不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    61

    なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?

    地球型惑星


    1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:04:28 ID:sle
    なんで地球基準や酸素や水がないと生きられないって前提で話すの?

    もしかしたら硫化水素が俺らの酸素のようになくてはならない生き物だっているかもしれないじゃん






    2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:05:57 ID:CAV
    ハビタブルゾーンって知ってるかな

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:06:39 ID:rtk
    お前みたいな馬鹿に言われなくても知ってるよ

    5: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:08:34 ID:E3w
    完全に同意だわ
    まぁ人間の考える「生物」を探してるんだろうな

    6: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:09:54 ID:sle
    >>5
    それがなんか不思議でならない
    宇宙なんてほぼ解明されてないのに人間の前提で研究してもってイメージ

    7: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:13:02 ID:Oe5
    地球に近い環境なら地球人と同レベルの生き物がいるかもしれないだろ

    極端な話別にプレデターとかエイリアンみたいなのを探しているわけじゃなく、友好的な交流を図りたいんだし

    8: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:14:05 ID:Q40
    いやいや「地球に近い星」があったら普通生物がいるかもって思うだろ
    大昔酸素は生物にとって有毒だったなんて話もあるし当然そういう可能性は考えてるだろうけど
    著しく地球と異なる環境で生物が発生出来たとしたら、なんて話は想像可能な範囲超えてるんじゃね?

    9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:15:44 ID:sle
    >>8
    ようは想像の範囲を超えてるから地球と似た星=生命がいるかもって考えなんだな

    10: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:17:14 ID:Ts1
    宇宙人からしたら俺たちも生物とは認識されないかもしらん。

    12: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:18:02 ID:SD9
    基準が酸素と水ってより、液体と熱が一定に保たれてる場所だけどな

    石ころや空に見える瓶の中身を指差して、これが生命体です。って言ってなっとくするか?
    生命体を探す理由は、自分達が何なのか知るために、いつか移住するためにの第一歩なんだよ

    15: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:27:15 ID:sle
    >>12
    それはちょっと納得できないなw
    そうなると生命体の定義が曖昧になりそうだ

    14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:22:16 ID:0UF
    21エモン理論やね ブリキや鉄を食べて生きる生物とか地球外大気を吸って生きる生物とか
    まあ今の学者が真面目すぎなのがSFが一時期衰退してた理由かも もっと自由で良いかもね。

    16: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:27:48 ID:sle
    >>14
    そうそう
    もっと自由でいいと思うんだ

    20: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:34:28 ID:Ahs
    めちゃくちゃ熱かったり寒かったりする惑星は生物がいるかどうかまだはっきりしないからとりあえず地球に似てる惑星を探す

    21: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:35:20 ID:sle
    >>20
    探す方法がないってことかな?

    22: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:37:16 ID:Ahs
    でも火星にでっかい機械送ってあるからな

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:38:31 ID:sle
    >>22
    らしいな
    火星に生命体がいたら面白いと思うしな

    24: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:39:15 ID:3Aa
    水星とか火星とか木星とかに生物はいなさそうじゃん?
    でも地球にはいるじゃん?だから他も地球と似た環境の方が生物がいる可能性は高いじゃん
    でももちろん可能性が高いだけで火星や木星みたいな環境に生物はいないと決めつけてるわけじゃないよ

    25: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:39:51 ID:18p
    地球に似てる惑星なら地球と同じ生物が生きられる可能性が高い→地球のような生物が生きている可能性が高い
    からじゃない

    28: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:45:54 ID:NYt
    少なくとも地球と似た環境なら俺らみたいなのがいるかもしれないじゃん

    29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:46:01 ID:jM8
    まだ宇宙開拓なんて始まったばかりだからね。
    とりあえず自分たちの常識の範囲からやっていかないと理解できないもの。
    例えば「気体」が実は生き物だったとしても今の科学ではそれを生き物と証明できないからね。
    だったらとりあえず科学的定義の中にある「生物」を探していく方が先だね。

    30: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:47:27 ID:sle
    >>29
    これはわかりやすい
    もしかしたら酸素にも意思があるのかもしれないと思ったらワクワクするな

    31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:48:30 ID:9i9
    人間が生物と定義したものを探してるから

    33: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:49:34 ID:sle
    >>31
    それだったらなんで地球に似た環境でしか生きられないと仮定するの?ってなる

    32: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:49:24 ID:aQ4
    地球ですらいろんな環境があるだろうからな
    なくはないと思うよ

    ただ、地球の生物の定義に当てはまらないけど生きてるやつもいそう

    34: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:52:41 ID:jM8
    地球で似た環境だと理論上、生物繁殖のベースが適切に来ているから。
    つまり確率的により多くの生物に会う可能性がある。

    種類問わずとりあえず「カビ」を探すのに、カラカラに乾いた土地を探るか、
    ジメジメに湿った土地を探すか、どっちが発見の確率が高いかという話。

    37: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:54:45 ID:sle
    >>34
    それを宇宙にも当てはめてるのに違和感なんだよなぁ

    44: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:57:35 ID:jM8
    >>37
    水・酸素がある=生物がいる、っていうよりは
    水・酸素がある=生物が生まれる要素が揃っている、って感じ。

    勿論酸素が毒になる生物もいるだろうけど、とりあえず理論上、
    この二つがあれば生物を生み出せる、っていうこと。

    46: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:58:10 ID:sle
    >>44
    なるほど!
    地球という前例があるしな

    36: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:54:44 ID:Ahs
    ウイルスは細胞を持っていないから非生物扱い
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ウイルス

    41: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:56:54 ID:Dlm
    身近な前例に倣うのが確率高そうだから

    42: ルンルン 2015/12/29(火)16:57:09 ID:tw@OrzTaki
    ただ単に探せる範囲がべらぼうに広すぎるから、
    比較的可能性の高い星やたエリアから探してるだけでしょ

    45: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:57:59 ID:daK
    単に生物を探しているわけではなく、
    比較的地球上の生物に近い生物を探しているからではないか。

    48: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:59:25 ID:Ahs
    >>45
    人間の惑星間移住計画のことか

    52: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:05:13 ID:daK
    >>48
    生物と無生物の線引きが曖昧なんじゃないかという話。
    人間が全く想像していなかったような方法で増殖したり恒常性を得ているものがあるとして、それを生物としていいのかどうかということ。

    47: ルンルン 2015/12/29(火)16:59:09 ID:tw@OrzTaki
    あといざとなったら人間を移住させるため。
    比較的環境が近ければテラフォーミングしやすい

    49: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:59:41 ID:Vhy
    なぜか定期的に発見される『地球型惑星』

    50: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:00:17 ID:Ahs
    >>49
    「地球型惑星」はたくさんあるとおもうぞ

    51: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:01:55 ID:jM8
    問題は初期海洋があるかないか。
    ないやつならそれこそいくらでもあると思う。

    54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:10:08 ID:jM8
    繁殖性も自律性も学習性もない、ネジマキと歯車で駆動する鉄製の四脚を
    果たして生物と呼べるのか。

    55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:11:05 ID:Ahs
    ロボットは生物じゃない

    57: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:13:23 ID:daK
    ロボットが生物じゃないとなぜ言えるのか
    生物とロボットに差はない←論破できる?
    http://world-fusigi.net/archives/7779385.html

    58: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:14:42 ID:sle
    仮にロボットに意思があって
    生殖活動はしないものの瓦礫から自分の子供を作るようになったら?

    59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:14:54 ID:jM8
    しかし、それならば遺伝子操作や体外受精技術をつかった、
    ようするに人の手によって作り上げられた種族の家畜や動物は、
    果たしてこうしたロボットと何が違うのだろうか。
    同じ地球人相手ならばその生命の定義は容易だが、これを異星間にあてはめ考えるとなんとも難解な話。

    63: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:20:16 ID:Vhy
    トランスフォーマーは生物?機械?

    64: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:20:30 ID:Ahs
    >>63
    機械に一票

    66: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:21:24 ID:jM8
    ロボットが子供を作るとなっても、それは部品作成能力と
    くみ上げ能力があることの証明になるだけで、生殖行為とは断言できないんだよなぁ。
    精々高性能な3Dプリンター搭載だと説明できるだけで。

    67: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:31:44 ID:sle
    >>66
    意志を持っていたとしても?

    68: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:34:59 ID:jM8
    >>67
    プログラムと何が違うの? ってなる。
    学習式のプログラムとか、自分でアップデートしていくものがある今ならなおさら。

    69: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)17:42:50 ID:sle
    >>68
    プログラムと言えばそれまでだなら

    あと気になるのはそれだと生き物から行動するときに送られる脳からの電気信号もどうなるの?
    脳からのプログラムとは違うの?

    72: 名無しさん@おーぷん 2015/12/30(水)00:07:14 ID:aNE
    珪素系の宇宙人は、非常に動作が緩慢で
    地球人がそれを見ても、生命活動を認識できないという説あるな。

    加速装置で比較的高速に動いた
    ガッハカラカラとその仲間たちとか…

    35: 名無しさん@おーぷん 2015/12/29(火)16:54:15 ID:daK
    そもそも何をもって生物と呼ぶのか

    引用元: なんで宇宙を研究してる学者は「地球に近い星」=生物がいるかもって発想なの?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:24 ID:T5rVRhCy0*
    生物とはなんなのか
    知的生命体とはなんなのか
    極論すると酸素O2や水素H2単独ですら生物といえるのかもしれない
    この宇宙のなんと生物に満ち溢れていることか
    2  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:28 ID:D.zPdS2P0*
    全く関係ないが地球が侵略されないのは宇宙パトロールでもいるのかな(妄想
    3  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:33 ID:b.0Sfy1W0*
    宇宙自体が一つの生物なんだがな・・・知らんけど
    4  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:36 ID:c2kP81hQ0*
    そもそも生物と生命体(生き物)は別物だろ。
    無機物生命体も、ガス状生命体もいるかもしれない。でもどういう環境にいるのか検討もつかない。一方で地球上の生命体は地球環境にいる。なら地球環境に近いものを探せば生命体がいるかもしれない。
    5  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:40 ID:Ljll2i.M0*
    地球に近い星なら太陽に近い星もその近くにあるってことだよね
    6  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:46 ID:gI91ZecR0*
    異質な生命の在りようを信じるのは個人の自由だけど
    可能性は0じゃない程度の根拠薄弱な妄想を肯定的に捉えようとするのは科学的思考じゃないのよね
    7  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:46 ID:Atk0O2P.0*
    太陽系を水星から冥王星まで観測した結果
    やはり過酷な環境に生物はいないということが
    わかったので地球型を探すのは間違っていない。
    一部分を調べれば全体も大体わかるという理屈だな。
    8  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:55 ID:2yFf0QRJO*
    一言でいえば、スレ内にも書かれているが、類似した事例があるからだろうね

    事例があれば、条件が揃ってれば事象が起こりえるという確証が持てる

    確証があるものと、まったく未確証のものを同列に調べろていうのは無理があるだろうな


    あと、イッチはまるで、科学者が地球型惑星以外では生物は存在しない、って言ってるかのように書いてるが、別に科学者は地球型惑星以外での生物発生については否定してないで


    スレタイにあるとおり、「地球型惑星なら生物がいる可能性がある」という可能性についてしか言及してない(大半は)んだが、イッチは脳内で改変しすぎじゃね?
    9  不思議な名無しさん :2015年12月30日 12:57 ID:TqRURyIR0*
    宇宙生物探しより先に、
    かっこよくて巨大な宇宙戦艦つくろー!
    10  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:03 ID:I4S230z60*
    この地球は暗黒物質を食らって生きている生き物です
    11  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:04 ID:I4S230z60*
    そりゃあ地球で飼いたいから地球と同じような環境で生きてるものを探すに決まってんだろ
    12  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:13 ID:DnB4bs42O*
    そう推測するに値するデータが近隣惑星の分しか解析できないから。
    科学者が100%憶測だけで公言なんかできないべ?
    13  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:21 ID:VO7aYMre0*
    宇宙生物の探査のため、
    ・地球型惑星を探査します
    ・水はおろか大気も無い惑星を探査します

    予算が出るのはどっちだと思う?
    14  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:39 ID:TLdcdJia0*
    全ての学者がそのように考えているって、どうしてわかるんだい?
    確かにネットやニュースで取りざたされるのは「一般的な」考えで、
    地球外生命体が存在する可能性のある星として、地球型の星が発見
    されました!とかやってるけど、その裏では色んな可能性を模索して
    いると思ううだぜ。
    このスレ主は表面の事しか考えられないバカなのかな。
    15  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:41 ID:r35wxqnN0*
    地球に近いと言うか水が凍ったり蒸発したりせず水として存在できる星だな
    生物の定義として次世代を自分たちだけで生み出せるもの、ってのがあるが
    そうなると前提として複雑な化学反応が不可欠になるわけだ
    どうやら宇宙に有機化合物ってのはありふれているらしいので、後は
    水が水として存在できる場所があれば生命の可能性が高まるのでは?
    と期待されるのは当然の話なんだよ
    16  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:41 ID:O9qiGpjz0*
    炭素骨格ではなく
    ケイ素骨格の生物ならいそう!って真面目に妄想したことはある

    17  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:50 ID:S3ei7HQc0*
    系外惑星に対する観測で、生命探索を目的として技術的にできる事が、ハビタブルゾーン内の地球型惑星探索以上に事実上何もないからな。
    観測機器のリソースも限られている。
    条件付けしないただの系外惑星なら無数に存在することは過去の観測結果からすでに予測されているので、それを目的とした(無条件の)惑星探索はほとんど無駄。
    18  不思議な名無しさん :2015年12月30日 13:53 ID:TzFW.36c0*
    一つだけ言えるのは宇宙って楽しいな!
    19  不思議な名無しさん :2015年12月30日 15:01 ID:r4x.3NWH0*
    とりあえず地球型の環境なら生物がいるという前例が一つだけ証明されてるからな。
    ということは、そこを探せばまた見つかる可能性はゼロじゃない。
    それ以外の環境では今のところ一つも証明されていないから、それは後回しするしかない。
    調査のリソースは有限だから。
    20  不思議な名無しさん :2015年12月30日 15:32 ID:UtAhAlal0*
    そりゃあ想像もつかない生物が思いもよらない星にいるかもしれないが、単に予算が下りないんだろ
    もっと活発に宇宙開発される時代になれば、虱潰しに色んな星の探査もできるだろうけど

    地球の生物が住めるような星であれば、移住先としての先行投資の意味も出てくるし、金も集めやすい

    生物がいるかどうかもわからない、可能性は非常に低い星に『もしかしたら何かいるかもしれないんで探査したいです』って言っても、誰も認めてくれないだろう。金のムダだから
    21  不思議な名無しさん :2015年12月30日 16:30 ID:TVLh66ve0*
    単に生物を探すだけならその通りなんだけろうけど
    でも出来れば人間にとって益のある関わりができる生物が望ましいだろう
    少なくとも地球に持ち帰っても形を保全できる可能性の高い生物を探すことに異存はない
    22  不思議な名無しさん :2015年12月30日 16:33 ID:vT0R9Gz70*
    お隣のアルファケンタウリですら現状のロケットで行こうとしたら数万年かかるんでしょ?
    「移住考えてるから」ってのはさすがに違うんじゃねーのかなあ
    とりあえずはエンケラドスとかから探していくやろうし
    23  不思議な名無しさん :2015年12月30日 17:02 ID:SPwU.fAS0*
    木星とか土星までいちいち調べてたら金いくらあっても足りんよ
    宇宙探査なんて莫大な金かかるからその有限の中でやるなら可能性高い方から調べた方がいいわな
    24  不思議な名無しさん :2015年12月30日 17:11 ID:YSwAtH1c0*
    元スレ、半端な知識の馬鹿が多くて困る。
    酸素があるから生命が生まれるんじゃなくて、生命が酸素を発生させるんだぞ。

    酸素は他の物質と反応しやすい物質だから、生命がいなければ大気中に単体で大量に存在できない。
    だから天文学者は系外惑星の酸素を観測しようとするんだよ。
    25  不思議な名無しさん :2015年12月30日 17:54 ID:LIJ4ESBY0*
    お金が無いから
    26  不思議な名無しさん :2015年12月30日 18:18 ID:.fanFGre0*
    ※16
    ケイ素は結合力が強すぎて生命体の部品として適当でないからありえないでしょ
    27  不思議な名無しさん :2015年12月30日 18:27 ID:DWsDRJv20*
    スポンサーへの説得力の違いからでしょう
    28  不思議な名無しさん :2015年12月30日 18:38 ID:9ZB7f1tc0*
    仮に地球のような惑星に生命がいる確率が5%で100個あるとしよう
    仮に地球と全く異なる惑星に生命がいる確率で0.00005%で10000000個あるといしよう

    どちらから先に調べますか?
    29  不思議な名無しさん :2015年12月30日 18:42 ID:KuL.EfCE0*
    そんなもん俺らより何倍も賢い人たちがとっくに考えてるよ
    30  不思議な名無しさん :2015年12月30日 19:07 ID:uZ6URXAn0*
    光合成については必須ではないとも言われるようになってきたそうだよね。
    化学合成でもいけると。
    エウロパやエンケラドスの地下に広がる海には、何かが居る可能性があるとか。
    31  不思議な名無しさん :2015年12月30日 19:56 ID:.l34tG1F0*
    こんなアホなスレなんでまとめたの?
    観てられんわ
    32  不思議な名無しさん :2015年12月30日 21:03 ID:5J7YYq060*
    予算限られてるし。
    人間と似た生命体が居る可能性が高い場所を優先的に探すだろうね。
    33  不思議な名無しさん :2015年12月30日 21:49 ID:pox1FdlA0*
    最低限水を必要としタンパク質を基礎とした体を持つ生物以外の形の生物なんて想定すらできないんだよ
    広い広い宇宙を当てずっぽうに探索しろとでも言うのかこの1は
    学のない人間ほど「学者というものは頭が硬い、俺ら一般人の方が柔軟な発想ができる」って妄想してる節があるよな
    残念ながら1が考えてることなんか100万人の学者がすでに考え尽くしたことだから
    34  不思議な名無しさん :2015年12月31日 00:03 ID:LKjFGvXa0*
    地球に似てる星に生物がいたら人間が移住できる可能性が高くなるからな
    そういう星を探すのは当たり前だろ
    35  不思議な名無しさん :2015年12月31日 00:12 ID:N5.iL7gZO*
    別に移住は考えなくてええよ。現在確認されてる一番近い地球型惑星ですら14光年なんだから

    単純に文字どおり星の数ほどあるんだから、ある程度指標が必要ってだけ
    36  不思議な名無しさん :2015年12月31日 01:03 ID:cagvyUEW0*
    地球と違う環境下だとどんな生命体か想像つかないだろ…
    37  不思議な名無しさん :2015年12月31日 02:40 ID:VxHt2X1.0*
    元スレ1の認識が間違いだらけで議論にならない。
    38  不思議な名無しさん :2015年12月31日 04:49 ID:3plOYtp40*
    そりゃ地球型以外の生物ってどんなのか知らん訳だし
    似たような条件で探すのが当たり前やろ
    39  不思議な名無しさん :2015年12月31日 05:55 ID:3W48J7zh0*
    簡単な話なのに46レスまで答えを出せてないことに驚いた
    頭悪い人大杉なのかね
    40  不思議な名無しさん :2015年12月31日 08:24 ID:JUl7XC0b0*
    あのさぁ
    複雑な分子構造を得るためには炭素が便利って結論でてるでしょ?

    もしかしたらケイ素型の生物いるかもしれないけどさ
    41  不思議な名無しさん :2015年12月31日 11:26 ID:4ex21oVq0*
    膨大な中からとりあえず当たりをつけて限定して掘り下げるのだ
    人間の科学なんてまだまだ始まったばかりだから仕方ないのだ
    42  不思議な名無しさん :2015年12月31日 11:55 ID:FRtoCDhA0*
    地球の科学者は地球型生物しか知らないんだから仕方ねぇべさ
    地球と全く異なる環境・・・例えば太陽とかで生物が見つかれば
    太陽に似た環境の星も候補に加わるようになるってだけ
    43  不思議な名無しさん :2015年12月31日 13:07 ID:ZSkEDJJy0*
    ※33の
    > 学のない人間ほど「学者というものは頭が硬い、俺ら一般人の方が柔軟な発想ができる」って妄想してる節があるよな

    ほんとこれ。
    44  不思議な名無しさん :2015年12月31日 14:21 ID:N5.iL7gZO*
    ほんまに、科学者より自分のほうが柔軟な発想ができると思ってるなら、自分が研究者になればいいのにな。実際、天体関係はアマチュア研究者も多くいて、新星発見とかの成果だしてるんだから


    地球型惑星以外の星を一つ一つ探してみれば、自分がどんなことを言ったのか理解できるだろ
    45  不思議な名無しさん :2015年12月31日 17:50 ID:kEpFjSi4O*
    可能性は無限大
    とりあえずわかりやすいとこからでしょ
    海底のことさえほとんどわかってないのに、宇宙のことなんかわかるかいな
    46  不思議な名無しさん :2015年12月31日 21:22 ID:.UZ185JJ0*
    地球に生物がいるってのは、人間や動物がいるから誰もがわかっていることだよね。だから地球に近い惑星に生物がいる可能性があるってのは、地球に生命があるって前提も踏まえているわけだから可能性は高くなるよね。
    金星に生物が見つかったら、金星型惑星発見、生命がある可能性ってニュースもあるかもな。
    47  不思議な名無しさん :2016年01月02日 00:13 ID:TP41CVn3O*
    なかなかないんだよ
    48  不思議な名無しさん :2016年01月02日 00:13 ID:TP41CVn3O*
    わかってる
    49  不思議な名無しさん :2016年01月02日 00:14 ID:TP41CVn3O*
    だから環境を大切にしないと、大変な事になっちゃうんだよ
    50  不思議な名無しさん :2016年01月02日 00:16 ID:TP41CVn3O*
    経済いくらよくしても。元が駄目になったら住めないんだよ
    51  不思議な名無しさん :2016年01月02日 03:33 ID:KMEXEQgm0*
    似たような環境では似たような事象が起こる可能性が高いから
    52  不思議な名無しさん :2016年01月02日 15:47 ID:GVJNtBa10*
    普通に、今までの観測結果や化学的な理論の発展で、
    昔々みたいな「火星人」とかみたいな自由な発想の宇宙人は相当に可能性が低いのが分かっただけだろ。
    53  kami :2016年01月03日 01:34 ID:b.l.G5890*
    この宇宙のどこかで俺らと同じような生物がいて、ほぼ同じテクノロジーで、ここみたいに同じよな議論をしていると考えると面白いねwwww
    54  不思議な名無しさん :2016年01月05日 11:32 ID:vX43EBHG0*
    妄想する分にはいいじゃないか
    でも実際探査機なんか太陽系外に飛ばして到達させる事が出来ても
    数百年から数千年かかるから全く意味無いけどね
    55  不思議な名無しさん :2016年01月06日 01:13 ID:lSqteQst0*
    生まれたての赤ちゃんに向かって「なんで自転車に乗らないの?面白いのに!」と言うようなもの・・・
    56  不思議な名無しさん :2016年01月09日 02:09 ID:CRwtZ0J.0*
    そりゃ地球型の環境で生物が生まれることは身をもって体験してるからほぼそうだろうって検討がつく
    だけど証拠も反証も示唆するものもない(プラトンのイデア界みたいな)ものについて「~かもしれない」って考えるのはムダ
    57  不思議な名無しさん :2016年01月14日 03:37 ID:nIfHG2B.0*
    化学的には、元素周期表を見ればわかるけど、複雑な化合物って水素酸素炭素窒素あたりでしか作れないんだよ
    だから生物がその複雑な化合物(タンパク質)以外で出来てるってのはちょっと考えにくい
    だから温度や組成が地球に近い惑星以外は無視していい

    生物学的・哲学的には、生物って何か、意志とはなにかって話だけど、自己複製機能を持つ機械とかは、広義の生物でいいんじゃない?
    まぁそんなものが自然発生的にできるとは思えんがw
    58  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:51 ID:4enLPWMN0*
    スレにマジレスできないこと残念に思います。

    著名な宇宙物理学者、佐藤勝彦さんは著書の中で、私たち有機(炭素骨格)生命体とは区別されるシリコン型生命体が存在するかもしれないことや、演算能力を持つ銀河系のようなものがあったとしてそれは生命ではないか?とユーモラスに語っています。

    "有名な学者"という人たちを頭が固く想像力がないと考えるのは、正反対の勘違いでしょう。

    地球生命体が生命体を探すのに地球型天体を探すのは合理的だと僕は直感的に思います。
    59  不思議な名無しさん :2016年05月06日 06:23 ID:I.eKb4ii0*
    自由でいいし、どんなのがいるかもわからない。
    けれどあの宇宙をむやみやたらに調べるよりも、条件が似ている星を探した方がまだ見つける確率が高い。
    60  不思議な名無しさん :2017年08月07日 18:55 ID:TM9GdM5Y0*
    もう生命の定義すらできてないんだから
    単に生命体じゃなくて地球型生命体で名称を統一してくれや

    UFOも元は未確認の飛行物体のはずなのに
    知的生命体が乗った宇宙船に限定されてるし
    61  不思議な名無しさん :2018年10月10日 00:58 ID:nCmu0mQk0*
    金星の地表には無理だが、金星の高度60㎞付近は地球に似た気圧と温度だそうだ。
    フワフワしたクラゲみたいな生命体が暮らしてるかも知れんよ。
    金星の探査機は雲の中でボコボコに壊れて地表まで行けないらしいな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事