不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    29

    言語学者だけど質問ある?

    140520language



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:31:49.529 ID:YD9CbM6s0.net
    なんでもどうぞ






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:32:19.178 ID:DDPdy0SHd.net
    簡単に言語学者とは何すんの?

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:33:40.048 ID:YD9CbM6s0.net
    >>2
    言語学の分野によってその質問に対する答えは変わるが、おれがやってる分野から考えるとその質問に対する答えは
    人間はどのようにして言語を獲得し、それを運用するのか だな

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:34:15.391 ID:qjs6Wys+0.net
    >>8
    りんぐあふらんかってなに?

    リングワ・フランカ

    リングワ・フランカもしくはリンガ・フランカ(伊: Lingua franca)は、「フランク語」、「フランク王国の言葉」を意味するイタリア語に由来し、それから転じて、共通の母語を持たない集団内において意思疎通に使われている言語のことを指すようになった。現在では、「共通語」や「通商語」の意味で使われることが多い。
    wiki-リングワ・フランカ-より引用

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:40:51.269 ID:YD9CbM6s0.net
    >>11
    要するに国や母語が違う人たちがコミュニケーションのツールとして使える共通言語だ
    bridge languageとかvehicle languageとか色々言い方がある

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:32:40.347 ID:fDRvbHlI0.net
    世界にはいくつの言語があるんだっけ

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:37:27.160 ID:YD9CbM6s0.net
    >>3
    なにを基準にして言語を分けるかにもよる
    言語学大辞典には8000以上と書いてあるがこれより多いとする人もいるし少ないとする人もいる
    方言を別の言語と考えたり、そもそもどれが方言でどれが標準語か人によって分け方が違うからね

    6: 【大吉】 .Matrix ◆sJg7yKIGYM (地図に無い島) 2015/11/11(水) 00:33:02.197 ID:D80Tuy7Da.net
    何ヵ国語しゃべれんの?

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:37:27.160 ID:YD9CbM6s0.net
    >>6
    英語と日本語だけだ あとはドイツ語とイタリア語齧ったくらい

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:33:20.654 ID:WnlmTe9D0.net
    何歳?

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:37:27.160 ID:YD9CbM6s0.net
    >>7
    24

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:34:03.313 ID:m4liRCQ30.net
    シニフィアンとか言ってんの?

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:34:40.418 ID:iP22v2Tc0.net
    言語通じない土人に、きたねぇ絵を見せて「これなに?」って聞くと
    「なにそれ?」っていうんだよな?
    そっから質問攻めで探ってくってのマジ?

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:44:08.989 ID:YD9CbM6s0.net
    >>13
    そういうやり方をする言語学もあるな
    認知言語学とか心理言語学とか社会言語学とか

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:49:45.765 ID:0rfRr6g+p.net
    >>32
    母音が増える例もあるの?
    フランス語で前舌のアと後舌のアの違いがなくなったとか、英語の母音が狭く変化したとかは聞いたことあるけど

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:56:32.209 ID:YD9CbM6s0.net
    >>42
    英語で母音が増えた例もあるよ
    増えたというか消えたところを補った結果増えたみたいな

    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:36:35.999 ID:DbylAGmap.net
    エスペラント語と英語ってどっちの方が便利なの?

    エスペラント

    エスペラント(Esperanto)とは、ルドヴィコ・ザメンホフが考案した人工言語。母語の異なる人々の間での意思伝達を目的とする、いわゆる国際補助語としては最も世界的に認知され、普及の成果を収めた言語となっている。

    エスペラントを話す者は「エスペランティスト」と呼ばれ、世界中に100万人程度存在すると推定されている。
    wiki-エスペラント-より引用

    32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:44:08.989 ID:YD9CbM6s0.net
    >>15
    英語は自然言語でエスペラントは人工言語だから英語

    16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:37:15.935 ID:45quMBeO0.net
    日本語の起源についてあなたの意見は

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:45:53.461 ID:YD9CbM6s0.net
    >>16
    まったくわからないな
    韓国語と似てたりすることを考えるのが一般的なのだろうが、新しい視点がいる気がする

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:39:45.383 ID:hyKVfH3G0.net
    言語と鳴き声の違いって何?
    ヒト以外でも言語を持ってる生物はいる?

    37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:47:20.638 ID:YD9CbM6s0.net
    >>20
    ことばを持っている動物はたくさんいるが言語を持っているのは人間だけだ

    29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:41:54.601 ID:H7MSkNhoM.net
    他言語では日本語程はオノマトペ無いって本当?

    オノマトペ

    オノマトペ(仏:onomatopee)とは、擬声語を意味するフランス語である。
    擬声語とは、擬音語と擬態語の総称のことである。
    オノマトペ-より引用
    関連:コミュニケーションに欠かせない「オノマトペ」って何?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:52:21.854 ID:YD9CbM6s0.net
    >>29
    日本語は確かに豊富だな
    でも言語そのものがオノマトペからスタートしたという考え方もあるくらいだしそれはどうかな
    英語の動詞にはオノマトペが多いし一概には言えない

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:58:10.591 ID:Mc4KWDoW0.net
    >>45
    面白いな
    ちょうど俺が京都に住んでるから気になるわ
    じゃあ京言葉は方言のオリジナルってこと?
    あと青森と鹿児島の方言って案外似てるんやな

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:01:19.224 ID:YD9CbM6s0.net
    >>53
    そうそう
    柳田の方言周圏論って本を読んでみて
    もっととっつきやすいのは全国アホバカ分布図って本かな
    蝸牛考って考え方について解説をしている

    55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:59:07.272 ID:w+ykGy4u0.net
    >>53
    かたつむりマップ

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:03:03.239 ID:H7MSkNhoM.net
    >>53

    つい最近読んだ記事
    >>55のいうかたつむりマップのことも書いてある


    あなたがきっと知らない「方言」の真実100章
    「アホ」と「バカ」の境界線はどこにあるのか

    http://toyokeizai.net/articles/-/88814?display=b

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:07:19.684 ID:Mc4KWDoW0.net
    >>55
    >>60
    >>64
    おおきにありがとう!
    蝸牛考、かたつむりマップか。ちょっとみてみるわ

    73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:07:19.684 ID:Mc4KWDoW0.net
    >>64
    おおきにありがとう!
    蝸牛考、かたつむりマップか。ちょっとみてみるわ

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:42:14.108 ID:Mc4KWDoW0.net
    地方の方言って面白いでよね
    でもなんであそこまで違いがあるの?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:52:21.854 ID:YD9CbM6s0.net
    >>30
    方言周圏論ってのがあって、古都である京都を中心に円状に方言が広がって、円周を共有してるところの方言は少なからず似てるんだ
    青森と鹿児島の方言は案外似てたりね

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:49:20.695 ID:hyKVfH3G0.net
    言葉と言語どう違うの?

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:56:32.209 ID:YD9CbM6s0.net
    >>41
    ことばと言語の違いは無限に文を生成できるかどうかとかいろいろある

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:53:59.441 ID:ZwljNAhF0.net
    人間がどのように言葉を獲得するかって面白いな。
    子どもに対して大人が「僕ちゃん」とか一人称で呼ぶのも子どもがまだ自分を客観して捉えられないから、三人称で呼ばない、みたいな話を読んだ。
    概念の獲得と言語の獲得ってとても密接なものだと思う。上手く説明できなかったけどこういうのやるの?

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:58:59.910 ID:YD9CbM6s0.net
    >>48
    そうそう、それは主に認知言語学とか社会言語学とか心理言語学という分野でやる
    母親が赤ちゃんに話しかけるとき自分をお母さんというのは相手より自分が優位に立っていて、相手を支えているという感覚が内在しているからとかなんとか

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:57:04.102 ID:fy9MwYaYM.net
    >>48
    『0歳児がことばを獲得するとき』って本面白かったよ
    0歳児がことばを獲得するとき―行動学からのアプローチ (中公新書)

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:56:58.568 ID:51CpfQ3a0.net
    Wikipedia見たら言語学だと言語に優劣ないって書いてあったけど、実際言語によって利便性とか違うよね?

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 00:59:57.316 ID:YD9CbM6s0.net
    >>51
    英語より日本語のほうが利便性が優れてる点もあれば逆もある
    優劣はないよ

    67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:04:34.272 ID:51CpfQ3a0.net
    >>58
    実際に使う人にとっては総合的な評価は違うよね?

    71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:05:59.974 ID:YD9CbM6s0.net
    >>67
    誰にとっても母語が一番使いやすくて利便性が高い
    あと、言語というのはコミュニケーションのツールとして生まれたわけじゃないというのがおれの考え方だから言語に優劣は存在しないと思う

    72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:07:10.950 ID:E3+aQx33p.net
    自然言語が人工言語より優れてる根拠とかあるの?
    単にあなたが自然言語が好きなだけでは?

    77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:11:13.606 ID:YD9CbM6s0.net
    >>72
    コミュニケーションのツールとしてみるなら自然言語のほうが優れているに決まっている
    人工言語とは人間が意識的に考えうる思考や感覚しか言語化できないのに対し、自然言語のすごいところは無意識的な感覚を言語化できるところにあって、しかも一定の規則に従っている
    そしてその規則はその言語を母語とする者ならなんの苦労もなく習得できる

    81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:12:40.776 ID:E3+aQx33p.net
    >>77
    それはお互いが母語としている前提では?

    93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:21:21.968 ID:YD9CbM6s0.net
    >>81
    母語の体系なしに人工言語は作り得ないだろ
    要するに自然言語をツールにして作られる人工言語が自然言語に追いつくことができたら先にも書いたが言語学という学問の答えは出てノーベル賞だ

    78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:11:32.838 ID:ZbNDCvWyd.net
    ヴィオニッチ言語の解読はよ
    「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4300708.html
    【オカ板版】「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4309656.html

    84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:13:48.633 ID:YD9CbM6s0.net
    >>78
    フリードマンは人工言語だと言っていたらしいな
    解読できなかったが
    クレオール言語だという学者もいたが

    88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:16:16.591 ID:c3kH579z0.net
    基本的というのは
    判断・行動などの拠り所になるおおもとの部分(それについて、それに関して、その性質)
    という意味な訳だけど
    「基本的に対応していない」
    という言葉は例外があると汲み取れる場合もあると思うんだ
    何故なら言及しているのは「物事の基礎部分」であってそれ以外の詳しい所まで言及していないから

    だけどそもそも物事に基礎部分の時点で対応していないとも言えると思うんだが
    この場合は根本的とも言えるよね
    「基本的に対応していない」という言葉は一概に例外があるとは限らないと思うんだけどどうよ?

    94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:23:29.575 ID:YD9CbM6s0.net
    >>88
    俺は必ず例外があると思う
    そういうのは日本語の語用論の本を読むべしだな
    おれは語用論に関しては英語しかやってないから詳しくは言えない、すまんな

    98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:26:01.779 ID:c3kH579z0.net
    >>94
    なぜ例外があると思うの?
    基本的という言葉が基本的にw例外がある時に用いられるから?

    102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:29:37.487 ID:YD9CbM6s0.net
    >>98
    そう
    日本語のネイティヴスピーカーとしてそう思う
    基本的に~、しかしこれは違う
    って続いたり
    学校の先生とかだって
    基本的にこの公式はここで使えるけど気をつけてね、使えないときもあるから
    とか言うだろ?
    必ずいついかなる場面でも当てはまるなら基本的にではなく絶対とか根本的にとか言うだろうな
    基本的に というのはおそらく例外を導き出す素性があるんだろうな

    108: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:33:44.490 ID:c3kH579z0.net
    >>102
    言語ってのは何となくとらえるもんなんだろうな
    でも辞書の定義という明示された定義に則って推測すれば俺の考えは間違ってないよな?

    111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:35:49.309 ID:YD9CbM6s0.net
    >>108
    辞書だって言語で書かれてるだろ?言語で言語を完璧に説明するのは不可能だし、そもそも辞書を書いてる人間そのものが不完全だから辞書が100%正しいって考え方が根本的に間違ってる

    それこそ、辞書は「基本的に正しい」だけだ

    89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:16:27.767 ID:eYaSFJqE+.net
    印欧祖語は実在が強く示唆されてるみたいだけど、世界祖語ってあったと思う?
    人類の言語の獲得は複数回起こったとみるべきか、もしくはただ一回だけ起こったのか、今はどっちの学説が主流とかあるの?

    99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:26:44.127 ID:YD9CbM6s0.net
    >>89
    どうなんだろうな、おれ個人は、というかおれの分野をやってる人たちは皆一回だけしか起こっていないと思う
    言語というのは突然変異で獲得したものであり、コミュニケーションのツールとして得たものではないからな
    脳みそで言うと今言語を司ってそうと言われてるのがブローカ野とウェルニッケ野ってところなんだ
    猿と人間の脳みその違いもここにある

    115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:36:59.336 ID:eYaSFJqE+.net
    >>99
    なるほどー
    でもその考え方だと突然変異で器質的に言語を操れるようになることと、言語そのものが発生することが同時に起こる必要はなくね?

    122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:41:16.561 ID:YD9CbM6s0.net
    >>115
    キリンがなんで首が長くなったか知ってるか?あれは高いところにある草を食べるためだとか言う民間伝承があるが実は真っ赤な嘘で、ただの突然変異なんだよ
    鳥がなぜ羽を生えているか知ってるか?初めはあの羽で卵を孵化していたんだがある日たまたまある鳥がバサッとやったみたら空を飛べたんだよ

    人間における言語もそれと同じ

    128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:43:57.560 ID:RoM0qOns0.net
    >>122
    進化の話をしたいならちと違うぞ
    まぁ比喩だからそれ自体が正しいかどうかは大きな問題ではないが一応な

    158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 01:57:18.302 ID:CB19IVR80.net
    言葉が無ければ文化も生じないと勝手に俺は思っているわけだが
    こういう意見についてどう思うのか,というか文化とは何なのかについて聴きたい

    168: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:00:47.292 ID:YD9CbM6s0.net
    >>158
    ことばというか言語がないと文化を記述する媒体がないからそこに文化が帰納的に生じない(ように思われる)のではないかな
    ことばがなくても文化は生じると思う
    ただ、ことばと文化、とくに宗教や歴史は切っても切れない縁で結ばれてることは違いない

    172: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:02:11.785 ID:mlrfFL/R0.net
    言語というのは例えば危険を知らせる時にゴリラがウホホといったときとウホウホといったとき
    どっちが効率的に伝えられるかを学習して選択していったのが極まっていった結果って聞いたことあるけどどうなの?

    240: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:28:36.372 ID:mlrfFL/R0.net
    >>172はどうなんですかねえ

    248: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 02:31:14.741 ID:EA0xwcWZa.net
    >>240
    >>172
    は合っている
    言葉の最初の目的は、仲間に危険や移動、食事などを伝えるためだったと言われている

    248: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 02:31:14.741 ID:EA0xwcWZa.net
    >>240
    は合っている
    言葉の最初の目的は、仲間に危険や移動、食事などを伝えるためだったと言われている

    244: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:30:26.797 ID:CB19IVR80.net
    >>172
    未だにダーウィンの進化論は信じられない
    言語じゃないけれど
    生物の進化の歴史も面白いよな
    それでめし食う気にならない範囲で

    174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:02:54.314 ID:NJ8NkSc10.net
    全く流れと関係無いこと聞きたいんだけど

    お母さんが赤ちゃんに使う言葉
    俗に言う赤ちゃん言葉は世界ですごく似ている音を使ってる聞いたことあるんだけど
    本当なの?

    お母さんは本能で赤ちゃんが反応する音や聞きやすい音を知ってるのかな?

    183: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 02:05:33.424 ID:zyL5hXLRa.net
    >>174
    ma という音は、口を開いて閉じるだけだから赤ちゃんでも容易にできる
    だから世界では母親を表す言葉は自然と似る
    okasanにおいて、s音は難しいから、よくおかあたん とかになる

    188: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:08:29.983 ID:YD9CbM6s0.net
    >>174
    m,pとaは音声学的に最も離れたところに位置するからmumやママ、パパとかになる

    187: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:07:38.583 ID:Mc4KWDoW0.net
    >>183
    ふときになったんだけど
    昔の赤ちゃんってお母さんのことなんて呼んでたんやろ
    いまやとママでもいけるけど昔はそんなんないし
    おっかあかな

    231: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:24:37.979 ID:YD9CbM6s0.net
    >>187
    昔だってそれに似た言葉を使ってたんじゃないか?

    あらゆる言語で赤ちゃん言葉は酷似してるから

    217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:18:45.701 ID:3PBZj3HSp.net
    人工言語って第二言語であることが前提だからコミュニケーション手段として劣ってるというのはなんか履き違えてると思うわ

    225: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:22:03.943 ID:YD9CbM6s0.net
    >>217
    そういう見方もあるかもしれないがそもそも認知言語学の考え方に従えば内在する考え方だって反映できるわけだから云々ってことだ

    243: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:30:21.143 ID:dYEuC1u1p.net
    日本語の鼻濁音ってアホらしいよな

    246: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:30:58.448 ID:YD9CbM6s0.net
    >>243
    日本語のハヒフヘホってすごく珍しい音なんだぜ

    274: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:35:41.357 ID:FCmppIZT0.net
    日本人にとって一番簡単な言語教えてくれよ
    英語よりハングルのような気がする

    279: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:36:41.958 ID:YD9CbM6s0.net
    >>274
    ハングルは簡単ってよく聞くね

    289: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:38:30.703 ID:79JoS70s0.net
    >>274
    中国語楽っぽい?

    333: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 02:46:50.574 ID:EA0xwcWZa.net
    >>289
    中国語は発音が難しい
    意味の把握は日本人ならしやすい

    282: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:37:29.788 ID:sdLk5we90.net
    今お前らが会話できてるのは
    お前らの間に立ってコンピュータ同士が厳密に規定された規格に基づいて互いに通信してるからなんだけど
    それでも自然言語の方が優れてるって言えるの
    単に人間に都合がいいってだけじゃないの

    317: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 02:44:03.792 ID:EA0xwcWZa.net
    >>282
    コンピュータが人間を超える可能性はずっと前から言われてた。将棋がいい例
    ただ、将棋もそうだけど、演繹的にアルゴリズムで計算結果を出すのと、人間の情緒を含めた思考を比べると自然言語のほうが優っているといえる。

    「ありがとう」ひとつとってみても、感謝のほかに皮肉(余計なことしてくれたな)とかも表すけど、コンピュータがその相違を把握できるのは疑問

    296: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:39:30.640 ID:b0kqqZiMa.net
    人間は実は言語がない方が想像的な精神活動ができると思うんだけどどう思う?
    こう考えたのは言葉の表面上の意味にとらわれてうまく物事のイメージができてない人が多いと感じたからなんだけど。

    313: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:42:21.852 ID:mlrfFL/R0.net
    >>296
    制限があったほうが想像力が働くという人もいるぞ

    321: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:44:54.263 ID:YD9CbM6s0.net
    >>296
    面白い

    378: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 02:59:54.253 ID:7kG26KsG0.net
    観念と概念の違いってなに

    382: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 03:01:58.144 ID:EA0xwcWZa.net
    >>378
    観念は頭に思い浮かべているもので、抽象的でもいい
    概念はある程度の意味的枠組みをもつ

    386: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 03:04:19.348 ID:7kG26KsG0.net
    >>382
    あーなる

    391: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 03:05:31.517 ID:7kG26KsG0.net
    生成文法のいう移動ってなに
    頭で起きてることなの?

    402: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 03:15:05.116 ID:YD9CbM6s0.net
    >>391
    D構造っていう表面上に文章として現れる(S構造)前の構造から、S構造に至る際に文法的違反や生成文法で課した法則や条件に違反が起こらないように便宜上の移動という法則を適応させることでそれに関わるすべての事象に説明がつくからそうしてる

    404: ABCの髪色 ◆HairWT3t/E 2015/11/11(水) 03:16:55.254 ID:EA0xwcWZa.net
    >>402
    おやすみ!
    俺も寝るよ、時間を忘れるくらい楽しかったよ。ありがとう!

    408: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/11(水) 03:19:51.179 ID:7kG26KsG0.net
    >>402
    なるほどわからん

    引用元: 言語学者だけど質問ある?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年11月11日 17:11 ID:9NX6ZBnl0*
    24歳で学者自称できるってすげぇな
    同い年で院生だけど、とてもじゃないけど烏滸がましくてできんわ
    2  不思議な名無しさん :2015年11月11日 17:36 ID:T15Epo5H0*
    「ことば」と「言葉」の違いについて訊いてみたいな。
    3  不思議な名無しさん :2015年11月11日 17:42 ID:ssTb7VE.0*
    日本語でも東北弁だけは何言っているか分からない
    4  不思議な名無しさん :2015年11月11日 17:55 ID:J6gZNhVQ0*
    言語学者ってピダハン語についてどう思ってるの
    5  不思議な名無しさん :2015年11月11日 18:04 ID:4h89zRLC0*
    同じく24歳学者に違和感
    そんなに知識あるようにも思えないしどういうこっちゃ
    6  不思議な名無しさん :2015年11月11日 18:16 ID:j35UcOWf0*
    と、飛び級かもしれんやろ……
    7  不思議な名無しさん :2015年11月11日 18:17 ID:CNvRS.DM0*
    人工言語が自然言語に追いつき追い越したとしてもノーベル賞はムリでしょ
    両方の言語を知っていることを前提にした「自然言語の暗号文」を作れば自然言語のみでは成しえない機能を人工言語が獲得した追い越せたと言えるだろうけど
    暗号くらいでノーベル賞もらえるなら俺もノーベル賞もらえるのか?w
    8  不思議な名無しさん :2015年11月11日 20:23 ID:xVmwfqML0*
    ハングルが日本語と似ているのは日本の統治下だったからじゃないの?
    日本が統治していたパラオのパラオ語にゾーリ(履物のこと)ってのがあるくらいだし
    9  不思議な名無しさん :2015年11月11日 21:22 ID:3YaatAT70*
    うろ覚えだが、こそあど言葉の「こ」と「来る」、「そ」と「する」は語源が同じではないか、という説を読んだことがあるな。
    現代語で表すとk-を形態素とする「こっち」に「来い」、s-を形態素とする「そっち」で「しろ」と言う具合で。
    日本語の内的再構の射程圏内と人間が言語を獲得したであろう時期に圧倒的な時間差があることをどう説明するかの課題はあるが、面白い説だと思う。

    冗談混じりで言うと、あり方としてはゴリラ語のウホホ(ここだよ、来いよなど人間の考え方では複数の意味を持つ)、
    ウホウホ(そこだよ、しろよなど以下同文)の違いみたいなものかもな。状況が同じ音声の意味するところを変える訳だが、人間はそこから品詞を生んだんじゃないかな。
    10  不思議な名無しさん :2015年11月11日 21:44 ID:wLscC2f50*
    24歳で学者って、アメリカの院卒かなあ
    11  不思議な名無しさん :2015年11月11日 22:56 ID:2KPHBl9.0*
    コリアン「日本語の起源はハングルニダ!」
    12  不思議な名無しさん :2015年11月11日 23:27 ID:MFiBaz9U0*
    人工言語の方が良いだろ

    自然言語は無駄な格変化が多すぎ

    人工言語は無駄な変化は皆無
    13  不思議な名無しさん :2015年11月12日 01:22 ID:aLAFLR1j0*
    文字と言語は違うものだ
    ハングルは「文字」で、対応する「言語」が朝鮮語だろう
    ここではハングルが「言語」として語られていて違和感を感じるな
    14  不思議な名無しさん :2015年11月12日 05:55 ID:ujkEsdzR0*
    言語なんて感情のひも付けと意思疎通ができるかどうかで
    日本語の多様さやらはオプションだしな
    ちなみに言語本来の目的は意思疎通ではなくマインドコントロール
    15  不思議な名無しさん :2015年11月12日 10:35 ID:nw4A2hMj0*
    うちの兄貴が日本語研究してて院→研究室→母校で講師やってたけど、1の24才で学者って無理あるわ
    あと言語研究してる人ほど言葉扱うのが上手いから、こんな風な書き込み方はしないと思うよ
    16  不思議な名無しさん :2015年11月12日 13:02 ID:kfImgHRn0*
    ※8
    朝鮮語と日本語の語彙はまったく似てない
    日本語から伝わった言語は似てるのは確かだが
    朝鮮語と日本語が似てるところは
    I=私 am=は~です boy=男の子
    だとすると朝鮮語の場合 I boy am の語順でよい
    日本人なら単語さえ覚えてしまえば基本的には喋れる
    逆もしかり
    17  不思議な名無しさん :2015年11月12日 16:07 ID:i1jOojcf0*
    言語がコミュニケーションのツールでなくて突然変異だって考え方が気になる
    そこんとこ詳しく知りたかったなー
    18  不思議な名無しさん :2015年11月12日 19:44 ID:I2RJrPiu0*
    ※16
    なるほど
    取得しやすいとよく言われてるが納得
    19  不思議な名無しさん :2015年11月13日 11:47 ID:ADhQW77h0*
    エスペラント 流行んなかったね
    20  不思議な名無しさん :2015年11月13日 11:51 ID:CnEvwqT70*
    蝸牛考は民俗学の授業でやったことあるけど、凄く感銘を受けた記憶がある
    21  不思議な名無しさん :2015年11月14日 14:43 ID:2xvug3ot0*
    本317
    >「ありがとう」ひとつとってみても、感謝のほかに皮肉(余計なことしてくれたな)とかも表すけど、コンピュータがその相違を把握できるのは疑問

    図らずも、ネット(つか文章のみのバーバルコミュニケーション)で「荒れる」原因を炙りだしてるな。

    ※17
    コミュニケーションしたくて作り上げたんじゃなくて、たまたま妙に豊かな発声が出来るような突然変異が起きた、
    それをコミュニケーションに使った、という話だろ。
    ラマルキズムを採るか突然変異定着を採るか、じゃね?
    22  不思議な名無しさん :2015年11月15日 10:22 ID:i0iIqp3w0*
    韓国語なの?朝鮮語じゃないの?
    23  教えて下さいませ!!! :2016年06月14日 13:02 ID:4WxL.s1Q0*
    先日、エホバの証人がやってきて。

    「婪(むさぼる)」は”生命の木”と”善悪を知る木”をイブが食べた姿だと言いました。

    確かに林に女で、何故むさぼるになるのか・・・。

    本当に聖書が語源なのですか?

    では、樷(むらがる)は?
    楚 (いばら、しもと:刑罰を与えるムチ)も?

    24  不思議な名無しさん :2017年07月16日 20:34 ID:U04eOtyj0*
    なんか理系じゃないと、アカデミックな人間でも話し通じないんだな
    わからんならわからんでええのに
    かったるい
    25  不思議な名無しさん :2017年08月09日 18:32 ID:Ssgi6XiX0*
    53が「おおきにありがとう」とか言うとるけど おおきに だけでありがとうっちゅう意味やからこいつはエセ京都人や
    26  不思議な名無しさん :2017年09月25日 04:26 ID:eftBZd8K0*
    言語of数学

    まずは言語を数学的に考えることについて。
    私達は数学を公式に変えて整理し(公式をもってはじめて「数学」が学問として成立するが)、その公式を使って様々なフェノミノンを自分達に使役的理解または受動的理解という状態にまでレベルをひきさげてくれるのであり、数学なしでは理解という状態が自身の脳に起こるはずもない。そういう意味では言葉と数学は繋がっており、言葉は数学似たり寄ったりである。
    そもそも言語も数学も分野である。どちらも脳を絶対に介するのである。この世に生まれてすることと言えばこの世に存在する物事を組み合わせたり工夫したりすることだけである。それの積み重ねによって様々な発明や物理現象が起こる。生物の限りこれ以外にできることはない。そもそも自分という存在自体もその物事(この世)の一つに過ぎない。その物事の組み合わせの繰り返しでできたものの一つが数学であり言語である。これらは一つのミクロ法則を元にして成り立つ。ミクロ法則とはマクロ法則を一定に切り取ったものであり、この世の全ての現象はミクロ法則に分類される。この世全ての現象が組み合わさった時だけマクロ法則が許される。法則とは物事どうしのつながり合いである。全体としてのマクロ(この世全て)がありそのなかから必要な分だけを切り取り、それによってある一つの分野が爆誕するのである。つまり全然関係ないと思われるものどうしも密接に繋がっているのである。そういった意味で一つの分野を勉強したり・遊んだりすることは必ず他分野の理解の助けとなる。
    だが元々全ての法則は一つに収めることができるのであり、不幸なことにそれを発見した時点のその人の状態はすでに死の直前なのであり、死を回避するにはそれ(真実)を忘れるしかない。


    27  不思議な名無しさん :2017年10月15日 03:15 ID:nbI7.mfc0*
    独学の自称学者だろ…
    博士持ってないじゃん
    28  不思議な名無しさん :2017年10月15日 04:22 ID:nbI7.mfc0*
    学位のこととか何やってる人とか誰も突っ込まないのが不思議
    29  不思議な名無しさん :2019年06月26日 17:58 ID:Yc.JLw860*
    年齢www

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事