5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:20:51.230 ID:VxRGyL9nx.net
微妙な場所だね
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:21:58.101 ID:8H5PRKNKd.net
>>5
行ったことあるのか?
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:24:46.355 ID:ExOxnCGD0.net
カスピ海があるとこだっけ?
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:26:58.812 ID:ckCub0/nr.net
急発展中でドバイ並のバブルが来てるって言われてる所だろ
首都のバクーで画像検索するとマジですごい、SFの世界
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:30:35.990 ID:8H5PRKNKd.net
>>11
マジだった
かっけえwww
サッカーのスポンサーもやってるしな
wikiアジアとか書いてあるけど中東じゃないの?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:35:37.092 ID:ckCub0/nr.net
>>12
中東ってくくりではないな、あそこは
カフカス地方つってヨーロッパとアジアの境目の場所で、ヨーロッパ文化とアジア文化の混ざりあった国がある地域
ちなみに住民の外見はほぼヨーロッパ人
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:38:36.945 ID:8H5PRKNKd.net
>>18
そうなのかおまえ詳しいな
なんかその話聞くとシンガポールと被る感じがある
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:35:12.800 ID:gAgdt2ue0.net
石油の風呂に入るんだよな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:36:27.055 ID:8H5PRKNKd.net
>>16
嘘だろ・・・?
オイルマネーってやっぱすごいんだな
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:38:59.834 ID:gAgdt2ue0.net
>>20
関ジャニのありへえん世界っていう番組で見たで
「アゼルバイジャン 風呂」でググれ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:40:39.318 ID:ckCub0/nr.net
>>24
ネタかと思ったらマジなのかよ!
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:41:37.817 ID:8H5PRKNKd.net
>>24
本当じゃん・・・
金ありすぎて頭おかしいのか
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:35:26.041 ID:8H5PRKNKd.net
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:37:21.871 ID:TgjbfJ+x0.net
>>17
すげー
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:40:21.971 ID:8H5PRKNKd.net
>>21
やばいよな
丸い建物に住むなんて考えたことなかったわ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:44:14.556 ID:utAVE2650.net
>>27
アゼリー人はアゼルバイジャンとイラン北西部に暮らす民族
アゼルバイジャン人
アゼルバイジャン人もしくはアゼリー人は、アゼルバイジャン共和国とイラン北西部を中心として、その周辺地域であるグルジアやアルメニア、イラク北部、トルコ、ロシア連邦内のダゲスタン共和国などに居住しているテュルク系民族である。トルクメン人やトルコ人の兄弟民族であり、アゼルバイジャン・トルコ人と呼ばれることもある。
wiki-アゼルバイジャン人-より引用
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:46:47.274 ID:8H5PRKNKd.net
>>31
そんな人種いるのかよ全然知らなかった
世界は広いな・・・
おまえはバックパッカーかなんかなのか
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:38:31.690 ID:utAVE2650.net
アゼリー人は民族系統はテュルク(トルコ)だが宗教はイランと同じシーア派の一派の十二イマーム派が多いが旧ソ連でもあるという中々に複雑な国
ちなみにアゼルバイジャンに住んでるアゼリー人よりイラン北東部に住んでるアゼリー人の方が多い
今のイランの最高指導者のハメネイ師もペルシャ人でなくてアゼリー人
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:39:18.304 ID:utAVE2650.net
>>22
ごめんイラン北西部だ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:49:01.423 ID:8H5PRKNKd.net
思えば謎の国って結構あるな
グリーンランドとかもよくわからん
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:49:42.810 ID:55MMsF44d.net
>>34
福岡と熊本の境目あたりにあるテーマパークだよ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:53:43.508 ID:8H5PRKNKd.net
>>35
それこそしらねえよww
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:51:56.087 ID:utAVE2650.net
アゼルバイジャンはイラン、トルコ、ロシアという大国に挟まれながらもそれぞれとの関係を良好に保ちながらよくやってる国ですよホント
今の大統領のアリエフは世襲独裁者で救えないが
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:53:43.508 ID:8H5PRKNKd.net
>>36
すごいなそれらの国に挟まれて友好関係築けるとか
日本も見習わないといかんな
でおまえは一体何者なんだよ
アゼルバイジャンの人?
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 04:57:49.105 ID:8H5PRKNKd.net
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:33:41.352 ID:ct5FxTCG0.net
あの辺妙な飛び地というか空白地あるだろ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:35:01.054 ID:8H5PRKNKd.net
>>41
なんだそれ
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:44:37.416 ID:utAVE2650.net
>>42
アゼルバイジャン内にはナゴルノカラバフっていうアルメニア人の事実上の独立国がある、国家承認してる国はほとんどないけど
そんでアルメニアとイランに挟まれたところにはナヒチェバンっていうアゼルバイジャンの飛び地がある
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:47:54.323 ID:NZV7dMrE0.net
アゼルバイジャンは隣国トルコ語と非常によく似たアゼリー語を話す人々、ソ連成立時には民族も言語も違うグルジアやアルメニアと国家を作ったこともある。
元々トルコ系(テュルク系)民族ってあの場所に住んでいたわけじゃなくてモンゴル高原あたりにいたのが西に渡ってきたものだから、中央アジアやシベリアなんかに分布している。
アゼルバイジャンの首都バクーが2020年のオリンピック開催候補地に立候補したけど初戦で敗れた。
でも隣国トルコでやるんだったら大して不満はなかったかもね。言葉も似ているし。
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:49:29.692 ID:NZV7dMrE0.net
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:49:56.539 ID:MNPmglds0.net
国の形が手のパーみたい
何も知らないんだけどドイツ語圏じゃないの?
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:58:13.176 ID:ZSlccwmR0.net
むしろ>>1は何でアゼルバイジャンに関心を持った?
どっかのニュースでチラっと見て気になったのなら俺と同じだ
新興国の中でも相当伸びてるらしいし、何よりも中央アジアってのが物凄い興味ある
あのへんって歴史的に見たら元来、栄えてておかしくない地域だし
奴らは何かあるよ(´・ω・`)
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 06:03:20.496 ID:8H5PRKNKd.net
>>51
好きなのスポーツチームのスポンサーにあって名前ぐぐったら国だと知ったんだ
やっぱなんかあんのか(´・ω・`)
やっぱ気になる国だわ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 06:06:33.993 ID:ZSlccwmR0.net
>>52
あー、アトレティコマドリーな。俺もそれニュースで知って、「なんで国がスポンサーに?大丈夫なの?」とか思った
サッカーようわからんけど一応スポンサーやれるみたいだねww
ま~金仰山持ってる国らしいよ。そのうち観光とかも気軽に行けるようになるんじゃない?
アラブみたいな成長の仕方してるみたいだけど、アラブとかよりは金銭的にも宗教的にも行きやすいだろうし
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 06:09:30.268 ID:8H5PRKNKd.net
>>53
そうそう
アゼルバイジャンってなんなんだよwからすべては始まったわ
気軽に観光行けるようになるといいなあ
あの夜景肉眼で見たら相当興奮しそう
治安とかどうなのかね?
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 06:08:09.562 ID:NZV7dMrE0.net
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 06:09:35.814 ID:ZSlccwmR0.net
>>54
中央アジアではないんやな
まぁ馴染みの無い地域一帯なだけに色々興味ある
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/09(月) 05:52:28.779 ID:8H5PRKNKd.net
眠いから読んでても頭に入ってこない
まだまだわからんことはかりだからスレ立てるかも
そのときはよろしくな
ありがとう
引用元: ・アゼルバイジャンとかいう謎の国