不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    ロシアで発見された「シギルの偶像」は世界最古の木造彫刻であることが判明(共同研究)

    1: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 21:58:33.92 ID:ZUQ4vh4g0.net BE:357092553-PLT(12000) ポイント特典
    no title

    世界四大文明と言えば、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明であり、メソアメリカ文明、アンデス文明を含めて六大文明ということもある。

     だが、そんな文明の歴史を覆すかもしれないと言われているのが、ロシア、シベリアの端で生まれた文化である。この文明は、ユーラシア大陸の文化発展の中心地である中東と同じくらい進化していた可能性が高く、当時の文化的発展の頂点にいたとも考えられるというのだ。

     シギルの偶像と呼ばれる中石器時代の彫像がは、もしかしたらこれまでの世界史をくつがえすような証拠になるのかもしれない。
    シギルの偶像に関しての研究を行っているドイツ人の科学者の解析によると、このモニュメントは実に11,000年前に作られたもで、世界最古の木造彫刻なのだという。
    これが事実なら、古代エジプトのピラミッドやイギリスのストーンヘンジよりも古いということになる。
    no title

    木造彫刻はとても複雑で、暗号による情報も刻まれている。この像を通して知識を伝承していったと考えられている。
    一方で、像に刻まれたメッセージは解読にいたっておらず、“現代人への完全なるミステリー”として謎に包まれたままだ。
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52206982.html






    3: デンジャラスバックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:01:20.62 ID:TS+3RIAi0.net
    12,000年前の縄文文明が世界最古

    30: アキレス腱固め(島根県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:20:37.88 ID:5IAe+m5R0.net
    >>3
    文字文化がない

    8: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:02:56.04 ID:RteXzyPfO.net
    俺に似ている

    14: 魔神風車固め(奈良県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:05:50.12 ID:l1jFa/Eb0.net
    どうせエジプトの遺跡に書いてあるような
    今時の若者はとかだな

    15: ジャストフェイスロック(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:05:58.08 ID:vrPv/azw0.net
    よく朽ちなかったな

    24: ハイキック(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:14:48.87 ID:ET3yu9er0.net
    >>15
    泥炭湿原地で見つかったらしい
    埋没保存環境としては、都合良すぎるレベルで申し分ない。

    23: ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:11:19.91 ID:XHC5gqVU0.net
    器用なやつはいつの時代にもいただろ

    27: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:17:24.04 ID:fvVhHp7E0.net
    シベリアにある、ということは地球がもっと温暖だった時代のものなのか

    31: チキンウィングフェースロック(岡山県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:21:09.48 ID:8phWjK+m0.net
    三内丸山の6本柱跡も実はこんなのなんじゃね

    32: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:22:22.41 ID:r7fyRV9a0.net
    すげーもん見つけたなぁ 調べつくしたらまた泥に埋めておいたほうがいいのでは?

    33: 足4の字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:22:51.94 ID:h6n5rjnP0.net
    完全に宇宙人ですやん

    35: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:25:14.11 ID:tY7B0yFK0.net
    細い目
    特徴的な頬骨
    まさかモデルはあの半島人じゃないだろうな

    37: ミラノ作 どどんスズスロウン(北海道)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:27:27.83 ID:LVE5dwCH0.net
    たとえば法隆寺の柱切り出して彫刻作れば1400年前の作品と判定せざるをえないんだよな
    それと似たような話の気がする

    40: ドラゴンスクリュー(京都府)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:31:49.69 ID:jjIa3WFS0.net
    想像以上にのっぽさんだった
    no title

    66: ダイビングヘッドバット(庭)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:53:56.96 ID:wQMFoATJ0.net
    >>40
    めちゃくちゃ怖いな

    ホラーゲームの広くて暗い公園に沢山並んでそう

    71: ボ ラギノール(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:01:44.75 ID:YBn+xm+x0.net
    >>40
    板を作る技術があったということは建築もなかなかのものがあったんやろな

    80: ナガタロックII(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:15:32.23 ID:4GZY4deG0.net
    >>40
    右のやつ 下の方が太くなってるじゃん
    その厚みが上半身をあらわしてるとすると
    もしかして頭がついてたのって下の方なんじゃね?

    48: メンマ(岐阜県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:44:57.19 ID:vNt9N+6t0.net
    木造彫刻の保存状態に関してはロシアは圧倒的に有利だろうなあ
    南半球だったら跡形も残らんわな

    57: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 22:59:17.86 ID:MGZtfmI90.net
    ググッたら想像してたよりデカかった

    58: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:00:59.30 ID:4j4OheJR0.net
    紋様がアイヌ辺りの雰囲気に近いね
    繋がりありそう
    南米まで移動した一族が各所に定住しながらこういった足跡を残してるんじゃないかなと想像する
    多分氷河期末期あたり

    59: ニールキック(庭)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:04:55.53 ID:MGZtfmI90.net
    初期のトーテムポールって感じだな

    63: タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:38:31.20 ID:biFrZ49D0.net
    味わい深い顔してるねw
    最古かどうかとか、この顔の前じゃどうでもいいレベル

    65: 閃光妖術(山形県)@\(^o^)/ 2015/12/12(土) 23:48:10.56 ID:wqzw0Lo60.net
    寒いから腐らずに残ったのかな。

    73: パイルドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:07:46.65 ID:mGkRKWzD0.net
    横顔
    no title

    82: ビッグブーツ(長崎県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:20:21.88 ID:SXtdfjP20.net
    その時代のそこはロシア人の支配地域ではないがな。

    84: キャプチュード(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:24:55.44 ID:WIYbmk0/0.net
    また歴史のどんでん返しが始まるのか?
    もういいかげんにしろっていうくらい、歴史って替わったよね
    俺が子供の頃の歴史の教科書の内容なんか、影も形も残らないくらい変わったんだろうな

    92: シャイニングウィザード(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:54:07.25 ID:wY3LCbxw0.net
    くっそ怖えんだけど昔の人間はこれを見てぶひってたわけ?

    93: オリンピック予選スラム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 00:57:55.21 ID:w5Fspnm20.net
    つまり鉄器があったって事か?石器で削れるのか?

    109: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 06:10:14.54 ID:Rcg3IdbU0.net
    >>93
    中米、南米の精密に作られた石のピラミッドや建造物は
    鉄器どころか青銅器も無しで作られてるんだぜ。

    94: パイルドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 01:06:31.36 ID:mGkRKWzD0.net
    良質の火成岩があれば打製石器作って削るくらいはできる
    磨製石器でもいいが、やはり剥離石刃の鋭さには及ばない
    十勝産の黒曜石なんかもいいが、やや強度に不安が残る
    サヌカイトがマジオススメ

    97: パイルドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 01:25:48.31 ID:mGkRKWzD0.net
    色々見回ってきた。「shigir idol」で画像検索な

    まず製作想像図
    no title


    このへんから出土
    no title


    低湿地の泥炭層中ということで、酸素はほぼ無い、微生物の活動もないわけで
    日本でも縄文・弥生の木製品出土事例ってのは、似たような地層条件からがほぼ全て。

    107: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 05:23:19.69 ID:NH7z8XF80.net
    >>97
    なるほど楔で割っていったのか。

    108: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 05:50:33.16 ID:a5x39YAg0.net
    >>97
    シベリアの端って西端ってことか…
    勝手に極東のどっかだと思いこんでしまった
    もしかしたらインド=ヨーロッパ語族発祥の地なのか

    101: パイルドライバー(西日本)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 03:06:24.03 ID:mGkRKWzD0.net
    今ンとこ、エニセイより東ってのはサハ(ロシア連邦内サハ共和国)だけど、先住民であるエヴェンキは相応の待遇なんですねー。

    エヴェンキ

    エヴェンキは、ツングース系民族の一つで、主にロシア国内のシベリア連邦管区にあるエヴェンキ自治管区に居住する。ほか、ロシア国内ではサハ共和国などにも居住し、中国国内でも興安嶺山脈周辺の内モンゴル自治区エヴェンキ族自治旗・黒竜江省などに居住している。「エベンキ」とも表記される。
    wiki-エヴェンキ-より引用

    Evenk

    102: サソリ固め(愛知県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 03:21:51.38 ID:X5PUvcAA0.net
    1万年だと石器で削ったんだろうな
    保存状態もいいしめちゃくちゃ貴重だよ

    103: キチンシンク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 03:28:29.10 ID:5KCE8yRh0.net
    微生物から進化した猿からこのような文化が生じる時代の作品は神秘だな。

    111: ドラゴンスリーパー(兵庫県)@\(^o^)/ 2015/12/13(日) 07:23:43.68 ID:T7EQiEYb0.net
    これ持ってると呪われそう

    引用元: ロシアで発見された「シギルの偶像」は世界最古の木造彫刻であることが判明(共同研究)




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月13日 16:17 ID:35QZZNfm0*
    スレンダーマン!
    2  不思議な名無しさん :2015年12月13日 16:30 ID:gCKGBrFc0*
    卒塔婆だ
    3  不思議な名無しさん :2015年12月13日 16:33 ID:RVmIbMhB0*
    エベンキといえば索倫八旗の勇猛な部族だな
    クソウヨのせいで風評被害を被った

    それはそうと木材を主とする文化は痕跡が残らないから
    滅んだ文明に素晴らしいのが合ったのでは?って結構聞くな
    中国南部とか縄文とか
    4  不思議な名無しさん :2015年12月13日 16:37 ID:7XKMi2pX0*
    ムジュラ感ある
    5  不思議な名無しさん :2015年12月13日 16:42 ID:PeVkroZz0*
    スレンダーマンかな?
    6  不思議な名無しさん :2015年12月13日 17:07 ID:QCQsdK2s0*
    エンダーマンかな
    7  不思議な名無しさん :2015年12月13日 17:17 ID:wkWh.ddw0*
    スレンダーマンは実在したのか
    8  不思議な名無しさん :2015年12月13日 18:08 ID:XkQAppfA0*
    スタンド使えるようになりそう
    9  不思議な名無しさん :2015年12月13日 19:31 ID:bys2RtxM0*
    集落に偶然数世代天才が続き、その間食料も安定したならこのくらいは行くだろう。
    文明の萌芽は世界中にあったんじゃないか。
    10  不思議な名無しさん :2015年12月13日 20:34 ID:V1RUN3EY0*
    太古の雷句誠
    11  不思議な名無しさん :2015年12月13日 21:03 ID:.z3oiXuZ0*
    確か中国にも先行者とか・・・
    12  不思議な名無しさん :2015年12月13日 23:31 ID:F1k0wHWi0*
    左の娘がかわいいと思いまず
    13  不思議な名無しさん :2015年12月14日 00:09 ID:bFNKTJSM0*
    何かヤバイ奴が封印されてそうだな
    14  不思議な名無しさん :2015年12月14日 08:02 ID:0NRsmn660*
    ググったら超大きかった
    長さ2.8メートルの木造だが、もとは5.3メートルあったと推定
    15  不思議な名無しさん :2015年12月14日 09:05 ID:JRC9Cazj0*
    いきなりバカウヨがアホなこと言い出してて笑った
    16  不思議な名無しさん :2015年12月14日 12:31 ID:YcgyG5yQ0*
    原始的なものってどうしてこうも恐いのか。昔の人達がこういうものに囲まれて暮らしてたことを想像するとチビりそうになるわ。
    アフリカのプリミティブアートも恐いし、フランスの古名アレシアの跡地で見つかった、水の女神セクアヌに捧げた大量の木の人形もそれはもう恐ろしひ…
    17  不思議な名無しさん :2015年12月15日 19:30 ID:onjdLP.S0*
    夜中に動きそう
    18  不思議な名無しさん :2015年12月16日 10:58 ID:bfLwNHq30*
    こういう時だけ都合よく韓国人が起源主張するでしょう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事