡があるだけで基本的に日本人とは別人種
76: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:22:16 ID:sl7
>>75
エヴェンキっていうベンキマンみたいな民族も入ってるんだよね。
弥生人のルーツは朝鮮人っていうけど、その頃に半島から渡ってこれるだけの航海術はあったんかいな。
77: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:24:55 ID:r2k
>>76
対馬まで50キロしかないし、なぎてる時なら簡単に渡れただろ
79: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:27:12 ID:sl7
>>77
なんか、この前官僚の人が韓国からゴムボートで渡ろうとして死んでたよな。ゴムボートでは無理だけど、木の船ならなんとか行けるんかな。
鑑真和尚があれだけ難破しまくったのは、中国からだったからなんだな。
82: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:30:35 ID:QLZ
>>77
対馬海流舐めてたら、あっちゅうまに能登まで流されるよ
97: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:39:29 ID:ZMl
>>82
50kmあったら水平線の向こうだから、
それなりの航海術がないと目的地はもちろん、
目的の方角に進むことすら出来ないはずだよなあ
101: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:43:04 ID:sl7
>>97
鑑真なんて、日本に行こうと思って台湾のはるか南の中国に帰ってきちゃったくらいだし、
航海術って高度なんだろうね。造船技術もいるだろうし。
大量の朝鮮半島の人が渡ってくるのは難しそうだと思う。
105: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:51:57 ID:r2k
>>97あのな、対馬から韓国ははっきり見えるんやで
ちな、対馬から見た釜山の夜景な
106: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:53:39 ID:sl7
>>105
これだけ近かったら、ヤクルトの空きプラスチックで作ったイカダでも渡れそうだな。
108: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:55:40 ID:QLZ
>>105
アホか
ここまで近いわけないやろ
上県から海の向こうに微妙な、ただし広範囲の何かが見えるだけや
88: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:34:37 ID:5LD
文革の時の江青の写真を見るとゾッとする
どっからどうみてもキチなんだもの
93: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:37:42 ID:sl7
>>88
なんか、おっさんみたいだな。
89: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:35:27 ID:r2k
江青って女優出身で若い頃は大層綺麗だったそうな
92: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:37:01 ID:QLZ
>>89
年喰ったら毛に見向きもされんくなったけどね
毛、セクハラ麻雀に熱中してたし、
風呂嫌いだから近寄られたくなかったみたいだし
94: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)21:38:20 ID:5LD
>>89
美人っちゃ美人だけど、叶恭子みたいで怖いよ……
113: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:02:34 ID:sl7
115: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:03:22 ID:QLZ
>>113
見えるけど、黒っぽい線やぞ
116: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:04:40 ID:sl7
>>115
確かに105の写真は大きく写りすぎてるような気がする。
118: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:06:14 ID:r2k
>>116
望遠レンズ使ってるのかもね
114: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:02:54 ID:gVt
「対馬から見た韓国」でぐぐると画像はそれっぽいな
117: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:05:15 ID:QLZ

人間の目で見る分にはこれが近い
120: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:08:38 ID:r2k
対馬から韓国の釜山ってはっきり見えるのですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
aiai_chiebukuroさん 2013/4/2219:45:33
季節によります。
春~夏は空気が濁っているので、
よっぽどの時じゃないと、見えることはありません。
秋~冬は空気が澄んでいるので、見える日が多くなります。
水平線の広い範囲に山並みが見えますし、
条件に恵まれれば、
林立する高層ビルや広安大橋なんかがくっきり見えます。
地元の人は冗談で「屋上の洗濯物まで見える」なんて言います。
122: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:12:48 ID:QLZ
>>120
橋とかビルが見える奴は視力2.0じゃきかんと思うよ
当時1.2のおれには黒っぽい線しか見えんで、
灰色ぽい部分が釜山らしいと聞いたけど
129: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:17:39 ID:32r
大江健三郎「日本にも文化大革命がおきるといいなあ」
134: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:19:14 ID:32r
三島由紀夫・川端康成・安部公房・石川淳「われわれは、左右いづれのイデオロギー的立場をも超えて、
ここに学問芸術の自由の圧殺に抗議し、中国の学問芸術が(その古典研究をも含めて)
本来の自律性を恢復するためのあらゆる努力に対して、
支持を表明するものである・・・学問芸術を終局的には政治権力の具とするが如き思考方法に一致して反対する」
138: 名無しさん@おーぷん 2015/09/16(水)22:21:10 ID:32r
で、実際文化大革命当時の日本は、どう報道してよいのか分からず
ほとんど実態が世間に知られることが無かった
そういう中で文化人である三島由紀夫・川端康成・安部公房・石川淳
が連名で抗議声明出したわけ
こういうのが本当の文学者の使命だよね
引用元: ・歴史詳しい人集まれ!文化大革命って何ぞや?