2: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)01:08:44 ID:e0I
ひそかにクリスマス楽しみしとったりしてなあ
3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:09:08 ID:8vU
悲しいなあ・・・
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:09:25 ID:WAC
かーちゃん、とーちゃんは辛いやろな
クリスマスムードになっていくにつれて息子の事思い出しちゃうやろこれ
5: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)01:10:15 ID:e0I
実はクリスマスプレゼントも用意してはったりしたかもしれんなあ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:11:06 ID:WAC
ワイも子供の頃ファーストやっててん
なんか、それ見てね。込み上げてくるもんあったわ
まあ、式中やし涙は出さんかったけどね
7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:11:34 ID:WpB
そういやワイも今日バントの練習してきたで
8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:12:36 ID:tIr
なんで死んだんや?
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:12:57 ID:WAC
>>8
詳しく言うとあれやけど、事故やね
12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:15:11 ID:3aI
>>9
なんもしてないこが死ぬのはやりきれんね
11: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)01:14:36 ID:e0I
悲しいことなんやけど、親不孝やなあ
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:15:40 ID:WAC
今までいろんな葬式してきたけど、なんだかなあ
一番精神的にきたかもしれんね
16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:16:20 ID:wRE
葬儀屋って泣いちゃアカンの?
19: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:19:44 ID:WAC
>>16
親族が安心して別れに専念できるようにするのが仕事やからね
ワンワン泣いてたらアカンよ、と個人的には
20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:19:57 ID:PrU
給料はしらんけど、人が死んで親族がみんな泣いてるとこにビジネスの話しに行くなんてワイ絶対無理やわ。
昔正社員で面接受けたけど辞退した。
22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:21:37 ID:utb
>>20
いや大切な仕事だよ
悲しくて雑務なんて頭に入らんし
そういう手続き任せられるのは本当にありがたい
24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:22:20 ID:WAC
まあ、今日は式場にばーちゃん(故人)と二人っきりでお泊りなんや
ばーちゃんは明日ワイが火葬場連れてくんやけどね
てなわけで今ぼーっとしてたら少年の事思い出してさ
27: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:23:38 ID:utb
>>24
えっ
親族は泊まらんかったの?
いろんな人がいるんやなあ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:24:20 ID:WAC
>>27
親族いないんや
明日はワイと市の職員が1人火葬場きてお別れよ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:25:14 ID:utb
>>29
そうか…
イッチがおるからお婆ちゃん寂しくなくてええな
25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:22:58 ID:iia
テレビで葬儀屋の人が不思議な体験する人が多い言ってたな
30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:24:22 ID:utb
>>25
学校もあるで
昼間もでるし
37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:28:18 ID:WAC
年末、年明から2月くらいまでが一番多いからさ
お前らも気いつけや
やっぱじーちゃんばーちゃんが多いけどね、40代~50代の急死も多いから
39: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:29:22 ID:xfP
>>37
寒いと死んじゃうんかね?なんか心臓とかに負担がかかって
43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:30:35 ID:WAC
>>39
風呂入るときや出たあと心臓キーンってのもたまにあるなあ
47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:32:18 ID:xfP
>>43
冬場は立ちくらみとかあるよね
42: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:29:58 ID:utb
>>37
寒いときと暑いときが多いらしいね
ワイの祖父はクリスマスに亡くなったよ
41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:29:44 ID:WAC
自殺も去年より今年のが多かったなあ
理由なんて聞かんけどね
49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:33:12 ID:utb
産まれるときは母と子で苦しみ乗り越えるけど
亡くなるときはみんな一人やもんな
しかも最後の1回でしか経験できんから恐いよな
嫌なことは最初に済ませたいのに
52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:34:45 ID:WAC
ちな自殺で一番多かったのは首吊りやね
あとは農薬や薬の多量摂取、焼死、練炭、水死
経験したのはこれくらいやろか
53: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:35:22 ID:utb
>>52
怖い
やめて
54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:35:51 ID:UnU
人間の死体処理とかなかなか出来ることちゃうな
金払いが相当ええんやろな
親族ならまだなんとかせなって思うけど
赤の他人の死体処理はなぁ...
55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:37:07 ID:WAC
手取りは月20前半ってとこよ
まあ、会社によって様々なんやろうけども
56: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:39:47 ID:WAC
今は葬儀も親族だけでってのも増えてきたね
お偉いさんや肩書きある人の葬式やると、誰の為の葬式かわかったもんじゃないものになるのも否めない感出てしまう部分あるわ
57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:41:13 ID:xfP
チベット密教の思想で、
この世に生を受けるとき、自信が解脱出来なかったことに悔やんで泣き、周囲は新しい生命の息吹に感謝する。
逆にこの世から滅するとき、周囲は愛する家族が死を迎えることの悲しみにくれ、自信は輪廻を解脱する機会に恵まれたことに感謝する。
かくごとく生きよ。
ってのがあるけど、ワイにはとてもなれそうにないわ。一人寂しく死んでいくくかもしれない事を思うと、胸が張り裂けそうになるね。まだ50年は死ぬまでに有るだろうけどさ。
59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:45:12 ID:WAC
>>57
死生観っていうのはこの仕事始めてから興味が出てきたわ
葬儀屋仲間で皆んな言ってるのは、俺が死んだときは火葬だけやって。葬式なんていらないってのはワロタけど
60: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:46:43 ID:WAC
仏式、神式、創価、エホバ、キリスト、無宗教とやってきたけど
みんな死んだらどうなってるんやろね。知る由もないけど
63: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:49:37 ID:xfP
>>60
そればかりは死んでみないとわからないな。
空飛ぶスパゲッティーモンスター教とかはやったことないんか?
66: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:52:07 ID:WAC
>>63
残念だけど周辺に支部ないから未経験やね
68: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:54:51 ID:xfP
>>66
そもそもまともに機能しているのかすら...
神道だとどんな流れの葬式になるん?
69: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)01:59:23 ID:WAC
>>68
よく正月とか神社で流れてるプァ~ってやつ流しながら式次第に則って宮司さんが草をファッファしたりするんや
参列者は焼香の代わりに玉串って草を台に置いて音を立てないように拍手
簡単に言うとこんなところやね
お家とかやと、玉串の代わりにお米をお皿からお皿に移すことするやね
71: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:05:21 ID:xfP
>>69
あれなんていうんやろな。雅楽の系列なんやろけど。
なんか仏教みたいに口上はないんやな。
88: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:13:27 ID:RWQ
少年少女の死因が事故だとやりきれんなぁ
92: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:15:23 ID:WAC
>>88
子供を失った親相手に葬儀プランを進めていくのはね…
ほんと
75: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:07:44 ID:5XO
遺書に土葬とか水葬希望って書いたらその通りにしてくれるんかな
77: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:08:27 ID:xfP
>>75
衛生面でできないような...
80: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:09:55 ID:WAC
>>75
火葬されると思います…
82: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:11:12 ID:5XO
なんか結構興味深いンゴねぇ
死体って見てたら慣れるもんなの?
肉食べれなくなったりとかしないんか?
87: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:13:05 ID:WAC
>>82
慣れもあると思うけど、初めからダメな人はずっとダメだと思うわ
90: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:14:47 ID:DcI
>>87
ワイ絶対無理やわ
人の傷とか見れんねん
野球選手の肘の手術跡でさえキツい
97: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:18:42 ID:WAC
>>90
たまに検死後に縫った跡から出血したり
鼻から出る体液を止めるのに綿をつめたり
口にガーゼつめたり
点滴で膨れた手が裂けた跡を綺麗にしたり
目や口を閉じたりするだけよ
86: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:12:53 ID:ljs
形容し難い気持ちが込み上げてくる
106: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:25:51 ID:enq
ワイの婆ちゃんの親戚が先日結婚したんやが、式の途中で新婦の祖母が急死(式には出席してない)。
そのことが式に呼ばれてた人に伝わったが、式が終わるまで新郎新婦には伝えなかったらしい。
まさに天国から地獄に落ちたような感覚だったのかな
107: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:26:58 ID:IEd
>>106
悲しいなぁ・・・
108: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:27:10 ID:RWQ
>>106
おばあちゃんっこならそうかもなぁ
111: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:30:17 ID:WAC
>>106
一回そういうのあったなあ
その時は結婚式が延期になって葬式になったわ
ばーちゃんに花嫁姿見せたかったって泣いてたな
109: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:28:44 ID:pY7
この時間にそういう話はまずいですよ
余計悲しくなる
110: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:30:06 ID:RWQ
葬儀や始めた頃はひとり事務室での夜勤が怖かったンゴねぇ…
121: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:38:58 ID:7Db
病院で働いてる知り合いが夜勤の時誰もおらんけどドアノックする音聞こえるって言ってたわ
122: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:40:20 ID:WAC
>>121
病院怖いわ
葬儀場で寝泊まりは出来るけど病院で寝泊まりとか本当無理よ
入院なんてしたくないよこれ
126: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:43:22 ID:WAC
話は変わるけど葬儀屋さん、大変なお仕事ですねって良く言われるけど
個人的には看護師さんやお医者さんの方がと思うんよね
葬儀屋はその人が亡くなったあとにしか関わりが無いけど、生から死を迎えてるんやもの…
130: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:52:18 ID:WAC
特にあれなので、何か質問でもありましたらまったりお返事するやで~
131: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:55:10 ID:IEd
>>130
怖い体験とかなんかあります?
132: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:56:12 ID:WAC
>>131
最近強かったのは、葬式の時間になっても住職がこなかったことやね
火葬の時間は変更できんから凄い焦ったわ
134: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:57:32 ID:IEd
>>132
それは普通にこわいな(社会的に)
133: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:56:26 ID:yxs
>>130
休みとかどうやってとるんや
皆でシフト組むんか
135: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:57:37 ID:WAC
>>133
皆んなでシフトやね
年中通して3連休なんてしたことないわ
お葬式担当したら休めんから連勤になるよ
137: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:59:55 ID:NLG
>>135
ぶっちゃけ年収ってどんなもんなん?
139: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:01:36 ID:WAC
>>137
月手取りでだいたい20前半ってとこやね
うちはボーナスなんてないので300万くらいやろか
142: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:05:59 ID:NLG
>>139
それでまとまった休みがないのはなかなかキツいな
もっと貰っとるもんかと思ったで
143: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:07:26 ID:WAC
>>142
昔は結構よかったみたいやね
その名残が残ってる感あるわ
140: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:03:48 ID:yxs
>>135
連勤か、大変やね
生きている間に葬儀の見積もりを出して貰いに来る老人とかいるんか
そういうチラシよう見るんやが
141: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:05:19 ID:WAC
>>140
おるよ
言葉はあれやけど、将来的なお客さんを確保出来るわけやから葬儀屋は事前相談に力入れてるわね
こればっかりは営業して仕事呼ぶわけにはいかん職種やからさ…
136: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)02:58:08 ID:iHr
おくりびとって映画あるけど見たことあるか?
138: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:00:30 ID:WAC
>>136
あるでー
葬儀屋やけど、納棺師頼まないときは自分でやるものでさ
あの映画のおかげで納棺って行いも凄い認知度上がったの感じるわ
144: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:09:43 ID:DcI
遺産争続ってドラマ見てた?
葬儀中に遺産がどうのこうのって諍いが起こったりすることってホンマにあるん?
145: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:11:48 ID:WAC
>>144
ちょっとだけ見たわ
体験上、実際に揉めるのは葬儀が終わってひと段落してからが多いなと感じるわ
葬儀場だと親族らでいざこざがあっても表立ってはしないのが殆どだと思うなあ
146: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:13:14 ID:L8o
グロ耐性はどんなもん必要なんや?
夢に出てきたりするんか?
147: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:17:49 ID:WAC
>>146
血がオヴァーみたいなのは実際出くわさないやね
水死とか焼死とか凄いのは実際、納体袋ってゴム袋に包まれてて拝むこと無いしさ
まあ、死んだ人がある程度平気なら務まるとおもうで
それからは少しずつ慣れていくものやし
仕事の夢はあるけど、御遺体とかグロいようなのは見ないでw
148: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:21:12 ID:RWQ
今何年目位なんや?ワイは8年くらいで辞めたけど
149: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:22:13 ID:WAC
>>148
その半分くらいやね
勤める人は本当長く勤めるよねこの業界
離れる人は本当はやいけれども
150: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:23:29 ID:0Ol
霊感ほとんどないんやけど
祖父が亡くなった後一人でいる時に
祖父の声が聞こえたことならあるな
…気のせいなのかもしれんけど
151: 名無しさん@おーぷん 2015/12/25(金)03:36:34 ID:WAC
>>150
きっと>>150がじーちゃんの事を考えていたのか
じーちゃんが>>150の事を考えていたのかやろね
もしくは、二人して思ってたのか
35: ■忍法帖【Lv=8,ガニラス,7ol】 2015/12/25(金)01:27:34 ID:e0I
どんな仕事にも意味があることと、その大切さを再認識させられるスレ
引用元: ・葬儀屋やけど今日、野球少年を送った