不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    光の質量ってゼロなんか?それともゼロに限りなく近いだけなんか?

    6e11bcf1-s


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:04:05.098 ID:r7PHyiDGa.net
    どうなん






    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:04:25.060 ID:O4AUYnmv0.net
    ゼロ

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:04:28.225 ID:sy60Mmoc0.net
    どっちもだよ

    7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:05:21.455 ID:XdLMD65v0.net
    ゼロじゃなかったらブラックホールは見えるだろ

    14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:06:55.171 ID:r7PHyiDGa.net
    >>7
    ブラックホールって見えないんか?

    17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:07:55.902 ID:Wvp6n+Lp0.net
    >>14
    あるところだけ何もないからそこにブラックホールがあることは分かる
    見えるって言うのとはちょっと違う
    じゃなかったっけ?

    45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:23:58.200 ID:2mXrl/1p0.net
    >>17
    ブラックホールの存在は光学的には一切証明できていませんが…

    8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:05:26.457 ID:jx6aQEL10.net
    だけど運動量はもつんだっけ
    光子ってなんなんだ…

    13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:06:51.193 ID:CLj4ZpPTa.net
    質量が少しでもあったら光速だから質量無限になるんとちゃうの?

    18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:09.728 ID:dDYf0WpO0.net
    質量あったら、とんでもないダメージを受けるような

    19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:35.077 ID:WSZZHWtL0.net
    光子の質量は0だよ
    ニュートリノの一部に質量があるのは分かってる

    20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:08:44.141 ID:mMu5IBzb0.net
    光の粒子は見つかってるんだっけ?
    重力とかがまだだっけ?

    23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:09:35.060 ID:l1bxO09T0.net
    光に質量があったら光の速度で動く質量を持った物体が常に降り注いでることになるんやぞ

    25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:10:10.514 ID:Wvp6n+Lp0.net
    >>23
    でもじゃあニュートリノはどうなんの

    27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:11:28.849 ID:crMIy2ws0.net
    重力を形成する粒子って見つかって無かったっけ?
    フォトンは違うやろ

    28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:11:30.022 ID:CLj4ZpPTa.net
    なんで光って誰から見ても一定の速度なん?

    31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:13:46.689 ID:qKBOl7Ae0.net
    >>28
    早すぎて時空がうんたらかんたら

    33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:16:14.294 ID:crMIy2ws0.net
    光速度を一定として理論が成り立つから光速は不変

    38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:19:44.184 ID:R+o6e0R80.net
    音には質量無いっぽいな
    光も無いかもな

    39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:20:43.575 ID:qKBOl7Ae0.net
    >>38
    音って振動だし

    40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:20:45.298 ID:XdLMD65v0.net
    >>38
    音は現象で光は物質

    41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:21:25.046 ID:sy60Mmoc0.net
    まあ音ってのは波であって隣り合う空気分子を揺らしあって生まれるものだしなあ
    それを質量に含むかって話なら違うのかな

    42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:21:48.818 ID:crMIy2ws0.net
    光も波動性あるけどね

    46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:24:02.979 ID:bFMzLt0F0.net
    ふむ

    通常の概念で考える場合には音は媒体となる物質の振動(波)という”現象”であって物質そのものではありません。
    従って質量もありません。
    しかしながら、固体物理の世界では音波はフォノンという疑似粒子として表わすことが出来、
    みかけの運動量すなわち質量を持ちます。(あくまで見かけであって真の質量・運動量は持ちません

    50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:30:57.902 ID:BUWgVu0C0.net
    光は波であり粒子である←???wwwwwww?????www???ww?????

    二重スリットだかなんだか知らんがどっちかハッキリしろや

    52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:32:20.397 ID:bUpsLyi30.net
    質量のない物体とか謎過ぎ

    53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:32:36.720 ID:dU8KCESA0.net
    二重スリット実験は電子じゃなかったっけ

    57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:35:21.039 ID:BUWgVu0C0.net
    >>53
    すべての物質は粒子と波動の二重性を持つってのが二重スリット実験だから

    61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:40:20.804 ID:TIIkN0ik0.net
    >>53
    浜松フォトニクスだかが光子でやったしいぜ
    1photonの実験ではないらしいが

    64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:53:59.496 ID:qKBOl7Ae0.net
    二重スリット実験の恐ろしさは異常

    56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:34:24.146 ID:R+o6e0R80.net
    俺は1+1ははたして本当に2なのかが気になるわ

    59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:38:07.959 ID:sy60Mmoc0.net
    >>56
    全事象で考えれば1+1は2だよ
    ても0と1しかない世界で考えたら1+1=0だよ

    60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:39:52.746 ID:R+o6e0R80.net
    >>59
    数字の1と数字の1を足して本当に2になるんか?
    まぁ考える意味も必要もないことだが

    63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:43:35.067 ID:l1bxO09T0.net
    >>60
    数字の1と1を足したら2やろ
    物体に一個と一個を足したら質量の大きい一個にしかならんけど

    62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:43:04.914 ID:i+ouuAI70.net
    ブラックホールは凄い重力で光も逃さないわけじゃないですか
    ということは地球の重力にもちょっとは引っ張られて光の速さが遅くなったり損失する光があるんですか

    34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 01:16:38.172 ID:WUX5P6tXM.net
    もう、哲学ですよ

    引用元: 光の質量ってゼロなんか?それともゼロに限りなく近いだけなんか?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月21日 20:05 ID:6.3ZrTgG0*
    1足す1は2って定義じゃなかったっけ?
    2  不思議な名無しさん :2015年12月21日 20:44 ID:09Z6cnVg0*
    時間って、一種のエネルギーだよね?
    質量あるの???
    3  不思議な名無しさん :2015年12月21日 20:44 ID:h4o45IDT0*
    量子の存在確率とかの話が意味分からない
    広い視野で見ると物の動きって規則的なのに、細かく見ると不規則というか全く分からんな
    こういうの概念として理解出来る奴って天才なんだろうけど
    4  不思議な名無しさん :2015年12月21日 20:54 ID:o4BfqjMTO*
    人間が作り出した数学の概念が正しいのか聞きたいだけだろ?
    5  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:05 ID:buPkjIyP0*
    人間が認識できるマクロな世界の法則とか概念はミクロな世界では成り立たないんだよ
    そこを受け入れられないと現代物理学が全く理解できない
    存在を確率的に表現したりするのが腑に落ちなかったり、光が波動性と粒子性をどちらも持つ事が腑に落ちないのはわかるけど、まずはそういうものとして理解しないと次に進めないよ
    6  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:16 ID:.Ojjt3od0*
    ※2
    意味不明なかこと言わない。

    ※3
    天才じゃなくてもできる。他人が出したアイディアを他人が数式的にといてくれて、体系的な理解が可能だから。

    最初に考えたやつ等は果てしなく天才だが(だから、名が残る)、普通の物理学者はそんなに天才じゃない。どちらかと言えば努力。

    ※5
    それは間違い。
    マクロだろうがミクロだろうが物理法則は同じ。
    マクロ視点だと、個々の確率的事象が統計的に、そして視点的に丸め込まれてるだけ。
    7  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:22 ID:GwsufLoB0*
    プログラマー的に考えると、たい焼きの型みたいなもんじゃない?

    空のたい焼き、生地のみのたい焼き、あんこの入ったたい焼き、想像を超える具材のたい焼き。

    一つの物質像という型の中に色んな具材を詰め込んで、それが光だったり、ニュートリノだったりに分別される。質量のない存在があっても良いじゃんくらいに思うね。
    8  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:23 ID:M6vk0pB.0*
    ※6
    ※5は、量子力学と相対性理論(またはニュートン力学)のことを言ってるんだと思うな
    9  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:23 ID:uDF5f.zy0*
    重力で曲げられるって事は重さがあるって事じゃないか
    10  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:28 ID:Y7FPj6Va0*
    ※9
    重力が曲げるのは時空、つまり空間そのもの
    光は時空の中を進んでるだけで、重力は直接影響しないよ
    11  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:28 ID:.Ojjt3od0*
    ※8
    意味不明。
    相対論にミクロもマクロもない。

    量子力学の相対論拡張はあるが、話は全く別
    12  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:31 ID:Hly5NUPw0*
    ※1
    定義じゃないよちゃんと証明できる
    1+1=2の本質的な問題は多くの人は1と2に関するものだと思ってるだろうけど実際には+の方
    ペアノの公理と演算子+の定義から1+1=2は導かれるがそこで問題になっているのは1+1の意味と1+1の像がペアノの公理によって定義された2(1の次の数)と一致するかどうかという問題

    13  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:41 ID:.9F4V98y0*
    光に質量はない←わかる
    弱ボソンの質量は陽子の約80倍←!?!?!?
    14  不思議な名無しさん :2015年12月21日 21:58 ID:P424S1Se0*
    ※6の住む世界は俺らが住む世界とは別なんじゃないかという説
    15  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:00 ID:buPkjIyP0*
    ※6ウザすぎワロタ
    16  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:05 ID:buPkjIyP0*
    多少間違ってる事言ってる人いてもいちいち否定して回らなくてもいいのにね
    別に討論してるわけでもないのに
    まあ自分がある分野に多少詳しいと目くじら立てたくなる気持ちはわかるけど
    自分はバカだけど、こんな知識人にはなりたくないな
    17  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:08 ID:ZwlsZFG00*
    基本的に※6(11)が正しい
    あと光には質量が無い
    正確には、光に質量がある事を矛盾無く説明できる式も実験結果も無いという事
    光を含む他の要素とのセットなら重力による何らかの変化は観測できる
    例えば厨二病を拗らせた設定を書き出したメモは重力に引かれて曲がったり落ちたりするが
    アイディアに質量がある事にはならない
    18  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:10 ID:K8dRX.uc0*
    まず光に質量はない
    そもそも質量はヒッグス場に反応するものだけで光は反応しないので質量を持たない
    というか光は振動する電場と磁場であり、電子と反応する様を粒子にたとえただけだし
    19  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:16 ID:aHUOy85I0*
    光子力エネルギーでマジンガーは動いています
    20  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:17 ID:MfqSSJr00*
    重力は空間そのものを捻じ曲げる。

    光も空間の中を進むから、その重力場の影響からのがれることはできない。

    重力の正体は未だに分かってない。

    重力のエネルギーを利用できれば、無限のエネルギーのなるのだけど‥。
    21  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:17 ID:dJKdtx0t0*
    ※2
    時間にエネルギーはない、よって時間に質量はない
    (同様に空間自体にもエネルギーや質量はない)
    22  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:19 ID:K8dRX.uc0*
    ※13
    アインシュタインの質量エネルギー等価の法則により、エネルギーを質量として表記しているに過ぎない
    ポイントは質量を持つということは重力相互作用を起こすということで、同じ力の媒体をする光子とは違った振る舞いをする
    23  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:22 ID:13.QUH1u0*
    ニュートリノって書くからどんなものか想像しにくい
    漢字できちんと中性微子と書いた方が学校教育上よかったのでは?
    24  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:25 ID:D.QvRauO0*
    ※16
    お前みたいなアホが訳のわからないことを触れ回って迷惑してるんだよ。

    どの研究分野でも政治でもそう。
    なにも知らないアホの怠け者の癖に、危ないだ危険だ無駄だ倫理的だ理解できないだいって邪魔しかしない。
    理解してない癖理解した気になって、俺の考えではこうだ、お前ら俺の話を聞け!って鬱陶しいんだよ。

    馬鹿は他人の分野に口出しするな。鬱陶しいから、って伝えたかっただけ。
    矢面にあげてごめんね。
    25  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:25 ID:3...cHiB0*
    ニュートリノって最初ヌートリアの親戚ななにかかと思ってたわ
    26  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:33 ID:PI8OglrjO*
    27  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:45 ID:7deIE39s0*
    まあ、これが哲学やオカルト関係の記事なら、例えとんでもない理論持ち出しても「お前にとってはそうなんだろうな。お前の中では」で何とかなるけど、学問の話ならば正しい理論で訂正するのは間違ってないわな

    討論してるわけじゃないから間違った理論でいいじゃないかってのは、じゃあなんでこんなところ見に来てるんだよってことになるし

    とはいえ、口調が荒かったり断定的だったら反発したくなる人が出てくるのも事実かね。自分も気をつけねば
    28  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:46 ID:PFYi1EaE0*
    オレが読んだ本だと、質量はあることになってるんだけど
    違うの?
    29  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:59 ID:uVKHpK6D0*
    よくわからないんだけど光と光子は同じ物?
    違うとしたら光子には質量あるの?
    30  不思議な名無しさん :2015年12月21日 22:59 ID:mTpP2CRs0*
    真空中の光速は観測方法によらず一定、かつ光子は運動量をもつ。
    これで演繹した結果、光子の質量は0になる。

    前提が違えば、0でないかもよ。
    31  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:01 ID:qOfeMyyU0*
    お前の母ちゃん出べそ並の24
    32  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:04 ID:TQnTmsik0*
    ※16
    間違いを指摘してあげることの何がいけないんですかねぇ…
    お前が人の話聞かずに色んなこと間違って覚えてると思うと可哀想になるよw
    33  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:09 ID:EiiyUEAx0*
    ヒッグス粒子が話題になってた時冬眠でもしてたのか
    34  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:27 ID:lrGYH0hd0*
    ※6と※24と※32ってなんというか文体から受けるイメージがそっくりだね
    35  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:40 ID:735YrZU90*
    運動量と言うとmvを思い浮かべて光子もmあるじゃんと言いがちだが
    光子(波)の運動量はhνですのでm=0でもいいんどす
    36  不思議な名無しさん :2015年12月21日 23:47 ID:AVhdvLNR0*
    ※1
    1+1=2 は定義じゃないから証明できるよ
    大学行けばわかる
    37  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:01 ID:iwMhE5WM0*
    波長=プランク定数/質量*うんたらかんたら・・・
    てあったから、質量0はマズいかな、と思ったんだ。
    38  不思議な改革新党 :2015年12月22日 00:01 ID:JufKsGeu0*
    この宇宙に、ビッグバンと言う始まりがあったとして、それ以前が光の存在しない「無」だったとしたならば

    「無」の状態からデカイ爆発が発生した結果、新たに光が生まれて来たわけなんだろ?

    物理法則で説明できる物やら重力なんかは、「無」の空間に充満してた未知の粒子・ダークエネルギーなんかと深く結びついてて(結合してて)、光なんかはその未知の粒子やらエネルギーとは結びついてない割と自由なもんなのかな。
    39  不思議な改革新党 :2015年12月22日 00:05 ID:JufKsGeu0*
    「無」の空間には粒子とかエネルギーは充満して無い訳か?

    何で大爆発するんだ?
    40  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:24 ID:RqqMk5uc0*
    何で生き物には目があるの?
    41  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:28 ID:1Wa7WM8I0*
    ※39
    空間すらないぞ
    少なくとも我々が定義しうる形での空間は存在してない
    42  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:30 ID:l9gDkAeL0*
    ※32
    可哀想で結構
    俺は物理なんて微塵も興味ないし文系だから知識もほぼゼロだしね
    間違って覚えるどころかそもそも知らん
    ただ※6みたいな人は面倒くさいと感じただけのこと
    自分に知識があるからってわざわざこんなネットの書き込みまで訂正して回ってご苦労なこったなあと思っだだけだよ
    43  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:32 ID:l9gDkAeL0*
    ※24
    間違った知識を触れ回ってるっていわれてもね
    俺は物理の知識なんて皆無だしどうやって触れ回ればいいのかな?
    勝手に決め付けて非難されても困るなあ
    44  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:37 ID:1Wa7WM8I0*
    それが分からないから知識ゼロなんでしょ
    45  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:38 ID:l9gDkAeL0*
    誤解が多いので言っておくけれど、俺は別に間違った理解を訂正する事が正しいか正しくないかについては何も言ってないからね。
    ただ単に面倒くさい奴だなあという感想を言っただけ。
    46  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:40 ID:bIu.CBqI0*
    悔しかったのは分かるけどみっともないぞ
    47  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:48 ID:TIwWxIvwO*
    まず答え、それから簡潔な説明が必要なんだが
    あるの?ないの?
    48  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:48 ID:l9gDkAeL0*
    高校で原子物理触りだけやったけど意味不明すぎで草生えたわ
    なんであんなもん必修にしたんや
    49  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:55 ID:.6o1pO7V0*
    二重スリット実験の恐るべき所は、粒子と波動の両方の性質を持つとかそんなくだらない事ではなく、観測してるかしてないかで結果が変わる事だろ

    50  不思議な名無しさん :2015年12月22日 00:56 ID:1Wa7WM8I0*
    ※47
    ない
    実は光子にかぎらず素粒子すべてに質量がないとする計算結果すらある
    それだと素粒子いくら集めても質量が無いことになっちゃうので、考えられた仮説が素粒子に質量を与えるヒッグス場理論
    だけど光子だけはそのヒッグス場すら影響を受けないのでやっぱり質量無し
    51  不思議な名無しさん :2015年12月22日 01:07 ID:mHt9VJHW0*
    光は、振動数にエネルギーの強弱が反映される(光の重力赤方偏移)
    他の粒子は、質量にエネルギーの強弱が反映される

    どちらも、重力でエネルギーが変わるのだから、
     光子は、全粒子共通の空間 + 振動エネルギー用の空間
     他の粒子は、全粒子共通の空間 + 質量エネルギー用の空間
    などとある気がしないでもない(全粒子共通の空間を媒介して、光子と他の粒子とが干渉しあう)
    で、ヒッグス粒子は、光子では振動エネルギーとして、他の粒子では質量エネルギーとして機能したりする、なんてね

    知識として得られている範囲の空間(宇宙)が上記のそのようなもので、ビッグバン前は別空間に別エネルギー形態があるとすると、宇宙空間にいる人類では決して観測できないことも起きる
    もともと別空間と別エネルギー形態のあったところに、宇宙空間とそれに依存するエネルギー形態に変わっていく(ビッグバン)とすれば、宇宙空間内にいる側からすれば無から有に見えるが、もともとは、別形態の有から、宇宙形態の有が部分的に生じた可能性もある

    調べられるのだから宇宙内のことであり存在を有りとする、ゆえに、調べられないのだから宇宙外のことは存在しない無としてよい
    という論理が正しいとは限らないよね
    52  不思議な名無しさん :2015年12月22日 01:31 ID:b4GRWmpt0*
    遠方の銀河の赤方偏移って宇宙の膨張が原因ではなく、
    実は光って何億光年も飛ぶとわずかにエネルギーを失って
    勝手に波長が長くなるんじゃね?などと妄想したりする。
    53  不思議な名無しさん :2015年12月22日 06:11 ID:nGWVfajK0*
    ※49
    粒子であって波であるなんて矛盾してるから
    観測によって結果が変わることにしておこうってもの
    それを皮肉ったのがシュレディンガーの猫
    54  不思議な名無しさん :2015年12月22日 08:53 ID:r4QTnDDP0*
    ※48
    電子工学系に進む学生には必須だから
    半導体の設計や、量子コンピューター、太陽光発電の研究開発、放射光による構造分析、レーザー技術、放射線治療などの分野では基礎知識として知っておかないといけないレベル
    55  不思議な名無しさん :2015年12月22日 09:29 ID:bwiY.iSs0*
    光子に質量があったら光速度普遍の法則が崩れるんだが
    56  不思議な名無しさん :2015年12月22日 11:00 ID:bwiY.iSs0*
    光と電子、つまり波動と粒子の境をなくしたアインシュタインの光量子仮説を完成させたことが始まり
    皮肉なことにアインシュタインやシュレディンガーなど量子力学の基礎理論を作った科学者は量子力学が嫌いという
    57  不思議な名無しさん :2015年12月22日 13:06 ID:r4TUX.ZD0*
    E=hν
    p=hν/c
    しか知らない
    高校レベルの付け焼き刃知識
    58  不思議な名無しさん :2015年12月22日 14:02 ID:1Wa7WM8I0*
    ※56
    アインシュタインやシュレディンガーが嫌いなのは量子力学そのものじゃなくて
    量子のもつ不確定性だけどな
    59  不思議な名無しさん :2015年12月22日 14:10 ID:jWIsIFTM0*
    正確にいうと不確定性から導き出される量子状態の重ね合わせという概念な
    量子の状態を重ね合わせたまま計算する考え方に反対している
    60  不思議な名無しさん :2015年12月22日 14:58 ID:bOwMdjGV0*
    そこでパイロット解釈ですよ
    なお相対性理論との相性は良くない模様
    61  不思議な名無しさん :2015年12月22日 16:58 ID:qN7dc2MX0*
    極端に言えば自分で導き出した理論じゃないんだったら
    すべて「知ったかぶり」なんだけどねぇ
    質問された訳ではないのにいちいち訂正してまわるとか
    子供じゃねぇか。。。
    62  不思議な名無しさん :2015年12月22日 18:49 ID:eXND6xNX0*
    別に訂正することは良いよ、それ自体は助かること
    ただ悪いのは見下した態度、よくいるやろそういう奴
    63  不思議な名無しさん :2015年12月22日 20:17 ID:7TdXzVyg0*
    学校で学んだことも知ったかぶりになるんなら殆どの人は知ったかぶりの知識をひけらかしてるわけだし、それで批難されるいわれもないわ
    64  不思議な名無しさん :2015年12月23日 01:11 ID:PVwgmJcv0*
    フォトンビームってあれは?
    65  不思議な名無しさん :2015年12月23日 07:14 ID:tcPMso3w0*
    ※64
    単なるX線やガンマ線
    66  ckm-×××(闇) :2015年12月23日 23:02 ID:Fi8J2QOa0*
    光(電磁波)も重力波の一種である。
    ドップラー効果が起こる仕組み→局所的な空間の歪み(収縮)と膨張による。
    この為、重力=加速度となる。


    電波情報研究所
    67  不思議な名無しさん :2015年12月24日 09:04 ID:iKy1TAt.0*
    電磁波は双極性で重力派は単極性だから別もんだろう
    68  不思議な名無しさん :2015年12月24日 09:50 ID:HpFqki5f0*
    そいつにかまってもろくな事にならんぞ
    69  ckm-×××(闇) :2015年12月24日 19:43 ID:kYveqez50*
    ※67
    三次元の波形をイメージ出来なければ、理解するのは難しいかな。

    ※68
    70  不思議な名無しさん :2015年12月27日 12:58 ID:WWQz.qCZ0*
    「光にはエネルギーがある
    エネルギーは質量と等価である
    よって光には質量がある」
    光に質量がないというならば、これのどこが間違っているのか説明してくれよん
    71  不思議な名無しさん :2015年12月29日 13:45 ID:RpECrK7s0*
    ※70
    エネルギーと質量を完全同一だと誤解してるからおかしくなる
    正しくは「質量はエネルギーの形態の一つである」
    光はすべてエネルギーとして存在しており、質量の形態を持ってはいないってこと
    72  不思議な名無しさん :2015年12月30日 00:09 ID:N8doIrsM0*
    光も現象ってことで
    73  不思議な名無しさん :2016年01月06日 17:14 ID:Ka0.0dzT0*
    光は四次元空間の波動じゃね?
    74  不思議な名無しさん :2017年12月30日 17:46 ID:u0haLvsZ0*
    はぇ〜、物理法則って突き詰めれば突き詰めるほど意味不明やな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事