不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    45

    伝説の武器やら呪われた武器とかって存在すんの?

    no title



    1: 名無しさん 2015/10/25(日)04:38:36 ID:0bG
    妖刀とか?
    アニメみたいなのってあんの?






    2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:39:13 ID:e5Y
    座ったら不幸になる椅子がイギリスにある

    バズビーズチェア

    バズビーズ・チェアは、イギリスのノース・ヨークシャー州で絞首刑に処された、殺人者トーマス・バズビーの亡霊に取り付かれ呪われていると伝えられる、オーク材の椅子。「ザ・バズビー・ストゥープ・チェア」、「デッドマンズ・チェア」とも呼ばれている。

    バズビーは、1702年に義理の父であるダニエル・オーティを殺害した罪により逮捕され、死刑が宣告された。伝えられるところによれば、それ以来この椅子に腰掛けた63人が、ほどなく死亡するという事態が相次ぎ、巷ではバズビーの亡霊に取りつかれると噂されるようになった。

    最終的に椅子は、座られることを防ぐためにサースク博物館の天井から吊り下げられた。
    wiki-バズビーズチェア-より引用
    関連:【深まる謎】世界中に広がる不思議な話・出来事を収集するスレ

    バズビーの椅子

    7: 名無しさん 2015/10/25(日)04:41:44 ID:0bG
    >>2
    そんな椅子あんのかよ…

    9: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:42:25 ID:e5Y
    >>7
    確か今は誰も座れないように宙釣りになってるはず

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:40:16 ID:u7E
    人形とかなら知ってる

    7: 名無しさん 2015/10/25(日)04:41:44 ID:0bG
    >>3
    人形は色々見てきたからなぁ
    お腹いっぱいでつ(´・ω・`)

    4: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:41:08 ID:e5Y
    持ち主が死ぬダイヤもあったなー

    10: 名無しさん 2015/10/25(日)04:42:32 ID:0bG
    >>4
    初知りだわ

    6: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:41:25 ID:HYZ
    原発の炉心より取り出された呪われた石

    15: 名無しさん 2015/10/25(日)04:43:55 ID:0bG
    >>6
    なんやそれ?

    8: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:42:10 ID:SLg
    キュリー夫人の持ち物

    13: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:43:17 ID:RQr
    所有者が死亡する車ならあったな
    また中古で売っても繰り返し戻ってくる

    21: 名無しさん 2015/10/25(日)04:46:29 ID:0bG
    >>13
    悪魔のZかな?

    24: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:47:47 ID:RQr
    >>21
    それはマンガだから笑っていられるけど
    リアルでみるとコエーぞ

    31: 名無しさん 2015/10/25(日)04:50:45 ID:0bG
    >>24

    せやな

    16: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:43:57 ID:7G5
    日本では村正がある

    妖刀村正伝説

    ・徳川家康の祖父・松平清康が殺害されたときの刀が村正
    ・父・広忠が岩松八弥に襲われたときの刀も村正
    ・嫡男・信康が死罪になり介錯に使われた刀も村正
    ・妻・築山御前を小藪村で野中重政が殺害して斬った刀も村正
    ・関ヶ原の戦いの際、家康が怪我をした槍も村正
    ・大阪の陣において真田幸村が徳川本陣を急襲した際、家康に投げつけた短刀も村正

    その他の伝説もまとめてありました。
    【日本刀】妖刀村正伝説まとめ【呪い】 - NAVER まとめ

    img_2

    18: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:45:21 ID:4Dw
    日本だと村正が有名だよね

    20: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:46:07 ID:SLg
    伝説の武器ならキッチンにあるぞ
    ほら「おたま」が

    26: 名無しさん 2015/10/25(日)04:49:25 ID:0bG
    >>20
    テイルズにおたまを使うやつが居たような…

    22: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:46:51 ID:sWE
    持ち主になった人が必ず殺人犯になるって刃物がだいぶ前にテレビで紹介されてたの思い出した

    25: 名無しさん 2015/10/25(日)04:48:52 ID:0bG
    >>22
    ほー、凄いな…

    30: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:50:41 ID:e5Y
    アイテムじゃないけどウィンチェスター邸は好き
    世界の理解不能すぎる建築ミス(テリー)そして呪われた幽霊屋敷『ウィンチェスター・ミステリー・ハウス』
    http://world-fusigi.net/archives/7563100.html

    ウィンチェスター・ミステリー・ハウス

    ウィンチェスター・ミステリー・ハウスは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼにある屋敷の名称。いわゆる幽霊屋敷とされる建物

    この屋敷はかつて38年もの間絶えず建設がつづけられており、呪われているという噂がある。屋敷はその昔、銃のビジネスで成功を収めた実業家ウィリアム・ワート・ウィンチェスターの未亡人、サラ・ウィンチェスターの個人的な住宅であったが、現在は観光地と化している。このサラ・ウィンチェスターの指示の下、38年後の1922年9月5日に彼女が死亡するまで、実に24時間365日、屋敷の建設工事が続けられた。こうした続けざまの建設工事費は、およそ550万ドルであったと見積もられている。

    屋敷はその巨大さと設計の基本計画が無いことで有名である。一般に信じられている話によると、サラ・ウィンチェスターは屋敷がウィンチェスター銃によって殺された人々の霊によって呪われており、それらが邸宅内で及ぼすと予想した霊障からいつでも逃れる為の隠し部屋・秘密通路をひたすら増築し続け備えておく事しか方法がないと妄執していたとされている。屋敷はサンノゼの525 サウス・ウィンチェスター通りに位置している。

    wiki-ウィンチェスター・ミステリー・ハウス-より引用
    関連:ウィンチェスター・ミステリーハウス、38年間増築され続けた館!

    Winchester_House_910px


    34: 名無しさん 2015/10/25(日)04:55:36 ID:0bG
    >>30
    ウィンチェスターは有名だよね!

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:55:43 ID:u7E
    車の部品とかでも事故になることがあるらしいな

    ステアリングとかアクセルペダルとか

    雑誌に書いてあった

    事故死した車だったらしい

    36: 名無しさん 2015/10/25(日)04:57:18 ID:0bG
    >>35
    ヒェ…
    完全に意思が取り憑いてるんだな…

    39: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:24:26 ID:IZ3
    高千穂峰山頂の天の逆鉾

    no title

    no title

    天逆鉾

    天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本の中世神話に登場する矛である。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。中世神話上では、金剛宝杵(こんごうほうしょ)、天魔反戈(あまのまがえしのほこ)ともいう。宮崎県・鹿児島県境の高千穂峰の山頂に突き立てられている

    元来、記紀神話では、漂っていた大地を完成させる使命を持った伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)の夫婦神が天沼矛を渾沌とした大地に突き立てかき回し、矛を引き抜くと、切っ先から滴った雫(あるいは塩)がオノゴロ島となったとされていた。

    ※オノゴロ島は、日本神話や記紀に登場する島。特にイザナギノミコト・イザナミノミコトによる国生み神話で知られ、神々がつくり出した最初の島となっている。
    wiki-天逆鉾-より引用

    40: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:28:11 ID:lrX
    アマの村雲若しくは草薙の剣

    41: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:33:01 ID:3iw
    三回見たら死ぬって絵画とかあったな
    【閲覧注意】終焉の画家「ズジスワフ・ベクシンスキー」が描く滅びの世界が恐ろしくも美しい
    http://world-fusigi.net/archives/7706340.html

    97bf17ad

    43: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:35:15 ID:jdE
    3回見たら死ぬって9回見たら3回も死ななきゃならないのか
    恐ろしや

    42: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:33:37 ID:IZ3
    滝不動は有名

    no title

    no title

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:36:36 ID:4Dw
    海外に岩に刺さった剣が実在してたはず

    47: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:44:52 ID:FhI
    >>44
    イタリアのトスカーナにあるみたいだね
    聖ガルカーノだっけ

    46: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:44:46 ID:IZ3
    >>44
    サン・ガルガーノの剣
    刺さった状態で保存されてる

    no title

    no title
    サン・ガルガーノの剣の伝説
    http://tokuhain.arukikata.co.jp/florence/2012/08/post_35.html

    45: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:41:24 ID:IZ3
    >>44
    日本にもあった

    no title

    no title

    52: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)06:26:50 ID:HaJ
    >>45は刺さり方が逆じゃないか?

    48: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:46:33 ID:IZ3
    ノルウェーの三本剣、インパクトはすごい

    no title

    no title

    49: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)05:48:50 ID:e5Y
    >>48
    リューナイトの剣突き立つ世界思い出したわ

    50: 名無しさん@おぷん 2015/10/25(日)05:53:02 ID:IZ3
    男体山の大剣

    no title

    no title

    51: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)06:18:40 ID:4Dw
    >>50
    この間折れたんだっけな
    今はステンレス製のが新しく奉納されたとか

    53: ( ´・ω・`)_旦@拓の月◆EkD1MW54Ouaw 2015/10/25(日)06:28:57 ID:mNB
    浪漫があるなぁ~
    (*゜∀゜)ノ

    引用元: 伝説の武器やら呪われた武器とかって存在すんの?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年10月26日 12:41 ID:Pd89ZJsP0*
    ピースメーカーの話しが聞きたかったな?
    2  不思議な名無しさん :2015年10月26日 13:44 ID:VGG4v2IZ0*
    ダマスカスソードとか
    日本の刀も、たたら踏みが途絶えたら玉鋼製のは伝説の武器になるんだろうなぁ
    3  不思議な名無しさん :2015年10月26日 13:57 ID:0aCBZUvu0*
    見たら死ぬ能面ってのもあるよね
    4  不思議な名無しさん :2015年10月26日 14:18 ID:NiRmIwWa0*
    「見たら死ぬ」って言葉のトリックだよな。
    人間いずれ死ぬんだから、
    「見たら○年以内に死ぬ」とか期限をつけてくれないと。
    5  不思議な名無しさん :2015年10月26日 15:04 ID:Aivvyif90*
    剣刺さりスギィ!
    6  不思議な名無しさん :2015年10月26日 15:19 ID:V.s4MNLE0*
    場図ビーズチェアに毎日かわるがわるたくさんの人が座ったら忙しすぎて呪いが緒いつかなるだろうな
    7  不思議な名無しさん :2015年10月26日 16:28 ID:82cDhWeY0*
    草薙の剣ってどっかで紛失してなかったけ、今あるのはコピーだって話聞いた
    8  不思議な名無しさん :2015年10月26日 17:01 ID:HgbC8cog0*
    物に呪いがかかってるのか(付物神)
    言葉に呪いがかかってるのか(言霊)
    どっちなんだろうな?
    9  不思議な名無しさん :2015年10月26日 17:23 ID:4RS2.NsC0*
    ※8付喪神の間違い?もしそうなら九十九神は別に呪われているわけではないぞ
    あと言霊は言葉に元からある力だから別に呪われてるわけではないぞ
    10  不思議な名無しさん :2015年10月26日 17:49 ID:QorcNrEc0*
    ところで
    なんで日本に刺さってる刃物はことごとく刃が上なのよw
    11  不思議な名無しさん :2015年10月26日 18:00 ID:exbnXZ1m0*
    885 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2010/12/01(水) 12:01:46 ID:/3M6yK88 ID抽出
    飲み会で同僚のイタリア人と日本人の会話。

    「なんでよその国の人はバチカンに伝説の武器があると思うの!?
     宗教施設にそんなのあるわけないでしょ!
     日本もそういうのよく言われるから気持ちわかるでしょ?」

    「草薙剣や七支刀なら今も神社に祀られてます」

    「おまえらのせいだよ!!」 イタリアがキレた。

    これがないとかどうなってんの
    12  不思議な名無しさん :2015年10月26日 18:38 ID:4RS2.NsC0*
    ※11え、ないの?失望しました、キリスト教と道教をやめて神道の信者になります
    13  不思議な名無しさん :2015年10月26日 18:50 ID:4RS2.NsC0*
    >>10
    スターウォーズのダースモールのライトセーバーみたいになってるんじゃね
    14  不思議な名無しさん :2015年10月26日 20:03 ID:4W.4gIXu0*
    見たら死ぬって書いてあるのに見せてくる鬼畜野郎
    15  はい :2015年10月26日 20:18 ID:i1lMEGbY0*
    見た奴ーザンネーン おまい100年以内にタヒんでまうでー
    16  不思議な名無しさん :2015年10月26日 20:31 ID:Pa.Y1cPC0*
    ※10
    相手に刃物渡すとき、刃のほうを持って持ち手を差し出すのは
    相手の手を怪我させないため
    神に奉納する刃物も大地が怪我しないよう持ち手のほうで刺すのが礼儀って今俺が考えた
    17  不思議な名無しさん :2015年10月26日 21:20 ID:v4rFJ6en0*
    3回見たら死ぬ絵はもう見飽きた
    18  不思議な名無しさん :2015年10月26日 21:28 ID:N0RsIjJz0*
    剣をひきぬくと魔神ブウを倒せるとか言って引き抜いて遊んでたら折れてそしたら変なジジイがでてきたんだよな
    19  不思議な名無しさん :2015年10月26日 21:38 ID:Tu4IZMje0*
    滝不動はマジでやめろ。

    しかしこの類の話は日本刀に多いような気がするな。あまりにも美しすぎて魅入られて試し切りしちゃうのか。
    20  不思議な名無しさん :2015年10月26日 21:56 ID:n966PyxrO*
    問題なのは村正も髭切りも草薙も実在しちゃう日本なんだよなあ
    21  不思議な名無しさん :2015年10月26日 22:27 ID:6WSkTt3l0*
    滝不動は日中いくと平和だよ。山形でしょ?
    22  不思議な名無しさん :2015年10月27日 07:58 ID:it5hAbvr0*
    山の神は女神が信仰されてることが多いから
    剣を刺すのは生殖行為つまり子孫繁栄とか願ってる

    という持論なんだけどドウかな?
    23  不思議な名無しさん :2015年10月27日 09:22 ID:DbUe44UT0*
    もともとの天叢雲剣(草薙剣)は壇ノ浦に沈んだでよ
    つかこの剣も盗み見た神官が呪いで死んだりしてんだな
    24  不思議な名無しさん :2015年10月27日 17:23 ID:1u51K5f00*
    あざ丸とかどうや
    25  不思議な名無しさん :2015年10月27日 17:36 ID:EMiuNiKc0*
    スペインかどっかにキリストの死体を、包んだ布が、残ってるはず。

    26  不思議な名無しさん :2015年10月27日 18:53 ID:lquG0c8s0*
    村正は徳川が何かと怪我するから妖刀扱いくらってたな
    27  不思議な名無しさん :2015年10月27日 22:27 ID:9.YH9tLD0*
    三種の神器とかいう現存する神話アイテム
    28  不思議な名無しさん :2015年10月27日 23:52 ID:x.m3F8us0*
    すげぇ 攻撃力が256とかありそう

    特殊効果:呪
    29  不思議な名無しさん :2015年10月28日 01:10 ID:sD9JxLqx0*
    >原発の炉心より取り出された呪われた石
    目を閉じてても青い光が見えるほどの凄まじいエネルギーを持つあの伝説の…

    >キュリー夫人の持ち物
    今でもガイガーカウンターが余裕で振り切れる
    …というか彼女のアイテムは研究ノートどころか、家具や料理本に至るまで、現在でも取扱いに防護服が必要なレベル
    30  不思議な名無しさん :2015年10月28日 11:04 ID:e6kWCnL0O*
    焼いた
    31  不思議な名無しさん :2015年10月28日 12:26 ID:M0PPel..0*
    小型レールガンはないのかな?
    32  不思議な名無しさん :2015年10月28日 13:22 ID:e6kWCnL0O*
    焼いた
    33  不思議な名無しさん :2015年10月28日 13:22 ID:e6kWCnL0O*
    武器は自分で作れ
    34  不思議な名無しさん :2015年10月29日 13:48 ID:P9wBt9Lp0*
    伝説の武器の設計図ならどこかにあるんじゃないか?
    35  不思議な名無しさん :2015年10月31日 01:10 ID:vkjaP0Y60*
    村正は妖刀ってか地域的に村正作の刀が出回ってただけだから実際は特に関係ないっていう
    むしろ村正使うと徳川に勝てるって噂が流れて日本各地にばら撒かれたらしい
    36  不思議な名無しさん :2015年10月31日 14:05 ID:2s1xgdg10*
    ジュワユースがなかった
    37  不思議な名無しさん :2015年11月08日 14:02 ID:p2jgaKfm0*
    ※22
    大地を女性扱いしたいならますます刃を突き立てるべきだと思うんだ
    38  不思議な名無しさん :2016年02月28日 21:01 ID:HBecHL4v0*
    デスブログは呪われたツールに入るのかな?
    39  不思議な名無しさん :2016年03月03日 17:32 ID:6d9piB2W0*
    ゴルディオンハンマーかな勇者の武器。
    40  不思議な名無しさん :2017年01月15日 12:24 ID:uowtHZV.0*
    剣なんかパフォーマンスだろ
    41  不思議な名無しさん :2017年12月14日 02:23 ID:gP0LeRYF0*
    ゆーちゅーばーに死ぬ椅子に座ってみて欲しいわ
    死ぬかもしれないが、かなり稼げるだろw
    42  不思議な名無しさん :2018年02月07日 17:15 ID:WdItFMgq0*
    滝不動はガチ
    尚原因は滝不動のすぐ傍にある火葬場の模様
    43  不思議な名無しさん :2018年09月27日 12:23 ID:3SK8sYqW0*
    神道系の三種の神器に関しては神社の「分社」と同じで「御魂」を分けて増やすことが可能って事らしい。
    分けた御魂も本体と全く同じということなので、おそらく三種の神器は同時代に2セットは存在してるんじゃないか?って言われてる。
    片方が失われても大丈夫なようにという用心で。
    なので壇ノ浦に沈んだ神器があれば、残ったもう一つで御魂分けして その後も2セット受け継がれるようになってるって言われてる。

    あと呪われたアイテムていえば現代なら「デーモンコア」じゃないかな。

    44  不思議な名無しさん :2021年05月26日 12:08 ID:jCrspSwC0*
    村正と徳川については実は呪いの類いは何も無いって知ってる?
    戦国末期村正は一番出回っていた刀
    そして村正を所有していた大名は多数おり、勿論村正を所有していた徳川家の人間も多数いたがほとんどの徳川家の人間は村正に殺されていない
    45  不思議な名無しさん :2021年05月26日 12:17 ID:jCrspSwC0*
    バズビーチェアは座るとすぐ死ぬ訳じゃない

    バズビーチェアに肝試し的に座った人は戦争に行って帰って来なかったらしいですよ

    後ホープダイヤは呪いのダイヤとして有名になった後長期間行方不明だったらしい。後年ブローチに大きなブルーダイヤがついたアクセサリーが見付かりそのブルーダイヤはホープダイヤよりはかなり小さくなっていたがそれでもブルーダイヤとしてはホープダイヤに次ぐ二番目の大きさ
    そこでそのブルーダイヤはホープダイヤを加工したのだろうと推察されている

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事