2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:04:58.526 ID:0lQ90usM0.net
砂糖と塩の違いは?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:07:55.858 ID:EIDysvA00.net
>>2
砂糖はコーヒーに入れてもおかしいことではない
けど塩は明らかな意図がみえる
じゃなかった?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:11:30.818 ID:0lQ90usM0.net
>>7
面白いね
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:06:00.440 ID:HKuEzjpTp.net
妊婦を殺した場合、二人殺した事になるのかどうか
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:26:10.231 ID:pI9eXfuOp.net
>>3
これってどうなんの?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:27:28.134 ID:X5Mz1NT2M.net
>>90
量刑では加味されるが、出生に至ってない胎児は人ではない
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:31:16.217 ID:pI9eXfuOp.net
>>92
おおサンクス
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:06:31.900 ID:uJCTQOJl0.net
注文をした後に食い逃げを思い立って実行しても窃盗罪にならない
違ったっけ?
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:09:34.364 ID:bjDRFKxA0.net
>>5
むしろどの時点なら窃盗罪になるんだと
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:11:12.377 ID:0lQ90usM0.net
>>8
食い逃げしよう考えてと店に入ったとき
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:25:50.320 ID:EIDysvA00.net
>>10
それって自己申告でどうにかなるのかな
証明するのって検事の腕次第かな
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:28:26.160 ID:qu0qX9+a0.net
>>20
所持金とか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:29:50.384 ID:EIDysvA00.net
>>23
あーそっか
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:12:05.052 ID:uJCTQOJl0.net
>>8
ごめん
詐欺だった
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:21:52.155 ID:uJCTQOJl0.net
真実でも名誉毀損は成立する
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:23:07.133 ID:EIDysvA00.net
>>15
どゆこと?
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:36:03.579 ID:07RGeIn/0.net
>>15
どういうことも何もブサイクな奴に向かってお前ブサイクだなって言ったらそれは名誉毀損
ただし相手が公人の場合(芸能人とか)はそれに当てはまらない
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:40:07.387 ID:EIDysvA00.net
>>35
名誉毀損って
例えば相手が国民栄誉賞もってるとして
それが不当だ等と言いふらしてまわったら当てはまるんだっけ?
第三者でも確認できる名誉?に対してじゃなかったっけ?
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:47:22.676 ID:uJCTQOJl0.net
>>42
名誉毀損の保護法益はその人の社会的評価なので真実でもその人の評価に傷をつける行為は原則名誉毀損
公の利益が有れば別
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:40:32.338 ID:F4PtAEJ00.net
>>35
芸能人は公人じゃない
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:44:12.685 ID:07RGeIn/0.net
>>43
芸能人はみなし公人だよ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:53:48.532 ID:F4PtAEJ00.net
>>47
そもそもみなし公人は法的評価じゃないし名誉毀損の免責規定の趣旨を考えれば芸能人が妥当しないのはわかるでしょ
ゴシップが名誉毀損に問われないのはひとえに親告罪だからだよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:25:52.929 ID:8SjmFVrH0.net
不当利得の返還
生活費→アウト全額返還
ギャンブル→おk、手元に残ってる分だけ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:27:44.407 ID:uJCTQOJl0.net
>>19
ギャンブルは消えるだけだからね
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:30:57.736 ID:F4PtAEJ00.net
>>19
学費はダメでパーチーはおkなんだよな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:32:10.859 ID:EIDysvA00.net
>>27
えーなんでだろ
どう違うんだろ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:33:54.302 ID:uJCTQOJl0.net
>>28
学費なら本来学費として使うはずだった分の余剰が生まれる
パーティーのような突発的なものでは生まれないから
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:35:32.467 ID:EIDysvA00.net
>>32
おぉそっかw
一見理不尽に感じるけど意味があるんだな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:32:58.467 ID:Fzzyfriod.net
米兵が運転する車で日本人を跳ね、被害者が車の天井にいるのに気づかず運転していたところ、それに気づいた助手席同乗者が運転手に気づかれないように走る車の天井から被害者を引きずり落とし地面に叩きつけた事件が最高裁で唯一刑事上の因果関係を否定した事例
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:37:28.749 ID:EIDysvA00.net
>>29
最後の行がどういう意味かわからないw
おしえてw
状況は把握したけど結局どうなったの
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:40:49.518 ID:uJCTQOJl0.net
>>36
ジープの上にいた日本人を地面に叩きつけた行為は一般的に予測されない行為なので因果関係の相当性を否定したってことだったはず
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:43:15.463 ID:EIDysvA00.net
>>45
ごめんその因果関係ってとこを
詳しくしてほしいw
運転者には轢いたことが罪に問われただけで
助手席の人には殺意を認められたってこと?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:54:14.407 ID:uJCTQOJl0.net
>>46
死因がジープから落とした行為だったけどこれを最高裁は異常として因果関係を否定した
ぶっちゃけ米軍だからそういう判断をしたんだと思ってしまう
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:57:21.058 ID:EIDysvA00.net
>>55
最終的な死因は落としたことね、おk
裁判で「異常」というオカルト扱いな、具体的なことなく判決だすとかそんなんあるの?
米軍だからも一理あるかもね
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:11:57.620 ID:zjbIR9GGd.net
>>57
米兵ひき逃げ事件で調べてみろ。オカルトも何もない。
米兵轢き逃げ事件
米兵轢き逃げ事件、米兵轢逃げ事件(最三決昭和42年10月24日)は、在日米軍兵士が、運転する車で被害者をひき、救護等を行わずに逃走し、その後死亡させたとして、道路交通法違反と業務上過失致死の罪に問われた日本の刑事事件である。
本件は、刑法分野における因果関係について、従来、通説と異なる判断を行ってきた最高裁判所が、通説に近い判示をしたとして注目される事件でもある。
wiki-米兵轢き逃げ事件-より引用
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:08:14.500 ID:BWJfxgPK0.net
>>57
米軍ひき逃げ事件は、証拠上轢かれたたから死んだのか、引きずり落とされたから死んだのか決定できなかった
だから「疑わしきは被告人の利益に」考えて、運転者の事件では「引きずり落としたから死んだ」と考えたにすぎない
おなじ事例で同乗者が被告人になる事件だったら、
これもどうせ証拠上認定できないだろうから、今度は「轢いたから死んだ」と考えるようになる。
よって結局実際どっちだったのかは知ったこっちゃないと解説する学説もある。
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:02:24.719 ID:pvw831Z90.net
まて、米兵ひき逃げ事件は死因を特定できなかったことがミソなのだ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:08:29.097 ID:sQtUa0On0.net
>>62
これわざとってこと
死因特定しないってあり得なくない?わからんけど
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:33:36.100 ID:Fzzyfriod.net
民事法上おおまかに言えば善意とは知らないこと悪意とは知っていること
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:38:19.917 ID:uJCTQOJl0.net
放火には未遂規定があるけど実質未遂罪は存在しない
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:40:37.276 ID:EIDysvA00.net
>>37
kwsk
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:49:13.695 ID:uJCTQOJl0.net
>>44
放火の既遂時期が早いので未遂が実質存在しない
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:59:20.353 ID:EIDysvA00.net
>>50
さらにkwsk頼むw
既遂時期とはどういう意味ですか
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:04:40.393 ID:XF6EPr4F0.net
>>59
放火罪の成立するタイミング
通説は独立燃焼説といって火が目的物に独立継続して燃焼したら放火罪の成立を認めてる
だけどこの説だと未遂(実行行為をしたけど結果発生まではしていない)がほとんど存在しない
日本の家屋は木造で燃えやすいしね
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:07:49.775 ID:sQtUa0On0.net
>>64
わかりやすい
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/02(月) 23:56:07.248 ID:8PRB3wSZ0.net
刑法の学説はマジで意味わからんかった
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:03:13.502 ID:X5Mz1NT2M.net
一度でも養子縁組をして養親子の関係になった男女は、養子離縁しても
結婚することは一生許されない
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:06:50.229 ID:sQtUa0On0.net
>>63
なんで、他人じゃん
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:13:21.943 ID:pvw831Z90.net
ガソリンをまいて点火せずにやめたら放火未遂になるよ
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:15:25.879 ID:/m9BpMRS0.net
殺人罪はちょうど199条
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:20:33.029 ID:XF6EPr4F0.net
相手を暴行後ぐったりしている相手から財布を取ることを思いつき財布を取っても強盗罪にはならない
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:22:06.981 ID:X5Mz1NT2M.net
>>87
相手を殺害後、ふと思い立って死体をあさって財布を奪っても
強盗殺人ではなく、殺人+占有離脱物横領
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:30:19.822 ID:pvw831Z90.net
>>88
判例上多分これは殺人と窃盗になる
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:27:13.391 ID:fOjlZvwD0.net
ジュゴンに原告適格が認められたこと
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:33:41.901 ID:sQtUa0On0.net
なんで殺害を望んでる人を殺したら殺人罪なの
安楽死とどうちがうの
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:38:11.940 ID:pvw831Z90.net
>>95
生命法益は放棄できない
安楽死は例外中の例外
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:39:27.708 ID:sQtUa0On0.net
>>99
そっか
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:34:11.023 ID:XF6EPr4F0.net
現金封筒をまるごと配達がとったときは横領
中身を抜き取ってとったときは窃盗
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:38:42.289 ID:sQtUa0On0.net
>>97
なんでなんでなんで
106: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:42:41.378 ID:XF6EPr4F0.net
>>101
横領は他人所有自己占有(他人の物だけと自分が保有してる)
封筒自体は占有しててもその中身までは占有してない
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:40:58.670 ID:z5Ueu4M60.net
>>97
これほんとに後者が窃盗なのか怪しいよな
ものの本に書いてんの?
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:44:58.209 ID:BBl6/Rlt0.net
>>104
判例がある
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:36:01.566 ID:z5Ueu4M60.net
たぬき禁猟で、ムジナ狩る
ムジナはたぬきと別やと思ってた 無罪
ムササビ禁猟で、もま狩る
もまはムササビと別やと思ってた 有罪
共に大審院(昔の最高裁)
たぬき・むじな事件
たぬき・むじな事件とは、1924年(大正13年)に栃木県で発生した狩猟法違反の事件。刑事裁判が行われ、翌年1925年6月9日に大審院において被告人に無罪判決(大正14年(れ)第306号)が下された。日本の刑法第38条での「事実の錯誤」に関する判例として現在でもよく引用される。
■事実経過
被告人は1924年2月29日、猟犬を連れ村田銃を携えて狩りに向かい、その日のうちにムジナ2匹を洞窟の中に追い込んで大石をもって洞窟唯一の出入口である洞穴を塞いだが、被告人はさらに奥地に向かうために直ちにムジナを仕留めずに一旦その場を立ち去った。その後3月3日に改めて洞穴を開いて捕らえられていたムジナを猟犬と村田銃を用いて狩った。
警察はこの行為が3月1日以後にタヌキを捕獲することを禁じた狩猟法に違反するとして被告人を逮捕した。下級審では、「動物学においてタヌキとムジナは同一とされている」こと、「実際の捕獲日を3月1日以後である」と判断したことにより被告人を有罪とした。だが被告人は、自らの住む地域を始めとして昔からタヌキとムジナは別の生物であると考えられてきたこと(つまり狩猟法の規制の対象外であると考えていたこと)、2月29日の段階でムジナを逃げ出せないように確保しているのでこの日が捕獲日にあたると主張して大審院まで争った。
wiki-たぬき・むじな事件-より引用
関連:
最高裁まで争われた「たぬき・むじな事件」とは - NAVER まとめ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:38:12.273 ID:XF6EPr4F0.net
>>98
一般的に認知されてたかどうかの違い
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:45:51.860 ID:Emr2gKTW0.net
大使館は治外法権ってなんでなん
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:46:20.878 ID:XF6EPr4F0.net
>>109
相手の国土だから
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:49:51.596 ID:Emr2gKTW0.net
>>110
日本国内にあるのになんか変!
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:51:48.605 ID:sQtUa0On0.net
>>116
日本の大使館も相手国ではそういう扱いでは?
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:48:22.108 ID:sQtUa0On0.net
なんだよVIP
頭いいやつばっかじゃん
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:50:21.658 ID:BBl6/Rlt0.net
大使館は日本の領土だけど…
そもそも治外法権じゃないし
公館に特権が条約で与えられてるだけ
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:52:51.802 ID:PIFm55Rt0.net
ラリってれば心神喪失で無罪
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:53:22.378 ID:sQtUa0On0.net
>>120
これな
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:20:40.800 ID:mmOOea6B0.net
>>120
過失でそうなったら問われるし無罪でも近しいものが責任取らされるけどな
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:23:23.402 ID:XF6EPr4F0.net
>>127
原因において自由な行為ですか
145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:45:44.908 ID:WyupCyHX0.net
>>120
心神喪失が認められるのは犯罪者のおよそ50万人に1人だぞ
精神鑑定しても何千人に1人の割合でしか認められない
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:17:23.094 ID:AV64euld0.net
違法に騙し取られた物を無関係の第三者が買い取った場合
後で発覚しても返す必要はない
違法に脅し取られた物を無関係の第三者が買い取った場合
後で発覚したら返さないといけない
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:25:43.650 ID:sQtUa0On0.net
>>126
これ身近な人でおったわ
同僚に家に入られて時計とか400万円相当盗られて売られて返ってこない
あほらし
130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:27:29.562 ID:AV64euld0.net
>>129
それは法的にはそのとったやつに弁済させられるだろ
自分で取り立てなきゃならんけど
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:28:54.909 ID:sQtUa0On0.net
>>130
その盗った連中も金がない親も無関心で悲惨やったわ
132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:29:55.795 ID:XF6EPr4F0.net
>>129
詐欺は騙された方にも責任があるから第三者保護規定がある
133: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:32:15.529 ID:sQtUa0On0.net
>>132
まじかよ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:37:33.012 ID:AV64euld0.net
>>133
もちろん第三者から取られた物自体は取り戻せないが
取ったやつに弁済させることはできる
自分で取り立てなきゃならんけど
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:39:46.673 ID:sQtUa0On0.net
>>135
その盗ったやつが金を持ってない場合は?
裁判しても弁償してもらえるのか?
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:44:08.779 ID:AV64euld0.net
>>137
だから自分で取り立てなきゃならんけどっていってるじゃん
裁判所は取り立てする権利がありますよって言ってくれるだけ
144: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:44:36.784 ID:sQtUa0On0.net
>>143
おk
そおいうことか把握した
136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:39:24.183 ID:pvw831Z90.net
一番面白いのは紛争が顕在化したときは大抵法律が何の役にもたたなくなってるってこと
金のない債務者が最強なのだ
138: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:41:50.761 ID:AV64euld0.net
犯罪の時効は事件が発覚してからの期間で判断する
従って数十年前の犯罪行為を時効だからと思って公開したとして、
もし事件自体がその時初めて発覚したら時効は成立せず
有罪の可能性もある
148: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 02:05:03.940 ID:sQtUa0On0.net
海外の法律知らんけどだいたいの先進国ではここにあがったような考え方してんのかな
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 02:05:38.223 ID:sQtUa0On0.net
過去の判例を覆すことってまれなんか?
過去の判例が最大の基準になるのか?
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 02:20:28.231 ID:mmOOea6B0.net
>>149
変えるには最高裁全員でやるくらいには珍しい
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 02:26:48.349 ID:sQtUa0On0.net
>>150
そっかありがと
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 01:50:39.895 ID:XF6EPr4F0.net
私文書偽造は名義偽造のみ処罰される
内容偽装は処罰されない
但し名義人の承諾があっても自署性が求められるものは処罰される
147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 02:00:40.987 ID:CgOEDsv2a.net
食い逃げは窃盗罪ではなく詐欺罪
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:48:21.856 ID://zjcjXR0.net
秘書がやったと言えば罪にならない
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/03(火) 00:49:02.898 ID:sQtUa0On0.net
>>112
その場合その秘書が罪に問われることはある?
引用元: ・法律のおもしろい話