「古代ローマは2000年前のアフリカにこれほどの都市を建設していた…」廃墟の写真に驚嘆の声
2015年10月10日:16:06
- カテゴリ:古代文明
1: ◆sRJYpneS5Y 2015/10/09(金)11:40:32 ID:???
古代ローマ帝国はアフリカまで版図を広げ、大規模な都市も建設されました。
アルジェリアにある、ローマの植民都市の写真が話題を呼んでいたのでご紹介します。

なんと壮大なのでしょう。
西暦100年頃にトラヤヌス帝によって建設された古代ローマの植民都市ティムガッドの廃墟だそうです。
当時のローマ人たちの勢いがうかがい知れます。

続き exciteニュース/らばQ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/
http://labaq.com/archives/51858060.html
アルジェリアにある、ローマの植民都市の写真が話題を呼んでいたのでご紹介します。

なんと壮大なのでしょう。
西暦100年頃にトラヤヌス帝によって建設された古代ローマの植民都市ティムガッドの廃墟だそうです。
当時のローマ人たちの勢いがうかがい知れます。

続き exciteニュース/らばQ
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/
http://labaq.com/archives/51858060.html
2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:42:56 ID:REM
今のギリシャを見て思う
どうしてこうなった・・・OTL
どうしてこうなった・・・OTL
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:46:50 ID:btQ
>>2
キ リ ス ト 教
キ リ ス ト 教
5: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:48:51 ID:yWV
>>4
その前に蛮族だろ
ゲルマン人の大移動(正確にはその前の侵略)で国が壊れた
まあ今もヨーロッパに蛮族が押し寄せてるがw
その前に蛮族だろ
ゲルマン人の大移動(正確にはその前の侵略)で国が壊れた
まあ今もヨーロッパに蛮族が押し寄せてるがw
11: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:03:33 ID:btQ
>>5
1000年ずっと蛮族と戦ってたけどな
国教化以降、それに対応できなくなってしまった
1000年ずっと蛮族と戦ってたけどな
国教化以降、それに対応できなくなってしまった
14: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:19:29 ID:yWV
>>11
いや国教化の前に既に戦線は破綻してただろ
なんせもうローマ帝国としては国境維持できなって
統治を4分割して蛮族防ごうって時代の後だし
いや国教化の前に既に戦線は破綻してただろ
なんせもうローマ帝国としては国境維持できなって
統治を4分割して蛮族防ごうって時代の後だし
15: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:24:07 ID:4sh
>>14
ディオクレティアヌスも自分のやったことが絶対に正しいとは
思っていなかったふしがある。むしろ弊害の方を懸念していた
感じだが、さしあたって現場がそれを必要としていたので仕方なく
やっていたようだ。
ディオクレティアヌスも自分のやったことが絶対に正しいとは
思っていなかったふしがある。むしろ弊害の方を懸念していた
感じだが、さしあたって現場がそれを必要としていたので仕方なく
やっていたようだ。
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:46:21 ID:yWV
つーか北アフリカは今のISの辺りも含めて当時最先端地域だったんだぞ
大体北アフリカは2000年前所か2500年以上前に既にカルタゴがあって
ローマより進んでたし地中海で大規模な海軍持って貿易大国だったし
ちなみに戦後日本はそのカルタゴに似てるなんて言われることもある
大体北アフリカは2000年前所か2500年以上前に既にカルタゴがあって
ローマより進んでたし地中海で大規模な海軍持って貿易大国だったし
ちなみに戦後日本はそのカルタゴに似てるなんて言われることもある
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)13:04:11 ID:zHo
21: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)13:46:08 ID:XBL
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)11:59:26 ID:95p
確かに国家が滅亡する可能性はあちこちに潜んでるんだな
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:25:04 ID:XBL
>>1
3000年前にギリシャの女王がアフリカにカルタゴを作っているから
ローマはそれを滅ぼしただけ
3000年前にギリシャの女王がアフリカにカルタゴを作っているから
ローマはそれを滅ぼしただけ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:12:29 ID:nxt
>>16
だよね。
最近の発掘資料などから、
古代ギリシャと古代エジプトは繋がってたとか。
出エジプトも、ギリシャに渡ったユダヤ人の存在があるとか。
だよね。
最近の発掘資料などから、
古代ギリシャと古代エジプトは繋がってたとか。
出エジプトも、ギリシャに渡ったユダヤ人の存在があるとか。
12: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:12:14 ID:4sh
トラヤヌスのときか。
さもありなん。
さもありなん。
17: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)12:35:49 ID:4sh
26: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)18:13:13 ID:T1B
>>17
ヘレニズム文化の影響がないと無理だよな
なんせ日本は大陸の西の果てのその先の島だしな
ヘレニズム文化の影響がないと無理だよな
なんせ日本は大陸の西の果てのその先の島だしな
27: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)21:10:53 ID:VKV
>>26
ヘレニズムの影響を受けた、ガンダーラ様式の仏像は、
写実的な作風で、行者の人間的苦悩があらわれているようで
面白いけど、日本ではあまり流行らなかったようだね
あれだけ独創的な絵画を多く残した伊藤若冲ですら、
仏画を描かせたら、いわゆる仏画のフォーマットでしか
描けなかった
ヘレニズムの影響を受けた、ガンダーラ様式の仏像は、
写実的な作風で、行者の人間的苦悩があらわれているようで
面白いけど、日本ではあまり流行らなかったようだね
あれだけ独創的な絵画を多く残した伊藤若冲ですら、
仏画を描かせたら、いわゆる仏画のフォーマットでしか
描けなかった
25: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)18:12:07 ID:T1B
カラカラ帝の市民権バラマキが決定的だろ
補助兵が激減したし税収も大幅減
権利を与えれば必ずローマに貢献してくれるはずという思い込みが決定的だと思わ
補助兵が激減したし税収も大幅減
権利を与えれば必ずローマに貢献してくれるはずという思い込みが決定的だと思わ
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:08:58 ID:4sh
レスピーギの「ローマの松」の終曲を聴くと当時のローマ帝国の
栄光がしのばれる。
栄光がしのばれる。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/09(金)14:18:08 ID:gNU
>>22
♪ローマの松 とは懐かしい曲だね
わたしゃ洋画大好きで、♪ローマの泉 だけど
♪ローマの松 とは懐かしい曲だね
わたしゃ洋画大好きで、♪ローマの泉 だけど
引用元: ・【話題】「古代ローマは2000年前のアフリカにこれほどの都市を建設していた…」廃墟の写真に驚嘆の声 [H27/10/9]

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
すげえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
コメ25
>権利を与えれば必ずローマに貢献してくれるはずという思い込みが決定的だと思わ
これって現代でも、国籍を与えれば~って言えるよねw
>権利を与えれば必ずローマに貢献してくれるはずという思い込みが決定的だと思わ
これって現代でも、国籍を与えれば~って言えるよねw
これと同じ系譜の遺跡をISISが破壊しまくってるわけだが…
美しい…
※3
あいつら最低だよな
※3
あいつら最低だよな
美しいとは言うけど全部手作業で労働力で作ったんだぞ
そもそもそんなもん石を砕いて作ろうって発想自体がやばい
そもそもそんなもん石を砕いて作ろうって発想自体がやばい
※5
木材も使ったけど石の部分しか残ってないだけですがな
つか手作業のどこに問題あるの?
木材も使ったけど石の部分しか残ってないだけですがな
つか手作業のどこに問題あるの?
だから何?
テルマエの遺跡は?
※5
人類の歩みのほぼ全てを全否定するとかすげーな
手作業になんの恨みがあるんだか
人類の歩みのほぼ全てを全否定するとかすげーな
手作業になんの恨みがあるんだか
ローマって独特の魅力があるな
陽気な合理性とでも言うのか…
ヨーロッパ人が誇りとするのもわかるよ
陽気な合理性とでも言うのか…
ヨーロッパ人が誇りとするのもわかるよ
イタリアが酷い国なのは
イタリアの全自殺者数を北イタリアが請け負ってる感じ
イタリアで興味深いのが南北の違いだが
北なんかは土日返上の過労死上等、自殺しまくりで
風邪薬の次に抑鬱剤が最も売れている地域
ちなみに世界で最も需要があって処方され売れているのは心療系のおクスリw
直近に隣接する製薬のスイスがウハウハwwww
人前出ると芸人みたいに無理して陽気
通常モードは鬱状態(ビンボーだから)
年間16兆円も脱税が行われ、財源を逸失している
クソ国家クソ国民のイタリア
南イタリアの人間からは
「寒い所でそんなに働いてどうするの??w アホちゃうかwww
あ、俺たちの扶養保護(生活保護)ねプゲラッチョw」 としか思われてない
イタリアの全自殺者数を北イタリアが請け負ってる感じ
イタリアで興味深いのが南北の違いだが
北なんかは土日返上の過労死上等、自殺しまくりで
風邪薬の次に抑鬱剤が最も売れている地域
ちなみに世界で最も需要があって処方され売れているのは心療系のおクスリw
直近に隣接する製薬のスイスがウハウハwwww
人前出ると芸人みたいに無理して陽気
通常モードは鬱状態(ビンボーだから)
年間16兆円も脱税が行われ、財源を逸失している
クソ国家クソ国民のイタリア
南イタリアの人間からは
「寒い所でそんなに働いてどうするの??w アホちゃうかwww
あ、俺たちの扶養保護(生活保護)ねプゲラッチョw」 としか思われてない
日本は木の文化だからあんまし昔になると残らないんだよな。
まあそこまで大したものも無かったんだろうけど・・・
まあそこまで大したものも無かったんだろうけど・・・
エジプトのピラミッドなんてもっと前だろ
それを考えれば別に驚きじゃないな
サハラ以南にこれだけの都市があったら驚くが
それを考えれば別に驚きじゃないな
サハラ以南にこれだけの都市があったら驚くが
シュメールのほうがもっと前でしょ
空に十字架
キリスト教とかイスラム教とかが昔の遺跡から大理石とか石を分捕ってモスクとか大聖堂とか建てたらしいな
※12
法隆寺は7世紀頃建造で世界最古の木造建築だったはず
※14
シュメールで王朝とかが出来たのが紀元前5300年頃
黄河文明で夏王朝が誕生したのが紀元前2000年頃
インダス文明が紀元前2600年頃
エジプト文明が紀元前3000年頃
※12
法隆寺は7世紀頃建造で世界最古の木造建築だったはず
※14
シュメールで王朝とかが出来たのが紀元前5300年頃
黄河文明で夏王朝が誕生したのが紀元前2000年頃
インダス文明が紀元前2600年頃
エジプト文明が紀元前3000年頃
今のギリシャ人がどうしてこうなった〜とかいう発言あるけど、ローマ人って元々はイタリアに住んでた人じゃないのか?ギリシャはそのあと植民地にされたからローマ人と言えなくもないけどさ。
17だけど、ギリシャ人を比較するならローマの隆盛の前の時代、アテネとかスパルタの時代を対象に用いるべきと思うんだよな
「いま」のギリシャ人・エジプト人は
「古代」のギリシャ人・エジプト人と
血のつながりが一切ないのに、
自分たちのことを偉大な古代人の子孫だと思い込んでいる。
以前テレビで、ギザ市民が
「ピラミッドを作った人の子孫であることを誇りに思っている」
と話しているのを見て、大爆笑した(*^_^*)
ギリシャ・エジプトに旅行に行ったら、
現地人に「お前ら古代人と血のつながり無いからね」
と教えてあげるといい。
真実を知った彼らはあなたに感謝して何かをするだろう。
(血のつながりは一切ないが文化的つながりはほんのちょっとだけあるという点をほめてあげるのも効果的(*^_^*))
「古代」のギリシャ人・エジプト人と
血のつながりが一切ないのに、
自分たちのことを偉大な古代人の子孫だと思い込んでいる。
以前テレビで、ギザ市民が
「ピラミッドを作った人の子孫であることを誇りに思っている」
と話しているのを見て、大爆笑した(*^_^*)
ギリシャ・エジプトに旅行に行ったら、
現地人に「お前ら古代人と血のつながり無いからね」
と教えてあげるといい。
真実を知った彼らはあなたに感謝して何かをするだろう。
(血のつながりは一切ないが文化的つながりはほんのちょっとだけあるという点をほめてあげるのも効果的(*^_^*))
血の繋がりが一切無いってのは違う
やはり2000年の時を経て、他民族による支配を受けても国民性は全然変わってない
ギリシアが今あんなんなのは古代ギリシア人と殆ど同じ考え方してるからだよ
チュニジアが辛うじてマシな民主政治出来てるのもやはりその根底にはカルタゴフェニキア人の血が入ってるからだろう
やはり2000年の時を経て、他民族による支配を受けても国民性は全然変わってない
ギリシアが今あんなんなのは古代ギリシア人と殆ど同じ考え方してるからだよ
チュニジアが辛うじてマシな民主政治出来てるのもやはりその根底にはカルタゴフェニキア人の血が入ってるからだろう
今のギリシャ人みてみろよ。元から贅沢思考で奴隷任せの人種なんだから怠惰にだらけて勝手に滅びたのをキリスト教のせいにすんなよ
キリスト教が入ったから文化が落ちたんじゃなくて文化が維持出来なくて落ちたから質素倹約のカトリックになったんだ
キリスト教が入ったから文化が落ちたんじゃなくて文化が維持出来なくて落ちたから質素倹約のカトリックになったんだ
※19
いっさい血の繋がりがないなんてことはあり得ないわ。その地域に住んでた人達がすべて消え去るなんて、それこそあり得ないから。
他者を貶めたいのか何なのか知らないけど、適当なこと言いなや。
いっさい血の繋がりがないなんてことはあり得ないわ。その地域に住んでた人達がすべて消え去るなんて、それこそあり得ないから。
他者を貶めたいのか何なのか知らないけど、適当なこと言いなや。
※20、22
ここオカルトサイトなんだから、
もっとオカルト的に考えなきゃ!
あんな大きなピラミッドを作った存在は間違いなくエイリアン!
ユークリッド、アルキメデス、フェイディアスもエイリアン!
ラオコーン群像を作った存在は1000%エイリアン!
いまのエジプト人・ギリシャ人が、
古代のエジプト人・ギリシャ人と血のつながりがあるなら、
今の彼らの目には白目部分が無いはずだし、
血からは有毒ガスが出るはず!
ここオカルトサイトなんだから、
もっとオカルト的に考えなきゃ!
あんな大きなピラミッドを作った存在は間違いなくエイリアン!
ユークリッド、アルキメデス、フェイディアスもエイリアン!
ラオコーン群像を作った存在は1000%エイリアン!
いまのエジプト人・ギリシャ人が、
古代のエジプト人・ギリシャ人と血のつながりがあるなら、
今の彼らの目には白目部分が無いはずだし、
血からは有毒ガスが出るはず!
2000年前にこれだけのモノを作ってたのか!と素直に驚嘆すべきなのか、2000年前にその位置にいて、なんで全然進歩してないんですか?と蔑むべきなのか…悩む
※23
最初からそう言えよ・・・
余計に頭をひねっちゃったじゃないか。
最初からそう言えよ・・・
余計に頭をひねっちゃったじゃないか。
これ赤い肌のギリシャだろ。後から浅黒い肌のローマが入った。
何で嘘つくんだよ。
ヨーロッパはいつもギリシャローマ時代の石像は何故か漂白して白人にするし(笑)
西暦も百年誤魔化してるし。
詐称しすぎ。相変わらずの嘘つき白人馬鹿だな。
何で嘘つくんだよ。
ヨーロッパはいつもギリシャローマ時代の石像は何故か漂白して白人にするし(笑)
西暦も百年誤魔化してるし。
詐称しすぎ。相変わらずの嘘つき白人馬鹿だな。
カルタゴ都市の再現予想図見たらちびるで