不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    11

    汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた

    つぼ



    1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:03 ID:hiv
    1(中) 百会
    2(二) 風池
    3(遊) 天柱
    4(一) 合谷
    5(DH) 労宮
    6(三) 湧泉
    7(左) 承山
    8(捕) 肩井
    9(右) 翳風

    (先発) 曲池
    (中継) 睛明
    (抑え) 下痢点




    2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:23:32 ID:hiv
    ひとつひとつ解説していくやで~
    画像バラバラなのはすまんな



    4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:24:02 ID:hiv
    1(中) 百会
    【主な効能】
    自律神経失調症・めまい・ストレス・耳鳴り・頭痛・頭重感・目の疲れ・抜け毛・肌荒れ・鼻づまり・肩こり・不眠症・痔
    【押し方】
    皮膚に対して垂直に、両手の中指を重ねて押さえる
    【メモ】
    ここを押すと下痢になる~と昔言われてた場所
    実は真っ赤な嘘で、自律神経を整える良いツボなもよう
    no title

    5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:24:36 ID:hiv
    2(二) 風池
    【主な効能】
    眼精疲労・自律神経失調症・頭痛・めまい・首こり・肩こり
    【押し方】
    親指で強めの力でぐーっと上に押しだすようにする
    【メモ】
    このツボは眼が疲れた時に押すとすごく効く
    次の「天柱」と場所が近いが、効能は少し異なる
    no title

    6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:24:55 ID:egh
    有能

    7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:25:12 ID:RHG
    横からすまんが本当にツボって効果あるんかいな?

    11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:26:39 ID:hiv
    >>7
    効果あるで
    人によって程度の差はあるかもしれんが
    偽薬効果もあるかもしれんが、3番と4番と抑えには世話になってるで

    15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:28:02 ID:RHG
    >>11
    はえーサンガツ
    ほならワイも試してみよ

    8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:25:20 ID:hiv
    3(遊) 天柱
    【主な効能】
    肩こり・首こり・頭痛・鼻炎・鼻血・花粉症・ストレス・眼精疲労・目の充血・視力低下の緩和・抜け毛予防・うつ病症・統合失調症・自律神経失調症の緩和・顔のむくみ・喉の痛み
    【押し方】
    「風池」と同じく、親指で強めの力でぐーっと上に押しだすようにする
    【メモ】
    重要な経穴のひとつ
    風池が眼精疲労メインなのに対し、こちらは首こりと肩こりがメイン
    鼻にも効くのがポイント
    喉が痛い時にここを押すと即効性がある
    風邪が流行るこの季節、皆も喉が痛くなったら試しに押してみてクレメンス
    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:25:34 ID:H3W
    本日の有能スレ

    12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:27:03 ID:hiv
    4(一) 合谷
    【主な効能】
    歯痛・高血圧・生理痛・頭痛・蓄膿症・花粉症・難聴・耳鳴り・肩こり・喉の痛み・いびき・風邪・五十肩・寝違え・神経過敏・精神不安・眠気解消・入眠困難・めまい・物忘れ・無気力・腎臓の疲れ・便秘・下痢
    【押し方】
    逆の手の親指で人差し指側の骨に向かって挟むように3~5秒間、そこそこの力で押して1秒休む
    これを数セット
    【メモ】
    言わずと知れた最強の万能ツボ
    上半身の痛みほぼ全てに効能があるほど
    強力すぎるがゆえに、妊娠中の人が押すとお産を促す恐れがあるので要注意
    no title

    14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:27:45 ID:hiv
    5(DH) 労宮
    【主な効能】
    ストレス・疲労回復・緊張ほぐし・不眠症・うつ
    【押し方】
    ゆっくり丁寧に親指やツボ押し、つまようじを10~20本束ねたものを使って位置を間違えないように押す
    【メモ】
    心のツボと言われている
    「人」という字を手のひらに書いて飲み込むと緊張が収まるというおまじないがあるが、それは字を書いた時にこの労宮を通っているためと言われている
    食後すぐには押さない方がいいとのこと
    no title

    18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:28:58 ID:hiv
    6(三) 湧泉
    【主な効能】
    疲労回復・脚の痛み・脚の冷え性・脚のむくみ・集中力を高める・夏バテ・抜け毛予防
    【押し方】
    ツボ押しなどの道具で力強く押す
    【メモ】
    足の指を曲げると出来るくぼみ部分
    脚や身体の疲労回復がメイン
    場所が場所なだけに手軽に押せる場所ではないが、事務作業の時にツボ押しや青竹踏み、ゴルフボール等で押すと良い
    no title

    21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:30:34 ID:hiv
    7(左) 承山
    【主な効能】
    痔・便秘・脚のむくみ・腰痛・腎臓の疲れ・頻尿
    【押し方】
    両手の親指を重ねて数秒間押す
    【メモ】
    主に脚に効くツボだが、便秘や腎機能にも効果がある
    このツボのすぐ上には「承筋」「承間」というツボがあるが、いずれも脚のむくみには効果的
    立ち仕事で脚が疲れた時に押すと血流が促進されて回復するのでこちらもぜひ押してみてクレメンス
    no title

    61: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)17:20:57 ID:9Ox
    >>21
    これ図だと押す位置がちょっと分かりづらいンゴ

    62: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)17:26:04 ID:hiv
    >>61
    すまんな
    アキレス腱に指を当ててそのまま上にずらしていくと腱から筋肉に変わる場所があるからそこみたいや
    ふくらはぎの山の頂点からちょい下やね

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:31:00 ID:hiv
    8(捕) 肩井
    【主な効能】
    肩こり・頭痛・五十肩
    【押し方】
    身体の中心に向かって長く強めに押す
    位置が少しでもずれると逆に肩を痛めるので要注意
    【メモ】
    首と肩先の真ん中に位置し、反対の手を指を広げて肩に置いた時に中指にあたる部分
    頭痛は肩の疲れから来る場合もあるので、頭痛にも効く
    ちなみに「肩井」の読み方は「けんせい」
    no title

    24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:31:34 ID:hiv
    9(右) 翳風
    【主な効能】
    顔のむくみ・顔の代謝促進・耳鳴り・難聴・中耳炎・歯痛・めまい・しゃっくり・首こり
    【押し方】
    中指の腹を使ってゆっくり軽く3秒間押す
    【メモ】
    耳の裏の最も窪んだ場所
    主に耳に効くツボだが、歯痛にも効く
    血管やリンパ腺が通ってるため、強く押しすぎてはいけない
    no title

    25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:32:04 ID:hiv
    (先発) 曲池
    【主な効能】
    腱鞘炎・肘の痛み・肩こり・首こり・頭痛・眼精疲労・便秘・下痢・腹痛・嘔吐・神経痛・肌荒れ・湿疹の緩和・月経不順
    【押し方】
    親指の腹を使って気持ちいい程度に使う
    【メモ】
    腱鞘炎の時に大活躍
    場所的にもかなり押しやすい
    また大腸関連にも効果があるもよう
    no title

    26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:32:42 ID:hiv
    (中継) 睛明
    【主な効能】
    眼精疲労・目の充血・目のかゆみ・鼻づまり・鼻水
    【押し方】
    鼻筋を挟むようにして鼻筋に向かって押す
    【メモ】
    目が疲れてる時に人が無意識につまむところが睛明
    目だけではなく鼻にも効能がある
    no title

    27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:33:14 ID:hiv
    (抑え) 下痢点
    【主な効能】
    下痢(食中毒や細菌感染は除く)
    【押し方】
    親指で強めにゴリゴリ押す
    【メモ】
    おんJ民が推す不動のストッパー
    即効性があり、緊急時にかなり役に立つ
    腸を正常に整えようとする働きがある
    ワイはこのツボのおかげで夜行バスの中、2時間は腹痛に堪えることが出来た
    no title

    なお

    28: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:33:59 ID:hiv
    以上やでー
    スタメンに入れられなかった選手は申し訳ないでやんす

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:34:51 ID:egh
    電車の中でもできるようなの多いな
    便秘のワイには朗報や、サンキューイッチ

    32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:36:24 ID:hiv
    >>29
    基本的に手軽に出来るのをチョイスしたンゴ
    ワイは下痢に悩まされてるで…

    30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:35:26 ID:3tg
    質問しても答えてくれるんやろか?

    33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:36:56 ID:hiv
    >>30
    ただのマニアやからあまり期待はしないでクレメンス(白目)

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:39:04 ID:3tg
    >>33
    仙骨?(お尻の蒙古斑ができるところらへん)って所が生理痛に効くって聞いたんやけど男にはどんな効果があるかしってますか?

    40: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:48:25 ID:hiv
    >>35
    調べてみたけど、男性の場合は普通に肩こり・首こり・腰痛・膝痛やな
    足にある「三陰交」と同じく女性のためのツボやね
    「三陰交」は生理痛・陣痛に効果があるけど男性の場合は「勃起不全」を解消してくれるみたいやで

    41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:50:00 ID:3tg
    >>40
    サンガツ!
    三陰交押さなきゃ…

    45: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:52:28 ID:hiv
    >>41
    ちなみに三陰交の場所は内側のくるぶしの頂点から指幅4本分の骨と筋肉の境目やな
    no title


    女性のためのツボやけど、妊娠中の方は出産を促す恐れがあるから要注意やで

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:51:50 ID:EDo
    >>40
    女性の場合、生理周期ずれることもあるから注意

    34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:38:57 ID:mQd
    サンイチ
    横からですまんがもっと顔のむくみに効くツボないん?

    38: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:43:36 ID:hiv
    >>34
    顔のむくみはここで出した「天柱」と「曲池」と「翳風」、それと「太陽」ってのが良いらしいで
    「太陽」はこめかみ部分にあるらしいで

    42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:50:08 ID:mQd
    >>38
    アリシャス

    37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:43:14 ID:vyo
    おつやで

    イッチ肩こりすぎィ!

    46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:53:53 ID:hiv
    >>37
    肩はあまりこった事はないんやで…
    歯痛が酷かった時に一生懸命調べてたわ

    47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:56:23 ID:EDo
    >>46
    むしろイッチは何になりやすいんや?

    50: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)15:58:42 ID:hiv
    >>47
    とにかく下痢やな
    あとは脚の疲れと歯痛やな
    最近は手首を痛めてたもよう

    51: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)16:02:07 ID:EDo
    >>50
    下痢なら臍下5センチほどにある気海とか関元を暖めてあげるんや。カイロとかでもええし、押とにかくすより暖める。

    足の疲れは足三里もええけど、部位によっては効かんから注意

    歯痛は上か下かにもよるけど、上なら胃経の顔面部、下なら大腸経の曲地をつかうんや。

    53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)16:06:23 ID:hiv
    >>51
    なるほど…
    気海と関元は人前で押すのがちょっと恥ずかしくてな…
    足三里も使えそうやね
    ワイは歯痛は上部分やな
    合谷と翳風を使ってるけど、そんなのもあるんやね
    調べとくやで~

    54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)16:07:39 ID:EDo
    >>53
    足の疲れはあと陽陵泉もええやでー。
    筋肉全体に使えるよ

    63: 名無しさん@おーぷん 2015/12/09(水)17:26:23 ID:Jkr
    北斗神拳スレかと思ったら真面目に学ぶスレやった

    引用元: 汎用性のある人体のツボで打線を組んでみた




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月10日 15:26 ID:fjIED0Uf0*
    首の後ろ押したら気持ち良いなぁって昔から思ってたら
    本当にそういうつぼだったんか
    2  不思議な名無しさん :2015年12月10日 15:42 ID:CwiIdg030*
    内関と裏内庭がないのでやり直し
    3  不思議な名無しさん :2015年12月10日 16:45 ID:XWYoiq.F0*
    ンゴって語尾はどっかの民族なのか?
    4  不思議な名無しさん :2015年12月10日 20:06 ID:0Fkws3OF0*
    半日早く知りたかったンゴ……
    5  不思議な名無しさん :2015年12月10日 21:19 ID:x9rDTicb0*
    2と3が肛門から出掛かってるウンコにしか見えない
    6  不思議な名無しさん :2015年12月11日 00:45 ID:asihDyt20*
    ※1
    俺も眼精疲労がやばくてしょっちゅう首の後ろ押してたんだけど、これ見て驚いたわ。
    7  不思議な名無しさん :2015年12月11日 06:32 ID:DZ7feVQX0*
    こりゃいいわ
    素晴らしいまとめ
    8  不思議な名無しさん :2015年12月11日 22:14 ID:0Zn5B.Oi0*
    1が賢いとスレが楽しいな
    久しぶりにまともなスレだわ
    9  不思議な名無しさん :2015年12月13日 15:37 ID:bgojnhLl0*
    良スレ乙
    10  不思議な名無しさん :2015年12月14日 17:44 ID:mx9AuE9h0*
    ※3
    ドミニカ人で元楽天の助っ人外国人クローザー、ドミンゴ・グスマン。
    結構いい投手なんだが中日時代にワンアウトもとれずサヨナラ負け。
    そんときのなんJ民の「ドミンゴwww」に由来。
    転じてなーんかやらかしたとき(会社に遅刻したンゴwなど)に使ってたのが一般化。
    11  不思議な名無しさん :2016年03月26日 23:34 ID:fVzOb8dk0*
    腰腿点と落枕もあればなお良かったんやけどなー

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事