不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    31

    ピカソの215億円の絵wwwwwwwww

    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:37:08.80 ID:/M7+Ikiz0.net
    no title






    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:37:37.88 ID:aX+firx70.net
    青の時代のピカソは高値だから

    372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:36:54.98 ID:qJbeTIe50.net
    >>2
    いや青の時代ちゃうやろこれは

    7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:39:34.92 ID:2Pw+eVSMM.net
    ゲルニカはいくらするんや
    ゲルニカ

    22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:43:23.34 ID:LgGKL4p60.net
    >>7
    バチカンが買える

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:41:33.46 ID:ZKIWT9k90.net
    ピカソより普通にラッセンが好き

    20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:43:12.22 ID:jUcEAeIdp.net
    >>13
    これすき

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:44:01.65 ID:OdoGSYWRd.net
    美術の教科書に載ってた絵の具筆で撒き散らしてただけの作品が評価されてて草
    ええんかお前ら…

    33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:46:03.69 ID:z0q9Lh1e0.net
    ガイジで無教養のお前らには想像もできないだろうが、この絵の下書き時点の鬼のデッサンあってそれをこの絵で塗りつぶしてるんやぞ

    42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:48:42.20 ID:l5jj8+KkM.net
    >>33
    そんなことする奴ってガイジやろ

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:50:53.97 ID:z0q9Lh1e0.net
    >>42
    超技巧のデッサンを下地にしあえて抽象的且つ重厚に描かれることで絵画としても背景としても重みあるものになる

    37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:47:30.35 ID:pF69HUWg0.net
    no title

    うまい

    46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:49:01.94 ID:gNpZJNG/0.net
    >>37
    これだったらピカソの方がええわ

    61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:51:33.13 ID:Qg7JJIAJ0.net
    >>46
    ピカソの方と言うか少年時代のピカソの絵やし

    170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:15.34 ID:W1bbt0Iw0.net
    >>37
    これを14の時に一日くらいで描き上げたんだよね
    天才ですわ

    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:49:05.01 ID:zOla59qJ+.net
    大衆に理解できない芸術に芸術としての価値ってあるの?

    54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:50:18.05 ID:F/dl7pGD0.net
    >>47
    大衆が理解できる芸術はCD1枚1000円で売ってるやん
    大衆どころか金持ちも理解できないまま買ってるピカソの絵は200億円

    51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:49:59.59 ID:uVXTEzWfK.net
    ゴッホのひまわりなら生で見たことあるけど
    上手に描いてるやんって思ったで

    800px-Vincent_Willem_van_Gogh_127

    59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:51:25.43 ID:JtnEZWJl+.net
    ワイはゴヤが好きやで

    66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:52:33.07 ID:zOla59qJ+.net
    芸術性が高すぎてそれを理解できるのが地球上に1人しか居ない作品があったとして、それって本当に芸術なのか?
    この作品は凄いんだ!っていう価値観を一定数以上の人が共有できて初めて芸術と呼べるんじゃないか

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:55:21.36 ID:nKEewiiY0.net
    >>66
    芸術というものがどういうものかはいろいろ人によって意見あるんやろうけど
    少なくともそれを決めるのに理解する人の人数が条件ってのはなさそうな気はするんやけどな

    73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:53:43.66 ID:nKEewiiY0.net
    金持ちが絵に大金出すのは馬鹿馬鹿しいといわれる事が多いが
    車に大金出すのはそこそこ理解される風潮はあるな

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:55:01.49 ID:uVXTEzWfK.net
    芸術美術骨董品
    これらの価値は売れた値段か売り手の値付けで決まる

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:57:43.06 ID:nKEewiiY0.net
    ピカソは自分の絵は凄いんだって評論家に褒めるように頼んで名を挙げたのが凄いっていうのを聞いた事ある
    絵そのものに価値を見出して買う客なんておらん、皆が良いって言ってるものを客は買いたいんだっていうのをあの時代から理解してた人と褒められてた

    106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:58:21.02 ID:F/dl7pGD0.net
    >>100
    皮肉なもんだな
    可哀想や

    102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:57:50.35 ID:N1+b1T3f0.net
    本来芸術品ってのは歴史的価値、誰のも模倣できない技術、希少などの
    価値があるから値段があがるんやけど、それだけやと作品数がたりんから
    金持ちたちが前衛芸術を無理やり勝ちあるものとして投資して値段があがりすぎただけやろ
    ポロックの絵なんかがまさにそれ

    103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:57:59.53 ID:oPdpFBmW+.net
    河鍋暁斎
    no title

    no title

    104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:58:12.56 ID:yWYPZoQd0.net
    本物の天才は技術もしっかりあるからな
    手塚だって横山だって石ノ森だって基本デフォルメ画だけど無茶苦茶上手い写実的な絵描けるし

    105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:58:14.05 ID:oPdpFBmW+.net
    円山応挙
    no title

    no title

    107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:58:35.29 ID:oPdpFBmW+.net
    伊藤若冲
    no title

    no title

    no title

    110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:59:05.04 ID:oPdpFBmW+.net
    仙厓義梵
    no title

    no title

    no title

    no title

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:59:32.69 ID:oPdpFBmW+.net
    葛飾北斎
    no title

    no title

    no title

    520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:09:39.70 ID:s8kEtO5D0.net
    >>113
    二枚目カッコいい

    116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:59:50.79 ID:oPdpFBmW+.net
    竹内栖鳳
    no title

    no title

    119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:00:07.58 ID:uVXTEzWfK.net
    海外のでっかい美術館行くとええねん
    芸術なんかよく分からんがぽかぽかするで
    多分積み重なった歴史や人の想いが価値になるんやろ

    127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:00:53.59 ID:F/dl7pGD0.net
    >>119
    オルセー楽しかったンゴねぇ・・・
    あそこは何時間でもいれるわ

    146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:03:02.23 ID:nKEewiiY0.net
    >>119
    積み重なった歴史や人の想いが価値になるというのはなんか分かる
    例えばソフトバンク対ヤクルトの試合も日本シリーズになったら価値があがるようなもので
    同じ対戦カードでもそこに至るまでの過程で価値が変わってくるわけやし

    120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:00:12.13 ID:RKFZAesL0.net
    普通に欲しい
    1000円までなら買うわ

    121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:00:19.01 ID:oPdpFBmW+.net
    東山魁夷
    no title

    no title

    no title

    474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:57:48.99 ID:pnoQqPq4d.net
    >>121
    東山魁夷ほんとすき
    ワイみたいに美に疎い人間にもなんとなく「ええなあ」って思わせてくれるわ

    144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:03:00.55 ID:A6lta4/c0.net
    言ってしまえば写実的で上手い絵なんて何の価値もないからな
    そんなん描ける美大生は掃いて捨てるほどいるし

    149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:03:41.84 ID:IFriIVtn0.net
    >>144
    よくいる「写真みたいな絵」描く奴の魅力がわからん
    写真でええやんとなる

    152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:04:16.29 ID:IFriIVtn0.net
    ffの天野とか絵描的な方面で評価されとんのやろか
    絵とか売れとんのかな

    155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:04:46.31 ID:F/dl7pGD0.net
    >>152
    全く評価されとらんで
    でも信者相手に胡散臭い商売やっとるね

    167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:14.58 ID:IFriIVtn0.net
    >>155
    まったく話し聞かんからおもろいね
    信者だけかい

    166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:14.09 ID:oPdpFBmW+.net
    抽象画はこれすき
    no title

    no title

    no title

    174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:50.27 ID:mq43P2hjd.net
    >>166
    これ禁欲的な感じするからすき

    184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:08:20.41 ID:oPdpFBmW+.net
    >>174
    はえ~
    ブギウギは開放的な気がする

    169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:14.92 ID:ep1EL0pXM.net
    no title

    これで30億やで
    ワイが小学生の頃描いた絵と変わらん

    171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:22.63 ID:S0+JHuE3p.net
    写実の技術は生で見たらガチですごい

    172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:06:28.77 ID:bMTkqCm30.net
    ワイは筍男がすき
    c

    186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:08:48.91 ID:6US7XZHOa.net
    >>172
    どこの国の奴?

    215: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:12:48.80 ID:bMTkqCm30.net
    >>186
    狩野派の狩野内膳って画家が秀吉の七回忌に開催された豊国祭の様子を描いたやつやで

    182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:07:52.49 ID:3VgL6Yl50.net
    歴史的偉人が描いた絵
    どうや?
    no title

    187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:08:51.64 ID:xY6m4kKmd.net
    >>182
    パースがね…

    189: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:09:18.12 ID:enK7hX430.net
    >>182
    ヒトラーやったかなこれ
    【悲報】ヒトラーの描いた絵、そこそこ良い
    http://world-fusigi.net/archives/8161768.html

    193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:09:39.46 ID:Nzwj6e3s0.net
    >>182
    人物観察がひどいんだよね
    背景はうまいけど、人物が背景の一部になってる

    194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:09:43.23 ID:BxFmb/iv0.net
    >>182
    美大に落ちそうな絵やな

    192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:09:30.82 ID:N1+b1T3f0.net
    でもレンブラントなんかは写実主義やけど演出がはいっとるから面白い

    211: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:12:14.21 ID:IFriIVtn0.net
    >>192
    そういうのはくそええな
    それなら絵の価値はあるよな

    206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:11:37.50 ID:mu9DSb7r0.net
    ダリ好き
    だるんだるんの時計の絵しか知らんけど

    え

    222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:13:40.73 ID:qBc6LmLI0.net
    >>206
    あいつは見た目もいかにもアーティストでかっこいいな

    232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:15:05.38 ID:xY6m4kKmd.net
    >>222
    おほーっ
    no title

    242: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:02.56 ID:6US7XZHOa.net
    >>206
    ダリは見ていて楽しいよな

    212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:12:16.05 ID:SS+Fj04pp.net
    no title

    227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:14:22.48 ID:/Cf8xssi0.net
    >>212
    ダリの髭好き

    216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:12:55.35 ID:WaDDM/RTa.net
    これとかめっちゃ凄い絵らしいで
    no title

    221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:13:34.14 ID:ASFOLqPu0.net
    >>216
    なんかすごいやん
    5万なら買うで

    217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:13:01.73 ID:mo3xJ2Jf0.net
    no title

    どう

    223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:14:04.29 ID:WaDDM/RTa.net
    >>217
    ハンタで見た

    224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:14:14.81 ID:3TwaNEgT0.net
    >>1の絵をワイらの誰かが持っていたとしても、215億円では売れん
    10億円でもどうだか

    233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:15:12.65 ID:WaDDM/RTa.net
    >>224
    そんなん自分で売りにいった場合やろ

    229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:14:27.54 ID:nKEewiiY0.net
    写真の方が写実より後なわけやから
    写真は凄いけど結局出来た物は写実やから写真に価値はないと言われてもええような気もしないでもない

    230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:14:43.18 ID:x3DLVhR6r.net
    60億だぞ
    no title

    247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:59.26 ID:6US7XZHOa.net
    >>230
    これはバカには見えない奴やな

    237: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:15:35.21 ID:AG3v6HYXd.net
    フェルメールの絵画は歴史的な資料として価値がある
    眠る女なんかは当時の金持ちの生活がしっかり描かれてるで

    机にテーブルクロスとしておそらくムガル絨毯がかけられて染め付けの磁器まで置かれてる
    昔の写実的な絵は本当に貴重な資料

    no title

    551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:16:33.62 ID:2b66wQWd0.net
    >>237
    すごくいいねこれ

    241: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:01.45 ID:FuR2E+yQ0.net
    絵の良し悪しってよりも投資家が高値で買ってそういう価値ですよってやってるだけじゃねえのか
    作者亡くなってるからもう供給されないし

    243: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:28.74 ID:WaDDM/RTa.net
    ワイ実は結構西洋絵画好きやねんけど
    一番ひどいのがこれやで
    no title

    249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:17:22.80 ID:gNpZJNG/0.net
    >>243
    全ての色が入っていてカラフルに見える

    272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:19:48.71 ID:x3DLVhR6r.net
    >>243
    拡大してみると真ん中に小さくて白いなにかがある

    280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:21:17.90 ID:mq43P2hjd.net
    >>272
    マジやん

    245: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:39.36 ID:enK7hX430.net
    天野喜孝はこういう絵の方がすき
    no title

    253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:17:49.41 ID:IFriIVtn0.net
    >>245
    これも天野やったんか……あの人こんな絵もかけるんか

    246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:16:51.07 ID:IFriIVtn0.net
    写真は写真で一瞬しかないような瞬間があるから価値あるやん
    絵はないやろ、そういうの
    だいたい写真見ながら描くか、変わらん風景描くし

    256: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:18:16.65 ID:mvmUXkT8p.net
    no title

    何を表現したいのかわからん

    262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:18:58.86 ID:N1+b1T3f0.net
    >>256
    そう考えた時点で相手の思惑に乗ってるで

    577: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:24:19.21 ID:cniwZ2q/0.net
    >>256
    これ作者誰や?

    579: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:24:54.46 ID:nTlZRIku0.net
    >>577
    マグリットじゃないの

    584: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:27:33.24 ID:cniwZ2q/0.net
    >>579
    サンガツ

    261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:18:54.72 ID:JZC6tClKM.net
    芸術には興味無いけど美学には興味あるわ
    美しいと感じるのは何故か

    269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:19:44.54 ID:WaDDM/RTa.net
    これ評論家に「絵の具をぶちまけただけ」と言われた画家がブチ切れて訴訟沙汰になった絵らしいで
    no title

    281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:21:27.66 ID:6US7XZHOa.net
    >>269
    子供の時に絵の具ストローで吹いてこんなん作ったわ

    283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:21:46.79 ID:SeJE1Pyc0.net
    >>269
    こういうの好きだわ

    334: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:29:43.17 ID:WaDDM/RTa.net
    >>283
    実際見ると感動するで

    273: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:20:29.20 ID:Nzwj6e3s0.net
    芸術って面白いよな
    想像力豊かな人間が「芸術」という言葉に縛られて意味不明な評価をしてるんだから

    276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:20:45.58 ID:IFriIVtn0.net
    有名人と金持ちがつけた評価がそのまま反映される
    こんな感じか?
    一般人が見てもすげーみたいな絵で評価されとるんってあるんか

    297: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:24:10.19 ID:Z7Qmoplr0.net
    >>276
    本当に凄い絵だったら一般人が見ても感嘆するようなもんでなきゃ嘘やと思うわ

    296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:24:02.14 ID:kepJmFisp.net
    no title

    モネ天才やろ

    308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:25:46.31 ID:WaDDM/RTa.net
    >>296
    モネってめっちゃ高いよな

    314: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:27:04.00 ID:oPdpFBmW+.net
    >>296
    これも好きやけど積みわらも好き
    no title

    327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:29:03.65 ID:/Cf8xssi0.net
    >>296
    なんていうか空気を感じるよね

    469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:56:47.78 ID:dt7SZxw90.net
    >>296
    ええな

    351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:33:14.67 ID:13PMBAaH0.net
    日本の絵もいい味出してるぞ
    no title

    363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:34:45.25 ID:bMTkqCm30.net
    >>351
    これ犬やなくて猫ってのがいいわ

    375: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:38:06.16 ID:13PMBAaH0.net
    >>371
    これ現代の作家が昔風に描いただけだぞ

    379: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:39:00.90 ID:K6u0xb6q0.net
    >>375
    ほんまや、よく見たら2000年代っぽいな

    353: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:33:41.78 ID:hXnykdKc0.net
    美術は何を描いたより誰が描いたかが重要って教授が言ってて納得した

    355: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:33:45.62 ID:udo1p2e50.net
    no title

    364: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:34:48.00 ID:IFriIVtn0.net
    >>355
    すんげえええええ

    358: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:34:16.27 ID:udo1p2e50.net
    no title

    362: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:34:44.63 ID:udo1p2e50.net
    no title

    365: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:35:10.29 ID:udo1p2e50.net
    no title

    ミュシャほんますき

    374: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:37:38.01 ID:GZimRlvb0.net
    >>365
    ミュシャええよな
    一時期ミュシャの作品プリントされた缶コーヒーあってそればっかり飲んでた

    368: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:35:42.70 ID:3YrFTaJi0.net
    耳毛描くゥーんだ
    no title

    373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:37:19.51 ID:Z7Qmoplr0.net
    img_13

    宗達の像かわええやろ

    377: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:38:40.18 ID:nTlZRIku0.net
    >>373
    かわE

    423: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:48:40.92 ID:oPdpFBmW+.net
    >>373
    象は若冲のが好きやなあ
    no title

    no title

    376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:38:28.44 ID:Owq/mS1X0.net
    なんでも鑑定団にてワイ高塚省吾の名前を覚える

    385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:40:57.57 ID:v7nnHv220.net
    こういう色使いが洒落てるのが好き
    ワイ色弱でおまんらより色んな見えてないけどね
    no title

    388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:42:13.81 ID:WaDDM/RTa.net
    >>385
    確かにいい色やなこれ

    386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:41:44.50 ID:v+0OxWt60.net
    ほんまに自分だけの価値基準で芸術を判断してる人って上級国民におるん?
    みんながいいって言ってるから、価値のあるものだから、権威付けられたもとだからって理由で選んでるだけやろ?
    心の底から西野カナ好き行ってる人の方が人間としてできてるわ

    397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:43:45.25 ID:nTlZRIku0.net
    >>386
    芸術鑑賞って多少なりとも下地が必要だから
    そういうの無しで好きかどうかだけで判断するのが正しいというなら議論の余地ないやん

    389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:42:22.19 ID:F3o44mt0M.net
    no title
    ピカソがいかに凄いか一発でわかる画像wwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7679474.html

    422: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:48:36.08 ID:WaDDM/RTa.net
    絵じゃないけどこれの良さが分かるJ民おる?
    no title

    425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:49:01.45 ID:bMTkqCm30.net
    >>422
    志野かな?

    434: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:50:02.96 ID:qBc6LmLI0.net
    >>422
    全然わからん
    自分が陶器作った経験があればちがうんかな

    457: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:54:19.10 ID:v+0OxWt60.net
    >>422
    このブツブツ穴が身体中に穴空いてるグロ画像思い出させてあかんわ

    468: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:56:26.89 ID:WaDDM/RTa.net
    >>457
    そんな君におすすめの茶碗がこれやで
    no title

    471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:56:59.81 ID:bMTkqCm30.net
    >>468
    国宝やんけ

    480: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:58:46.88 ID:aGxAroKR0.net
    >>468
    曜変天目ってマジですげぇわ
    実際見たけど釜からこんなん出てきたらクッソビビるやろな

    曜変天目茶碗

    漆黒の器で内側には星の様にもみえる大小の斑文が散らばり、斑文の周囲は藍や青で、角度によって虹色に光彩が輝き、「器の中に宇宙が見える」とも評される。曜変天目茶碗は、現在の中国福建省建陽市にあった建窯で作られたとされる。現存するものは世界でわずか4点しかなく、そのすべてが日本にあり、3点が国宝、1点が重要文化財に指定されている。いずれも南宋時代の作とされるが、作者は不詳である。
    wiki-曜変天目茶碗-より引用

    534: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:11:49.52 ID:qBc6LmLI0.net
    >>480
    釜から出すとこ想像したら草生えたわ

    486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:00:05.41 ID:nTlZRIku0.net
    >>468
    趣味悪いけど凄さはわかる

    431: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:49:43.61 ID:sxlHVHN70.net
    美術館行くとでかいキャンバスに棒数本引いただけの絵がガチで飾られてるからな

    445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:51:38.86 ID:IFriIVtn0.net
    >>431
    えぇ……
    来とる奴はどんな気持ちで見とるんやそいつら……

    570: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:21:59.59 ID:8awxXYvKa.net
    かわいい絵やなぁ
    no title

    573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:23:06.34 ID:bzaiPCW40.net
    >>570
    申し訳ないがアルツハイマーはNG

    574: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:23:25.64 ID:S7pMwAgD0.net
    >>570
    ニャンカス、お手!w

    571: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:22:51.40 ID:KjIxiog40.net
    でもこれはほしいなあ
    まだわかる
    もっとわけわかめなのあるし

    585: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:28:05.09 ID:AHDXV+A8a.net
    パッパ「ウチは武士の家系やから下書きとか生ぬるいことしたらあかんで」
    彦造「わかったンゴ一発書きするンゴ」

    no title

    no title

    d

    587: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 16:28:43.42 ID:cniwZ2q/0.net
    no title

    これすき

    112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:59:29.69 ID:20oNuiZA0.net
    40 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/11/11(火) 14:17:20.63 ID:F7UDLWjc0
    no title

    どう?
    52 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/11/11(火) 14:19:32.37 ID:FwMgzEOdW
    >>40
    立体感がない
    54 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/11/11(火) 14:19:46.12 ID:rnEjlIdp0
    >>40
    ネギかな?
    60 :風吹けば名無し@転載禁止:2014/11/11(火) 14:21:25.51 ID:F7UDLWjc0
    >>51>>52>>54
    すまんこれゴッホのやつや

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 15:00:06.42 ID:/6bfN4au+.net
    >>112
    これすき

    引用元: ピカソの215億円の絵wwwwwwwww




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年11月06日 20:30 ID:4Fn3f6Ks0*
    47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/11/06(金) 14:49:05.01 ID:zOla59qJ+.net
    大衆に理解できない芸術に芸術としての価値ってあるの?

    >>47
    大衆が理解できる芸術はCD1枚1000円で売ってるやん

    ほんとコレ。ハイレベルな芸術にはある程度の見る側の教養も要求される。

    スポーツとかもそうじゃん。同じ競技やってたり、よく鑑賞してる人にしかわからない技術の凄さみたいな。
    2  不思議な名無しさん :2015年11月06日 20:57 ID:KKfTxxEg0*
    355

    五郎丸。
    3  不思議な名無しさん :2015年11月06日 21:04 ID:qrvLXXaX0*
    作品を見て感動したら金を払うんやで
    作品に費やした技術や時間、金銭に対して払うわけではない

    作品の良さは、その道の人にもよく分からないことの方が多いので安心して欲しい
    4  不思議な名無しさん :2015年11月06日 21:12 ID:lJSSfcMN0*
    実際、誰でも書けそうな単純な絵が美術館に飾られてたら見入ると思うわ
    ちょっとしたインパクトがあるから結構好き
    5  不思議な名無しさん :2015年11月06日 21:15 ID:UuzktTWk0*
    美術なんて好き嫌いわかるわからんじゃなくて自分がこれ好きだけでいい
    6  不思議な名無しさん :2015年11月06日 21:47 ID:3W5WYpmb0*
    芸術ってちょっとした詐欺だよな
    7  不思議な名無しさん :2015年11月06日 21:56 ID:o3e7tTIn0*
    馬鹿で無教養でガイジなお前らは抽象画、印象派、写実画などいろいろなジャンルがあることすら知らないんだろうから絵を語るのもおこがましい。
    8  不思議な名無しさん :2015年11月06日 22:03 ID:I27FjKo.0*
    天野はFFばかりいわれるけど元々タツノコプロ出身でヤッターマンとかガッチャマンのキャラデザも天野なんやで
    9  不思議な名無しさん :2015年11月06日 22:55 ID:nNQs3inB0*
    美術品は実際に目の前に立って見ないと駄目
    ディスプレイに表示された実物よりずっと小さい画像でそれを見た気になるのは早い
    10  不思議な名無しさん :2015年11月06日 23:07 ID:WNqHmfsR0*
    UDKっち…
    11  不思議な名無しさん :2015年11月07日 00:04 ID:jOOLjsNN0*
    米9
    これはある

    誰でも書ける誰でも書けると馬鹿にされる抽象画も実寸台の大きさで見るだけで迫力あって感動したりする

    ……って書いても、誰でも書ける連呼する人間は「美術館においてあるからそう感じるだけ」と言い出すから結局伝わんないんだけどね
    12  不思議な名無しさん :2015年11月07日 00:12 ID:IxSsGU960*
    別にピカソの絵が好きでないならそれでええんやで
    芸術ってのは、それを評価する人がいて初めて評価されるもんや
    自分にとって価値がないと判断したならば、その人にとってはどんな絵画もどんな彫刻も、価値はないってことになる

    けれども逆にいえば、それらの絵画や彫刻等に価値を見出す人がいる。それらの人は、手に入れるためにどれだけの金を払っても惜しくないと思えるほど、その絵画などに価値を見出している

    ピカソの絵は、緻密な技術に裏打ちされた独創性があり、それに価値を見出す人がいる。だからこそ、高額でも欲しがる人がおるんやで。けれども、ピカソの絵に価値を見いだせない人にとっては無用の長物や。そういう人は、自分にとって価値あるものを見出せばええねん

    せやけど、注意しないといけないのは、価値観というのは人によって違うっつうことや。自分にとって無価値でも、他人にとっては価値のあるものがこの世にはごまんとある。自分にとって無価値だから、他人が価値をつけるのをおかしいといってしまうことは、価値観の押しつけ以外の何でもないで
    13  不思議な名無しさん :2015年11月07日 01:03 ID:l5n8saFw0*
    正直何がいいのか分からない
    良いって言う人は凡人にでもに分かるように専門用語なしで説明して?
    14  不思議な名無しさん :2015年11月07日 01:16 ID:cy9B6kK.0*
    普段から世界的に有名な絵画しか目にしないから、このレベルで普通だと思いがち、感覚が麻痺してる。

    結局、わからんと言われたらおしまいだけど。
    15  不思議な名無しさん :2015年11月07日 02:30 ID:RQ9kjdBv0*
    ピカソが「自分よりも優れた画家だ」と認めたソクワッピ氏の絵が
    二束三文で取引されているのを見ると、

    「自分よりカワイイと思う女性を紹介してください」リレーを
    続けていったら、

    顔面穴あき女や単眼症胎児とかが出てきて詰むんだろうと思う。
    16  不思議な名無しさん :2015年11月07日 03:09 ID:k.DCsnlz0*
    歴史や人の想いが価値になるというのはなんか分かる
    何を描いたより誰が描いたかが重要って教授が言ってて納得した
    17  不思議な名無しさん :2015年11月07日 05:07 ID:nSax0tNn0*
    例えばラッセンのレプリカに数百万出すのが正しいと思うならそれでもいいんだよ。玄関にでも飾って眺めたらいい
    18  不思議な名無しさん :2015年11月07日 05:42 ID:2jpJRM7V0*
    >>110
    通報しますたになっとるやんw
    19  不思議な名無しさん :2015年11月07日 08:03 ID:Zqm3C4dw0*
    俺は100円でもいらん。
    「俺」はね
    20  不思議な名無しさん :2015年11月07日 10:27 ID:xwkZjybv0*
    芸術的素養がないから、わかりづらく抽象的な絵よりぱっと見ただけで分かりやすく綺麗で感動できる絵が好き
    21  不思議な名無しさん :2015年11月07日 12:08 ID:zJ37zjSV0*
    こんなレベルの絵ならLOコミックの表紙の方がマシ。
    あれこそ芸術だ。
    22  不思議な名無しさん :2015年11月07日 14:15 ID:Cp.asZ.h0*
    コメ19
    100円なら買うでしょwwwwww
    23  不思議な名無しさん :2015年11月07日 15:54 ID:zSoZ9dAs0*
    投資対象にされてるから高いんだよな
    人気のある金融商品みたいな物
    それを知るとどうしてこんな価値があるんだろと真面目に分析しなくなるw
    24  不思議な名無しさん :2015年11月08日 13:14 ID:dcfTaswb0*
    買った奴と作った奴がそれで満足してればそれでいいやろ。
    ただ、それを見て良いと思わなかった相手を、教養が無いとかセンスが無いとか言って人を見下す奴はゴミ。
    25  不思議な名無しさん :2015年11月08日 22:55 ID:wlWLT4xI0*
    何の意味も技法もない腐った現代芸術とゲルニカとか社会的風刺と黄金率を駆使した芸術を混同しない方がいいよ
    26  不思議な名無しさん :2015年11月09日 00:29 ID:qFah982T0*
    一枚の絵画には歴史が詰まってるからな
    品物だけの価値ではないよ
    27  不思議な名無しさん :2015年11月09日 11:46 ID:inSsrUTB0*
    タダでもいらん、不気味だし置き場所に困るし。
    28  不思議な名無しさん :2015年11月11日 08:16 ID:NlVebUkN0*
    ※20 そうだな
    自分が直感的に良いと思ったものを好きになるのが自然だし、ネットの評価とかを気にしすぎない方がいいと思う
    29  不思議な名無しさん :2015年11月14日 08:18 ID:6B45Ttyx0*
    119がメッチャいいこと言ってて感心した
    30  不思議な名無しさん :2015年11月18日 19:21 ID:re.UOGXN0*
    キュビスムはまさに絵画の転換点
    31  不思議な名無しさん :2018年04月23日 09:59 ID:0JNZ6QuN0*
    昔観光でフランス1ヶ月位行く機会あったんだけど、オルセーは何度か行ったけどルーブルは広場の前で似顔絵詐欺に合ったから1度しか行けなかった。観光で成り立ってる国でああいうのホントに印象悪くなって引くわ。。。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事