不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    69

    東大生の友人に天才とは何かと聞いたら「人並み外れた記憶力」と答えたんだが理由を聞いて納得した

    atama


    1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:32:11.64 0.net
    本当は集中力の高さが一番大事
    でも集中力の高さを比べる術はない
    記憶力は集中の度合いが左右するから記憶力が良ければ集中力が高いということ

    ということらしい
    ちなみに友人の仲間には教科書を一冊一読したら全部覚えられるくらいの人もいるんだと

    ※IQの差は天才かどうかに関係ないのかも聞いた

    関係あるけどそれよりも大事なのは脳をフル回転させられること
    集中力がずば抜けていれば脳をフル回転できる
    そしてあらゆる力が冴えわたる






    4: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:34:00.74 0.net
    六法全書半年くらいで暗記できる奴がごろごろいるからやっぱり東大生は頭いいと思う

    7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:34:41.05 0.net
    >>4
    それはさすがに嘘だろ

    15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:38:32.13 0.net
    一度辞書で意味を調べたら二度と同じ言葉を調べないとか言い張ってた学年1位の奴
    あれ本当だったんだな

    16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:38:43.40 0.net
    記憶力が良くても現代ではなんの意味も持たない
    今必要なのは正しい情報を得る力とそれを正しく伝えられる話力、情報と情報を繋いで新たな情報を作る力

    23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:40:35.16 0.net
    >>16
    それを磨くためにも幅広い知識は必要なんだが

    24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:40:47.19 0.net
    >>16
    記憶力が高いと高学歴になりやすいから
    ある意味現代社会で一番必要な能力とも言える

    20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:39:52.28 0.net
    俺ら凡人が天才語ってもしゃーない
    俺らが語る天才像は所詮自分のコンプレックスを克服してる人物でしかないし

    21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:40:10.61 0.net
    熊楠は本屋で立読みして内容を覚えて帰り書き写したらしい
    覚えて再現するのを繰り返して行けば記憶力の訓練になる
    後は日常ならあの後にこれがあってという感じで時系列で関連づける

    南方熊楠

    南方 熊楠(1867年5月18日- 1941年(昭和16年)12月29日)は、日本の博物学者、生物学者(特に菌類学)、民俗学者。
    菌類学者としては粘菌の研究で知られている。主著『十二支考』『南方随筆』など。投稿論文や書簡が主な執筆対象であったため、平凡社編集による全集が刊行された。18言語を解し、「歩く百科事典」と呼ばれ、熊楠の言動や性格が奇抜で人並み外れたものであるため、後世に数々の逸話を残している。
    wiki-南方熊楠-より引用

    26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:41:33.34 0.net
    >>21
    それ知ってる
    本を何度も見て繰り返し覚えるやり方じゃだめなんだよな
    定着しない

    25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:41:15.43 0.net
    最低限のことを覚えてないと正しい判断はできないし新しい情報も取り入れられない

    27: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:41:35.86 0.net
    覚えた事しか実践出来ないからね
    まあ当然と言えば当然

    41: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:46:46.27 0.net
    >>1は正論
    でも集中力は幼い頃の周りの環境や親の教育によってかなり左右されるからな

    46: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:47:48.92 0.net
    大学で教えてるが
    人に説明するならどうすればいいかを考えながら知識いれてる
    その方が覚えやすい

    52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:50:20.35 0.net
    親戚のお兄さんはいつ行っても勉強してて礼儀正しくて
    他人にもわかりやすいお話の仕方ができる人だったけど
    2浪しても東大行けなかった・・何が違うんだろうな東大行ける人たちって

    54: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:50:33.15 0.net
    国費留学生が凄かったわ
    とにかく疲れを知らないしほとんど眠る必要もない

    60: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:52:22.34 0.net
    冷蔵庫は広いほど良い
    でもせっかく広いのに持て余すこともある
    材料を活用できる腕とのバランスも大事
    うまく使えば小さな冷蔵庫でも十分使える

    71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:54:54.40 0.net
    量をたくさん、切羽詰まった状態でw
    読めば速くなる
    でもそれは記憶力とは別

    83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:57:20.21 0.net
    昔頭いいやつと話しててこれ教科書の何ページに載ってたよって言ったら
    頭の中のデータベース検索するみたいな感じで
    待って…あー右上の方に書いてたかとか言い出してすごいビビった

    87: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:57:35.55 0.net
    デッサンを学ぶと写真のような記憶力がつくらしい
    訓練だってさ

    89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:57:46.15 0.net
    速読は便利だけどアイデアを生み出すパワーは別物だからな
    両方できる奴だけが到達できる世界

    91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:58:06.30 0.net
    数学とか解説をいくら読んでもなかなか理解できないバカもいれば
    教師も思いつかなかった解法をたちまち思いつく天才もいる
    記憶力や努力だけじゃどうにもならないことがある

    105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:00:29.57 0.net
    >>91
    それも最初は記憶だよ
    いろんな解法を知ってる上でグダグダやってるからアイデアがでる

    110: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:02:28.32 0.net
    >>91
    そういう奴は当たり前の解法は九九のように知ってるんだよ

    95: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:58:37.21 0.net
    東大行った友達は確かに異常なほど記憶力はあったなぁ
    まあ確かに努力家で勉強はしてたけどさ

    97: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 16:59:01.71 0.net
    俺も頭のどこかを破壊してもらってサヴァン症候群になって東大にでも行こうかな♪

    120: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:03:58.43 0.net
    >>97
    お前恐ろしいな

    106: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:00:38.44 0.net
    いくら頭の回転が良くても結局知識がないとダメだなあと大人になって痛感する

    112: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:02:52.82 0.net
    コミュ力があったり運動が出来る奴の方が頭が良いという

    117: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:03:28.65 0.net
    100枚くらいのカードの並びを数分で暗記してシャッフルされた奴を正しく並べ直す大会があるが
    ああいうのに出るのはみんな高学歴なのだろうか

    134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:05:55.86 0.net
    東大行った友人は確かに人並み外れた記憶力も持ってたけど
    家遊びに行ったら朝起きてまず教科書読んでたり
    釣りしてる時も片手に参考書で暇な時2ちゃん見るみたいな感覚で勉強してた
    それを本人は勉強時間には含めてなかった

    135: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:07:16.43 0.net
    >>134
    医学生なんかもそうだな
    俺の兄貴とか息をするように勉強してるし凄い楽しそう

    136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:07:23.30 0.net
    すべてのログを記憶したいね

    137: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:07:28.13 0.net
    北の湖も横綱辞めて30年くらい経つのに取組の時「相手が右を差してきて」とか話してて検証したらその通りだったんだって

    139: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:07:56.25 0.net
    昔思ったのは
    高学歴の大学に行ってる奴のほうが遊びがアクティブだなってことだな
    趣味が多いというか

    141: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:08:10.21 0.net
    俺は英単語を覚えるのに単語帳を3~5周したけど
    友達は一回見ただけで覚えてたな

    142: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:08:10.55 0.net
    >>1
    俺は中学の頃に記憶力が良いと思って調子にのってた
    テスト前日に一夜漬けで全部覚えてたから
    でも一か月後にはほとんど忘れていた
    暗記力が良いだけで記憶力は悪かったんだな

    162: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:13:49.20 0.net
    全く記憶力良くなかったけど受験勉強してた時だけ超記憶力良くなって
    教科書数ページ一読して教科書閉じてそらんじる事出来たし
    好きな日本史の教科書はページの折り目まで映像で記憶できてた
    東大行くような人なら一冊一読で記憶できる人居てもおかしくないと思う

    176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:17:40.97 0.net
    将棋の棋士とか特にわかりやすいな
    定跡つまり過去の勝負をひたすら記憶
    実に膨大な量の記憶をして。。。

    それプラス新たな局面になった時の臨機応変さ

    そして最後詰むか詰まないか

    204: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:26:04.41 0.net
    天才の定義によるけど単に頭の回転が速かったり集中力がある人っていくらでもいるでしょ
    独特の思考パターンを持ってて他の人には生み出せないものを生み出せる人じゃないと天才って感じがしない

    215: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:28:23.00 0.net
    記憶力と集中力はほとんど関係ないと思う
    サバン症候群とかで無茶苦茶記憶力いい人でも
    ぜんぜん集中力なくて勉強できない人とかいるから

    231: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:31:44.77 0.net
    普通に働いてる分には記憶力=頭
    だよな
    新しい事なんてリスクとしてしか見られないし

    154: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/11/26(木) 17:11:28.36 0.net
    天才がどうだろうと凡人の俺には関係ない
    できることをやるだけ

    引用元: 【速報】東大生の友人に天才とは何かと聞いたら「人並み外れた記憶力」と答えたんだが理由を聞いて納得した




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月05日 20:34 ID:GtEQIV4n0*
    テスト前日本一冊読んで
    端からはじまで丸々覚えて
    次の日テストで大学の単位をとる

    そんな人いくらでもいます
    周りの一夜漬けタイプはこれです

    コツコツやる人がこのタイプなら
    当然に最強です
    2  不思議な名無しさん :2015年12月05日 20:41 ID:h5UNdKFk0*
    アインシュタイン…
    3  不思議な名無しさん :2015年12月05日 20:54 ID:WHxmjc4s0*
    天才って時代によって変わるんじゃないかな?ちょっと前は手塚治虫みたいな人だったけど、今は夜神月くんみたいな?どちらにせよ、学歴高い人と話してみたことあるけど…(´・_・`)つまらない人だなぁ…って印象しか今のところもってないかなぁ…。ヘルマンヘッセは、読んだことあるけど夢野久作は読んだことない。みたいな人ばかりな感じだよねぇ…今って…
    4  不思議な名無しさん :2015年12月05日 21:12 ID:Wz4R9Hrt0*
    日に30時間の勉強をすれば東大に行けるかもな
    5  不思議な名無しさん :2015年12月05日 21:19 ID:tThYQQ4y0*
    ※4 おいっwww
    6  不思議な名無しさん :2015年12月05日 21:38 ID:oyzOU5050*
    趣味なら本当にそんな感じで記憶できるんだがなぁ
    一発暗記とか

    学校に勉強はなぁ

    勉強を楽しめるってのもいろんな要素が必要だと思う
    7  不思議な名無しさん :2015年12月05日 21:40 ID:QktPJ3DY0*
    ※5
    これが天才か……
    8  不思議な名無しさん :2015年12月05日 22:05 ID:qjBIxA9P0*
    記憶だけできても、それを繋げる想像力が欠けてる場合があるんだよ。
    話力が高いこととか、新しいことを生むこととか、そういうの知恵っていうのかな
    9  不思議な名無しさん :2015年12月05日 22:12 ID:GYI2ru2j0*
    歴史に残る大作曲家なんか、パートが何十もある複雑な音楽を1度聴いて
    全部覚えて楽譜に書いて見せた、なんてエピソードが子供時代にあったりするからな。
    10  不思議な名無しさん :2015年12月05日 22:16 ID:n9k7yusk0*
    すごいお薬や技術発明してくれる人とか、天才とか思うけど、記憶力だけなら、ウチのPCで十分。
    11  不思議な名無しさん :2015年12月05日 22:24 ID:AgaWwrwS0*
    DNAで決まってるからどうしようもない
    12  不思議な名無しさん :2015年12月05日 22:29 ID:QnCx4G4P0*
    「赤と黒」の主人公は、
    そいうタイプの人間だが
    スタンダールは、世の中には
    なんでもかんでも一度で覚えてしまう
    「痴呆」がいると、言わせている。
    13  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:30 ID:XoaTdcHG0*
    発想と行動力。その前提として多少の知識があればいい。
    14  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:32 ID:LIsIjfXI0*
    嫉妬ダサい。
    15  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:39 ID:FXxBD76s0*
    ※4
    ジャックハンマー乙
    16  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:46 ID:wkP7cjUf0*
    「天才とは何か」っていう問いに対して、十分な前提条件を示さずに一例だけ挙げる辺り、この「友人」はあんまり頭良くなさそうだなぁ
    17  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:50 ID:hkqIkuvm0*
    今まで食ったパンの枚数をおぼえていない俺には必要ないな記憶力。
    18  不思議な名無しさん :2015年12月05日 23:59 ID:oIEj7asN0*
    ※14
    発想力のすごい独創的な天才に、記憶力がそこそこいいだけの浅い凡人や秀才が嫉妬して、自分を納得させる為に無理やり捻り出した自説って感じだわな
    東大の友達に聞いたとか言ってるけどw
    欧米のエリートに定義を聞いたら記憶力とは答えなさそう

    個人的には、天才は常識を覆す異端児で、物の見方が他人と大きく異なる人って印象
    19  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:08 ID:I.Rs2UqF0*
    俺子供の頃は教科書を写真に撮るように
    そのまま記憶できたんだけど、
    いつの間にか出来なくなってたな。
    20  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:10 ID:RhqDggfN0*
    数学は好きだったので、良く勉強はしたが苦にはならなかった。でも英単語、熟語は・・・。最初は、ザルに水をためるようで全く覚えられなかった。しかし次第に、そのザルに水垢がくっつき、水が少しずつ貯まるような感じになってきた。結局受験時には単語7000語と熟語1000以上は覚えた。授業と授業の間の10分間を利用し、一日に100〜200語くらいのペースで勉強した。高校時代、思いっきり勉強したので、今でもその習慣が残っている。これは財産だと思う。脳の発達する時期に脳を活性化させることは重要だと思う。
    21  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:10 ID:iHPgNLuS0*
    これわ天才とは違うと思う
    短い試験時間で高得点を出すのに記憶力が有効なだけで、
    長い時間の積み重ねで独自の地平を開くのが天才と思う
    任天堂も高学歴ばっかでつまんなくなったらしいじゃん

    たぶんこういうのは「如才ない」ってのが一番近い言葉だと思う
    俺が思うに天才の真逆だね
    22  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:11 ID:7.iFJODr0*
    返しが非常に凡人くさいな友人
    23  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:12 ID:Z7w2rbo50*
    天才ってのは突き抜けた努力をし続けられる奴だよ
    24  不思議な名無しさん :2015年12月06日 00:27 ID:W0DOe.tl0*
    天才をうらやむのはやめようね
    山が高いと谷が深い
    神からとてもいいものをもらった代わりに
    それと同じくらいいいものを抜かれてるかもしれない
    人生は可もなく不可もなしが最高と思えるころ終わるようにできている
    25  不思議な名無しさん :2015年12月06日 01:09 ID:jp1eifBG0*
    勉強とか暗記って筋トレに似てるかも。慣れてくると気持ち良くなってくる。
    26  不思議な名無しさん :2015年12月06日 01:13 ID:KwKPjiI.0*
    記憶力は
    ニンニクとエビオスで
    簡単に強化出来るぞ。
    ってのは置いておいて、
    天与の才が、
    他者との比較で判別出来るって?
    それは学才と呼ばれるものであって
    天才とは言わないだろ。

    と、書いてみたいのだが、
    どちらにしろ
    凡人は天才を測ることは出来ないんだから、
    書くだけ野暮だよな。
    すまん、読まなかったことにしてくれw
    27  不思議な名無しさん :2015年12月06日 01:19 ID:E3NStS820*
    記憶がいいとか、頭の回転が早いとか、話術に優れているとか、そういう天才はすごいとは思う。
    でもやはり、様々な分野において、それぞれが抱える問題や停滞している問題、その分野で常識と言われている事をブレイクスルーするアイデアを生み出すのがやはり天才なんだと思う。

    知恵って、いろんな人が色んな方向から分析して解を求めてそれらが試され改善されてきた、そういう知の集合体だと思う。それを足がかりにして進歩させたり、ブレイクスルーさせるのだから、
    そのアイデアが直感的に生み出されたのか、何十年もの思考の結果生み出されたのか、一人の天才によってなされたのか、チームでなされたのかは、人類にとってあまり関係ない。

    記憶力が不十分なら記憶媒体を外部に持てばいい。思考が遅ければ、時間をかければいい。
    とは言っても、それでは天才とはどんな特性の人かという議題からはずれるし、日常に必要とされる天才は、そうはいってはいられないと思うが。
    28  不思議な名無しさん :2015年12月06日 01:54 ID:.xqD4UoN0*
    記憶力が良いとかいう程度の人って、学校に一人はいるレベルで全然天才ではない。かかる時間の差はあれど、記憶は誰でも頑張れば出来るでしょ。頑張っても出来ないことをやるのが天才なんだよね。
    29  不思議な名無しさん :2015年12月06日 02:49 ID:uIe3hA2F0*
    いや。頑張ればできる程度は天才ちゃうんよ。
    一冊一読できるほど、って1が書いてたし、
    ほかにもさんざん既出だろ。君も記憶力ないねぇ。
    30  不思議な名無しさん :2015年12月06日 03:05 ID:hYiPhym20*
    π=3.14って聞いて予備知識なしにパッと3.14の求め方を証明した人(理解力、記憶力も凄まじかった)いたけど東大には行ってなかった
    ガリ勉で勉強ばっかりしてた努力家は東大行ってた。けど頭が良かったのは前者だろうね

    予備知識なしで証明が出来るかどうかで地頭の良さが分かると思う
    31  不思議な名無しさん :2015年12月06日 03:18 ID:ytJbFjWe0*
    シナプス的な話なのかなw
    想像力って、案外は理屈とそれ以外のパターンを洗い出せるのか、なのかもね

    それこそ、記憶をランダムちっくで理屈ちっくに結びつける、みたいな?w
    32  不思議な名無しさん :2015年12月06日 03:33 ID:.1UUfMi0O*
    写真みたいに教科書記憶出来るのは努力じゃない、持って生まれた能力というか神様からのギフテッド
    33  不思議な名無しさん :2015年12月06日 04:56 ID:.4pcs3Wn0*
    天才が他と違うのは、知識そのものより知識の組み合わせ方だと思う
    確かに知識が増えれば組み合わせパターンは増えるけど・・・
    34  不思議な名無しさん :2015年12月06日 05:06 ID:4NT4q.U10*
    嫌な記憶まで消せないタイプの人は辛いだろうな
    発想や閃きが沸きやすいのはDNAによるものだろ。凡人には思いつかない事をしでかすって意味では馬鹿も天才も紙一重だからな
    35  不思議な名無しさん :2015年12月06日 07:50 ID:ROX659OE0*
    天才の方々の努力で世の中が少しずつよくなっていってるんだろうかと考えることはあるな。
    でも鳩といい政治家になるとだめになるイメージがあるわ。
    36  不思議な名無しさん :2015年12月06日 10:28 ID:WGQo49E.0*
    天才と言ったら、ニコラテスラしか思いつかない。
    37  不思議な名無しさん :2015年12月06日 11:26 ID:PbyhwFyN0*
    なんか2ちゃんって脳科学的な検証エピソードを出さずに天才かわからん知人のエピソード出してくるよな
    全くためにならないわ
    一瞬で暗記するのが得意な人は実は
    一時記憶を司る海馬の機能ではなく
    相当連合野の顔認証の機能を使ってるらしい
    そのためにとても演算結果が早いとか
    面白いと思うんだけどなぁ
    38  不思議な名無しさん :2015年12月06日 11:43 ID:PbyhwFyN0*
    米19
    それは写真記憶能力
    本来チンパンジーの子供が食べられる葉っぱを親から教わる時に持っていた記憶能力だから大きくなってなくなるのが正しい発達なんだよ
    人間は早くから抽象概念を教えられるためにない人の方が多いらしいが
    ある奴はある意味、脳の先祖返りかな
    39  不思議な名無しさん :2015年12月06日 12:32 ID:K1W5bS9t0*
    天才って天から与えられた才能だろ
    記憶力にケチつけてるやついるけど、それが並外れてれば天才になるんじゃねーの

    NARUTO読んだことないのかよ
    40  不思議な名無しさん :2015年12月06日 13:10 ID:hbESbaSy0*
    知識なんてどうでもいいよ
    重要なのは得た知識を分解し抽出する能力
    すなわち他人の知恵をぶんどって自分の力としてオリジナル化する命名能力だ
    野蛮でやれ
    41  不思議な名無しさん :2015年12月06日 14:02 ID:QYarkSUy0*
    天才の定義がガバガバでよくわからん。生まれつき基本のスペックが高いけど何も結果を残せないパターン(メンサやサバンの連中とか)やスペックは普通ってか秀才レベルだけど、たまたま人類に貢献するような偉大な発見をした奴もどっちも一括りに天才ってことなのか?スポーツや芸能の天才は?抽象的すぎるからもっと絞って欲しかったわ。
    42  不思議な名無しさん :2015年12月06日 15:32 ID:AzeYqN.b0*
    相も変わらず人は傷つき殺し合い大して技術も進歩せず地球の外にはさっぱり行けてない。ホントにこれまでの歴史で天才なんてもんがいたならこの程度の問題はなんかすごいもんの開発で解決できてる筈だろ。じゃー実のところ天才なんて少なくても今の地球文明にはまだ生まれてないんじゃねーの
    誰も見たことないなら天才なんて測りようがないよねっつー話
    神って何だよってグダグダ考えてんのと一緒
    43  不思議な名無しさん :2015年12月06日 15:40 ID:BOT3fUg60*
    卒業できるまでが人生じゃないからな
    社会に出て、今までの記憶したものを応用し実践できない無能高学歴が多いんだろ?
    44  不思議な名無しさん :2015年12月06日 17:13 ID:.rCZrKAm0*
    東大生なんかよりバスケとかサッカーの司令塔の方が頭の回転凄いと思うよ。
    アスリートって考えたこと実践してるわけだしな。
    45  不思議な名無しさん :2015年12月06日 19:04 ID:jILP7gdT0*
    ワイは低学歴だけど記憶力は良いみたい。幼稚園の頃までの出来事や行動、会話まで思い出せる。保育園はあんまりだなー。一番古い記憶は2歳の誕生日!初めてケーキを食べたから印象深い。
    46  不思議な名無しさん :2015年12月06日 23:06 ID:Dyx.zfzR0*
    本当の天才にそれを聞いたとして凡人の俺らには理解できなさそうだ
    47  不思議な名無しさん :2015年12月07日 03:54 ID:5GBANcLF0*
    記憶力がいいだけじゃダメ。「受験の天才」程度の話ならいいかもしれないけど。
    その記憶したモノの断片を組み合わせて、新しいものを作り出す能力が必要。
    48  不思議な名無しさん :2015年12月08日 04:32 ID:lsPrAhev0*
    天才は、この世にいない。
    49  不思議な名無しさん :2015年12月08日 07:18 ID:c0lsFLKv0*
    やっぱ結構な進学校で成績トップクラスのやつだと、例えば数学の難問でも公式さえ使わずに自分で正解を導き出す…

    中学校くらいまで勉強では無双だと思っていた俺も理3現役合格するやつがいるような学校に行くと頭脳の差を思い知らされたよ。

    50  不思議な名無しさん :2015年12月08日 14:42 ID:5grDp3ih0*
    記憶力も確かに必要だけど、どっちかというと本物の天才は「法則性を見いだす」ことに長じているケースがほとんどだな。
    法則性さえわかってしまえば、本当に重要な部分だけを覚えておいて、あとは連鎖的に引き出す(どうでもいい枝葉の部分まで覚えてなくてもいい)ことで記憶力を補える。
    そして本質を理解することは、そこからの応用や類似性を見いだしての広範囲の活躍にもつながる。柔軟・奇抜な発想なんてさして難しいことじゃない。それを適用する物事に対しての適合性を考えることの方が大事。

    と、まあそれができていても天才とは言いがたい自分の個人的な意見としては、本物の天才とは「神仏に愛されていること」だと思うけどな。
    本当に好きになれて集中できる事柄や人生に影響する人物や出来事に出会うこと、運だけは努力しようがない。
    努力ではどうにもならないものを備えた人を天才と定義するなら、運命に味方してもらえる人こそが天才なんだろう。
    51  不思議な名無しさん :2015年12月08日 14:49 ID:5grDp3ih0*
    明治~昭和初期の本当にできる東大生なんかは「東大なんか通ってると馬鹿になる」と言ってたそうで。
    教授の講義があほらしくて聞いてるだけ時間の無駄だと授業にまともに出ず、独学でいろいろこなしてたんだからすごいもんだ。
    そういう学生に聞いてみるなら少しは参考になる話が聞けそうだが。
    52  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:46 ID:9VvblTdO0*
    何も考えず、全て適当にやること。
    53  不思議な名無しさん :2015年12月09日 23:53 ID:SbUSTA8a0*
    適当にやって何でもできちゃう人間は確かに天才かもね
    54  不思議な名無しさん :2015年12月10日 03:42 ID:.SrZf7MNO*
    他より秀でていれば天才。
    55  不思議な名無しさん :2015年12月10日 14:06 ID:NeOb.D5k0*
    「記憶力が良くても現代ではなんの意味も持たない 」
    って言ってるけど記憶力があって知識があるってことは頭の中でリンクが張られてるってことだからな
    処理能力がぜんぜん違う
    56  不思議な名無しさん :2015年12月11日 02:20 ID:T6cXRvcc0*
    努力の天才
    発想の天才
    運動の天才
    計算の天才
    話術の天才
    文章の天才
    制作の天才
    ....

    57  不思議な名無しさん :2015年12月11日 17:30 ID:sYYegATA0*
    物事をそれ単体で覚えようとする人は、いくら勉強しても忘れるし、身に付かない。
    歴史の年号や元素記号などよく当てはまる。

    記憶力がいい人は、その背景だったり原理を理解してるから、いろんな物事を複合的に覚えて尚且つ凡よう性がある。

    職場のできる人と駄目な奴みてて、学生時代の延長線上やなーって思うことよくある。
    58  不思議な名無しさん :2016年01月15日 18:20 ID:ZsMP713Q0*
    大した奴だ
    59  不思議な名無しさん :2016年02月08日 22:13 ID:5cxyOIe00*
    誰かの本に天才とは思考の跳躍が出来る者みたいに書いてあったな、思考の跳躍って言うのは1→4→10みたいに進む思考の展開の事でそれを周りの人間が観測した時に「自分には思考の連続性が見つけられない、が確認してみると確かにそうなる=天才だ…」になるっていう内容だったと思う
    60  不思議な名無しさん :2016年03月06日 15:35 ID:yJN6arzS0*
    根本的に脳みその構造が違うんだろ。
    伸ばそうとしても伸びない身長と同じ。
    61  不思議な名無しさん :2016年03月08日 07:46 ID:UOlhMv4I0*
    集中力ないな
    公式ひとつ覚えるのに、いちいち成り立ち考え出したり。。。
    62  不思議な名無しさん :2016年09月21日 22:56 ID:9YaXhIDl0*
    その東大的天才の人達に聞きたいのだけど、
    一日何時間くらい寝ているのかなあ。割と自分には切実なんだ
    63  不思議な名無しさん :2016年09月22日 07:06 ID:3SGgz2kN0*
    実際に天才とお話するのが一番いいよ。スレやコメント欄でグダグダ言ってる連中の講釈なんぞ吹っ飛ぶ。圧倒的な実力にただひたすら感服する。努力ではどうにもならない領域があることを実感できる。

    ※62
    某学部の首席の中でも10~20年に一人の逸材といわれる人の話を聞いたことがあるけど、無理して勉強するのはいけないんだってさ。リラックスして、変に気負わないで読む。その代わり何度も読む。
    まあ、シャカリキやらないでも身につくのは貴方だからですよ、と言いたくなったけど…
    64  不思議な名無しさん :2016年12月12日 19:00 ID:CuEEzFPX0*
    マジレスすると三学を育てればよい
    65  不思議な名無しさん :2017年02月20日 15:33 ID:Pft.VKZN0*
    記憶力重要は嘘。
    IQ>>>>>>>>>>記憶力。
    いくら記憶力が優れてても暗記だけしかできない応用の効かない奴は一定のレベルで詰む。東大はおろか旧帝大も落ちる可能性がある。
    逆に思考力があれば記憶力の悪さは浪人でカバーできる。
    受験において重要なのは思考力>記憶力といえる。
    66  不思議な名無しさん :2018年03月17日 21:49 ID:mIUkq0TD0*
    記憶力が良くても現代ではなんの意味も持たない
    今必要なのは正しい情報を得る力とそれを正しく伝えられる話力、情報と情報を繋いで新たな情報を作る力

    それに対して
    それを磨くためにも幅広い知識は必要なんだが 。

    とあるけど、試験であれば何も見れないから暗記が必要だけど、
    仕事するときは何でも参考にして、見ながらできる。
    ましてや、ネットで何でも検索できる以上、社会人になり仕事をするのに必要なのは暗記力ではない。

    知識をどれだけ活用できるかが本当の意味で有能であると思います。
    知識がいっぱいあっても、ただ物知りなだけで、解説者的な人は社会で通用しない。
    67  不思議な名無しさん :2018年09月22日 14:53 ID:PQRwFLQp0*
    都内の日本一行列のできる某お寿司屋さん
    10年ぶりの客でも顔覚えていてお気に入りのネタ出してくるとか聞いてびびったわ
    68  不思議な名無しさん :2019年03月23日 01:13 ID:fvMTgbyK0*
    天才って他人の評価やと思ってた 記憶力だったんか結構簡単なんやな天才って
    69  不思議な名無しさん :2019年10月08日 09:04 ID:vjLpdFHx0*
    83はリアル友人かも?
    自分は実際これだった
    だから一度やった問題集は2度と使えなくて苦労した
    当時は問題をホイホイネットで拾ってくるなんてできなかったし

    でもなぁ、覚えてるって言うのと理解してるってのはまた別問題で、
    一度読めば暗唱できるけど内容は解ってないと言う感じでこの年まで来ちゃった

    でもそこそこ幸せに暮らしている

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事