4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 02:44:11.55 ID:QAro4yMRP
無という名の有
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 02:49:13.49 ID:QLS6LR410
何もない があるんだよ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:00:05.46 ID:C/Jb9fPO0
エネルギーはあったんだと思うよ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:04:29.96 ID:Bxc3K7050
無とはいったいどういう状態なのか?
何もない空間が無ならばその空間をどこから来たのか?
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:07:47.13 ID:39qKxM270
宇宙規模の揺らぎの中で
0=1の矛盾が局地的に生じたために
無から有が生まれた
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:13:00.00 ID:Bxc3K7050
人間にはその状態を表す言葉がない
言葉がないということは存在しないということ
誰かが言葉を思いつくまでそれは存在しない
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:15:14.67 ID:MSYlqlbz0
無からできたなら、じゃその無は何から作られたんだよw
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:17:21.58 ID:EjQFvg9JO
エネルギーだけは存在したとか言うなら、そのエネルギーはどうやって生まれたの?
もしかして神様が作ったとかじゃないよな・・・
いや、だとしたら全てのつじつまが合う・・・
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:18:54.50 ID:r297GTTL0
>>30
>>36
正確にその問いに答えられるのは
宇宙最大の謎を解明できた時だと思う。
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:20:15.66 ID:+ArSqz+yO
>>38
宇宙の端を越えたらわかるんじゃね?
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:16:48.48 ID:vA8pJ4k/0
「無の世界」なんて存在しない
物質がない=無という考え方しちゃいけない
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:19:38.67 ID:iF18D4p00
質量保存の法則なんて言うけど、宇宙が膨張してるのはなんでなの?
狭く凝縮されてた宇宙が広く薄くなっていってるだけ?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:22:16.85 ID:rjfgKSvuO
>>39
不思議だよな。
宇宙は、一体何を押し広げて膨張しているんだろう。
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:24:43.24 ID:r297GTTL0
>>45
宇宙を膨張させている力は
ダークエネルギーらしいけど
その性質やどうして生まれたのかすら
謎らしい。
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:25:01.70 ID:vA8pJ4k/0
>>39
>>45
観測では膨張していることは解っている
膨張⇒収まる⇒膨張していることが解ったので
137億光年先に何があるのかは解明されていない
ダークエネルギーと言われているけど、実態は謎
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:26:58.59 ID:+ArSqz+yO
>>49
謎を解くためには先に行かないとわからないっとことか
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:30:20.27 ID:vA8pJ4k/0
>>55
地球上ではLHC実験なんかで実証(理論確立)されるかもしれんけどね
宇宙の外に行くこと自体不可能だし
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:25:39.55 ID:4VjljTa80
神様かなんなのか知らないけど
何か別の手が加わってるとしか思えないんだけど
計算で出された答えだったとしても結局仮説の域を出てないから
いまいち信じられないし
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:28:16.90 ID:+ArSqz+yO
>>53
ほんと
植物だって種がないと葉を出さないし
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:28:22.86 ID:vA8pJ4k/0
実際、科学という宗教では
観測、実験>>理論>>ただの仮説
だからな
しかも人間は目や五感で見るものしか信用しないからね
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:30:13.28 ID:Bn12LDOEO
完全な無から有が生まれるのを論理で説明するなんて、原理的に不可能な話だな
それこそ答えを求めるなら、第一原因=神様でも出して強引に納得するしかない問題じゃないかと
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:30:58.68 ID:WoXETRAFO
量子論だと無の状態はずっと続かない、不確定性原理てのがあるな
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:31:03.38 ID:Bxc3K7050
物質は存在してなくて
情報交換だけの世界だけということもあり得る
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:37:27.15 ID:rSXGO4uN0
今は無から有はあり得るらしいな
なんか実験で元素を発生を確認したとか聞いた
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:50:28.88 ID:r297GTTL0
でもすごいよなあ
1つのエネルギーから色々な物質が出来るのって
最初に出来た物質は水素だけだったんだけ?
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:51:41.39 ID:MSYlqlbz0
>>105
実証のしようがないけど、そう言われ伝えられている
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:52:56.24 ID:vA8pJ4k/0
>>105
まさに宇宙の神秘
最初は水素とヘリウムらしい
根拠とか論文みないと解らないけど
どの道、最初の段階で重原子はできないでしょうけど
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:52:45.80 ID:FgGTAZ3iO
『無』とは何か、によると思う
何も無い状態を常に『無(ゼロ)』とする
次の瞬間 無から生まれる『なにか』が存在した場合、その瞬間から宇宙が出来た
つまり『なにか』が生まれない場合、ファミコンで例えるとリセットボタンを押し続けた状態
無から何も生まれない間は時間が存在してるようで存在してない状態
あくまで『無』からも『なにか』が生まれると証明できればの話
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:58:02.05 ID:bdx1u0dk0
最近買った宇宙の本に宇宙の誕生直後の温度が書いてあって
誕生直後の宇宙は1兆℃あって、それが1秒後に100億度まで下がって
今は137億年かけて3℃まで下がったって書いてあったんだけど
温度って1秒間で9900億度も下がるのか?
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:00:12.21 ID:vA8pJ4k/0
>>122
温度が変動している間、その空間は広がっている
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:03:01.67 ID:vA8pJ4k/0
>>126
深いね、人間がもつ探究心が一番の謎かもしれん
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:01:14.73 ID:kGd4WpcQ0
>>122
熱エネルギーが物質に変換されたんじゃないか?
E=mc^2ならそうなるのではなかろうか
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:58:04.15 ID:QLS6LR410
人は知っている事を科学と呼び、知らない事を神と言う
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:06:35.05 ID:JER5wEQH0
何もない状態を無というならば、その「何」が「何」なのかを定義しなければならない。
人という状態で知り得る「何」には限界があるので、無について語ることは空想論にしかならないと思う。
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:08:17.59 ID:r297GTTL0
>>136
たいていの人はそれを
神にしたがるんだよね。
145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:13:24.90 ID:zn8yXy70O
時間ですら、宇宙の膨張に伴う副産物だとしたらほんと何もないな
膨れきって消え去る時にこの馬鹿なロマンも全て終わって無に還る。
169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:25:02.06 ID:swyb13F20
俺さ、たぶん宇宙ってひとつじゃないと思うんだよね
たぶんどこかの空間でもこの宇宙と同じようにビッグバンして宇宙が作られてると思うんだ
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:26:20.23 ID:vA8pJ4k/0
平行宇宙論や多次元宇宙論はロマンあって好きだな
172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:26:30.60 ID:flz0A0KzO
そういや宇宙空間を構成してる物質って、ほとんどが窒素だって何かで見たんだけど
窒素すら希薄なの?
それとも窒素だらけ?
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:35:25.57 ID:x6T2xJ710
>>172
ある空間にガスが「ほぼ」均一に分布しているとします。
ほんの少しでも周りより密度が高いところがあれば、そこの部分は周りよりも引力が強いから
周辺のガスを集めていってだんだんと密度が大きくなっていきます
逆にガスを取られていった周辺の密度はどんどん低くなっていきます
密度が高いところは星が出来たりして、低いところは何も出来ないから宇宙空間になる
簡単に言うとこんな感じだから分布してるのがなんであれ宇宙空間では希薄
192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:38:14.25 ID:r297GTTL0
>>187
その少しでも周りより密度を作り出したのが
ダークマターだっけ?
178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:30:34.48 ID:ibUA5SRW0
オレ達しか『人類、生命体』と呼ばれる存在が無いのかもしれないのか
寂しい気もするな
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:40:12.42 ID:x6T2xJ710
>>178
確率で考えれば、生命体が地球にしか存在しないと考えるほうが不自然
ハビタブルゾーンってのがあるんだけど、それに該当する星も発見されてる
ただ、コンタクトが取れるかどうかは別問題
ハビタブルゾーン
ハビタブルゾーンとは、宇宙の中で生命が誕生するのに適した環境と考えられている天文学上の領域。ゴルディロックスゾーンとも呼ばれる。日本語では「生命居住可能領域」と呼ばれる。
現在も多様な生物が存在する地球と比較して、その地球環境と類似する環境範囲内にあれば、人類の移住、生命の発生やその後の進化も容易なのではとの仮説に基づく宇宙空間領域を指す。
ここで考慮される環境とは、主に他天体から放射されるエネルギー量や星間物質の量などである。
天文学者により「惑星系のハビタブルゾーン」や「銀河系のハビタブルゾーン」などが考えられている。
wiki-ハビタブルゾーン-より引用
200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:41:38.32 ID:kGd4WpcQ0
>>196
そういえば最近すぐ近くで見つかったよな
地球によく似ているって星
203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:45:13.52 ID:r297GTTL0
181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:31:30.46 ID:vxo4yHRw0
つまり、なにもしないことをしているプーさんは凄いってことだろ
185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:34:45.09 ID:N6XY4QAEO
>>181
正解
全てを分かっているのと何も知らないのは同じ意味だからな(´・ω・`)
「全知全能の神=赤ん坊」説が好き
188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:36:05.69 ID:r297GTTL0
>>185
それは哲学じゃないか???
191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:37:27.01 ID:N6XY4QAEO
>>188
同じだって
184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:32:55.18 ID:JER5wEQH0
0=1+(-1)
っていうよりは、 -1 0 +1 っていう流れの方がしっくりくる。
193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:39:11.59 ID:vA8pJ4k/0
>>184
オレもこの説は支持してる
多分、いくつも+宇宙は存在していて、それに比例して-宇宙も存在している
206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:46:12.66 ID:4VjljTa80
やっぱり地球みたいな環境じゃないと生命体は生まれないのかな?
208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:47:21.84 ID:LOCu0zgdO
ゼロからマイナスとプラスの歪みが出来て、その揺らぎの中に俺たちはいるの?分けわからん
213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 04:49:55.64 ID:N6XY4QAEO
>>208
波紋調べたら良いよ
音波の奴 ○○ヘルツとか言うの
DNA羅列のも良いよ 同じだから
228: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 05:00:14.97 ID:Bxc3K7050
たとえば脳の中で宇宙を創造する
この宇宙はどこから来たのってかんじか・・
違うか
275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 05:18:09.21 ID:J4qjKSeEO
宇宙が生まれる前の無について考えたんだけど
もっとも身近な無ってのは人の心かもな
輪廻が無いなら死ねば心は消えて無になるはず
思考は電気信号だけどそれだけじゃ心は説明出来ない気がするし
あれ?俺、何言ってるんだろう
330: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 05:50:29.37 ID:hMUVqluKP
最初にあった超高密度エネルギーってのが
どこから発生したのかも謎。
結局無、という状態はどこにもないんだと思うわ。
神様がいれば神が有った訳だし、もうよく解らん。
という俺は、実は太陽系とかの恒星系は、分子の一つ一つなんじゃないかと思っている。だって構造が似てるだろ?
核の周りを分子が回り、一つのまとまりを形作っている。
で、銀河系は生命体そのもの。
逆に考えて行くと俺たちを形作っている細胞も超超拡大して覗いて行くと、そこに分子という名の惑星系があり、俺たちと同じ様な生き物がいる。
338: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 05:55:14.27 ID:r297GTTL0
>>330
そうそう俺もそれ想像してた。
実は何かの生命体の細胞の一部じゃないかって。
340: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 05:55:56.59 ID:N6XY4QAEO
>>330
やめろ それ以上はやめろ
352: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:03:18.94 ID:a56/pWN10
360: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:07:49.38 ID:hMUVqluKP
>>352
ぐああこんな感じだ...
364: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:13:15.88 ID:vA8pJ4k/0
>>352
実際、宇宙(自分らがいる宇宙も含め)ってこうなのかもしれないよね
大昔じゃ銀河系以外存在しないみたいな考え方だったしな
367: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:19:12.95 ID:hMUVqluKP
しかし冷静になって考えると、
宇宙って面白えな。
ていうか地球の生き物の発生だってほんとに定説の通りなのか疑問だし、進化した事だってほんとにそうなのが解らんしな。
面白すぎる。
369: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:21:15.35 ID:N6XY4QAEO
>>367
「ウイルス=もう一つ小さい宇宙」説 もあるよね
マイコプラズマとか
368: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:20:33.15 ID:AUeIagwc0
宇宙はこんな感じだろ実際
370: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:22:49.35 ID:vA8pJ4k/0
ほんと面白いな
372: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:23:59.22 ID:r297GTTL0
火星に生命は居るのか。
もしくは痕跡はあるのか。
最近想像してて一番ワクワクすることだなあ。
有人探査とかしないかな。
373: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:25:30.64 ID:AUeIagwc0
>>372
木星の衛星のエウロパの氷の下に液体の海があってそこに生物いそうとか言う話あったな
377: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:27:11.02 ID:vDp/ujljO
有能な天文学者が神を否定するどころか強く信じてるのは不思議だよな
真逆の方向に進んでる気がするのに
383: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 06:31:34.16 ID:1H83PFcr0
>>377
科学と宗教は必ずしも対立するものではないし、二者択一でもないんじゃないの?
科学は「科学的には~」としか言えないわけだし
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/10/12(火) 03:29:54.58 ID:uFZHpz9HO
今から何百年後かの未来の人に馬鹿にされるんだろうな。
「ビックバンとかwwwwwwテラ厨二wwwwww」とか。
悔しいな。死ぬまでに真実知りたいな。
引用元: ・宇宙って無から出来たんだよな?