不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    11

    彡(゚)(゚)で学ぶ外国の選挙

    大統領選挙



    1: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:12:11 ID:yqn
    2002年フランス大統領選挙

    彡(^)(^)「今度の大統領選挙の決選投票は誰が残るやろなあ」

    シラク「よろしくニキーwwwwww」

    彡(゚)(゚)「前大統領やから妥当やな」彡

    ル・ペン「よろしくニキーwwwwww」

    彡(゚)(゚)「ファッ!?」

    ル・ペン「移民出てけよ、あくしろよ」

    ル・ペン「通貨フランに戻せよ、あくしろよ」

    ル・ペン「EUから脱退すんだよ、あくしろよ」

    彡()()


    フランスの大統領選挙では、1回目の投票で過半数を得た候補がいなければ上位2候補による決選投票を行う。
    例年は右派と左派の最大勢力から1名づつが上位に入り2回目の投票に入ることが通例となっていたが、
    国会に議席のない極右政党の代表が決選投票に進出し、フランス全土に衝撃が走った。
    得票率にして0.68ポイント差で3位に終わった前政権首相のジョスパン候補は直ちに政界引退を発表した。

    本選挙の投票率は71.6%と1958年の大統領選以降で最低であり、選挙に対する関心の低さが伺える。
    選挙戦もパッとせず、「どうせまたシラクとジョスパンの一騎打ちなんでしょ?」と考えた有権者が多数生じ、
    決選投票で意思を示せば十分と1回目投票をスルーしてしまった。
    これが地盤の固い政党へ有利に働き、左派の大量立候補による票割れもありル・ペン候補に利する形となった。

    なお、ル・ペン候補は決選投票で520万票余りを獲得したものの、シラク候補に約2000万票の差を付けられ敗れた。






    2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:13:22 ID:SZb
    お?学ぶスレか

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:14:50 ID:Fip
    おっ、これは期待

    6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:20:57 ID:yqn
    2000年アメリカ大統領選挙

    彡(^)(^)「投票に来たやで~」

    (´・ω・`)「投票する候補のとこに穴を開けてね
    no title


    彡(゚)(゚)「??? 何やコレ?アル・ゴアは上から2番目に書いとるな」

    彡(^)(^)「なら上から2番目に穴開ければええんやな!」穴アケー

    7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:25:20 ID:yqn
    彡(゚)(゚)「さーてフロリダの結果はと」テレビポチー

    NBC「フロリダ州はゴア"当確"でございます!!」 ABC「フロリダはゴア当確」 CBS「ゴア、フロリダで当確」
    CNN「フロリダ州・ゴア当確」 FOX「ブッシュ、ジョージア州で当確」

    彡(^)(^)「よし!フロリダ州はゴア確定やな!風呂入ろ」

    8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:27:18 ID:5hX
    右寄りのFOXだけブッシュ当選伝えていて草

    9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:31:53 ID:yqn
    彡(^)(^)「さっぱりしたで~」

    彡(^)(^)「さて、状況はどうなったやろか」

    NBC「フロリダ州、僅差のため再集計」 ABC「フロリダ、当確取り消し」 CBS「フロリダ州で票の数え直し」
    CNN「フロリダ州・ゴア当確取消」 FOX「ブッシュ大統領、フロリダ州当確」

    彡(゚)(゚)「ファッ!?何やコレ!」

    彡(゚)(゚)「まあ明日になったら分かるやろ・・・今日は寝よ」

    10: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:36:00 ID:yqn
    彡(゚)(゚)「選挙結果はどうなったんやろ・・・」テレビポチー

    NBC「フロリダ州、1000票差でブッシュ」 ABC「フロリダの勝者が大統領」 CBS「ゴア陣営、再集計請求もブッシュ陣営は再集計停止訴訟」
    CNN「大統領選挙、ドロ沼の法廷闘争に」 FOX「ブッシュ大統領、ゴア候補と全面対決」

    彡()()「ヒエッ・・・」



    アメリカ大統領選挙では、各州の人口に応じて大統領選挙人の数が割り振られ、その州内の一般投票で勝利した候補がその選挙人を総取り。
    過半数の大統領選挙人を得た候補が大統領となる。

    共和党のジョージ・W・ブッシュ候補と民主党のアル・ゴア候補の選挙戦は白熱し、接戦のまま一般投票日を迎えた。
    東海岸から順に投票締切時間を迎え、東部時間20時頃にはマスコミ各社がフロリダ州でのゴア当確を伝えたが、
    午前2時頃にはブッシュの勝利を報道、ついには「大統領選挙の行方はフロリダ州の再集計の結果次第」と報じた。

    再集計の結果、穴開け式の投票用紙の紙が切り落とされずに残ると機械が無効票と判断することが判明。
    開票作業の迅速化の為の投票システムが裏目となり、一票一票↓のように人の目で確認するハメになった。

    no title

    no title

    no title


    また、この投票用紙を採用していたフロリダ州パームビーチ郡などでは泡沫候補であるブキャナン候補への投票が不自然に多く、
    彡(゚)(゚)のような勘違いや斜めから用紙を見たため穴を一つずれた位置に開けてしまった有権者が相当数存在すると思われるため、
    ゴア候補へ渡るはずの票が泡沫候補へ流れてしまったとの意見もある。


    フロリダ州の最終結果は、ブッシュ・291万2790票、ゴア・291万2253票。わずか537票差でブッシュが勝利した。

    46: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:41:38 ID:CVk
    >>10
    史上まれにみるお粗末な大統領選挙やったな
    ワイは今でもあの選挙はゴアが勝ってると信じるで

    11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:41:02 ID:J2G
    これはひどい

    13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:43:06 ID:yqn
    1993年カナダ総選挙

    彡#(゚)(゚) 「財政赤字もヒドいし失業率は11%!?何やこの与党!」

    彡(゚)(゚)「・・・せや!対立候補に投票したろ!」

    (*^◯^*)「野党を応援するんだ!」

    (●▲●)「けど、政権交代なんてできっこない・・・」ネガネガ

    15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:47:20 ID:5hX
    当時のフロリダ州知事かブッシュ弟やったから陰謀論が飛び交った模様

    16: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:50:41 ID:yqn
    彡(゚)(゚)「さて、選挙結果は・・・」

             改選前 改選後
    進歩保守党     154   2
    自由党         79  177
    新民主党        44    9
    ブロック・ケベコワ   10   54
    改革党         1    52
    諸派・無所属      4    1

    彡()()「ヒエッ・・・さすがに露骨杉内・・・」


    カナダ下院の総選挙は完全小選挙区制で、選挙時の世論が結果に大きく出る制度である。

    当時の与党・進歩保守党の風当たりは強く、政党支持率は17%と野党の自由党(43%)に大きく離されていた。
    折り悪く庶民院議員の任期満了を迎え、進歩保守党はほぼ負け戦と理解しつつも総選挙に挑まざるを得なかった。
    結果は上記の通り。進歩保守党が獲得したのはわずか2議席。就任したばかりのキャンベル首相も落選した。
    全国の得票率を見ると進歩保守党は16.0%と3位に着けており、比例代表制であれば野党になりつつも党勢は保てたであろう。
    小選挙区制の恐ろしさを垣間見ることができる選挙である。

    18: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:59:12 ID:JLO
    >>16
    第1党じゃないけど今年のイギリスの自民党も確か12%くらいとってて1議席だったよな
    地域政党が躍進してるのも似てるし

    17: 名無しさん@おーぷん 2015/11/12(木)23:51:48 ID:QkN
    ルペンが残ったら普通の右派だけじゃなく社会党や共産党までオールフランスでシラク支援したんだよな

    21: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:14:37 ID:mDc
    1948年アメリカ大統領選挙

    彡(゚)(゚)「はい、もしもし・・・えっ?大統領選の世論調査?」

    (*^◯^*)「共和党のデューイ候補、民主党のトルーマン候補・・・誰に投票する予定か聞きたいんだ!」

    彡(^)(^)「ワイは根っからの共和党員や!デューイに入れるに決まってるやろ!」

    (*^◯^*)「わかったんだ!ご協力ありがとうなんだ!」ガチャン

    (*^◯^*)「デューイ支持が明らかに多いんだ!きっとデューイが勝つんだ!」

    22: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:20:24 ID:mDc
    彡(゚)(゚)「新聞が届いたで!どれどれ・・・・」

    no title

    「デューイ、トルーマンを破る」

    彡(^)(^)「よし!共和党デューイの完全勝利だな!」

    トルー松「誤報だぞ」
    no title


    彡()()「ファッ!?」



    序盤からデューイは優位に選挙戦を進めており、トルーマンは追走する形になっていた。
    つまりデューイは下手を打たなければほぼ確実に当選するはずだった。
    調査会社もデューイ勝利を確信し投票の数週間前には調査を終了してしまった。

    出口調査と数週間前の世論調査の結果から、シカゴ・デイリー・トリビューンは「デューイ勝利」を一面に掲載。
    しかし入ってくる開票情報は「トルーマン優勢」であり、投票日の翌朝にはトルーマンの勝利が確定した。

    この世論調査は電話によるアンケート方式で行われていたが、調査会社は「電話がある家は比較的裕福」ということを見落としていた。
    これが原因で低・中層の有権者の支持が厚いトルーマンの人気を見落とし、デューイの支持を過大評価してしまった。

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:21:43 ID:12F
    >>22
    こんなことあるんやな

    24: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:22:13 ID:rIE
    >>22
    このときから社会調査におけるランダムサンプリングの重要性が認識されるようになったんやで

    26: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:38:16 ID:9p1
    これは興味深いスレや

    27: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:51:47 ID:mDc
    1956年大韓民国大統領選挙

    申翼熙「もう李承晩政権には耐えられん!大統領選に出馬するで!」

    李承晩「怖いな~、とづまりすとこ」

    申翼熙「ヌッ!(脳溢血)」

    李承晩「やったぜ。」

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)00:56:42 ID:mDc
    1960年大韓民国大統領選挙

    趙炳玉「自由党政権ではもうやってられない!政権交代のために出馬や!」

    李承晩「怖いな~、とづまりすとこ」

    趙炳玉「ヌッ!(がん)」

    李承晩「やったぜ。」

    32: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:00:19 ID:mDc
    彡(゚)(゚)「対立候補が死んでまう・・・・クッソ!せめて副大統領は民主党候補に投票や!」

    自由党「(棄権票を書き換えたら)いかんのか?」
    自由党「(3人組作って投票させたら)いかんのか?」
    自由党「(投票所の周りで腕章つけてウロウロしたら)いかんのか?」
    自由党「(投票立会人を追い出したら)いかんのか?」
    自由党「(投票箱をすり替えたら)いかんのか?」

    彡()()「く、クッソ・・・自由党に投票や・・・」



    大統領選挙は慣習的に5月に行われていたが、野党大統領候補の趙炳玉が病気で渡米した時を狙い、
    自由党は選挙を2ヶ月も早めた3月15日に行うことを決定した。
    趙炳玉は2月15日に死去し、ただ一人の大統領立候補者・李承晩の当選はほぼ確実となったため、
    相次ぐ不幸に窮した民主党は副大統領候補を当選させることが最重要課題となった。

    自由党は、地方自治体の首長や警察局長などを召喚して不正選挙を指示。
    野党・民主党は選挙の規則を逆手に取り、大統領候補には無効票を、
    副大統領候補には張勉に投票するよう呼びかけた。

    結果、李承晩は88.6%の支持を受け大統領に当選。副大統領には自由党の李起鵬が76.8%の得票率で当選した。
    投票率は97.0%だった。

    一部地域では李承晩・李起鵬の得票率が95~99%にまで達したため、慌てて得票率を下げるように指示する事態となった。

    34: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:03:26 ID:Enk
    自由ってなんだよ(哲学)

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:05:09 ID:ArB
    自由(二重思考)

    36: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:07:21 ID:5nD
    民主化して30年経ってないし多少はね

    38: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:10:30 ID:ArB
    日本の選挙だとこないだの衆院選の新党支持なしが面白かった

    43: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:19:28 ID:mDc
    2010年イギリス総選挙

    (*^◯^*)「労働党支持者なんだ!ブラウン首相一筋なんだ!」

    彡(^)(^)「ワイを支持してくれてるんか、ありがとうやで」

    (*^◯^*)「けど東欧から移民いっぱい来て困るんだ!どこから来るんだ!」

    彡(^)(^)「けどまあそれは、ウチの政策とかに関わってくるし・・・」

    (*^◯^*)「正直ヤなんだ!しんどいんだ!」

    彡(^)(^)「それはまあ、それということで・・・ほな、また・・・」

    彡(゚)(゚)「・・・ふぅ」車ノリー

    彡#(゚)(゚)「なんやアイツは!誰がワイをあんな偏屈と会わせたんや!」

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:29:31 ID:mDc
    ピンマイク松『なんやアイツは!誰がワイをあんな偏屈と会わせたんや!』

    彡()()



    総選挙に向け全国遊説していたブラウン首相が、遊説先でギリアン・ダフィーという女性有権者から意見されたことに腹を立て、
    移動する車中で女性に関する暴言を吐き、その音声がテレビ中継される事態が発生した。
    「生涯にわたる労働党支持者」であると称する年金生活者の女性に、
    「東欧人が次々とやってくる、どこから大挙してやってくるのか?」と質問され、自身が推進する政策を厳しく批判された。
    その後、ブラウン首相は遊説が終わり次の遊説先に向かう車中において、テレビ用小型マイクが付いたままであることに気づかずに、
    「最悪だ」「私をあんな女と会わせるべきではなかった」「ただの偏屈女だ」「ばかばかしい」などと暴言を繰り返した。

    労働党は今総選挙で91議席を減らして政権与党から転落。
    保守党が第1党となるも下院の過半数には届かずハング・パーラメントになったため、
    保守党は第3党の自由民主党と連立政権を組みデービッド・キャメロンが首相に任命された。

    45: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:33:37 ID:o40
    >>44
    これニュースかなんかでやっとったなぁ

    47: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)01:57:27 ID:mDc
    1964年アメリカ大統領選挙

    彡(゚)(゚)「テレビでも見よ」ポチー

    https://www.youtube.com/watch?v=dDTBnsqxZ3k


    「1、2、3、4、・・・」

    彡(^)(^)「おっ幼女やんけ!かわいいなあ」

    「10、9、8、7、・・・」

    彡(゚)(゚)「ん?何やこのカウントダウン・・・」

    「・・・2、1、0」ドカーン

    彡()()「ファッ!?」

    48: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)02:03:34 ID:mDc
    ドカーン・・・
    「これは賭けです。
     神の子たちが生きられる世の中を作るか、闇へと進むか。
     我々が互いに愛し合わないと、我々は死んでしまいます。
     11月3日はジョンソン大統領に投票を。
     家に留まるのは危険です。」

    彡(゚)(゚)「・・・」

    彡(゚)(゚)「ジョンソン大統領に投票しなきゃ(使命感)」



    キューバ危機の記憶も冷めやらぬ中、多くの市民の関心は核にあった。
    共和党候補者のバリー・ゴールドウォーターの発言は逐一調べあげられ、
    「クレムリンの男子便所にデカいのを一つ落としてやれ」と下ネタと核を織り込んだジョークも民主党のネガティブ・キャンペーンに使われた。
    何を言っても素材に使われる有様で、「In your heart, you know he's right(彼は正しい、それが本音)」とスローガンを発表しようものなら
    「In your heart, you know he might(彼なら(核のボタンを押すことを)やりかねない、それが本音)」
    「In your heart, you know he's too far right(彼は極右、それが本音)」などと言われる始末であった。

    そしてこの選挙の一番印象的なものが、この「デイジー」というCMである。
    10月7日にたった1回だけ放送されたこのCMは視聴者に強いインパクトを残し、
    「ゴールドウォーターなら核戦争を起こしてしまうかも」という印象をつけることに成功した。

    ジョンソンは一般投票の61.1%、選挙人得票の9割を獲得し圧倒的勝利を飾った。

    49: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)02:05:41 ID:ArB
    ちなみにヒラリーはこの時ゴールドウォーター陣営でバイトしていた

    50: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)02:35:03 ID:mDc
    >>49
    no title

    意外と地味で草

    51: 名無しさん@おーぷん 2015/11/13(金)02:50:17 ID:mDc
    今日はこのへんで
    また明日やで

    引用元: 彡(゚)(゚)で学ぶ外国の選挙




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年11月13日 12:30 ID:.CLmv2NJ0*
    こういうの凄い好き
    2  不思議な名無しさん :2015年11月13日 12:37 ID:7bj9ZJIv0*
    やるおなら見られるのにこの寒いノリにはついていけない
    どうだ面白い文章だろ?とツマラン物を紹介される気分
    3  不思議な名無しさん :2015年11月13日 12:42 ID:Awbs1Gy80*
    俺はむしろやる夫の方に寒いノリを感じる
    4  不思議な名無しさん :2015年11月13日 13:51 ID:zDjKNgiY0*
    やる夫とかガイジ向けコンテンツやん
    5  不思議な名無しさん :2015年11月13日 15:38 ID:L8UMNzEd0*
    は?やる夫?
    キモくね?
    6  不思議な名無しさん :2015年11月13日 15:40 ID:L8UMNzEd0*
    ※2お前はいいよなーつまらないつまらないって批判ばかりしてりゃいいからな。お前の方がつまらん存在な事に気づいてないのも羨ましいわ
    人生wwwチョロく生きてんだろうなwww
    7  不思議な名無しさん :2015年11月13日 15:49 ID:.1HqYxkX0*
    やる夫でやれ
    8  不思議な名無しさん :2015年11月14日 10:00 ID:N4LbRIQH0*
    やる夫を見ると俺的ゲームの管理人が頭をよぎるから、こっちの方がいい
    9  不思議な名無しさん :2016年09月23日 08:56 ID:InO6wpDv0*
    文句があるなら最初から見るな。もしくは自分でやれ
    この程度なら映画や小説みたいに特別な能力いらんのだから
    10  不思議な名無しさん :2019年03月16日 16:18 ID:9uPRdqBM0*
    ドラえもんの出来杉君は、のび太達のクラスのリーダーに選挙で選ばれるよね。それはどうしてだと思う?彼は勉強や運動ができる、そしてそれを自慢せず、できない人間を否定せず、係の仕事をキチンとやり、規則を破る者はたとえジャイアンでも注意する。そこが選挙で選ばれる人間とそうでない人間です。勉強や運動がどんなにできても、他人に害を与えたり、他人を騙したり、みんなの事を考えない人間に1票を入れられますか?世の中は正しい人間のみが存在し、それ以外はいなくなればいいと思います。成績が悪くてものび太は正しいし、成績がよくてもジャイアンは間違ってると思います。スネ夫だって、みんなに自慢話をしたら嫌われるでしょう。
    11  不思議な名無しさん :2019年04月23日 14:58 ID:2vykio9k0*
    俺は、この前の選挙で近所の中学に1票を入れに行きました。そこでは俺を脅す人間もいなかったし、俺の妨害をする人間もいなかったし、金を払ってでも1票を得ようとする人もいなかった。このように、選ばれる人は何もしなくても選ばれるし、選ばれない人は一生懸命やっても選ばれないって事です。結局、選挙で選ばれる人間に悪人は1人もいないのが現実だと思います。なぜなら、俺が市議と市長の名前を書いた紙を誰も見ようとせず、誰も覗き見をしない以上、誰が何を書いても問題が無いって事なんじゃないんですか?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事