4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:24:28.88 ID:wadqdrXw0.net
子供の頃からNGやぞ
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:24:38.06 ID:wlNkOSQy0.net
はさみ虫はもう無理や
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:27:16.80 ID:aq1+eJefp.net
ザリガニをバットで打ってたY君が今どうなってるのか気になる
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:28:05.54 ID:s7+udmDb0.net
>>11
草
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:27:43.21 ID:wlNkOSQy0.net
ムカデに比べりゃGもゲジも軍曹もカス
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:28:13.15 ID:zwAtNztGH.net
逆に触れるようになったわ
蜘蛛も蛾も毒もってるのはほとんどいないとか知識付いたからやろなぁ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:29:01.68 ID:s7+udmDb0.net
>>17
すごいな
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:51:28.23 ID:gE133E8Y0.net
>>17
ワイも蜘蛛と蛾は大人になってから平気になったわ
蝶々とバッタは苦手になった
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:29:17.37 ID:VEDeF1+g0.net
昔からセミとかあの辺でも苦手だった
ただちっこい蜘蛛とかバッタとかカマキリまで触れなくなった
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:29:39.87 ID:RJ/kUwP60.net

コレくらいは素手でいかな
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:30:01.57 ID:s7+udmDb0.net
>>24
無理無理無理
32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:31:38.09 ID:qLNpfyBx0.net
>>24
スマホの画面ですら触るの躊躇したわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:31:49.11 ID:by9+/jjia.net
>>24
絶対手ぇ腫れるやん…
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:33:27.89 ID:mHrHSfMu0.net
>>24
志茂田景樹かな?
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:42:13.97 ID:RLlsmDKm0.net
>>40
草
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:53.83 ID:bAAt+ZaR0.net
>>24
こんなん部屋に居たら発狂するわ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:31:06.42 ID:o2+GWTnx0.net
触れるわ普通に。汚い虫と刺す虫はパスで。
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:31:03.89 ID:sFKNe8DzK.net
知識の有無だよな
ぶちゅっとなるとどうなるか、とかそういうの
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:31:32.95 ID:D7FFkxZU0.net
カブトセミからバッタカマキリぐらいまでやな
それより柔らかいやつは無理
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:32:19.64 ID:s7+udmDb0.net
>>31
わかる
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:32:53.58 ID:sHZ9zDipa.net
見るのも正直厳しくなってきた
昔は昆虫図鑑ずっと眺めてたのに…
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:39:45.29 ID:eQW1ylEi0.net
>>37
わかる
テレビでたまに「不思議生物特集!」とか「生き物の神秘!」みたいので
昆虫の顔面アップになるのもきついわ
214: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:03:20.47 ID:ZkxHs/oZ0.net
>>37
図鑑のページ触るのも躊躇うわ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:33:04.78 ID:VEDeF1+g0.net
まず大人になると虫の機動力が怖くてたまらん
気持ち悪いんやなくて怖いねん
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:33:45.89 ID:KCUsqUnv0.net
これ手で行ったらあかんで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:34:46.85 ID:s7+udmDb0.net
>>43
ぜってー毒あるわ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:33:47.47 ID:CYhEbD4K0.net
この間15cmくらいあるナナフシが肩口に止まってて悲鳴あげちゃったワイ、かわいい
47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:34:26.95 ID:mHrHSfMu0.net
コオロギは触れなくなったわ
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:35:20.64 ID:HFXoJzB60.net
掴んだ瞬間にギュッって体に力込めるのが嫌
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:36:39.27 ID:bguqEGhm0.net
指先の感覚が発達したからだって誰かが
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:36:46.87 ID:NuA+B3G/K.net
子供の頃は生き物と言うよりおもちゃだと思っているからなんじゃないか
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:37:40.63 ID:s7+udmDb0.net
>>58
あー確かに
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:37:10.53 ID:/EyXpxTg0.net
ほとんどの虫が触れなくなったけどてんとう虫だけ触れる
むしろ可愛い
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:38:08.83 ID:/ux4GoK60.net
なんでこいつら人間に嫌われる方向に進化したんやろな
かわいくなれや
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:39:19.80 ID:bgbCHZvQ0.net
>>71
むしろなんで人間が虫を嫌うよう進化したんや
貴重なタンパク源やぞ
82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:40:11.97 ID:s7+udmDb0.net
>>75
おはベア
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:40:06.13 ID:2K+9iOAe0.net
>>71
よく見ると可愛いぞ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:40:14.88 ID:BpuBebwu0.net
昔はガンガン触れたが今はほんと無理や
論拠はガバガバやが虫は隕石にくっついてきた外来生物説やないかとワイは思ってる
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:41:35.73 ID:fVAFFap30.net
玄関の前にカマキリが待ち構えてると家に入れん
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:42:09.72 ID:s7+udmDb0.net
>>89
たまにあるンゴねえ
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:43:10.17 ID:oJSFvBM70.net
でもお前らジャポニカ学習帳から昆虫なくすの反対なんやろ?
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:44:31.81 ID:X7GlBh6Q0.net
>>100
馬鹿な親共がほざいてるだけだろ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:43:15.78 ID:/EyXpxTg0.net
子供のころはなんであんなにカエルで遊べたんだろうか
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:43:37.54 ID:2K+9iOAe0.net
でっかいヤスデとかは意外とかわいい
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:44:16.46 ID:aq1+eJefp.net
>>104
無理無理
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:46:12.37 ID:X7GlBh6Q0.net
>>104
これを首に乗せられたと想像したら寒気がした
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:44:40.71 ID:dp4EkYtm0.net
カタツムリとか昔はよく捕まえてたのに今は無理だわ
まじで気持ち悪い
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:45:21.06 ID:aq1+eJefp.net
なんで昆虫食推進の人らって姿そのままのを食わせようとするんや、ペーストにしてこいペーストに
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:48:22.61 ID:bKCzNNXP0.net
>>117
乾燥粉末とかにしてパンとかに混ぜたら割りと抵抗なく食べられそう
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:49:20.94 ID:by76UWM30.net
>>117
あれは選民意識はいってるな
プライドよ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:47:07.88 ID:U+EKD5ab0.net
カブトムシはまあかんたんに捕まるとして
ヤゴとかフナとかはもう捕まえられんだろうなと思う
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:51:22.52 ID:VtoZJwLE0.net
ハエトリグモとかいうのだけしか無理
後は見たくもない

164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:53:47.21 ID:kCTWfZ4R0.net
>>150 軍曹ことアシダカグモは殺したらアカンぞ
これほどの益虫そうそうおらん
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:54:05.54 ID:VtoZJwLE0.net
>>164
無理無理かたつむり
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:55:34.24 ID:z6ycDmqj0.net
>>164
軍曹ワイの部屋におるのはいいんやけどたまにモニターの前にダイブしてきたりするからビビるわ
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:53:03.87 ID:t4VC9kJ70.net
なんJ民ならこれくらい余裕やろ?
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:53:47.32 ID:X7GlBh6Q0.net
>>155
ホラー映画かな?
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:53:57.16 ID:aq1+eJefp.net
>>155
血の気ひいたわボケ
161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:53:41.66 ID:mlFDBVCB0.net
ゲジとかアシダカは益虫とか言うけど
あのルックスの前ではそんなのは
全て無意味になる
ゴキ超えまである
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:54:05.22 ID:t4VC9kJ70.net
余裕やろ?
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:54:45.00 ID:aq1+eJefp.net
>>167
こんなん絶望やん
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:55:39.75 ID:X7GlBh6Q0.net
>>167
この世の終わり
237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:44.92 ID:GRJ0WFAF0.net
>>167
かわいいな
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:54:29.19 ID:t4VC9kJ70.net
余裕やろ?
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:54:50.62 ID:t4VC9kJ70.net
余裕やろ?
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:56:00.02 ID:t4VC9kJ70.net
海外のカマキリのエイリアンっぽさは異常
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:56:31.69 ID:gE133E8Y0.net
>>177
ナニコイツかっこいい
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:57:33.79 ID:t4VC9kJ70.net
>>178 ぐうクール
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:58:47.49 ID:s7+udmDb0.net
>>180
ええやん
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:59:15.22 ID:/e5vLSLC0.net
>>180
小林幸子かな?
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:17:06.27 ID:Iu1/Eeh+0.net
>>191
草
179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:57:25.65 ID:SYv7C23N0.net
そういえば虫は宇宙から来たっていう学説がこの間でてたな
189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:58:46.81 ID:/e5vLSLC0.net
>>179
15年くらい前から聞いたことあるぞ
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:58:03.54 ID:qgWsp+8d0.net
大人は昔の自分を忘れてしまう生き物さ
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:58:03.30 ID:eX/b7wlRa.net
バッタとかはつまんだときに潰してしまいそうで触れなくなったわ
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:00:06.06 ID:t4VC9kJ70.net
200: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:00:43.06 ID:qgWsp+8d0.net
>>196
アノマロカリスみたいでええな
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:01:31.81 ID:OMSkl40C0.net
>>196
なんやこいつ
ヒヨケムシとかの仲間か?
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:00:22.81 ID:VBexAQbP0.net
ゴキブリもあれやけど蝶々が気持ち悪いわ
不規則に飛ぶのが気持ち悪い
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:01:58.62 ID:t4VC9kJ70.net
>>199 蛾はかわいいやろ?
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:02:44.74 ID:qgWsp+8d0.net
>>205
もふもふは正義やな
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:04:59.46 ID:s7+udmDb0.net
>>205
強そうやな
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:26.46 ID:VBexAQbP0.net
>>205
蛾はスピードもあって夏の夜とか驚かせられるから嫌いンゴ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:01:06.04 ID:t4VC9kJ70.net
海外のカマキリってほんまかっこええわ
210: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:02:50.49 ID:t4VC9kJ70.net
日本のカマキリも派手さはなくてもかっこええけどな
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:09.49 ID:ZMvwuS05K.net
>>210
シンプルでぐう格好いいな
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:01:37.34 ID:ZMvwuS05K.net
中学の頃笑いがほしいが為だけに蜘蛛食ってた友達いたわ
211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:02:53.79 ID:+t5zIaew0.net
これは触れるやろ?
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:40.30 ID:ZMvwuS05K.net
>>211
ミヤマか
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:03:01.71 ID:py5zunVt0.net
蜘蛛だけは平気やな
羽虫から我が家を守ってくれる頼もしい味方や
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:03:07.58 ID:2K+9iOAe0.net
成虫
幼虫
215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:03:34.27 ID:4K8N4xdf0.net
周りに釣られて触ってただけでおれはちょっと嫌だった
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:03:53.52 ID:qgWsp+8d0.net
一般的にセーフなもの
カブトムシ
クワガタ
あと何がある?
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:05:07.53 ID:OMSkl40C0.net
>>218
同じ甲虫のカナブン、コガネムシくらいなら大丈夫なんちゃう?
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:49.10 ID:qgWsp+8d0.net
>>224
カナブンはきついわ
あきらかにやわらかそうでゴキブリ寄り
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:05:12.55 ID:kCTWfZ4R0.net
>>218
その2ついけたらカナブンも余裕やろ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:04:46.23 ID:WOkczVeP0.net
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:04:46.77 ID:t4VC9kJ70.net
ワイはカマドウマだけはどうしても苦手や、キモすぎる
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:07.67 ID:qgWsp+8d0.net
>>221
ジュディ・オングかな
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:05:56.29 ID:t4VC9kJ70.net
数年前海外のどっかで大量発生して作物食い荒らしたバッタやぞ
防御力めっちゃ高そう
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:31.83 ID:DmE6acAIp.net
>>229
スニーカーみたい
244: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:07:43.68 ID:gE133E8Y0.net
>>229
コイツ無理だわ
299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:18:29.84 ID:Iu1/Eeh+0.net
>>229
モンスターエナジーみたい
240: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:55.95 ID:X7GlBh6Q0.net
やっぱこいつやな
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:08:11.45 ID:DmE6acAIp.net
>>240
かっけえ
241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:06:57.10 ID:XyllmewI0.net
カブトムシは共食いしてたの見てから無理やわ
交尾してるかと思ってみてたらオスがメスの背中(首らへん)に茶色の口突き刺して体液吸ってた
そのとききしむような音がギチギチ鳴っててマジで気持ち悪かった
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:08:47.39 ID:1LsZqTd30.net
>>241
エサやらないからやぞ
257: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:09:42.77 ID:s7+udmDb0.net
>>241
ヒェッ...
242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:07:21.61 ID:t4VC9kJ70.net
捕まえたったわ
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:08:37.55 ID:DmE6acAIp.net
>>242
顔ワロタ
243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:07:33.86 ID:yv1jsd0p0.net
カマキリかわE
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:09:20.00 ID:kCTWfZ4R0.net
>>243
お尻を水の中につけるやで
245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:08:01.11 ID:py5zunVt0.net
蛾はカブレそうやから無理やな
光源の周りに集まってるのもキモすぎやし
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:08:21.74 ID:t4VC9kJ70.net
美しすぎィ!
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:10:14.65 ID:gE133E8Y0.net
>>248
かっこいいけど消臭のブニブニみたいなのが嫌
255: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:09:31.15 ID:t4VC9kJ70.net
こいついつもハチと間違えられてんな
256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:09:31.19 ID:qgWsp+8d0.net
大正義の蛍を忘れてたわ
259: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:10:01.31 ID:+PabApHa0.net
でかくてガッチリしてて硬そうなのはええねんけど
ほっそい脚とか触覚やったりクソ小さかったりで触ったら潰れたりして死んでまいそうなのがあかんわ
死んだ虫ほど気持ち悪いものはない
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:10:26.88 ID:DmE6acAIp.net
昔カマキリをエアガンで撃ったら中からツリガネムシ的なやつが出て来て以来トラウマだわ
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:10:32.04 ID:t4VC9kJ70.net
268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:11:50.88 ID:gE133E8Y0.net
>>263
器用な人のフェルトのぬいぐるみみたい
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:10:35.10 ID:X7GlBh6Q0.net
おまえらテラフォーマーズとか絶対無理やろ
266: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:11:04.66 ID:OMSkl40C0.net
3億年ほど前にはこういうのがたくさん地上を闊歩してたんだよなぁ
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:12:20.24 ID:t4VC9kJ70.net
冬虫夏草生える
274: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:13:17.15 ID:gE133E8Y0.net
>>270
これ蝉なの?
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:16:04.79 ID:ZkxHs/oZ0.net
>>274
寄生されてるんじゃないの
この寄生虫について教えてください。
この虫はビワハゴロモ科のクジャクハゴロモ(Pterodictya reticularis)というセミに近い昆虫で、その名の通りクジャクの羽のような物体を腹につけています。つまり、寄生されているわけでも合成写真でもなくこれで正常な状態であり、この姿で飛んだり跳ねたりします。この白い物体の正体は体から分泌されたロウのようなものが集積したもので、体の前半身を覆っている白い粉と同じ成分です。
なぜこの種がこのようなロウ状物質でできた構造物を作るのかはよくわかっていませんが、天敵に襲われたとき切り離して逃げる(ロウ状物質は大変もろい)、静止したとき体の輪郭をぼかす、飛ぶとき浮力を増す、などが考えられます。
この寄生虫について教えてください。
297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:18:09.09 ID:gE133E8Y0.net
>>288
寄生なのかこれ
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:19:56.63 ID:ZkxHs/oZ0.net
>>297
冬虫夏草って漢方薬でなかったか
冬虫夏草
冬虫夏草(とうちゅうかそう、ふゆむしなつくさ)は、
ガの仲間に寄生するキノコの一種。中医学・漢方の生薬や、薬膳料理・中華料理などの素材として用いられる、いわゆる「天然物」の冬虫夏草は、チベット等に生息するオオコウモリガの幼虫に寄生して発生するコルディセプス・シネンシスを指す。
日本では、子嚢菌門核菌綱ボタンタケ目バッカクキン科冬虫夏草属の菌類全般を冬虫夏草と呼ぶのが一般的で、コルディセプス・シネンシス以外にも500種程度存在すると言われている。[1]
wiki-冬虫夏草-より引用
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:12:39.62 ID:BF3I4U1h0.net
触れる触れないは結果論やぞ
273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:12:57.21 ID:t4VC9kJ70.net
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:14:12.91 ID:gE133E8Y0.net
>>273
どっぷりダークサイドに浸かってる
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:14:01.77 ID:gjltYueL0.net
冬前になると薄茶色になってほとんど動かん死にかけのカマキリ見かけて哀愁感じる
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:14:05.53 ID:6bqsLwOU0.net
ゴキブリはあの足のトゲトゲがアカンわ
282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:14:56.29 ID:X7GlBh6Q0.net
>>279
昆虫はだいたいトゲトゲやで
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:14:50.30 ID:t4VC9kJ70.net
ボンキュッボンやぞ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:16:27.05 ID:gE133E8Y0.net
>>281
かわいい
たまにお尻忘れたりしそう
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:15:41.32 ID:xVllLcSa0.net
最高に可愛い虫はどれなんや?
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:15:54.18 ID:pFBgIIAf0.net
>>284
アリ
289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:16:07.63 ID:X7GlBh6Q0.net
>>284
ダンゴムシとか
287: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:16:00.81 ID:t4VC9kJ70.net
可愛い顔しとるやろ
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:18:30.54 ID:1LsZqTd30.net
>>287
地球生命体と違って目が四つあるんですがそれは
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:16:44.27 ID:b5RPDF470.net
ワイ、ヤスデに肌をやられた経験から節のある虫が嫌い
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:18:33.22 ID:RFqaWNdR0.net
奴らピンポイントで大人が畏怖するフォルムに進化したんやろ
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 02:20:46.78 ID:OMSkl40C0.net
>>302
虫苦手な奴ってエビとかカニとかも無理なんか?
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/10(土) 01:47:10.98 ID:DDa2LqxTE.net
なんで大人になってピーマンは喰えるようになったのに虫は触れんようになったんやろ
引用元: ・なぜ大人になると虫が触れなくなるのか