2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:39:13 ID:e5Y
座ったら不幸になる椅子がイギリスにある
バズビーズチェア
バズビーズ・チェアは、イギリスのノース・ヨークシャー州で絞首刑に処された、殺人者トーマス・バズビーの亡霊に取り付かれ呪われていると伝えられる、オーク材の椅子。「ザ・バズビー・ストゥープ・チェア」、「デッドマンズ・チェア」とも呼ばれている。
バズビーは、1702年に義理の父であるダニエル・オーティを殺害した罪により逮捕され、死刑が宣告された。伝えられるところによれば、それ以来この椅子に腰掛けた63人が、ほどなく死亡するという事態が相次ぎ、巷ではバズビーの亡霊に取りつかれると噂されるようになった。
最終的に椅子は、座られることを防ぐためにサースク博物館の天井から吊り下げられた。
wiki-バズビーズチェア-より引用
関連:
【深まる謎】世界中に広がる不思議な話・出来事を収集するスレ
7: 名無しさん 2015/10/25(日)04:41:44 ID:0bG
>>2
そんな椅子あんのかよ…
9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:42:25 ID:e5Y
>>7
確か今は誰も座れないように宙釣りになってるはず
3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:40:16 ID:u7E
人形とかなら知ってる
7: 名無しさん 2015/10/25(日)04:41:44 ID:0bG
>>3
人形は色々見てきたからなぁ
お腹いっぱいでつ(´・ω・`)
4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:41:08 ID:e5Y
持ち主が死ぬダイヤもあったなー
10: 名無しさん 2015/10/25(日)04:42:32 ID:0bG
>>4
初知りだわ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:41:25 ID:HYZ
原発の炉心より取り出された呪われた石
15: 名無しさん 2015/10/25(日)04:43:55 ID:0bG
>>6
なんやそれ?
8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:42:10 ID:SLg
キュリー夫人の持ち物
13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:43:17 ID:RQr
所有者が死亡する車ならあったな
また中古で売っても繰り返し戻ってくる
21: 名無しさん 2015/10/25(日)04:46:29 ID:0bG
>>13
悪魔のZかな?
24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:47:47 ID:RQr
>>21
それはマンガだから笑っていられるけど
リアルでみるとコエーぞ
31: 名無しさん 2015/10/25(日)04:50:45 ID:0bG
>>24
せやな
16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:43:57 ID:7G5
日本では村正がある
妖刀村正伝説
・徳川家康の祖父・松平清康が殺害されたときの刀が村正
・父・広忠が岩松八弥に襲われたときの刀も村正
・嫡男・信康が死罪になり介錯に使われた刀も村正
・妻・築山御前を小藪村で野中重政が殺害して斬った刀も村正
・関ヶ原の戦いの際、家康が怪我をした槍も村正
・大阪の陣において真田幸村が徳川本陣を急襲した際、家康に投げつけた短刀も村正
その他の伝説もまとめてありました。
【日本刀】妖刀村正伝説まとめ【呪い】 - NAVER まとめ
18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:45:21 ID:4Dw
日本だと村正が有名だよね
20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:46:07 ID:SLg
伝説の武器ならキッチンにあるぞ
ほら「おたま」が
26: 名無しさん 2015/10/25(日)04:49:25 ID:0bG
>>20
テイルズにおたまを使うやつが居たような…
22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:46:51 ID:sWE
持ち主になった人が必ず殺人犯になるって刃物がだいぶ前にテレビで紹介されてたの思い出した
25: 名無しさん 2015/10/25(日)04:48:52 ID:0bG
>>22
ほー、凄いな…
30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:50:41 ID:e5Y
アイテムじゃないけどウィンチェスター邸は好き
ウィンチェスター・ミステリー・ハウス
ウィンチェスター・ミステリー・ハウスは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある屋敷の名称。
いわゆる幽霊屋敷とされる建物。
この屋敷はかつて
38年もの間絶えず建設がつづけられており、呪われているという噂がある。屋敷はその昔、銃のビジネスで成功を収めた実業家ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの未亡人、サラ・ウィンチェスターの個人的な住宅であったが、現在は観光地と化している。このサラ・ウィンチェスターの指示の下、38年後の1922年9月5日に彼女が死亡するまで、実に24時間365日、屋敷の建設工事が続けられた。こうした続けざまの建設工事費は、およそ550万ドルであったと見積もられている。
屋敷はその巨大さと設計の基本計画が無いことで有名である。一般に信じられている話によると、
サラ・ウィンチェスターは屋敷がウィンチェスター銃によって殺された人々の霊によって呪われており、それらが邸宅内で及ぼすと予想した霊障からいつでも逃れる為の隠し部屋・秘密通路をひたすら増築し続け備えておく事しか方法がないと妄執していたとされている。屋敷はサンノゼの525 サウス・ウィンチェスター通りに位置している。
wiki-ウィンチェスター・ミステリー・ハウス-より引用
関連:ウィンチェスター・ミステリーハウス、38年間増築され続けた館!
34: 名無しさん 2015/10/25(日)04:55:36 ID:0bG
>>30
ウィンチェスターは有名だよね!
35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:55:43 ID:u7E
車の部品とかでも事故になることがあるらしいな
ステアリングとかアクセルペダルとか
雑誌に書いてあった
事故死した車だったらしい
36: 名無しさん 2015/10/25(日)04:57:18 ID:0bG
>>35
ヒェ…
完全に意思が取り憑いてるんだな…
39: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:24:26 ID:IZ3
高千穂峰山頂の天の逆鉾
天逆鉾
天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。中世神話上では、金剛宝杵(こんごうほうしょ)、天魔反戈(あまのまがえしのほこ)ともいう。宮崎県・鹿児島県境の高千穂峰の山頂に突き立てられている
元来、記紀神話では、漂っていた大地を完成させる使命を持った伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の夫婦神が天沼矛を渾沌とした大地に突き立てかき回し、矛を引き抜くと、切っ先から滴った雫(あるいは塩)がオノゴロ島となったとされていた。
※オノゴロ島は、日本神話や記紀に登場する島。特にイザナギノミコト・イザナミノミコトによる国生み神話で知られ、神々がつくり出した最初の島となっている。
wiki-天逆鉾-より引用
40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:28:11 ID:lrX
アマの村雲若しくは草薙の剣
41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:33:01 ID:3iw
三回見たら死ぬって絵画とかあったな
43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:35:15 ID:jdE
3回見たら死ぬって9回見たら3回も死ななきゃならないのか
恐ろしや
42: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:33:37 ID:IZ3
滝不動は有名
44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:36:36 ID:4Dw
海外に岩に刺さった剣が実在してたはず
47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:44:52 ID:FhI
>>44
イタリアのトスカーナにあるみたいだね
聖ガルカーノだっけ
46: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:44:46 ID:IZ3
>>44サン・ガルガーノの剣
刺さった状態で保存されてる
45: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:41:24 ID:IZ3
>>44日本にもあった
52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)06:26:50 ID:HaJ
>>45は刺さり方が逆じゃないか?
48: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:46:33 ID:IZ3
ノルウェーの三本剣、インパクトはすごい
49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:48:50 ID:e5Y
>>48
リューナイトの剣突き立つ世界思い出したわ
50: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:53:02 ID:IZ3
男体山の大剣
51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)06:18:40 ID:4Dw
>>50
この間折れたんだっけな
今はステンレス製のが新しく奉納されたとか
53: ( ´・ω・`)_旦@拓の月◆EkD1MW54Ouaw 2015/10/25(日)06:28:57 ID:mNB
浪漫があるなぁ~
(*゜∀゜)ノ
引用元: ・伝説の武器やら呪われた武器とかって存在すんの?