2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:42:56 ID:REM
今のギリシャを見て思う
どうしてこうなった・・・OTL
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:46:50 ID:btQ
>>2
キ リ ス ト 教
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:48:51 ID:yWV
>>4
その前に蛮族だろ
ゲルマン人の大移動(正確にはその前の侵略)で国が壊れた
まあ今もヨーロッパに蛮族が押し寄せてるがw
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:03:33 ID:btQ
>>5
1000年ずっと蛮族と戦ってたけどな
国教化以降、それに対応できなくなってしまった
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:19:29 ID:yWV
>>11
いや国教化の前に既に戦線は破綻してただろ
なんせもうローマ帝国としては国境維持できなって
統治を4分割して蛮族防ごうって時代の後だし
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:24:07 ID:4sh
>>14
ディオクレティアヌスも自分のやったことが絶対に正しいとは
思っていなかったふしがある。むしろ弊害の方を懸念していた
感じだが、さしあたって現場がそれを必要としていたので仕方なく
やっていたようだ。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:46:21 ID:yWV
つーか北アフリカは今のISの辺りも含めて当時最先端地域だったんだぞ
大体北アフリカは2000年前所か2500年以上前に既にカルタゴがあって
ローマより進んでたし地中海で大規模な海軍持って貿易大国だったし
ちなみに戦後日本はそのカルタゴに似てるなんて言われることもある
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)13:04:11 ID:zHo
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)13:46:08 ID:XBL
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:59:26 ID:95p
確かに国家が滅亡する可能性はあちこちに潜んでるんだな
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:25:04 ID:XBL
>>1
3000年前にギリシャの女王がアフリカにカルタゴを作っているから
ローマはそれを滅ぼしただけ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:12:29 ID:nxt
>>16
だよね。
最近の発掘資料などから、
古代ギリシャと古代エジプトは繋がってたとか。
出エジプトも、ギリシャに渡ったユダヤ人の存在があるとか。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:12:14 ID:4sh
トラヤヌスのときか。
さもありなん。
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:35:49 ID:4sh
トラヤヌス
ローマの時代は石による彫刻が残っている~当時の人の面影を
しのぶことができる。日本も石で彫像を作ればよかったものを。
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)18:13:13 ID:T1B
>>17
ヘレニズム文化の影響がないと無理だよな
なんせ日本は大陸の西の果てのその先の島だしな
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)21:10:53 ID:VKV
>>26
ヘレニズムの影響を受けた、ガンダーラ様式の仏像は、
写実的な作風で、行者の人間的苦悩があらわれているようで
面白いけど、日本ではあまり流行らなかったようだね
あれだけ独創的な絵画を多く残した伊藤若冲ですら、
仏画を描かせたら、いわゆる仏画のフォーマットでしか
描けなかった
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)18:12:07 ID:T1B
カラカラ帝の市民権バラマキが決定的だろ
補助兵が激減したし税収も大幅減
権利を与えれば必ずローマに貢献してくれるはずという思い込みが決定的だと思わ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:08:58 ID:4sh
レスピーギの「ローマの松」の終曲を聴くと当時のローマ帝国の
栄光がしのばれる。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:18:08 ID:gNU
>>22
♪ローマの松 とは懐かしい曲だね
わたしゃ洋画大好きで、♪ローマの泉 だけど
引用元: ・【話題】「古代ローマは2000年前のアフリカにこれほどの都市を建設していた…」廃墟の写真に驚嘆の声 [H27/10/9]