2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:04:25.060 ID:O4AUYnmv0.net
ゼロ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:04:28.225 ID:sy60Mmoc0.net
どっちもだよ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:05:21.455 ID:XdLMD65v0.net
ゼロじゃなかったらブラックホールは見えるだろ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:06:55.171 ID:r7PHyiDGa.net
>>7
ブラックホールって見えないんか?
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:07:55.902 ID:Wvp6n+Lp0.net
>>14
あるところだけ何もないからそこにブラックホールがあることは分かる
見えるって言うのとはちょっと違う
じゃなかったっけ?
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:23:58.200 ID:2mXrl/1p0.net
>>17
ブラックホールの存在は光学的には一切証明できていませんが…
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:05:26.457 ID:jx6aQEL10.net
だけど運動量はもつんだっけ
光子ってなんなんだ…
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:06:51.193 ID:CLj4ZpPTa.net
質量が少しでもあったら光速だから質量無限になるんとちゃうの?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:09.728 ID:dDYf0WpO0.net
質量あったら、とんでもないダメージを受けるような
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:35.077 ID:WSZZHWtL0.net
光子の質量は0だよ
ニュートリノの一部に質量があるのは分かってる
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:44.141 ID:mMu5IBzb0.net
光の粒子は見つかってるんだっけ?
重力とかがまだだっけ?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:09:35.060 ID:l1bxO09T0.net
光に質量があったら光の速度で動く質量を持った物体が常に降り注いでることになるんやぞ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:10:10.514 ID:Wvp6n+Lp0.net
>>23
でもじゃあニュートリノはどうなんの
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:11:28.849 ID:crMIy2ws0.net
重力を形成する粒子って見つかって無かったっけ?
フォトンは違うやろ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:11:30.022 ID:CLj4ZpPTa.net
なんで光って誰から見ても一定の速度なん?
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:13:46.689 ID:qKBOl7Ae0.net
>>28
早すぎて時空がうんたらかんたら
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:16:14.294 ID:crMIy2ws0.net
光速度を一定として理論が成り立つから光速は不変
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:19:44.184 ID:R+o6e0R80.net
音には質量無いっぽいな
光も無いかもな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:20:43.575 ID:qKBOl7Ae0.net
>>38
音って振動だし
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:20:45.298 ID:XdLMD65v0.net
>>38
音は現象で光は物質
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:21:25.046 ID:sy60Mmoc0.net
まあ音ってのは波であって隣り合う空気分子を揺らしあって生まれるものだしなあ
それを質量に含むかって話なら違うのかな
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:21:48.818 ID:crMIy2ws0.net
光も波動性あるけどね
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:24:02.979 ID:bFMzLt0F0.net
ふむ
通常の概念で考える場合には音は媒体となる物質の振動(波)という”現象”であって物質そのものではありません。
従って質量もありません。
しかしながら、固体物理の世界では音波はフォノンという疑似粒子として表わすことが出来、
みかけの運動量すなわち質量を持ちます。(あくまで見かけであって真の質量・運動量は持ちません
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:30:57.902 ID:BUWgVu0C0.net
光は波であり粒子である←???wwwwwww?????www???ww?????
二重スリットだかなんだか知らんがどっちかハッキリしろや
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:32:20.397 ID:bUpsLyi30.net
質量のない物体とか謎過ぎ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:32:36.720 ID:dU8KCESA0.net
二重スリット実験は電子じゃなかったっけ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:35:21.039 ID:BUWgVu0C0.net
>>53
すべての物質は粒子と波動の二重性を持つってのが二重スリット実験だから
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:40:20.804 ID:TIIkN0ik0.net
>>53
浜松フォトニクスだかが光子でやったしいぜ
1photonの実験ではないらしいが
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:53:59.496 ID:qKBOl7Ae0.net
二重スリット実験の恐ろしさは異常
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:34:24.146 ID:R+o6e0R80.net
俺は1+1ははたして本当に2なのかが気になるわ
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:38:07.959 ID:sy60Mmoc0.net
>>56
全事象で考えれば1+1は2だよ
ても0と1しかない世界で考えたら1+1=0だよ
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:39:52.746 ID:R+o6e0R80.net
>>59
数字の1と数字の1を足して本当に2になるんか?
まぁ考える意味も必要もないことだが
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:43:35.067 ID:l1bxO09T0.net
>>60
数字の1と1を足したら2やろ
物体に一個と一個を足したら質量の大きい一個にしかならんけど
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:43:04.914 ID:i+ouuAI70.net
ブラックホールは凄い重力で光も逃さないわけじゃないですか
ということは地球の重力にもちょっとは引っ張られて光の速さが遅くなったり損失する光があるんですか
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:16:38.172 ID:WUX5P6tXM.net
もう、哲学ですよ
引用元: ・光の質量ってゼロなんか?それともゼロに限りなく近いだけなんか?