不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    24

    繊細で美しい中国の古代木彫りアート!繊細な作りこみがスゴイ

    繊細で美しい中国・ドンヤンの古代木彫りアート!風合いとエレガントさに目が離せない!

    1

    ドンヤンが有名になった訳

    中国・西安にあるドンヤン(東陽市・Dongyang)。杭州から約南に200kmの所に位置しています。ドンヤンはある木彫りの古代アートが有名で、それが想像を絶する繊細さとエレガントさで世界中の人々から注目を浴びています。 唐の時代である1300年前にこの木彫りの基本が出来上がったそうで、宋の時代には既に技術性の極めて高いアートに発達していました。 そして明と清の時代にはその技法も最高潮に達したのです。

    現在でも用いられる貴重な技法

    ドンヤンの木彫りは、いわゆる彫った面の起伏が激しく多重層になっているのが主な特徴です。豊かな組み合わせの絵柄はまるで3Dのよう。思わず目を疑ってしまうほどです。
    また木彫りは中国の歴史や文化、また物語や詩をテーマとしており、地元の風習なども取り入れて制作されます。

    2

    実際に見てみるドンヤンの木彫り

    代表的になドンヤンの木彫りは一体中国のどこで見ることができるのでしょうか?中国に行ったら是非、北京、 蘇州、杭州、安徽にある皇宮御所を訪れてみて下さい!

    歴史的な木彫りアート

    1700年代、清の時代に皇帝である乾隆の命令で何百名もの木彫り職人が集められ北京にある皇宮がたくさんの美しい木彫りによって飾られました。一部の人はこの技術を生かして生計を立てようと考えています。 このドンヤンの木彫りを使ってお土産品を作ったり、家の周りをデコレーションしたり、家具の一部に取り入れたりして伝統的な木彫りの良さを伝えています。 デザインはさっそうと走る馬や、エレガントに立ち誇る鶴、大きなハスの花や人間のモチーフなどが用いられています。

    3



    4

    5

    6

    7

    8


    日本で 「木彫り」 というとやはり富山県南砺市の井波ではないでしょうか?伝統的な伝統工芸として江戸時代から伝えられているそうです。ドンヤンの木彫りと比べると風合いなどは違ってくるかもしれませんが、職人一人一人の微妙に違った味わいが楽しめます。

    それにしても、ドンヤンの木彫りアートには驚愕ですね。触ったら折れてしまうかもしれない!と思うほど繊細で美しい。 熟達した技術がなければ3Dには見えないはずですからね。

    [via:amusingplanet]






    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年11月03日 15:34 ID:J2UYRwsW0*
    素晴らしいですね、弟子になりたい
    2  不思議な名無しさん :2015年11月03日 15:51 ID:vuCxXr.c0*
    ヤバすぎ
    3  不思議な名無しさん :2015年11月03日 17:03 ID:3r2dkw.H0*
    中国は底が知れないな
    井波彫刻も見たが素人目にも繊細さや滑らかさや丸み・温かかさ、細微にわたる彫刻の細かさが全然違うと思う。
    4  不思議な名無しさん :2015年11月03日 18:10 ID:ni.dRWfM0*
    すげえな・・・
    5  不思議な名無しさん :2015年11月03日 19:27 ID:4m4Hqkia0*
    アイヤー
    6  不思議な名無しさん :2015年11月03日 22:20 ID:w2r81whc0*
    奥行き感が凄い、実物を見たくなる
    7  不思議な名無しさん :2015年11月03日 22:31 ID:IqqewTz.0*
    恐ろしい技術だ
    8  不思議な名無しさん :2015年11月04日 02:00 ID:zarvUSOp0*
    9枚の画像のそれぞれにちゃんと説明をつけてくださいな。
    制作年代と所在地に関する情報は必須。
    ちゃんと仕事しろ!
    9  不思議な名無しさん :2015年11月04日 02:54 ID:ohMKe1Jl0*
    文化大革命がなければ、こうした素晴らしい芸術や文化がもっと沢山あっただろうに。。。
    10  不思議な名無しさん :2015年11月04日 04:16 ID:Cr9uE8nr0*
    以下文化大革命禁止
    11  不思議な名無しさん :2015年11月04日 05:24 ID:zarvUSOp0*
    「文化大革命」って言葉まぢ笑える。

    「文化大虐殺」って教科書に載せた方がいいと思ふ。

    もしくは「文化大殺戮」。
    12  不思議な名無しさん :2015年11月04日 08:55 ID:SWet4AWJ0*
    すげえ
    13  不思議な名無しさん :2015年11月04日 13:33 ID:DQU8fx1QO*
    俺は女に恵まれず女が嫉妬深い
    14  不思議な名無しさん :2015年11月04日 13:33 ID:DQU8fx1QO*
    嫌になった
    15  不思議な名無しさん :2015年11月04日 13:34 ID:DQU8fx1QO*
    軽く困ってる女がいいな
    16  不思議な名無しさん :2015年11月04日 13:35 ID:DQU8fx1QO*
    友達になれるじゃん
    17  不思議な名無しさん :2015年11月04日 21:22 ID:gxy.hYso0*
    象牙多層球思い出した
    18  不思議な名無しさん :2015年11月05日 08:22 ID:O.5vdG0l0*
    昔の中国人は常に最先端を行っていて尊敬できたのに、なぜ退化してしまったのか…
    19  不思議な名無しさん :2015年11月05日 14:55 ID:dn.4IM4m0*
    ※18
    昔の中国人と、今の中国人は民族的にも全く違うからです。
    歴代王朝は滅ぶたびに大虐殺が起きて民族が入れ替わり、日本に文化を伝えた中国人は全て滅び、今の中国人は文化大革命を生き延びた生命力は強いけど知的レベルは低い、拝金主義者の集団になり果てたから、文化は退化し続けています。
    20  不思議な名無しさん :2015年11月05日 21:02 ID:RmgqJsRv0*
    現在も作ってる人いるのかな この伝統は大事にしてほしい
    こういうの誇ればいいのに
    21  不思議な名無しさん :2015年11月05日 23:12 ID:fnoETeVs0*
    ※19
    あー、すげぇ納得できるわ。
    22  不思議な名無しさん :2015年11月07日 20:14 ID:ZGBd6Rxw0*
    別に大虐殺で民族ごといなくなったわけじゃない
    時間がたったから変化しただけ
    ローマ帝国人だってある日突然消えたわけじゃない
    変化しただけ
    日本人も民族はずっと同じだが、1000年前と今とでは文化も考え方も全く別と言っていい。服も飛鳥時代と江戸で全然違うしな
    日本刀だって時代でかなり違う
    23  不思議な名無しさん :2015年11月10日 00:26 ID:BW3chdjI0*
    今も昔も中国人は手先が器用だよ
    24  不思議な名無しさん :2015年12月10日 19:58 ID:1g5uOdZ90*
    中国の日本のフィギュアヲタは日本のフィギュア見るより
    こういうの見直して勉強したほうがいいだろ。

    マジで凄すぎる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事