不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    知れば驚く動物たちの寿命!それぞれの寿命を見てみよう!

    アニマル王国の寿命

    動物の世界はたくさんの種で構成されていて、その進化と広がりは人間には想像が難しいほどのものです。
    その命の宝の中には、私たちが瞬きをするほど短い命もあれば、私たちの生死を見届けてくれるほど長い命もあります。その動物たちのその寿命を図にしてみました!


    動物寿命2



    グラフにあった「ハマグリ」と「ベニクラゲ」ですがとても長生きですよね!
    ハマグリは最高長寿のものになると507歳という記録もあるそうです。
    またベニクラゲにいたっては永遠に生きるというから驚きです。正確には不老不死といういうよりも、若返りを繰り返すのだとか。

    ベニクラゲ

    「不老不死」のクラゲとして知られているベニクラゲ。ベニクラゲはある時期になると、さなぎのような状態になり、数日後にはクラゲの幼生である「ポリープ」となり、ふたたびクラゲへと成長するというループを繰り返している。 なので、不老不死というよりは、「若返り」って感じだね。一説によると既に5億年生きている猛者もいるらしい。

    長生きイキイキ、長寿な動物ベスト10 : カラパイア-より引用
    関連:https://ja.wikipedia.org/wiki/ベニクラゲ

    ベニクラゲ

    最高齢のハマグリ、507歳だったことが判明

    2006年に発見されたハマグリの年齢が507歳だったことが分かり驚きの声が上がっている。
    http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/

    ming_2733316b

    [via:boredpanda]







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:03 ID:RnnvZoSu0*
    シャチってけっこう長生きなんだな
    2  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:04 ID:JIeNIVDe0*
    すげえな
    3  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:05 ID:o.9eLZxp0*
    ハマグリに関しては、食用に採取されたものを冷凍保存しておき、改めて調べたら507歳だったっていうやつだよな

    当時はまるで研究者が507歳のハマグリを研究のために死なせたとか言われてバッシング受けたのに、そのあと事実が明るみに出るとパタリと報道がやんだのはなんだかなーと思ったわ

    結局、謝罪はほとんどなし。ナショジオとかで正しくはこうですよーって記事が出たくらいで、いまだに研究者が死なせたとか思ってるやつもネット上にいるし

    マスコミも、まとめサイトも、ネットニュースもクソだなって思った事件だったわ
    4  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:14 ID:n.k5spvo0*
    ハマグリではなくホンビノスガイ

    昆虫は寿命ではなく成虫の生存期間
    ちゃんと作らないかんよね

    他の情報もいんちきくさくなる
    5  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:16 ID:BN9lTCu40*
    叩いてたのはお前らゴミヲタク共じゃん 責任逃れは駄目だよ
    6  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:38 ID:qXA7FxS.0*
    ウニが漫画の効果線にしか見えんw
    7  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:44 ID:I3owusFJ0*
    インコとかは長生きだけどハゲワシ百年はすごいな
    8  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:45 ID:kxG0S6Zf0*
    ゾウ1000年
    9  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:46 ID:o.9eLZxp0*
    ※4
    サンクス。あの事件を調べ直そうとハマグリで調べても出てこなかったから助かった

    ※5
    お前らって言われても、私は当時、情報もまだ出てないのに、なんで研究者が叩かれてるの?って立場だったら、案の定、間違いだったって結末だからな

    ちなみに、改めて調べてみたらいまだに研究者が貝をこじ開けて死なせたとか書いてるまとめサイトがあったし。まじで最悪だな
    ネットではマスゴミとか言われてるけど、間違い(それも他人の中傷につながる)をいつまでも言いふらす系のまとめサイトはマジでゴミだと思う

    不思議ネットの管理人さんには、ぜひそこのところをしっかりやってほしいところだな
    10  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:47 ID:.X4P2o9T0*
    カメは万年じゃないのか
    11  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:51 ID:.JYlF8Kd0*
    なんでもかんでも「お前ら」で十把一絡げにすんなよ
    12  不思議な名無しさん :2015年10月25日 22:53 ID:o.9eLZxp0*
    ※4
    改めて調べたらホンビノスガイも正確でなく、異称で、正しくはアイスランドガイだった
    13  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:02 ID:UMmJD.d50*
    "animal kingdom"は「動物界」じゃないんか?
    14  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:03 ID:vWXtPJmy0*
    確かに昆虫は幼虫期間も入れて欲しいな
    カブトムシのある種は幼虫期間だけで5年かかるやつとかもいるし
    15  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:16 ID:FiMz2rUw0*
    ※5
    その「お前ら」はあらゆるネットユーザーを指す言葉だから、自分自身も含まれるよ。キミもボクもゴミオタクだよ。やったね!
    16  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:18 ID:KdMwaAqC0*
    「お前ら」じゃなくて「俺ら」だっていつもいってるダルルォ!
    自分は関係ないって思うなよw
    17  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:30 ID:ywhUzroS0*
    アイスランドガイって聞いてガイスラッガーを連想した
    18  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:35 ID:MHriubU.0*
    シャチはあれか、頂点だからか
    19  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:42 ID:ufZckEqU0*
    ※10
    鶴は千年だよな
    20  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:52 ID:g3u2WK1W0*
    オウムは~70年ぐらいで、最長は100年超えしてた気がする
    カラスも何気に長生きで、60こえてるやつが見つかってたよね
    犬は雑種の小型犬であれば、20こえるのが結構いる

    つーか、ホッキョクグマって200年も生きるんだ…
    21  不思議な名無しさん :2015年10月25日 23:55 ID:g3u2WK1W0*
    クマじゃなくてクジラだったww
    200年間ノンストップで泳ぎ続けるなんて大変だね
    22  不思議な名無しさん :2015年10月26日 00:11 ID:P8FjwGpw0*
    全ての正しい情報を正確につかむ事は出来んのだよ
    ある程度は自分で取捨選択してその上で注意するしかない
    それでもなおいつどこで間違った情報によって間違った行いをするかわからない
    ゴミだの最悪だの言える程にニュースやまとめサイトを利用するのなら、情報の正確性には揺らぎと限界があることを十分理解しておかないと今後何度も何度も憤りを覚える事になるぞ
    23  不思議な名無しさん :2015年10月26日 00:11 ID:XZgZ2Kmh0*
    イモータルゼリーフィッシュってなんか凄いなw
    24  不思議な名無しさん :2015年10月26日 00:22 ID:4TubtbEO0*
    永遠って怖いな
    25  不思議な名無しさん :2015年10月26日 00:29 ID:5r2.GzZG0*
    明らかに地球の生物じゃない…
    26  不思議な名無しさん :2015年10月26日 00:47 ID:Aq1TTJRz0*
    人間みたいに医者が居ないのに何十年、何百年ってすごいねー!
    27  不思議な名無しさん :2015年10月26日 02:12 ID:dnLrFHOb0*
    ベニクラゲ見るといつも超人ロックを思い出す
    28  不思議な名無しさん :2015年10月26日 02:14 ID:3UK8Bl5M0*
    昆虫の寿命は卵から孵化してからでないと。
    幼虫が成長用形態、成虫は生殖用形態なんだからさ。
    セミの寿命がひと夏だけどか、んなわけねーだろ。
    29  不思議な名無しさん :2015年10月26日 02:16 ID:zjXpqt6BO*
    ベニクラゲと言えばキカイダー。

    しかし永遠とは…
    でも捕食されまくりで長年生き残るには天文学的な運が必要なんじゃないの?
    30  不思議な名無しさん :2015年10月26日 02:40 ID:GTBv2Vij0*
    いくらベニクラゲでも5億年はねーだろ…
    調べてみても案の定ソース不明
    1個体が5億年も生きてたら仲間たちの進化にどんどん取り残されていきそうだ
    31  不思議な名無しさん :2015年10月26日 03:57 ID:pz4o.YlPO*
    ベニクラゲ5億年は眉唾だとしても単細胞生物ならありえないかな
    アノマロカリスや三葉虫と共に生き、現代の化石燃料の元となる生物の繁栄を見て、フェルム期の大絶滅を乗り越えて恐竜達と10kmの隕石の激突を目の当たりにした猛者が
    32  不思議な名無しさん :2015年10月26日 04:48 ID:trfYjk8F0*
    ※5
    責任逃れは駄目だよ。
    33  不思議な名無しさん :2015年10月26日 10:19 ID:QIhsmbxt0*
    ベニクラゲは不老なんだよな
    34  不思議な名無しさん :2015年10月26日 11:16 ID:5168Q.yj0*
    ムカシトカゲもっと生きるんじゃなかった?
    35  不思議な名無しさん :2015年10月26日 17:05 ID:HgbC8cog0*
    人本来の寿命は30年程度だが発達した文明のおかげでこの寿命が成り立ってるとか
    36  不思議な名無しさん :2015年10月26日 19:23 ID:DKq7K0.Q0*
    理科年表に一覧表みたいなのあったなあ
    37  不思議な名無しさん :2015年10月26日 20:09 ID:.NFuJGF10*
    性が分化してない生物は基本分裂で増えるから不死だよ
    38  不思議な名無しさん :2015年10月26日 22:20 ID:CajDMCC50*
    ハゲワシ長生きすぎだろ
    39  不思議な名無しさん :2015年10月26日 22:52 ID:AOYvjojC0*
    まあ、ワイらだってもとは一つの細胞で、それが分裂を繰り返して、時に別の奴とくっつき離れてを繰り返した結果、生きているのがワイらってことになるからな
    言ってしまえば、ワイらは今まで死んだことなんて一度もないんや。今地球上に生きている生き物は全て不死だと言える。だって一度だって途絶えたことないんやで?

    そしてその命もワイまでや。みんな、今までありがとう。お前らは子孫を残して、生き続けるんやで・・・・
    40  不思議な名無しさん :2015年10月26日 22:57 ID:PQuYOEgN0*
    だが断る
    41  不思議な名無しさん :2015年10月27日 00:45 ID:jUpufGvT0*
    死はエゴが作り上げる幻想なんだよ。
    動物自体には死は無い。
    42  不思議な名無しさん :2015年10月27日 18:47 ID:FmVPhktP0*
    ハゲワシとか俺らの爺さんより年上なのか
    山でたまに飛んでるの見るけどあいつらすごいんだなーっとおもた
    43  不思議な名無しさん :2015年10月28日 16:34 ID:1HqqBUFM0*
    俺と同じ時期に生まれたクジラより俺は早く死ぬのかwwwwwwwwwwwwwww
    糞wwwwwwwwww
    でもまあ人間より長生きする生物が存在するとなんだか嬉しいw
    44  不思議な名無しさん :2015年10月29日 14:53 ID:r7DP7pnd0*
    ベニクラゲは繁殖二回すると子供に戻ってやり直す
    ただすぐ他の生物に食われるので実際のサイクルは一、二年ほどとか
    食べられなきゃいくらでも生きられる適当さを持つ生き物だ
    45  不思議な名無しさん :2015年10月31日 22:40 ID:rayaTbRn0*
    BNKRGすげぇな
    46  不思議な名無しさん :2016年05月07日 23:35 ID:HGusIRyx0*
    藍藻類も寿命が無いから数十億年生きてる個体がいても不思議じゃないとかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事