11: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:18:59.86 ID:UyOSff7P0.net
秋田の大館市という所から来たらしいが、これは秋田犬なのか?
20: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:29:34.56 ID:Ukr6SH6r0.net
>>11
秋田犬だから結構でかい
この前ヒストリアでやってた
62: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:25:51.00 ID:yh58jHkQ0.net
1934(昭和9年)だと東横百貨店やフルーツパーラー西村ができて
ようやく今の渋谷っぽくなり始めた頃だな
>>11
東京帝国大学農学部で教授を務めていた上野は秋田犬の仔犬を飼いたいとの希望があり、ハチは世間瀬という人物によって上野のもとへ届けられることになった。
ハチの価格は30円(当時)であり、生後間もない1924年(大正13年)1月14日、米俵に入れられて大館駅を出発、急行第702列車の荷物車にて20時間の移動後、東京の上野駅に到着した。
75: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:35:26.20 ID:g39MPmV30.net
>>62
当時の30円って今の大体10万円ぐらいだね。
145: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 05:45:47.15 ID:0Jn0P/N80.net
>>11
顔つきは秋田犬だね
かなりやつれてる
17: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:26:40.99 ID:uhMuinbx0.net
ハチ「ワシの庭や、荒らすんやないで」
28: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:38:24.09 ID:clruaFjz0.net
本当に飼い主待ってたんだ
泣ける
30: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:39:42.36 ID:L5PxR+Tm0.net
もふもふやん(´・ω・`)
29: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:39:36.96 ID:spEqJDXF0.net
なんか、ハチ公の後ろに立ってる2人の女性が、昭和初期とは思えない現代風の格好なんだけど。
35: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:48:23.60 ID:qMxDjwv/0.net
>>29
大正~昭和初期を舐めてはいけない。
39: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:50:23.60 ID:zYYVCMEc0.net
>>29
モボってやつだな
71: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:32:09.24 ID:CgkBmidx0.net
>>39
モガな。モダンガール
116: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 01:33:09.56 ID:XazbfQXJ0.net
>>29
昭和10年代の日本はスゲーぞ?
歓楽街はネオンで光り輝いてて、
路面電車や地下鉄が通ってて、
おしゃれなカフェやキャバレーがあって、
街を闊歩してる女性はモダンガール
そんな女性をナンパしてるのはモダンボーイ
つまり、
左翼が言う「軍国主義」だの「軍靴」だのは実は嘘っぱち
そりゃあ終戦の2年前の昭和18年くらいからは日本を取り巻く状況が悪化したから、険悪なムードになったけどな
しかしそれはしかたがない
アメリカによる資源封鎖や経済封鎖によってあらゆる贅沢が出来なくなっていったからな
黒船以降、日本に対して凄まじい嫌がらせをしてきたのがアメリカ
それに堪忍袋の緒が切れたのが日本という図式
左翼は戦時中の日本では娯楽も無く陰鬱な暗い暗い時代だったというけれど、
終戦間際まで宝塚はやってたし映画もブレザースカートの女子高生を主役にした恋愛モノもやってたわけで
143: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 05:41:21.26 ID:C5DoS0wb0.net
>>116
都心部は確かにそう。ただ田舎のほうは、それなりのもん
42: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:55:41.85 ID:qMxDjwv/0.net
幕末から半世紀ちょいでなんでここまで変わるのかw
36: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:49:30.36 ID:BjrBzSmh0.net
こんなところに大型犬いたら人目も気にせず犬に話しかけてしまうわ
旅行行っても現地の動物ばっかり気になって動きたくない
40: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:51:45.94 ID:e8dIfzUS0.net
45: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:57:34.04 ID:LHnSivq50.net
かわいいなー
47: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 22:59:06.83 ID:X5gSvR/b0.net
ハチ公が野垂れ死んだ可哀相な犬と思い込んでる奴いるからな。
あれは猫のたま駅長並みに渋谷駅の名物、人気者だったからな。
67: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:29:09.33 ID:pmeUvCGPO.net
>>47
パトラッシュのイメージ
86: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:47:31.16 ID:17sEO+jE0.net
>>67 なお、原作に描かれていた本当のパトラッシュの系統はこちら
113: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 01:10:31.05 ID:cjPl6Z+NO.net
>>86
何この毛むくじゃら…
55: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:17:55.71 ID:6oOBKCchO.net
ご主人、おっせーよ!
なんて思ってたんだろうな
57: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:18:39.22 ID:3KCMZk6l0.net
こんなのが家の近くの駅にいたら 毎日ごはん持ってっちゃうよ~
61: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:25:20.86 ID:t4xv5FQQ0.net
(U^ω^)わんわんお!
68: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:29:35.69 ID:o+bSNBlm0.net
偶然なのか構図考えたのか、メインの被写体を画面中央から外して撮ってるって当時の写真としては珍しいんでは
73: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:34:13.00 ID:uh6+fgs00.net
秋田犬って、もともと狩猟犬だから
戦うと結構強いんだよね。
81: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:41:22.31 ID:aAWGvo3hO.net
>>73
そう、強いし、当時の渋谷駅周辺に純血秋田犬の野良なんかハチ以外にいない。
だから他の野犬はハチに一目置いてたらしい。
90: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:50:08.10 ID:eb2NuiC80.net
代々木から通ってたんだっけ?
持て余されて転々とされてたんだよな
95: 名無しさん@1周年 2015/10/22(木) 23:52:40.63 ID:HIPfA/I80.net
>>90
そういう事は実際にはなかったみたいで、
上野教授の後、貰われていった先でも
ものすごく可愛がられていたみたいだよ。
100: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 00:05:41.83 ID:QVeO9SAF0.net
なんであんな似ても似つかないハチ公像になったんだろう。
たまたまあった犬の銅像を買い付けてきたのかな。
102: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 00:09:56.40 ID:z7QirqLl0.net
>>100
初代のは戦争で溶かされちゃって本当勿体無いことしたな
ハチのいる家に通って作ったらしいけど
109: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 00:38:50.57 ID:58BJ/5P/O.net
しかし野良犬見なくなったな
港でずーっと20年以上はたむろしてた凶犬いたけどいつの間にかいなくなった
なんでそんな長年放っておいたのか謎だ
129: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 02:40:47.95 ID:iCRJURd20.net
今となっては昔々の事じゃ
渋谷駅前にハチ公と言う犬が帰らぬご主人の帰りを待ってたそうじゃ
今は田舎者がやれサッカーで勝っただハロウィンだと大騒ぎ
スクランブル交差点は世界的観光地となり外国人観光客が大はしゃぎ
それもこれもハチ公のいた時代からしたら夢のまた夢
諸行無常でござる
157: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 10:44:23.89 ID:XEhSQCXf0.net
ハチ公って1935年に死んでいる
仮に、当時20歳の人が今も生きていたとして、今年でちょうど100歳か
たまに見かける他界した爺さんが目撃したって情報は十分にあり得る話だね
130: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 03:01:43.33 ID:deVoka790.net
この頃にタイムトラベルしてハチ公モフりたい
こういう撮影には気をつけないといけないな、映り込んだらタイムパラドックスになってしまう
151: 名無しさん@1周年 2015/10/23(金) 08:32:20.72 ID:tijvEWix0.net
>>130
そこは特殊な交渉術で切り抜けろ
引用元: ・【東京】渋谷駅前で腹ばいになってくつろぐ「ハチ公」の貴重な写真がみつかる