本日のおすすめニュース
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:03:43.97 ID:XIVgTrMw0.net
普通にポストカード買うレベル
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:04:03.95 ID:Nmbua8QE0.net
ワケわからんやつよりはええな
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:04:12.25 ID:zRwUGHMip.net
試験官「才能、無し!w」
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:31:17.92 ID:EAitCvhL0.net
>>4
もし試験官が才能を評価して合格にしていれば歴史は変わったんだろうか
もし試験官が才能を評価して合格にしていれば歴史は変わったんだろうか
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:34:40.23 ID:8GigsScy0.net
>>4
その時歴史が動いた
その時歴史が動いた
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:37:00.53 ID:tq6Vs1c8a.net
>>4
合格してたらどうなってたんやろなぁ
合格してたらどうなってたんやろなぁ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:04:16.27 ID:0o8jun6J0.net
ええな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:04:28.67 ID:XIVgTrMw0.net
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:06:13.24 ID:y/bDR1Aq0.net
>>6
ええやん
ええやん
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:08:26.73 ID:0o8jun6J0.net
>>6
1枚目の色使いとかすき
1枚目の色使いとかすき
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:30:03.83 ID:T/v+gzdc0.net
>>6
ヒトラー(人物苦手ンゴ…)
ヒトラー「ワイの風景画ええやろ?人物画は描いてないし提出出来んけどこの風景画は人物画を補って余りあるはずやで」
試験官「ガイジかな?はい落選」
1年後
試験官「お前絵下手だから建築家になれよ、まぁ義務教育受けてないとアカンけどな」
ヒトラー「学校嫌いやったから義務教育課程修了してないンゴオオオオオオオォォォォ」
数十年後狂気の戦争指導者を生み無事死亡
ヒトラー(人物苦手ンゴ…)
ヒトラー「ワイの風景画ええやろ?人物画は描いてないし提出出来んけどこの風景画は人物画を補って余りあるはずやで」
試験官「ガイジかな?はい落選」
1年後
試験官「お前絵下手だから建築家になれよ、まぁ義務教育受けてないとアカンけどな」
ヒトラー「学校嫌いやったから義務教育課程修了してないンゴオオオオオオオォォォォ」
数十年後狂気の戦争指導者を生み無事死亡
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:05:03.89 ID:fYVwyld/0.net
やさしい絵やん
人柄が出てますわ
人柄が出てますわ
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:05:15.79 ID:Igc94Hu20.net
立体感がなくね?
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:05:59.91 ID:LuPhYyDq0.net
人物が下手すぎるという風潮
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:06:01.73 ID:OK9hMrW10.net
建物ばっかやないか
23: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:06:42.29 ID:XIVgTrMw0.net
>>17
人間描くのは苦手だったらしい
人間描くのは苦手だったらしい
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:06:02.72 ID:XIVgTrMw0.net
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:07:02.28 ID:eJ9fmEi00.net
絵を売って日銭を稼ぐくらいは出来たし
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:07:47.69 ID:OJlSs9ImM.net
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:08:26.55 ID:l73ss6Vd0.net
風景は普通にいいのに
人物がね…
人間なんて描きたくなかったんやろなあ
人物がね…
人間なんて描きたくなかったんやろなあ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:09:52.48 ID:UECwxFhH0.net
>>32
政治思想に無事反映されたんやなぁ
政治思想に無事反映されたんやなぁ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:10:55.94 ID:sjPw3tq/0.net
>>32
人物描く必要性感じへんのやったら描かなくてもええと思うわ
人物描く必要性感じへんのやったら描かなくてもええと思うわ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:09:05.24 ID:1uDZaVvk0.net
模倣ばかりで創造性は高くない、ドローイングも上手くない
悲しいなぁ
悲しいなぁ
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:09:10.85 ID:XIVgTrMw0.net
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:11:05.32 ID:QWSm5z/DH.net
>>40
奥行きがないンゴね
絵は上手いけど同時期の向こうの画家と比べたらぐう凡
奥行きがないンゴね
絵は上手いけど同時期の向こうの画家と比べたらぐう凡
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:12:30.65 ID:sjPw3tq/0.net
>>54
背景描いてないから奥行もクソもない
そんなことより植物園のみ描きたかったんやろこれは
背景描いてないから奥行もクソもない
そんなことより植物園のみ描きたかったんやろこれは
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:13:15.19 ID:4AitsBE8M.net
>>68
たぶん立体感のことを言ってると思うわ
たぶん立体感のことを言ってると思うわ
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:15:08.52 ID:2ztDzkcz0.net
>>74
立体感とか無い絵で評価されてるのもたくさんあったやろ当時
センスがないだけや
立体感とか無い絵で評価されてるのもたくさんあったやろ当時
センスがないだけや
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:09:28.68 ID:YL4B8ufu0.net
こんなんって今どれくらいの値段がつくんやろなあ
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:10:15.83 ID:85RiZJkRM.net
少なくとも下手ではないよなぁ
上手いのかどうかはしらんけど
上手いのかどうかはしらんけど
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:10:21.49 ID:Nmbua8QE0.net
なんかグニャってないか
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:20:36.02 ID:DTb/fXco0.net
>>48
総統閣下は視力に問題あったんやろなぁ
殆どの絵で遠近法おかしいことなっとる
総統閣下は視力に問題あったんやろなぁ
殆どの絵で遠近法おかしいことなっとる
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:10:51.11 ID:OSs9SSPRM.net
ほんとどういう人だったんやろなぁ
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:11:14.07 ID:LyRKs4hmK.net
絵だけやなくて詩とか文章があれば売れた可能性はある
絵だけだとなんか淡白というか平坦というかインパクト弱いんやろなあそういうの好きな人もおるやろうけど
逆に情感はあっても具体的なイメージの浮かびにくい詩とかもあるからそういうのとセットなら相互補完で何倍にも良くなる絵やと思うし挿し絵画家としてなら成功したかもしれん
絵だけだとなんか淡白というか平坦というかインパクト弱いんやろなあそういうの好きな人もおるやろうけど
逆に情感はあっても具体的なイメージの浮かびにくい詩とかもあるからそういうのとセットなら相互補完で何倍にも良くなる絵やと思うし挿し絵画家としてなら成功したかもしれん
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:11:38.13 ID:YSQYYZ1i0.net
試験官がWW2の大元ちゃうか
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:11:59.03 ID:1dB74V7r+.net
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:16:09.06 ID:eJ9fmEi00.net
>>61
イギリス戦車っぽく見えるけど鉄十字ついてるな
イギリス戦車っぽく見えるけど鉄十字ついてるな
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:12:23.90 ID:hCqfhBcx0.net
絵素的には結構ええやん、なんぼなん?って感じやわ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:12:29.54 ID:elVXwpkv0.net
人物が苦手→ ふーん
建物ばっか描く→ ふーん
だから入試課題の人物画は提出しない→ アホとちゃうか?
建物ばっか描く→ ふーん
だから入試課題の人物画は提出しない→ アホとちゃうか?
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:12:50.04 ID:lmSAhntB0.net
平山郁夫の絵よりいい
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:12:59.66 ID:nv5IwXMW0.net
なんか建物が微妙にゆがんどるな
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:13:12.00 ID:GUlhnFtOM.net
真面目にちょっと欲しいわ
特に>>1の風景画あたり
素朴でたまらん
特に>>1の風景画あたり
素朴でたまらん
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:13:47.14 ID:Z4X31cl50.net
学園長「ヒトラー君、君不合格ね」
人類の戦犯やぞ
人類の戦犯やぞ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:14:58.18 ID:CQut4kYdM.net
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:15:12.36 ID:jQRGhgqO0.net
>>85
かわE
かわE
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:15:47.78 ID:RhmV0wEQ0.net
普通に上手いと思うけど絵の焦点がよく分からない
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:16:10.62 ID:Nmbua8QE0.net
すまんがパースって何ンゴ?
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:22:18.10 ID:DTb/fXco0.net
>>101
遠近法
これがアカンと異次元とか言われてネットでネタにされる
遠近法
これがアカンと異次元とか言われてネットでネタにされる
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:23:59.59 ID:Nmbua8QE0.net
>>140
はえ~サンガツ
はえ~サンガツ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:17:06.75 ID:O4+5DDds0.net
これで落とされるレベルなのか…
面接で態度が悪かったとかじゃないですかね?
面接で態度が悪かったとかじゃないですかね?
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:18:31.25 ID:nv5IwXMW0.net
>>105
上位の美大に受かるやつは静物や建物の絵は皆死ぬほど上手いんや
ちょっと上手いだけやと太刀打ちできへん
上位の美大に受かるやつは静物や建物の絵は皆死ぬほど上手いんや
ちょっと上手いだけやと太刀打ちできへん
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:17:19.80 ID:6O58TZO60.net
ここまで薄っぺらい感じなのに色はそれっぽく乗せられてるのは別な才能感じるンゴ
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:17:26.92 ID:XIVgTrMw0.net
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:18:35.96 ID:sjPw3tq/0.net
>>111
ピカソのキュビスムは絵画的というより彫刻的なもんやとおもっといて丁度ええと思うわ
ピカソのキュビスムは絵画的というより彫刻的なもんやとおもっといて丁度ええと思うわ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:20:04.22 ID:QWSm5z/DH.net
>>111
ピカソはデッサン天才的やで
ピカソはデッサン天才的やで
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:21:07.78 ID:XIVgTrMw0.net
>>129
いや知ってるけどさ、キュビズムみたいな手法が評価されてるのに奥行きとかクソもなくね?
いや知ってるけどさ、キュビズムみたいな手法が評価されてるのに奥行きとかクソもなくね?
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:24:21.34 ID:QWSm5z/DH.net
>>134
ヒトラー本人がキュビズムを意識してるならまだしも写実的な絵であれはなぁ
もちろん上手だけど秀でてないのはなんとなくわかるやろ
ヒトラー本人がキュビズムを意識してるならまだしも写実的な絵であれはなぁ
もちろん上手だけど秀でてないのはなんとなくわかるやろ
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:19:22.82 ID:qPuqKYYCK.net
本来写真みたいに描くべき要素を削ぎ落として確立したのがこういう画やろからなあ
そういう手法真似して一応見れるようにはなっとるけど技術の足りなさは即看破されてたんやろなあ
そういう手法真似して一応見れるようにはなっとるけど技術の足りなさは即看破されてたんやろなあ
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:26:49.95 ID:4DXlYn6w0.net
でもヒトラーが出て来んかったら赤化してたか未だにイギリスフランスにしゃぶり尽くされてそう
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:27:42.72 ID:Om83+N2Ba.net
悪くないけどあのヒトラーと思うとオリジナリティないわ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:29:40.47 ID:XIVgTrMw0.net
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:31:38.06 ID:sjPw3tq/0.net
>>175
ターコイズブルー好きなんだね、としか言えない
ターコイズブルー好きなんだね、としか言えない
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:30:21.84 ID:NAfOLvPF0.net
でも絵が失敗したおかげで世紀の大悪党として名が残せたんやからうらやましい
歴史に名を刻めてナンボやからな
歴史に名を刻めてナンボやからな
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:33:04.25 ID:gE5T8dDe0.net
風景画結構優しいタッチなんだよな
これの中にアウシュビッツの闇があるのかと思うと人間やるせない
これの中にアウシュビッツの闇があるのかと思うと人間やるせない
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:38:40.44 ID:BvcKL1N/a.net
>>220
ユダヤ人の音楽家がアウシュビッツでなにをしたか
心穏やかな音楽で列車で到達したユダヤ人を迎え、ガス室に穏やかに導いた模様
うまく導けるかで自分がガス室に行く日数は延長された模様
しかも結構な割合で贅沢してガス室に送り込まれた模様
ユダヤ人の音楽家がアウシュビッツでなにをしたか
心穏やかな音楽で列車で到達したユダヤ人を迎え、ガス室に穏やかに導いた模様
うまく導けるかで自分がガス室に行く日数は延長された模様
しかも結構な割合で贅沢してガス室に送り込まれた模様
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:39:52.16 ID:H8FoTSCEp.net
>>232
結局ガス室行きなのか…(困惑)
結局ガス室行きなのか…(困惑)
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:41:23.40 ID:O+f6JKC00.net
ヒトラーの演説技法って解説されてるけど
あれはヒトラーが天然でやってたの?当時の理論に基づいて?
あれはヒトラーが天然でやってたの?当時の理論に基づいて?
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:43:27.44 ID:6yLI9ay6r.net
>>249
手振りなんかは習ってたらCけど、
もともと演説上手で知られてたから、天性のものも大きいんじゃないかな
手振りなんかは習ってたらCけど、
もともと演説上手で知られてたから、天性のものも大きいんじゃないかな
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:44:41.15 ID:EAitCvhL0.net
>>249
元々の才能(声や間)+カメラワークや撮影手法とか心理学応用した結果よ
ヒトラー、ゲッベルス、リーフェンシュタールという三人の天才の合作でもある
http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc
元々の才能(声や間)+カメラワークや撮影手法とか心理学応用した結果よ
ヒトラー、ゲッベルス、リーフェンシュタールという三人の天才の合作でもある
http://www.youtube.com/watch?v=MV29sgtcMAc
275: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:45:59.36 ID:AJagTTHD+.net
ヒトラーが生まれたのは必然だと思う
ああいう社会情勢だとヒトラーが居なくたも遅かれ早かれ似たような役割の人間は現れた
実際イタリアだってそうだし
ああいう社会情勢だとヒトラーが居なくたも遅かれ早かれ似たような役割の人間は現れた
実際イタリアだってそうだし
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/28(月) 10:37:03.96 ID:AJagTTHD+.net
いつも思うんだけど、一般人に理解できない芸術に価値なんてあるのか
例えば東京の街中にあるわけわからんオブジェ
見る人が見れば凄いのかもしれんが、世の中の99.9%は芸術が分からない一般人なわけで
それだったら一般人にも凄さが伝わる凡作の方がよっぽど芸術なんじゃないかと
例えば東京の街中にあるわけわからんオブジェ
見る人が見れば凄いのかもしれんが、世の中の99.9%は芸術が分からない一般人なわけで
それだったら一般人にも凄さが伝わる凡作の方がよっぽど芸術なんじゃないかと
▼合わせて読みたい
ピカソがいかに凄いか一発でわかる画像wwwwww
ピカソに代表されるような抽象画はなぜ評価されるのか
誰もが一度は魅了される絵『おすすめの名画を紹介する』
【閲覧注意】終焉の画家「ズジスワフ・ベクシンスキー」が描く滅びの世界が恐ろしくも美しい
イかれた実験とか詳しい奴いない?
ピカソに代表されるような抽象画はなぜ評価されるのか
誰もが一度は魅了される絵『おすすめの名画を紹介する』
【閲覧注意】終焉の画家「ズジスワフ・ベクシンスキー」が描く滅びの世界が恐ろしくも美しい
イかれた実験とか詳しい奴いない?
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
ちょい上手レベル、感動と味深さみたいなのが全くないんだよなぁ
繊細で綺麗だし好きな絵柄だな。芸術的っていうよりはポストカードとかのイラストっぽいけど。
あれ…こないだ見た記事がニューになってっけど、なんでや?
パースが糞すぎんよ~
いろづかいはセンスあると思う
飾ってもええな
飾ってもええな
芸術ってのは、それそのものに価値があるんではなく、価値を認める人がいて初めて価値が出る
ヒトラーの絵は当時の基準でいえば、画家として生活出来るほど魅力的なものではなかったというだけ
ただ、彼が政治家として君臨し、知名度を上げたことによってその絵には価値が出てきたともいえる。死後価値が出た画家はいくらでもいるし、絵そのものよりも歴史的価値が高い絵画も存在する。ヒトラーの絵はそれに含まれたわけだ
まあ、見た感じ私が描くよりもずっと上手いと思うけれども、この絵が「ヒトラーの絵」でなけば、少なくとも金銭的価値は付けないだろうな。「絵のうまい人」レベルであって、「画家として生活できる」レベルの絵ではないからな
ヒトラーの絵は当時の基準でいえば、画家として生活出来るほど魅力的なものではなかったというだけ
ただ、彼が政治家として君臨し、知名度を上げたことによってその絵には価値が出てきたともいえる。死後価値が出た画家はいくらでもいるし、絵そのものよりも歴史的価値が高い絵画も存在する。ヒトラーの絵はそれに含まれたわけだ
まあ、見た感じ私が描くよりもずっと上手いと思うけれども、この絵が「ヒトラーの絵」でなけば、少なくとも金銭的価値は付けないだろうな。「絵のうまい人」レベルであって、「画家として生活できる」レベルの絵ではないからな
俺のエ/ロ絵も3000人くらい買ってくれてるからヒトラーより上かな。
パースと構図が良くないような…絵とか詳しくないからわからんけど。
どっしりした感じが足らない。ふわふわ。
どっしりした感じが足らない。ふわふわ。
なんか中途半端なんだよな
繊細さを主体としてるのに要所要所が荒い
繊細さを主体としてるのに要所要所が荒い
1の絵
ヒトラー「廃墟にする前に描いとこ。タイトルは全部『嵐の前の静けさ』でいいや」
(*^_^*)
ヒトラー「廃墟にする前に描いとこ。タイトルは全部『嵐の前の静けさ』でいいや」
(*^_^*)
例え学校の試験に合格してたとしても、ドイツは赤軍の反動から新たな絶対的指導者を求めてたのだから、誰か代わりにナチス党みたいなのを組織してたと思うよ。
もしかすると、その党はヒトラーのナチスが穏健に見える程の残虐的な党だったかもしれない。
もしかすると、その党はヒトラーのナチスが穏健に見える程の残虐的な党だったかもしれない。
プロの画家なんて、今でもカネとコネ無きゃなれない。
実力だけではなれない。
実力だけではなれない。
前衛芸術よりよっぽどマシ
ピカソの絵は、魅力を感じなくもない。
けど、真っ赤に塗りつぶされた絵とかあるやん?誰が描いたかはしらんけど、
ああいうのってまじで意味不明。画家が何かしらかけばものすごい意味が込められてる、とかもう
わけわからん。
けど、真っ赤に塗りつぶされた絵とかあるやん?誰が描いたかはしらんけど、
ああいうのってまじで意味不明。画家が何かしらかけばものすごい意味が込められてる、とかもう
わけわからん。
佐野さんのデザインが分からないなんて一般国民は努力が足りない
土産物屋でポストカードにして売ったらそこそこ売れてそう
悲報だと?
閣下が居なければ、誰があの時のドイツをどうできたと言うのだ?
閣下が居なければ、誰があの時のドイツをどうできたと言うのだ?
ただの趣味の絵
ちゃんと肖像画を提出していたら・・・!
芸術界は偉そうな連中が気に入るか気に入らないかで決まる世界やで
デザインは一般人に受けないとあーなる
デザインは一般人に受けないとあーなる
おpぷるんぷるん!!
芸術は金と権威とオタクの為にある
保守的すぎるんだよな
保守的すぎるんだよな
ヒトラーの声って腫瘍が無いと出せない特殊な声なんだろ?
それが脳にも影響してたんじゃないかなぁ。
それが脳にも影響してたんじゃないかなぁ。
普通にレストランとかに飾ってありそうな絵やん
色使いは良いけどパースもデッサンも狂ってるよ。
そりゃ落ちるわ。
そりゃ落ちるわ。
良くも悪くも普通だな
まあ飯は食っていけそうだと思うんだけどなぁ
まあ飯は食っていけそうだと思うんだけどなぁ
一般人の美意識を高めるためにも、芸術は一般人に合わせるべきではない
「才能がない」って言われたんじゃなくて、当時の学校の課題だった人物画の提出をしなかったから、そもそも採点してもらえなかったんだよ。担当試験官が悪いんじゃなくヒトラーが完全に芸術アカデミー(よく勘違いするやつがいるが芸大ではない)の試験を舐めてた。
あきれ果てた試験官に「画家より建築家の方が向いてるんじゃねぇの?」って言われたけど、そもそもヒトラーは高校の単位が足りてなくて中退(これもヒトラーが学校制度と言うのをバカにしてた)してたから、建築大学校には入れなかった。
じゃあ、どれか一つでも真面目にやる事が出来ていたならとなるが、そもそも真面目なら公務員家系だったヒトラーなら、芸術家にも建築家にもならずに地方の木っ端役人程度に収まっていたはず。
あきれ果てた試験官に「画家より建築家の方が向いてるんじゃねぇの?」って言われたけど、そもそもヒトラーは高校の単位が足りてなくて中退(これもヒトラーが学校制度と言うのをバカにしてた)してたから、建築大学校には入れなかった。
じゃあ、どれか一つでも真面目にやる事が出来ていたならとなるが、そもそも真面目なら公務員家系だったヒトラーなら、芸術家にも建築家にもならずに地方の木っ端役人程度に収まっていたはず。
優しい絵っていうか無機質な絵って感じ。
記号的でも閉塞的でもないのにこんなに感動がない絵は逆に珍しいんじゃないの。
あるがままを描いてる感じは伝わってくるのにどうにもつまらない。
それがセンスないって言うならそうなんだろうけど。
記号的でも閉塞的でもないのにこんなに感動がない絵は逆に珍しいんじゃないの。
あるがままを描いてる感じは伝わってくるのにどうにもつまらない。
それがセンスないって言うならそうなんだろうけど。
多分彼の目を通して映ったあるがままの世界は、
彼の書く絵のように味気のないものだったのでしょうね。
彼の書く絵のように味気のないものだったのでしょうね。
>>61
こいつはボイテパンツァーか
こいつはボイテパンツァーか
>いつも思うんだけど、一般人に理解できない芸術に価値なんてあるのか
こういうことを言っている「一般人」が芸術にお金を出してくれることはない。
なけなしの身銭を切ってくれるのはマニアな芸術好き。
「いいアニメなのに、なんで評価されないんだ!」と言いつつ、無料視聴のみで円盤を買わないアニメ好きの意見なんぞ誰も考慮しない様なもの。
こういうことを言っている「一般人」が芸術にお金を出してくれることはない。
なけなしの身銭を切ってくれるのはマニアな芸術好き。
「いいアニメなのに、なんで評価されないんだ!」と言いつつ、無料視聴のみで円盤を買わないアニメ好きの意見なんぞ誰も考慮しない様なもの。
これがゴッホ学生時代の絵とかで紹介していたら立体感はないけど味があるとか書くんだろう?!お前らは。
綺麗な絵を描く人だったんだね
もしかしたら学校で習ったような冷酷支配者ではないのかもしれないね
もしかしたら学校で習ったような冷酷支配者ではないのかもしれないね
> ID:O1ZMAQRS0
そう思うなら調べてみいや
きれいな絵を描くからって善性にとりすぎやろ
そう思うなら調べてみいや
きれいな絵を描くからって善性にとりすぎやろ
心象にパースはない。
憎まれた人は憎まれたことによる因果的な責任を果たす。
1,いじめを行う大まかな群像(人種など)がいる。
2,いじめられた人の中から目的ある狂人が生み出される。
3,いじめを行った群像は狂人の実践的導入により因果的責任を果たす。
1に戻る。
具体的キーパーソンはインターフェースでしかないが、特定の人物に束縛されない意思やその伝染により、形をもたない作用そのものが、その時代を生きる人たちの心象的偏差値の中央値に戻ろうとする社会的恒常性として働いた。
これを人が直感的またはメモ的に観察できる時に責任があると指摘する根拠が生まれる。
人々の心象にパースがないのは自然であるから、その絵の中から生み出された激しい怒りと、その怒りへの論理的検証はあまり一致しない。この不一致という一種の揺らぎは、我々が今日まで築いてきた社会という、群像を教育し、群像が群像的役割を果たし合うことに終始するという、個に対しての未配慮的構造によって生じる必然である。
心象の絵に従うことは大きな共感や合意を生み出し得るが、様々な制約により破り捨てられる。
まあ、そんなとこか。
憎まれた人は憎まれたことによる因果的な責任を果たす。
1,いじめを行う大まかな群像(人種など)がいる。
2,いじめられた人の中から目的ある狂人が生み出される。
3,いじめを行った群像は狂人の実践的導入により因果的責任を果たす。
1に戻る。
具体的キーパーソンはインターフェースでしかないが、特定の人物に束縛されない意思やその伝染により、形をもたない作用そのものが、その時代を生きる人たちの心象的偏差値の中央値に戻ろうとする社会的恒常性として働いた。
これを人が直感的またはメモ的に観察できる時に責任があると指摘する根拠が生まれる。
人々の心象にパースがないのは自然であるから、その絵の中から生み出された激しい怒りと、その怒りへの論理的検証はあまり一致しない。この不一致という一種の揺らぎは、我々が今日まで築いてきた社会という、群像を教育し、群像が群像的役割を果たし合うことに終始するという、個に対しての未配慮的構造によって生じる必然である。
心象の絵に従うことは大きな共感や合意を生み出し得るが、様々な制約により破り捨てられる。
まあ、そんなとこか。
建物の上に行くほど右にかたむいてないか?みんな右に傾いてる。人物は傾いてないのに