不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    44

    昔の天皇の寿命無茶苦茶でわろた

    img_1


    1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:53:49.32 ID:NMClJ3IDM.net
    5代孝昭天皇 113歳
    6代孝安天皇 137歳
    7代孝霊天皇 128歳
    8代孝元天皇 116歳
    9代開化天皇 115歳
    10代崇神天皇 120歳
    11代垂仁天皇 139歳
    12代景行天皇 143歳
    13代成務天皇 107歳


    こんな奴当時いるわけないだろいい加減にしろ






    2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:54:51.03 ID:P5He/h4Ma.net
    神武天皇 200歳以上

    9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:56:23.15 ID:JaopcMYA0.net
    百歳越えで即位してるやつもおるんか?

    11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:56:25.37 ID:Q38+pLxAK.net
    平将門はまだ生きてるので

    12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:56:31.21 ID:0GHKpIord.net
    昔の地球は自転が早いから一年も早く過ぎたんやぞ

    13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:56:35.41 ID:jgeKBIIb0.net
    そもそも初期は実在するのか
    イエス・キリストレベルやろ

    14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:56:43.56 ID:nlA47Md7M.net
    昔の暦は現在の半年を一年とカウントしてたから説すこ

    114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:14:15.90 ID:0fc7aYrva.net
    >>14
    四季の概念が無かったんやなぁ

    21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:57:49.29 ID:oAKTD1YAd.net
    暦が違うんやなかったっけ

    24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:58:11.43 ID:Er38cSzQ0.net
    太陰暦だし ま、多少はね?

    27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:59:04.70 ID:kGKp2Kqs0.net
    平成も気づいたら28年目に突入しそうやな

    29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:59:13.88 ID:WkI6Snqc0.net
    寿命なんか時代によって変わるんやで
    現代だとそんなんありえんと思うやろ?
    それ一種の洗脳やで
    江戸時代の平均寿命なんか40代やぞ

    39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:01:38.36 ID:oAKTD1YAd.net
    >>29
    なお最大の原因の乳幼児の死亡率な模様

    36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:00:44.32 ID:kMZSpzwB0.net
    古代シュメールの王族とか万年単位で生きとるで

    41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:01:52.64 ID:9sVR7wtWa.net
    政治的配慮で生きてることにされてただけやろなぁ

    123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:15:07.10 ID:gaXHOJcd0.net
    >>41
    どうやら地方の有力者を大和朝廷が抱き込むにあたって

    「よっしゃ!お前も高貴な血筋の末裔ってことにしたる!まぁこいつの子孫ってことでええな……アカン、年代がちょっと違って辻褄合わん……ほなら寿命延ばして辻褄合わせたろ!」

    って感じで昔の高貴な血筋の人の寿命をグイグイ伸ばした結果みたいやな

    48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:03:20.12 ID:bCqtkWLe0.net
    古代はもっと色んな種族の人間がいたってことか?

    53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:04:01.95 ID:SP/2MxW10.net
    >>48
    種族どころか、種が違ってたりするかもな

    4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 19:54:59.09 ID:Er38cSzQ0.net
    旧約聖書の人物も100歳越えざらにいるし多少はね?

    聖書人物の年齢

    ア ダ ム  130歳でセツを生み、930歳で死去。(創世記5:3-5)
    セ ツ 105歳でエノスを生み、912歳で死去。(創世記5:6-8)
    エ ノ ス  90歳でカイナンを生み、905歳で死去。(創世記5:9-11)
    カイナン  70歳でマハラレルを生み、910歳で死去・。(創世記5:12-14)
    マハラレル  65歳でヤレドを生み、895歳で死去。(創世記5:15-17)
    ヤ レ ド  162歳でエノクを生み、962歳で死去。(創世記5:18-20)
    エ ノ ク  65歳でメトセラを生み、365歳で昇天(神が彼を取られたので、いなくなった)。(創世記5:21-24)
    メトセラ  187歳でレメクを生み、969歳で死去。(創世記5:25-27)
    レ メ ク  182歳でノアを生み、777歳で死去。(創世記5:28-30)
    ノ ア  500歳でセムを生み(創世記5:32)、600歳の時に大洪水(創世記7:11)、950歳で死去。(創世記9:29)
    セ ム  100歳になって洪水の2年後アルパクサデを生み、その後500年生きた(=合計602歳)。(創世記11:10-11)
     ※ セムを600歳とする説が多いが、ノア500歳の時に生まれたセムは洪水2年後102歳となり、合計602歳と考える。
    アルパクサデ  35歳でシラを生み、その後403年生きた(=合計438歳)。(創世記11:12-13)
    シ ラ  30歳でエベルを生み、その後403年生きた(=合計433歳)。(創世記11:14-15)
    エ ベ ル  34歳でペレグを生み、その後430年生きた(=合計464歳)。(創世記11:16-17)
    ペ レ グ  30歳でリウを生み、その後209年生きた(=合計239歳)。(創世記11:18-19)
    リ ウ  32歳でセルグを生み、その後207年生きた(=合計239歳)。(創世記11:20-21)
    セ ル グ  30歳でナホルを生み、その後200年生きた(=合計230歳)。(創世記11:22-23)
    ナ ホ ル  29歳でテラを生み、その後119年生きた(=合計148歳)。(創世記11:24-25)
    テ ラ  70才でアブラム(のちアブラハム)を生み(創世記11:26)、205歳で死去。(創世記11:32)
    アブラハム  100歳でイサクを生み(創世記21:5)、175歳で死去。(創世記25:7)
    イ サ ク  60歳でヤコブを生み(創世記25:26)、180歳で死去。(創世記35:28)
    ヤ コ ブ  147歳で死去。(創世記47:28)

    アダム暦による聖書人物の年齢について-より引用
    関連:「誤訳で聖書に969年生きたことになってる人物がいるらしい」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

    49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:03:21.97 ID:brVMocJH0.net
    聖書にツッコまれてブチぎれるアメリカ人は割と居そう

    60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:05:58.88 ID:tw1r6q2Pa.net
    >>49
    アメリカ人の大半は進化論を信じてないからね
    アメリカ人が頑なに進化論信じない理由wwww
    http://world-fusigi.net/archives/7449816.html

    57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:04:34.31 ID:2fz9HTj50.net
    日本だとコレは神話じゃなくて歴史として扱ってるの?

    65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:07:43.04 ID:tw1r6q2Pa.net
    >>57
    もちろん
    だから今の天皇は125代目と公式報道されてるの

    77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:09:11.37 ID:10GFaGI+0.net
    何の問題もないなら天皇の古墳暴かせてくれや

    79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:09:41.96 ID:W0mUCL2a0.net
    >>77
    あかんで

    83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:10:09.86 ID:hKusS72c0.net
    >>77
    宮内庁「ダメです」

    85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:10:38.54 ID:tFeNgifK0.net
    >>77
    実際掘って問題有るのか?
    まさか今の天皇が成りすましだったみたいな発見も有るの?

    84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:10:20.72 ID:HGPunkPB0.net
    平安時代の辺りですら史料少なくて困ってるからねぇ・・・

    90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:11:20.18 ID:Lf09Epzh0.net
    古代は地球の公転周期が今と違ったから
    長寿でも全く問題ないんだよなあ

    94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:11:33.13 ID:sxeWBFh20.net
    メソポタミア文明の頃の寿命
    初期王朝時代I(大洪水以前)

    エリドゥ王アルリム(在位28800年間)
    エリドゥ王アラルガル(在位36000年間)
    バド・ティビラ王エンメンルアンナ(在位43200年間)
    バド・ティビラ王エンメンガルアンナ(在位28800年間)
    バド・ティビラ王ドゥムジ(牧神)(在位36000年間)
    ララク王エンシブジアンナ(在位28800年間)
    シッパル王エンメンドゥルアンナ(在位21000年間)
    シュルッパク王ウバル・トゥトゥ(在位18600年間)

    729: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 21:12:50.00 ID:gRz1cKNE0.net
    >>94
    1年が10時間ぐらいなのかな?

    96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:11:45.56 ID:nfXq1G3b0.net
    神なのでセーフ

    98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:11:56.54 ID:qMMRfY3ya.net
    昔なんて科学も医学もなにもないから言ったもん勝ちや
    権力者の発言が全てなんやから王が白いと言えばカラスも白や

    泊をつける為にいくらでも武勇伝作れるで

    99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:12:22.27 ID:hBfngAra0.net
    昔はガチで神の子やったんやぞ
    どんどん血が薄れていって昭和のころにはただの人間になったんや

    100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:12:22.87 ID:e3qEYF7xd.net
    一年365日って今の価値観やろ
    日本書紀やと古代の暦は15日までしか日付が出てこんし、
    魏志倭人伝の日本人は種を植えて一年、収穫して一年、年齢が100歳超えてるやついっぱいって記述とも合致する

    113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:13:55.54 ID:Wo+xw2hF0.net
    >>100
    こマ?
    じゃあ古代の日本を西暦で見るのっておかしくね?

    119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:14:55.38 ID:e3qEYF7xd.net
    >>113
    実際江戸時代にはすでに実年代についての議論がいろいろされてるで

    109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:13:26.81 ID:Lf09Epzh0.net
    ちなみに地球の自転も遅くなってるんで
    寿命のカウントには現代は不利やぞ

    118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:14:47.67 ID:sn58Oa8e0.net
    この当時は1年に4歳年とるんや。
    紀元前では常識やぞ

    121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:15:05.55 ID:2fz9HTj50.net
    一年の数え方が違うからってのが理由の場合
    いろいろな出来事をより新しい時代にずらしていかないといけないな

    135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:17:01.45 ID:WXHJCxBea.net
    ・神格化のためにでたらめな情報を残してる説
    ・今と昔で暦の数え方が違うから今の暦で換算するとおかしくなる説
    ・本当に長生きしてた説

    143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:18:08.63 ID:Wo+xw2hF0.net
    つーか初期の天皇なんて神話やろ
    万世一系だとか本気で信じてるやついるの?

    177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:22:11.70 ID:UBnIF5NO0.net
    >>143
    モデルになった話はあると聞いたことがある

    171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:21:30.26 ID:F2x8fGlp0.net
    継体天皇がどう見ても始祖だよな
    あいつ残ってる書物みても普通に皇位簒奪してるやんけ

    182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:22:26.21 ID:+czfiKMs0.net
    >>171
    大前提に諡号がおかしすぎるんだよなぁ・・・

    194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:23:48.79 ID:e3qEYF7xd.net
    >>182
    え、諡号なんて後世やで
    当時はまだ和風諡号で、継体天皇なんて呼ばれとらんし

    173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:21:47.13 ID:7LiNHeHtd.net
    夢を壊したらあかんのや
    お前らは子供にもサンタはパッパなんやで!仮面ライダーは実在せんのやで!って言うんか?

    62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/12/07(月) 20:06:52.81 ID:7LiNHeHtd.net
    古代の失われた不老不死技術やろなあ

    管理人です!
    天皇の寿命について、一つの説をまとめたサイトが合ったのでご紹介です。

    『神武天皇は、なぜあんなにも長寿なのか?』
    http://www12.plala.or.jp/rekisi/tennou-nagaiki.html




    引用元: 昔の天皇の寿命無茶苦茶でわろた




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:23 ID:zj8Ohd9C0*
    神話は神話。
    宮内庁も真顔で【現在の天皇は125代です】って言ってて【日本書紀の記述に基づけば】の言葉もないし【125代となります】とも言わない。
    年齢どころか系譜自体が極めて怪しい最初期の天皇を、さもそのまんま実在したかのように宮内庁が言っちゃうのってどーなんよ。
    そのくせ古墳の研究は超厳しいからね。
    2  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:43 ID:wxVF5cU30*
    ※1
    そらローマ法王が何代目なのかをいちいち
    「聖書の記述に基づけば」
    なんて言わないのと一緒じゃないの
    3  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:52 ID:H8g2qs4g0*
    古墳調べるのがNGなのは皇族の正当性が疑われる発見があるかもしれないからだろうな
    4  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:15 ID:YtFo2HR30*
    天皇は現人神だからなんの問題もありません
    5  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:17 ID:kVoG57AE0*
    最近このサイトきな臭くなってきたな…
    6  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:24 ID:2tErpkIC0*
    みんな、ウソの寿命ときめつけてるけど・・・
    ひょっとしたら・・・
    7  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:25 ID:6LPEW2Rv0*
    古墳調べちゃいかんのってずっと締め切っていたのに開けたらカビで貴重な資料がダメになるからじゃなかった?
    別のやつだったかな?
    8  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:43 ID:aTM0oSqx0*
    古墳は神社になってるんだが、それを興味本位で暴くって日本人の宗教観がその程度ってことなんだろう
    ちなみに昔、アイヌの墓地を学術目的で暴きまくった結果、現在、聖域を荒らした非道徳行為で当時の研究者たちが糾弾されている
    9  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:51 ID:DgZl2XUV0*
    クソワロタwwwwwwwwwwww
    10  不思議な名無しさん :2015年12月08日 19:57 ID:CAtZYHVz0*
    なぜ神道が春と秋に大祭をやっているか考えたらわかる
    昔は先祖が年齢を運んでくると考えられており、春と秋がその日だった
    だから今の一年は昔は二期で数えていた
    ちなみに中国から最新の暦が伝わった安康天皇頃以降は年齢が通常になる

    なお、甲子とか占い的要素も考慮して調整されているので半分にしたら真実というわけでもないので注意
    11  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:05 ID:Lfun6.Ul0*
    神だからね。
    12  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:07 ID:9sV.FB8F0*
    寿限無と空目した
    13  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:44 ID:iRhj8g0W0*
    年二回年を取る、ということにするとまずまずリアルな数字になると聞いたことあるな
    古事記や日本書紀でも名前しか出てこない天皇は、怪しいとは思うけどね
    とはいえ、そんなわけあるかと言われていた建物が実在したりもするから、この国はわからんw
    14  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:44 ID:tABvb.wA0*
    昔のアジアの暦は現在の一年で二年ってオチじゃなかったか?
    三国史記も記述の期の寿命はおかしかったはず
    15  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:47 ID:EKruPvdN0*
    ※3
    古墳を調べてDNA鑑定とかして血統の連続性が無いと証明されでもしたらえらい事になるしな
    ぶっちゃけ何としても子孫を作らなければならない家系で
    かつ次の皇族を産む事が妻側の家系の繁栄に繋がっていたという時代背景の中で、天皇家の血統が本当に継続されているかってのは凄く怪しいと思っている
    実際欧州のどっかの国でDNA検査したら、ある王がその父王の子ではないことが判明したってのもあったし

    だからこそ調べて欲しくない
    16  不思議な名無しさん :2015年12月08日 20:58 ID:TZ2tJIKS0*
    別に血繋がってなかったと聞いてもフーンとしか思わんけどなあ
    実在したかも疑わしい人たちだろ?
    17  不思議な名無しさん :2015年12月08日 21:23 ID:hQ0.Ypr.0*
    古墳自体が江戸末期に幕府が地域の伝承をもとにそれらしいのを整備しただけだし、そもそも盗掘されて放置されていたから修繕したものなので、ものが残っていない
    18  不思議な名無しさん :2015年12月08日 21:45 ID:XkOsqoAs0*
    ※15
    まさか古代の御遺体からy染色体込の損壊してないDNAが見つかると?
    Mtなら残りやすいけど、Yは相当残らないらしいぞ
    MTで証明できるのは女系だし男系をよしとする天皇家に意味はあるのか?
    そもそもおおおどとかおおあまとか南北でごちゃごちゃでしょ
    19  不思議な名無しさん :2015年12月08日 21:49 ID:Uvv5QI5p0*
    称号であって、その代で何人か入れ替わってたんじゃねw?w
    20  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:07 ID:EKruPvdN0*
    ※18
    調べられても問題ないからって探られるのは嫌だろ
    しかもそれが日本の国家根底にかかわる問題であるのなら
    個人的にも血筋で余計な問題が起きて欲しくないから調べて欲しくない
    21  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:16 ID:zj8Ohd9C0*
    ※2
    「いちいち」って何処から来たの?
    宮内庁サイトの「よくあるご質問」のところの回答その他のこと言ってるんであって、あらゆる会話の中で「いちいち」言えって主張じゃないんだけど?

    それにローマ法王って入信するしないは(少なくとも名目上)自由のカトリックのトップでしょ。自然と税金取られてる国家のトップじゃないわけで。

    あとさ、そもそも他所がこうだから自分のところも同じって、その論拠ってどうなの?
    22  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:24 ID:zj8Ohd9C0*
    調べない(あるいは調べるにしても超慎重)なら調べないで良いけど、やっぱり宮内庁の「よくある質問」その他で【現在の天皇陛下は125代目の天皇になります】って言っちゃうのどーかと思う。
    【古事記(あるいは日本書紀)の記述によれば】とか絶対つけるべきでしょ。
    実際そうなんだし、それを書いた方が記紀の宣伝にもなるし、これが反対される意味が分からん。
    23  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:47 ID:D2zDxX5D0*
    そもそも天皇家なんてものが確立されたのが中世に入ってからで、初期の天皇なんてバリバリの武闘派だからな。皇位争いで戦争引き起こしてるし、争いで勝ったのが天皇の称号を手に入れてる

    源平合戦では正当な天皇家の子息は海に身を投げて三種の神器と一緒に沈んじゃったし、南北朝合戦では二つに分かれてそれぞれが正当な後継者を自称してた

    もともと争いで勝ち取った今の地位なんだから、今更血のつながり云々いうのは筋違いだとって思うが。そもそも日本は血のつながりよりも家のつながりを重視する国なんだし
    24  不思議な名無しさん :2015年12月08日 22:59 ID:XwKqRNg10*
    宇宙人とかそのハーフかもしれんしね。
    25  不思議な名無しさん :2015年12月08日 23:04 ID:XkOsqoAs0*
    ※20
    あのね、俺は「調べても問題ないから暴け」なんて一言も書いてないですよ?
    貴方の危機感は杞憂ですよ、今の技術だと男系は調べられないし、男系は入れ替わってるのが文献に残ってますよ
    って書いてるの

    だから俺は余計な詮索も心配も必要ない、祖先の墓を暴くとか家が残ってるのに気分悪いでしょ。
    それが天皇だろうと一般人だろうと関係ない。ってスタンス

    ただ貴方のそれは杞憂ですって書きたいだけ
    26  不思議な名無しさん :2015年12月08日 23:38 ID:RIlRUigD0*
    こーいう話を突き詰めようとするとロクなことにならなそうですねぇ…
    27  不思議な名無しさん :2015年12月09日 00:14 ID:5.Fe8O8M0*
    そもそも実在しないと考えられている天皇の古墳が江戸・明治にその当時の知見でわかる範囲で決められたものなんだが、その古墳の主からDNAが抽出されて皇室とつながらなかったといっても、やっぱり適当にその辺の古墳を天皇陵にしただけだよね、にしかならんと思う
    28  不思議な名無しさん :2015年12月09日 01:18 ID:P0.TKiar0*
    不謹慎ですまんですが、
    わざわざ墓暴いて墓穴を掘ることもあるまいに
    29  不思議な名無しさん :2015年12月09日 01:29 ID:ocPsJtdg0*
    知らぬが仏って言葉があるくらいだしなんとも言えん
    実子のDNA判定をするかしないかに通ずるような話だな
    30  不思議な名無しさん :2015年12月09日 02:14 ID:A39hKd.W0*
    俺が聞いたことのある説は、初代神武天皇とか2代目神武天皇とかの「襲名制」だったらしいよ
    31  不思議な名無しさん :2015年12月09日 02:45 ID:oO93k77eO*
    今の常識な しかし本当に古代の人々が長生きだったら? 聖書の世界も長生きだ その他の神話も長生きだった
    なぜ短命になったのか 聖書の世界では天の蓋が開いてしまって 外(宇宙)の影響を受けるようになった 古代地球はバリアの様なもので覆われていたらしい
    アトランティスが沈みその影響で数千後にバリアが使い物にならなくなり 宇宙からの影響を直に受けて 我々の寿命が短くなった 一つの説だが
    一つ言えることは 嘗ての地球と今の地球が同じとは言えない 月もなかった
    伝承も軽視できない 巨人伝説がホントの事だったのは世界各地から巨人の骨がでている
    偽物だという人もいるが 世界各地で偽物を作るか?
    我々庶民には 隠されている事柄が多い 真実を知っている人々は極僅か
    いろいろな意味で情報はコントロールされている
    32  不思議な名無しさん :2015年12月09日 04:30 ID:i6VqieRf0*
    1年で4歳歳とるっていいな
    頑張れば400歳いけるじゃん
    33  不思議な名無しさん :2015年12月09日 05:00 ID:Wv8OepGa0*
    ※32 そうか?
    そんなに頻繁だと誕生日のお祝い無くなりそうじゃね?
    34  不思議な名無しさん :2015年12月09日 10:26 ID:fZmovPRv0*
    天皇なんて国民が信じたい都合の良いファンタジーでしょ
    宮内庁はそのファンタジーを守ってくれているだけ
    35  不思議な名無しさん :2015年12月09日 11:17 ID:7s56Oq6k0*
    暦の数え方が違ってたのをそのまま採用したに過ぎない説、
    実はその一人一人の間に中継ぎが何人も居た説、
    (主に女性天皇(おおきみ)排除)
    そもそも「男系」だとかに拘りだしたのが当時の大陸中華文明の影響で
    元々「やまと」には王族はあっても「誰が王になるか」は
    能力を見極めた上で一族内から排出していたのでそれらを整理した独自説。

    どっちにしても語り部から口語による伝承を書いていて、それの編纂完了までにも
    時間が掛かっている事、当時の文化背景的に大げさな誇張が入る事は
    ほぼドコの世界でも共通している事なので「下手に突かない事」
    と言うのがいいと思いますよ。
    36  不思議な名無しさん :2015年12月09日 14:00 ID:SGMqE1Uz0*
    大陸と対抗するために伸ばした説
    37  不思議な名無しさん :2015年12月09日 22:21 ID:gKmmKJVB0*
    いまだに空海(弘法大師)は生きていることになっていて高野山では毎日の食事も出している
    38  不思議な名無しさん :2015年12月12日 15:07 ID:.OzX82NW0*
    宇宙人定期
    39  不思議な名無しさん :2015年12月12日 18:01 ID:oBfPBbkg0*
    聖書の話関係なくね
    40  不思議な名無しさん :2015年12月12日 20:27 ID:yYGAp.6C0*
    昔は宇宙人の血が濃かったからそんなこともあるだろ
    41  不思議な名無しさん :2015年12月14日 23:59 ID:sA1qygwF0*
    天皇がどっかで断絶してても今更だし、今の天皇陛下のままでいいから調べてみて欲しいわ。
    42  不思議な名無しさん :2016年05月13日 10:35 ID:iHkrKtP40*
    奇妙なのは日本書紀や古事記には古い時代の天皇には御年、御才が記載してあるが29代目の欽明天皇以後は殆ど記載されていない。何故か新しい年代の天皇程不明になっている点。
    もう一つは日本書紀と古事記とでは神功皇后以外御年の数値が一致せずまちまちだということ。
    天皇の寿命とされた数字は別の意味があったと考えられる。
    43  不思議な名無しさん :2016年05月16日 20:26 ID:5P0pxwpm0*
    昔の文献に倭人は春秋年を使っているとの記述が有る、
    記紀の神武東征とか読むと神様無双と予想してたら大阪辺りに上陸して敗北して回り込んで奈良近辺に再上陸して拠点を築いた後は各地の有力者と婚姻外交繰り返しては勢力を広げるとか無難で地味な展開に、
    地味だから実在しない神話だと言われてるがむしろ作り話なら無双話にするだろうと思ったな。
    44  不思議な名無しさん :2017年01月12日 01:20 ID:Afm.rAul0*
    指ってのは10本だから
    「10日で1月、10月で1年(つまり1年=100日)」という暦を使っていたのかもしれない

    あと「壇之浦で安徳天皇が入水して断絶」みたいな意見あるけど
    平氏が安徳天皇連れて今の神戸に逃げた時に
    都では「後鳥羽天皇(後の後鳥羽上皇)」が即位していることを忘れてはいけない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事