不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    94

    進化論否定厨「猿から人間に進化したなんてことあるわけねぇーだろ!」

    22389890



    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:23:02.226 ID:Oi8FyIb+0.net
    猿と人間の中間種が見つかってないからってのが理由らしいけどどういうことなの






    15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:30:26.661 ID:zrOVodv/0.net
    ミッシングリンクね

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:23:44.984 ID:JiXmXG5o0.net
    中間種が見つかっても中間種と人間の中間種が必要になるな

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:24:24.034 ID:0JdcPKmPa.net
    いや猿と人は途中で分化してるだけで別種でしょ?

    5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:24:29.166 ID:hdh9owMF0.net
    最近なにかと話題なサヘラントロプス
    チンパンジーと人間のDNAは2%しか変わらない
    だから人間の子供みたいに思考できる
    もちろん顎の形が違うから人間みたいに発音するのは無理

    サヘラントロプス

    サヘラントロプスは、600万年 - 700万年前のアフリカ中部に生息していた霊長類の1属である。サヘラントロプス・チャデンシス1種のみが属す。発見された化石 TM 266-01-060-1 には、チャドの現地語で「生命の希望」という意味のトゥーマイ (Toumai) の愛称がある。

    最古の人類(チンパンジーと分岐したのちのヒトの系統、分類学的にはヒト亜族)とする説がある。
    wiki-サヘラントロプス-より引用


    9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:25:52.852 ID:hdh9owMF0.net
    サヘラントロプスが最初の人間だっけか

    6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:24:31.806 ID:E8gKcxmvd.net
    いっぱい見つかってるじゃん

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:25:24.504 ID:jbtZbeLM0.net
    とりあえず再現できるか試してみろよ

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:25:24.583 ID:Oi8FyIb+0.net
    原人がいわゆる中間種なんじゃないの?

    10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:27:04.959 ID:0JdcPKmPa.net
    なにアウストラロピテクスの時代は終わったの?

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:28:51.494 ID:hdh9owMF0.net
    >>10
    今はサヘラントロプスの時代
    サヘラントロプス・チャデンシスだっけか

    11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:27:38.526 ID:ndCxFa5r0.net
    猿人とか原人とかたくさんおるやろ

    12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:28:23.889 ID:RG6Zkv2n0.net
    原人と現人類は種じゃなくて段階の違いじゃない?

    13: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2015/11/12(木) 20:28:45.624 ID:NjpF5DxtM.net
    全種が漏らさず化石になってたら、むしろその方が(とてもマメな)神の存在の証左だろ

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:34:47.296 ID:6tagg+DId.net
    進化論肯定なら現在存在する生き物から違う生物が産まれてもおかしくないのにそんな話し聞いたことがない。

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:35:56.250 ID:Oi8FyIb+0.net
    >>18
    たまに見つかる新種の生物がそうなんじゃないの

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:37:06.701 ID:RaOUzosFd.net
    進化論否定したがるのは大体キリスト教徒

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:38:35.019 ID:MK7/E9A1d.net
    だが待てお前らも「神が人間を作ったなんてある分けねーだろwww」とか思ってないか?
    相手の立場にたって物を考えることもしないとな?

    24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:39:10.997 ID:zYZTAwOf0.net
    今居る猿はいつ人間に進化すんの?

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:39:22.469 ID:6tagg+DId.net
    進化辿ったら行き着く先は無なんだよなー。
    無から有はどう説明するの?

    26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:39:49.201 ID:zrOVodv/0.net
    神=エイリアンのことだろ
    no title

    30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:44:56.534 ID:Oi8FyIb+0.net
    しないでしょ
    進化ってのはあらゆる条件が整ってかつ長い年月かけて行われるものなんだから
    出世魚みたく時間経てばもれなくそうなるって事じゃない

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:50:32.892 ID:ndCxFa5r0.net
    人為的な進化ならなんぼでもあるよね
    愛玩犬や猫のなんてどんだけ品種改良されてると思ってんの…
    馬だってサラブレッドがいるし豚だって元はイノシシだったのが家畜用に進化したものだよ

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:53:49.735 ID:zrOVodv/0.net
    魚類→陸にあがる?
    (ヾノ・∀・`)ムリムリ

    人間が宇宙空間で生きて行ける?

    35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:54:42.593 ID:0JdcPKmPa.net
    偏った淘汰圧と時間を掛ければ不可能はない

    36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:56:38.911 ID:zrOVodv/0.net
    >>35
    未だ人類は、有機物→生命(単細胞生物)にかえることはできていないのだよ

    種の壁を超えるのも未確認

    37: キュア坊主 ◆Ocure013Nwik 2015/11/12(木) 20:57:44.211 ID:NjpF5DxtM.net
    種の壁ってなに?

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:04:53.044 ID:IcKNp8dN0.net
    現存する生き物から新しい生き物が生まれるってどういう事?何故それが進化論の否定になるの?

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:00:36.756 ID:ndCxFa5r0.net
    魚類と両生類みたいなもんでしょ
    水が無くても生きていける魚だっているんだからさぁ
    そんな人間が勝手に決めた分類になんの意味があるのか理解に苦しむね

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:02:40.166 ID:zrOVodv/0.net
    species

    〔生物学の〕種◆生物分類で属(genus)の下位分類にあたる。同じ種であれば相互に交配可能である。

    例えば、犬→猫になるようなことは、確認されてないでしょ

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:06:00.375 ID:ndCxFa5r0.net
    犬→猫になるのが進化論だと思ってるの?
    共通の祖先から犬と猫に分かれたんだよ、エイリアン云々調べる前に小学校からやり直したら?

    44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:09:52.098 ID:zrOVodv/0.net
    >>41
    だから、ダーウィンの進化論を証明してみろっていってんの?(笑)
    できないなら、仮設だろ?
    なんで常識みたいに考えてんだよ
    頭わるいの?

    下の説を否定できる根拠あるの?

    インテリジェント・デザイン(英: Intelligent design)とは、「知性ある何か」によって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。
    しばしば、ID、ID説と略される。またIDを信じる人をIDer(インテリジェント・デザイナー)と呼ぶ

    インテリジェント・デザイン

    インテリジェント・デザイン説とは、知性ある何かによって生命や宇宙の精妙なシステムが設計されたとする説。しばしば、ID と略される。また、ID を信じる人を IDer (インテリジェント・デザイナー)と呼ぶ。

    『宇宙自然界に起こっていることは機械的・非人称的な自然的要因だけではすべての説明はできず、そこには「デザイン」すなわち構想、意図、意志、目的といったものが働いていることを科学として認めよう』という理論・運動で、1990年代にアメリカの反進化論団体、一部の科学者などが提唱し始めたものである。また米世論調査企業ギャラップ社の調査によれば、キリスト教の創造説を含めアメリカ国民の6割以上の人々が人類の誕生は何らかの知性ある設計者によって生み出されたと信じているとの調査結果が報告されている

    wiki-インテリジェント・デザイン-より引用

    48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:12:30.259 ID:ndCxFa5r0.net
    誰も証明するなんていってないんだがwwwwwwwwwww小学生未満の知識を指摘したら発狂ワロス
    空飛ぶスパゲッティモンスターが人類進化させたとか逆に証明してみろよwww

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:16:26.411 ID:zrOVodv/0.net
    >>48
    証明できねーなら、進化論の信ぴょう性ないじゃん
    何言ってんの?頭わるいの?

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:06:39.905 ID:0JdcPKmPa.net
    今あるものを今ある別種に変化させるのはそりゃ無理だろうよ

    43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:07:36.416 ID:IcKNp8dN0.net
    第一犬が猫にならないと生きていけないってどんな状況だよ

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:10:26.378 ID:xeSRWEwb0.net
    無生物から生物が生まれた謎もわかってない。
    地球最初の生命がどうやって誕生したのか考えた結果
    http://world-fusigi.net/archives/7235977.html

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:11:50.067 ID:0JdcPKmPa.net
    アミノ酸あたりまできたら何となくタンパク質出来そうやん

    49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:12:53.975 ID:zrOVodv/0.net
    >>46
    今の科学をもってしても出来てないんだよ

    47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:12:07.903 ID:zrOVodv/0.net
    シュメール文明が突然現れたのもその証明だろう

    no title

    no title

    51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:16:25.091 ID:sxYTq7Q6r.net
    >>47
    すごいよな
    古代エジプトはロマンがある

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:17:57.158 ID:keo6/frB0.net
    原人みたいな中間種って猿よりマシそうなのになんで滅んだの?
    猿も人も生き残ってるなら原人みたいなのも生き残れそうじゃん

    58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:24:45.913 ID:JMqkP/it0.net
    >>53
    人間が進化したのは、恐らく猿に似てるであろう猿と人間の祖先であって
    猿そのものじゃないんやで

    猿は樹上に適応して、人間は地上を含む様々なところに適応できたわけだけど
    その中間種は地上に適応するのも樹上に適応するのも中途半端なわけで、より先端化されてる奴らよりは劣るから滅びるんやで

    54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:18:33.216 ID:0JdcPKmPa.net
    ガン細胞は進化の一端よ

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:19:36.418 ID:JMqkP/it0.net
    学者が好き勝手に地層をほじくり返せる権利を持ってるか、詳細に地層内部を透視できる技術が開発されてる前提がないとかなり厳しい理屈な気がする
    骨そのものが残ってるかどうかもわからないし、仮に見つかったとしてもすぐにそれとはわからないかもしれないけど

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:24:27.571 ID:6tagg+DId.net
    進化論者は何故進化したと思うのかが理解に苦しむんだが?
    変化論や退化論のほうがまだ考える余地があるんだが?

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:31:10.832 ID:Oi8FyIb+0.net
    >>57
    退化と進化って同義じゃないの

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:27:55.648 ID:zrOVodv/0.net
    進化と適応は違うからね、

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:31:04.598 ID:JMqkP/it0.net
    適応に伴って表面化するのが進化やからなそらそうやろ

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 21:33:20.799 ID:Oi8FyIb+0.net
    暗闇で暮らすうちに目が退化して無くなった
    暗闇で目が効かなくても暮らせるように進化した

    22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/11/12(木) 20:38:27.999 ID:0JdcPKmPa.net
    観測期間が短すぎる

    引用元: 進化論否定厨「猿から人間に進化したなんてことあるわけねぇーだろ!」 [転載禁止]c2ch.net




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:09 ID:RcE7qPGA0*
    安倍内閣の閣僚と関係が深い 【卍】 日 本 会 議 【卍】 の構成団体は
    ネ申 ネ土 本  庁、 解脱会、国柱会、霊友会、崇教真光、モラロジー研究所、
    倫理研究所、キリストの幕屋、仏所護念会、念法真教、新生佛教教団、
    オイスカ・インターナショナル、三五教、生長の家(右派)など。  

    ・ 生長の家(右派、いわゆる生長の家原理主義者)は
        天皇中心の国体の回復を目指す神道系の集団であり
        「日本会議」の中でも思想的に重要な集団だが
          進 化 論 を 否 定 し て い る。
    2  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:13 ID:..X55YFt0*
    ID説より自然選択の例外のほうが面白そう
    虫が擬態しまくってることとか
    3  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:22 ID:yT8o7.psO*
    何故みんな原猿を忘れるのか…
    猿なんかもう猿なんだから、何億年経ったって人間にはならねーよ
    4  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:33 ID:A47WdEwM0*
    柔道の篠原って丁度中間じゃないか?
    5  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:41 ID:GYeQnzs10*
    その原猿はどこから進化したのか教えてくれ
    6  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:44 ID:X76YoL8c0*
    そもそも猿から進化した訳じゃないんだよなぁ・・・
    7  不思議な名無しさん :2015年11月19日 08:47 ID:yT8o7.psO*
    ※5
    ネズミみたいなヤツ
    8  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:00 ID:bYm3GY0F0*
    膨大な数の証拠から論理的に導出される仮説とただのエモーショナルな断定に基づく仮説を一緒にすんな
    9  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:05 ID:6BXZCbz.0*
    進化論を否定するのはいいが、反証に論理が伴ってないんだよね。
    一番現実的に説明可能なのが進化論ってだけで、絶対的に正しいとは限らないけどさ。
    10  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:06 ID:snM84xp70*
    サル ゴリラ チンパンジー

    ??
    11  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:07 ID:EsleeNfu0*
    ミッシングリンクを理由にするのは進化論否定と言わなくね?
    12  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:16 ID:4gsDgJqr0*
    自然選択説が100%ではないと思ってる
    共生進化も実験結果が示すように存在してるだろうし

    問題は適応させる環境をどうやって感知し変化するのかだよなぁ。自然選択説はそこを突然変異で考え放棄してるのが残念だわ
    突然変異のみで変化するなら、毒にも薬にもならない特徴が見られる生物がいてもおかしくないわけだし

    ID仮説は論外
    13  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:17 ID:fWEE5dWl0*
    不思議な法則や事象を神と定義するのは良いとしても、唯一神(笑)が人間を作ったとか言ってる人間とは関わり合いたくない。
    14  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:24 ID:HXWdKnS30*
    未だにダーウィンの進化論否定していい気になってる奴は本当にバカ。
    ダーウィンの進化論はとうに否定されてる。
    ちゃんと今の遺伝子進化論を勉強してこいと。
    15  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:25 ID:fwFIF5qX0*
    品種改良でも分かるようにその特徴を持つものの生存が有利な環境であれば数世代(数年~数十年)で品種が変わる
    これは化石による数千年単位でしか物を測れない現状で見つけるのは極めて困難
    16  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:26 ID:8JeKijcS0*
    進化論は別に消去法で選ばれた理論ではないんだが。
    17  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:30 ID:00CTu7CG0*
    そもそも進化とは突然変異した生物が環境に適応し繁殖した結果なわけだが。たまたま霊長類が誕生日し、たまたまサルと人に分かれた結果両方とも生き残ったそれだけ。進化したくてしたわけじゃない。今の科学では。
    18  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:34 ID:hCiSYy6l0*
    進化論もいろいろな解釈や発展があるのに
    宗教側はそれを理解していない
    一方キリスト教と言っても進化論への対応や理解は
    いろいろあるのに進化論者側もそれを理解せずに
    「頭がおかしい奴らだからどうせこんな感じのこと言ってるんだろw」
    と決め付けで物を言う

    もっとお互いを学んでから議論しろよ
    19  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:43 ID:EQMq2rZW0*
    原初は神が作った
    それから進化した
    それでいいじゃん

    また研究が進めば分かるようになるでしょ
    20  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:51 ID:hpz35xUB0*
    ヒント

    ストレス

    ストレス 変化

    大ヒント

    メダカ 宇宙 ストレス
    21  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:52 ID:I3V1PKsD0*
    カトリックは結構柔軟に認めてるね
    プロテスタントは想像通りアレだけども
    22  不思議な名無しさん :2015年11月19日 09:56 ID:RT4UUtwJ0*
    想像力を超えた先に答えはある、固定観念が強すぎる限り答えは出ない、その域からぬけ出す視点にならないと。
    23  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:13 ID:C3.eAXdR0*
    こういう議論で熱くなる素人ってなんなの
    専門家でもない素人が中途半端な知識で議論したって時間の無駄だよ
    24  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:20 ID:.W8Do.Pn0*
    いろんな意見は出ていいと思うんだけど、神様出しちゃうとそこでストップになっちゃうからなぁ
    今んとこ進化論でいいんじゃないか
    25  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:20 ID:vuyqy.C90*
    薬害耐性菌やどんどん変化するウイルス、スーパー南京虫
    世代交代が早い下等生物は普通に現在進行形で進化してるじゃん
    26  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:34 ID:VoHlpsSu0*
    ※23
    議論することは時間の無駄ではないよ
    自分の思考を整理したり、
    その過程で新しい知識や考え方を得る可能性もある
    (議論中に資料を当たったっていいわけだしね)

    自分の主張だけ繰り返し相手の意見に聞く耳を持たない、
    自分の小さなミスも認めないなんていうのは、
    そもそも議論ではないだけのこと

    27  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:47 ID:is9M8hZU0*
    犬猫飼ってると言葉は交わさ無いけど感情は確かにあるし、
    イルカも頭いいし、チンパンジーも手話するゴリラも居るのになぜ人間の様な進化をしないのかの差は気になる
    28  不思議な名無しさん :2015年11月19日 10:54 ID:1Cg6bDLs0*
    ※14にも書いてるけど、緩やかに進化していくってのは否定されてるんだよね。
    野生の狐の実験見たけどわかりやすかった。
    29  不思議な名無しさん :2015年11月19日 11:37 ID:Cq4KK6E60*
    お前ら猿みたいな顔してるだろwwww
    30  不思議な名無しさん :2015年11月19日 11:48 ID:zouZA2TI0*
    たまに原人みたいな顔のオッサンとか見掛けるよな?

    実はアレがミッシングリンクだったんだよ!!
    31  不思議な名無しさん :2015年11月19日 11:51 ID:jupgWRid0*
    肺魚知らないのかな?
    32  不思議な名無しさん :2015年11月19日 11:57 ID:URxYuYt20*
    いつまで進化論とかいうカビ生えたお話語ってんだよ(笑)
    ナウいのは中立論ですから
    にほん
    33  不思議な名無しさん :2015年11月19日 11:58 ID:URxYuYt20*
    いつまで進化論とかいうカビ生えたお話語ってんだよ(笑)
    ナウいのは中立論ですから
    日本人なら知っとけよ
    34  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:02 ID:ciKeBka30*
    文系って馬鹿ばっかりやな
    35  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:15 ID:bnwHWSHo0*
    種の起源を1行も読んだこと無い奴らがドヤ顔で語ってると思うと草不可避やね
    36  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:16 ID:URxYuYt20*
    猿から人間にってのは少し違う
    正確には猿と人間は共通の祖先を持つ仲間だ

    この手の話題が出ると必ず素人考えで進化論を否定した気になってるのが出てくるけど
    俺らのような素人が簡単に思い付くような矛盾などとっくの昔に解決してるからな
    それでも尽きないのは只の勉強不足だろう
    37  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:34 ID:.6bruxZ80*
    エイリアンが自分等のDNAを地球の猿に移植して出来たのが人間でしょ
    んでもって地球は作り出された実験場
    これを肯定しちゃうと宗教がひっくり返るから発表できないだけ
    38  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:44 ID:A7LU91FO0*
    有色人種を猿と言って馬鹿にしてきたのに、自分らも猿だったとか認めたくないだけってのも根底にあるだろうね
    39  不思議な名無しさん :2015年11月19日 12:49 ID:mKmrKy61O*
    猿と類人猿の区別がついてないんじゃあ…
    40  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:01 ID:AwKXmw2m0*
    ※37
    DNAは既に解析済み。宇宙由来なDNAなんて発見されてない。
    そんな事より「生物のDNAがある時期に2倍になりました」とか「植物プランクトンから目のDNAをもらいました」ってほうがよほど不思議だろw
    別にそんな事で科学も宗教もひっくり返らんけどなw
    41  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:16 ID:x.iFSjqR0*
    とりあえず、有機化学・生物化学・細胞学・分子遺伝学・遺伝子工学・進化生物学などを学んでから、肯定や反論をしよう‼︎w

    割とちんぷんかんぷんだぞw
    42  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:19 ID:f9wRRxeN0*
    ※33
    中立説は自然選択説を否定しないから。

    ※14
    ダーウィンの進化論って自然選択説のことを言ってる?
    それだったら否定はされてないよ。
    グッピーのオスの体色は捕食者がいると地味な保護色に進化するけど、捕食者がいないと明るくなるんだよ。
    自然選択説じゃない説で説明ができるとしても、それは自然選択説自体を否定するものではない。
    43  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:25 ID:8.q.dcUA0*
    プレアデス星人らが猿と自分たちのDNAを合わせて創られたのが人間。途中過程でアウストラロピテクスなどできて今の人間の姿になった。
    44  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:37 ID:A9o9vIeh0*
    人の進化のミッシングリンクはどんどん埋まってるんだけどな
    45  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:42 ID:GKQHdajX0*
    >>34
    >魚類→陸にあがる?
    >(ヾノ・∀・`)ムリムリ

    さてはお前、デボン紀から石炭紀辺りの所謂魚類の特徴(肺は既に獲得済み等)や、陸棲脊椎動物の祖先とみられるその時代の肉鰭網の生物の事を知らないな?
    発見されている化石種の特徴だけでも、そこそこ信憑性のある仮説を立てるには十分なほどには証拠が揃ってるんだよなこれが
    46  不思議な名無しさん :2015年11月19日 13:55 ID:qspcWX8C0*
    神が自分に似せて人間を作ったんじゃなくて、
    人間が自分に似せて神を想像しただけの話だろ。
    わかんない事は神のした事で説明すれば楽だもんな。
    47  不思議な名無しさん :2015年11月19日 14:01 ID:gkAVKns10*
    俺の先祖はプランクトンらしい。
    48  不思議な名無しさん :2015年11月19日 14:27 ID:cJSUGCZN0*
    進化が信じられないならちょっと前までウホウホいってた
    人間がパソコンとか自動車とか作るとか信じられないだろうし
    使わないようにしないとな。
    49  不思議な名無しさん :2015年11月19日 14:53 ID:2rdIQnPVO*
    どー考えても 猿から人間に、なる訳が無いだろwww
    50  不思議な名無しさん :2015年11月19日 15:06 ID:otTlF9eP0*
    そりゃ勉強してない頭で考えてもわからんわな
    51  不思議な名無しさん :2015年11月19日 15:21 ID:S1LIDyTX0*
    >種の壁を超えるのも未確認

    種分化の観察例も知らずにこういうことを書いちゃう
    52  不思議な名無しさん :2015年11月19日 15:25 ID:FOs7PLHX0*
    ※49
    そりゃ猿は知性を持って道具を使う人間っぽい形態にはなるかもしれないが決して人間にはならないからな。違う生き物だし
    犬は猫目だからといって猫をどう育てても犬にはならないのと同じ理屈
    何億年と遡れば共通の先祖だった時期があるというだけで基本的に別の生き物だから
    53  不思議な名無しさん :2015年11月19日 15:54 ID:B3g6UCzy0*
    進化論が正解でも神が創造したのが正解でもいいから俺が死ぬまでに解明されればいいな
    54  不思議な名無しさん :2015年11月19日 16:02 ID:8JeKijcS0*
    「進化論は絶対じゃない!」とよく言うが
    そもそも絶対とは一体なんだろうね。どんな理論が絶対理論なんだろうか?

    55  不思議な名無しさん :2015年11月19日 16:40 ID:.NC.ZJTZ0*
    人間が犬や猫って区切りを付けたんだからそこから形態が変化してもその派生ってするだろう、犬→猫って変化しないから進化論がないってのは違うだろう。
    56  不思議な名無しさん :2015年11月19日 18:01 ID:o5qqFN3a0*
    世界五分前説が正しいかも知れない
    57  不思議な名無しさん :2015年11月19日 18:10 ID:KvxsQRC40*
    …そうか分かったぞ、ゲッター線の意味…進化とは…人類とは…
    ドワォ!!
    58  不思議な名無しさん :2015年11月19日 19:10 ID:QrKvIQTO0*
    進化論否定するのは構わんが、せめて科学的根拠をもって否定してくれ
    たいていの否定論者が進化に関する知識が断片的で、かつ断定的な論理でしか話してくれないから頭痛い

    自然選択
    性選択
    中立論
    適応放散
    収斂進化
    遺伝的浮動性
    総合説

    せめてこれくらいの用語を理解してから語ってくれ
    59  不思議な名無しさん :2015年11月19日 20:03 ID:3.LQLMAZ0*
    神様がいてなんかデザインしてるとしても、こんな銀河の端っこの光も放たないちっちぇえ星にいちいち気を使ってられるかよ
    60  不思議な名無しさん :2015年11月19日 20:47 ID:..X55YFt0*
    ※58
    適応拡散といえば、自然選択だけじゃなく用不用説的進化が起きてる部分もあると思うんだけど
    この説は人気じゃないのかなぁ
    61  不思議な名無しさん :2015年11月19日 21:03 ID:8EBswf1o0*
    ※45
    硬骨魚類の進化過程って面白いよなあ
    一度肺を獲得して空気呼吸に適応しながらその後本格的な水中生活に出戻ってしまった
    他にワニも一度恐竜のような活発な陸生爬虫類に進化して
    現在はトカゲと同じ「爬虫類」で括られても違和感のない低代謝の動物だし
    62  不思議な名無しさん :2015年11月19日 21:21 ID:pd3YtrJ10*
    誰にも内緒のここだけの話だが実は人間は宇宙から来た
    シッ!誰にも言うなよ!
    63  不思議な名無しさん :2015年11月19日 22:16 ID:k.alM2DS0*
    米58
    7個も仮説を勉強したんだな…でもまあ最低でもその内の6個は間違いなんだよな…笑
    64  不思議な名無しさん :2015年11月19日 22:44 ID:Acy6aPG00*
    ビックフットが中間種じゃないの?
    この前テレビで、ビックフットが先祖ってオッサンが出てた。
    アゴが異常に発達してた。
    65  不思議な名無しさん :2015年11月20日 02:37 ID:6tfyunK50*
    「同じヒト科のチンパンジー・ゴリラ・オランウータンがヒトとサルの中間種」
    って言っても良さそうなのにヒト以外の霊長類が恣意的に「サル」で括られてるんだもん
    むしろヒトもサルの一種と言った方が分類学的には自然
    66  不思議な名無しさん :2015年11月20日 07:00 ID:yt70GyIC0*
    ※63
    勉強したというか、普通に高校の生物の授業取ってれば出てくる用語を上げただけだが・・・
    67  不思議な名無しさん :2015年11月20日 07:37 ID:yt70GyIC0*
    ※60
    それって、個体の行動がDNAの修飾を行い、次世代での遺伝子発現に影響を与えるって説だっけ。これの場合、進化とか遺伝の話というよりも個体発生に関する影響についての話のような気がするが

    エピジェネティクス遺伝子に関してはキイロショウジョウバエの方面で研究が盛んに行われてるから、親世代における子世代の形質発現の影響という面ではこれから影響力の出てくる話になるとは思うけどね
    68  不思議な名無しさん :2015年11月20日 08:22 ID:2Qig3GQy0*
    進化論否定したい人は進化論学んだほうがいい
    的はずれな否定が多すぎる
    69  不思議な名無しさん :2015年11月20日 09:42 ID:15AXhYT.0*
    両方がまったく証明できないなら否定も肯定もないだろ。
    人間ごときの知能じゃどちらが正解なんて導き出せないよ。
    進化論信者って盲目的で気持ち悪いわ
    70  不思議な名無しさん :2015年11月20日 12:47 ID:nn22Rx8g0*
    ID論て思考停止だよね
    変な宗教家が考えたID論を支持する奴がいっぱいいるね
    71  不思議な名無しさん :2015年11月20日 12:53 ID:nn22Rx8g0*
    ※69
    ID論って
    じゃあその生物を作った「知性ある何か」はどうやって誕生したの?って延々繰り返して終わるよね
    「知性ある何か」を作った「知性ある何か」がいるわけでしょ?ID論でいうと
    72  不思議な名無しさん :2015年11月20日 16:49 ID:j8sBh1GG0*
    ※63
    それぞれの理論や現象はそれ以外のものと両立しないものではないから
    73  不思議な名無しさん :2015年11月20日 18:03 ID:7wWmB1F20*
    「人間ごときの知能じゃ」……こういうこと言う奴って、
    「科学なんかじゃ何も分からない」とか
    「相対性理論なんてとっくに論破されてる!」とかも
    きっと言ってる。
    74  不思議な名無しさん :2015年11月20日 18:28 ID:sxePRXbN0*
    自然適応説とか進化論ってのは現段階で一番無理なく進化について
    説明できる通説だろ?
    完全に正しいなんて思ってる学者一人もいねーよ

    ただ無数のデータから生物が誕生以来ずっと絶滅したり適応したりしながら生き残ってきたは間違いない
    少なくともID論なんていう論とすら呼べない思考停止の妄想とはわけが違うわ
    75  不思議な名無しさん :2015年11月20日 19:26 ID:yt70GyIC0*
    そういえば、ID論支持してる人って、生物は神様(もしくは高度な知性体)が作ったとか、神様が手を加えて進化させたとかって話はするけども、どのようにして作ったとかどのようにして進化させたとかの話はしてくれたことがないんだが、どういう理屈だと理解してるの?

    どういう風にすれば生命を作り出せるのか、あるいはどういう技術、どういった理論によって進化に手を加えるのか、それを語ってほしいな

    少なくとも、現状における進化に関する科学的認識としては、DNAの複製時における失敗(突然変異)によるDNA配列の多様性が生まれ、生存に無関係な突然変異は多様性として蓄積され(中立説)、致命的な形質が発現された場合は淘汰され、また生存に明らかに有利な形質は保存され(自然選択・性選択)、ある程度の隔離された遺伝子集団の中では特定の形質、DNA配列に収斂し(遺伝的浮動)、環境に適応した形質へと変化していく(適応放散、収斂進化)っていう筋書きがある程度示されているけれども、ID論ではどうなの?

    神様が手を加えました。方法はわかりません。で終わりなのか?
    76  不思議な名無しさん :2015年11月20日 20:59 ID:CJsKvtb30*
    突然変異以外でも異種交配で違う種類のはドンドン産まれるよね。
    77  不思議な名無しさん :2015年11月20日 22:09 ID:vTBfDN0F0*
    ※63
    なぜ正解が一つだと思うわけ?
    複数の要因が重なっているとか考えないのか?
    78  不思議な名無しさん :2015年11月20日 23:38 ID:R9dxPoSc0*
    この謎が解かれる日は一体来るのだろうか
    79  不思議な名無しさん :2015年11月21日 05:18 ID:EK7uKSm8O*
    進化は必ずしも必要ではないしなぁ…
    枝分かれして止まるのもいると思うぞ。
    80  不思議な名無しさん :2015年11月21日 06:58 ID:pmuzON4I0*
    ※79
    進化の意味履き違えてない?
    進化は進歩でなくただの変異だよ。必要不必要でなく、変化した初期の形態から変化した奴がいるってだけ

    生存に影響がないならば、初期の姿のままの奴がいるのは当たり前のことじゃん
    81  不思議な名無しさん :2015年11月21日 10:02 ID:I.3gVAiS0*
    ※69
    証明できるかどうかじゃなくて確からしいかどうかで考えてくれよ
    人間ごときの知能よりも自分の知能を心配したほうがいいよ
    82  不思議な名無しさん :2015年11月22日 05:52 ID:D36tMlSAO*
    ただの変異ならあり得ると言う事だな。
    83  不思議な名無しさん :2015年11月22日 06:44 ID:OmTCCk6k0*
    ※82
    進化っていうから、何か方向性があったり、完成品に近付くみたいなイメージになっちゃうけれども、実際のところは変異の繰り返しでしかないからな

    元の生物と違う奴が誕生して、多様性が生まれ、環境によって淘汰や選択が進めば変異が拡大する。そして元の生物とは別物になった時に、別種として判断されて進化と呼ばれてるだけ
    84  不思議な名無しさん :2015年11月22日 16:46 ID:77j42k5i0*
    人間の産毛ではない毛が大切なところだけ残っている理由がわからない。
    なぜ、他の部分には、逆にないのか。
    顔とかに毛の残っている壁画とかあるの?
    85  不思議な名無しさん :2015年11月22日 16:58 ID:OmTCCk6k0*
    ※84
    進化の考え方でいえば、「なんで毛がなくなったの?」ではなく、「毛がなくても生きていける個体が残った」ということになる

    進化は目的に応じて変化することではなく、手に入れた形質が環境に適していた場合、広まっていくって考え方だからね

    まあ、理由をあえて推測するなら、当時の生存環境が温暖で毛を必要としなかったとか、動物の毛皮をはおるようになって保温効果を毛に頼る必要がなくなったとか、何らかの病原菌や寄生虫が発生して、毛のある個体のほうが死亡率が高くなったとか考えられるんでね?
    86  不思議な名無しさん :2015年11月30日 13:13 ID:OMg9fPgHO*
    何でもいいが。日本は永遠
    87  不思議な名無しさん :2015年11月30日 13:13 ID:OMg9fPgHO*
    男ならもて、強くなれ
    88  不思議な名無しさん :2016年01月09日 00:44 ID:pMLhpDeT0*
    例え話にやたら噛み付いてくる奴って何なの?バカなの?
    89  不思議な名無しさん :2016年08月14日 09:07 ID:evZRhqV30*
    進化に方向性とか目的とかを感じるのは、
    「結果としてそう見えるだけ」でしょ。
    サイコロを何百、何千、何万と振れば各目の
    出る確率は1/6に近づいていくけれど、「100
    回目にでる目」を正確に予測することはできな
    い。各回に出る目は完全に偶然だ。だが、数
    多く振れば確率は1/6に近づくから、各回も方
    向性があるように錯覚する。
    90  不思議な名無しさん :2016年09月10日 22:33 ID:mbjITH2G0*
    人間も火星に住んだらグレイになるよ。まだちょっと時間かかるけど。そんなグラデーションみたいに似たような生物の亜種みたいなのがいくらでも存在するってことはないだろう。紫と赤の間の色が無限に存在するみたいに。適応出来ないやつは滅びるんだから。マナティになりかけのゾウがいても、海にも適応できなければ陸にも適応できないから遺らないよ。
    91  不思議な名無しさん :2017年06月04日 23:23 ID:.d0IhZSE0*
    進化を否定するわけじゃ無いが、今の進化論が正しいとも限らんからな。
    中間種が発見さたといっても、脳の容量や骨格などの条件で言えばむしろおかしな順序になっとるのもあるし。遺伝子対の説明や、たんぱく質の発生特性などから言ってまだ説明できてない部分もある。それに、悪魔や神の正面が出来ないように、神様や宇宙人説もあながち否定出来ないんだよね。
    92  不思議な名無しさん :2017年08月06日 23:38 ID:8f2.PIVE0*
    まあダーウィン自身が
    人間の進化は説明できないって言ってるからなあ
    93  不思議な名無しさん :2017年12月28日 20:31 ID:6Pr9M9G50*
    そら大昔の人が当時の情報と解析方法じゃ情報足りないからわかんねぇだろw
    ダーウィンが当時では観測出来ないウイルスについてわかんねって言ったら今のウイルスは否定されるのか?されねぇだろ
    昔の偉い人の知識レベルは今の凡人レベルだよ
    思考力は知らんけどな
    94  不思議な名無しさん :2018年08月04日 10:32 ID:xOmVY4e50*
    進化論の反証が神だとか宇宙人じゃお笑い草
    冗談ならいいが本気ならやばすぎる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事