2: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:48:28.03 ID:M6EVA5yK0.net
報酬はスイス銀行に振り込まれるのか?
4: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:50:39.20 ID:kGQPnXTP0.net
より多く殺したほうが正義
6: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:52:37.77 ID:xOFa/GUL0.net
1kmスナイパーか
ヨルムンガンドの世界やな
299: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:08:46.67 ID:endGhYtw0.net
>>6
ルツは元警官だからそんな長距離はやらないと思うんだけどな
9: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:53:12.05 ID:Ja2GxKdp0.net
顔出してええんかw
ってか1kmは凄いなー。
風とか全部計算してるんやろ?
41: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:59:39.04 ID:73KlUU4i0.net
>>9
オリンピックの金メダリストが言ってたが
コンクリートの基礎に30cmの鉄骨を埋め込んで
そこにライフルをガチガチに溶接して50m先の的を撃っても
1発目と2発目は同じところには着弾しないそうだ
僅かな風もそうだが、一発撃つごとに銃身が熱で変形することも大きく影響する
それを補正しながら撃ってるんだな
165: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:28:35.82 ID:N+v+9zJQ0.net
>>9
>>41
バレットM82
ヘリコプターや装甲車などにも損傷を与えられるよう、ブローニングM2重機関銃などで使われている 12.7mm弾を使用する。
弾道直進性が高い12.7mm弾は、小銃や狙撃銃の弾丸として使用されている7.62mm弾と比較して、弾丸自体が長距離射撃の際に空気抵抗や横風などの影響を受けにくく速度低下が少ない。
実際、ベトナム戦争中のカルロス・ハスコックやフォークランド紛争でのアルゼンチン軍の例(共にブローニングM2にスコープを乗せて単発射撃で遠距離狙撃に使った)があり、これが対物ライフル開発の契機ともなった。
キャッチコピー『タヌキかわいい』の名付け親はアダルトビデオメーカーのサディスティックヴィレッジである。
13: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:54:28.14 ID:ZYENyhBA0.net
スナイパーって敵に捕まると惨たらしく殺されるらしいな
15: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:54:56.62 ID:Weean5aH0.net
こんな弾丸あたったら痛いだろ
18: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:55:32.82 ID:h8HonFXL0.net
>>15
痛いってか頭はじける
39: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:59:30.16 ID:65YMSSYv0.net
>>15
よく鎖骨折れないな。
187: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:37:12.72 ID:jSipEOyI0.net
>>15
A10のブモーってやつはもっと大きいの?
223: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:49:55.37 ID:W6zawGrU0.net
>>187 A10は30mm
>>15は20mm

419: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:36:08.00 ID:DLmnsL7P0.net
>>15
当たらなくても死んじゃいそう
445: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:41:53.79 ID:WjJw3mwr0.net
512: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:58:47.34 ID:V4IwKVrh0.net
>>15
こんな感じのボールペン売ってるよね
592: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 11:22:59.46 ID:SQ8I5CGS0.net
>>15
これで刺されても致命傷を受ける
もう弾丸を銃に入れる必要は無い
17: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:55:17.54 ID:WqbajkJf0.net
シモヘイヘならスコープなしで…
331: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:15:21.40 ID:EelqFUXD0.net
>>17
記録ではなく、倒すという命令だったら、普通にマシンガン片手に突っ込むだろうな。
19: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:55:43.81 ID:4avsol7K0.net
音がくんのかね
30: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:58:28.84 ID:L2h4zPbn0.net
>>19
音が来る頃には既に死んでるらしいよ・・・。w
815: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 12:40:11.51 ID:XhHMgIxh0.net
>>30
プライベート・ライアンであったな。
ドイツ軍狙撃兵のスコープ内でピカッて閃光が見えたら、次の瞬間頭を吹っ飛はされてるっていうの。
20: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:55:47.98 ID:iThuvf1r0.net
1km・・・ そんな距離で狙撃できるのか。 すげ
22: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:56:51.97 ID:x278M25r0.net
イギリスのカウンターテロはIRAとの戦いで熟練されてきた
MI6みたいなお上品なスパイ組織ばかりじゃない
396: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:31:46.14 ID:fxznL+An0.net
>>22
分離独立派を先に暗殺したのはイギリス政府じゃなかったっけ?
そりゃ被害者たちはテロリストに変身するわw
28: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:58:12.90 ID:o4zRiUd8O.net
1キロ先から撃たれたら死んでも死にきれねー
40: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 08:59:33.49 ID:ZRsBXcOF0.net
将来、より高威力の小型レールガンとかできたらスナイパーの脅威度がますます上がりそう
49: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:00:55.53 ID:3+oApkFw0.net
1キロ先はもう視力的に無理
50: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:00:58.68 ID:0QA0NG5C0.net
カッコいいな~
56: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:01:53.20 ID:IAKE9aeZ0.net
一方アメリカも民間人ごと空爆した
57: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:02:10.44 ID:Eb8vQ0450.net
対物ライフルは弾がでかくて弾道が安定するから1km離れてても狙える
一人の軍隊やってるゴルゴにはデカ過ぎるけどな
67: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:05:21.78 ID:zMz3usUD0.net
スナイパーはドローンにとって代わられるって見方があるけど、まだしばらくは大丈夫そうだ
そんな重要人物でもないやつにミサイルは勿体なくて使えないだろう
77: 968 2016/01/04(月) 09:07:24.86 ID:I630azpb0.net
87: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:08:49.16 ID:wqwhDtXW0.net
これ映画だったら、「そんなバカなw 都合よすぎだろw」って笑うシーンだな
95: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:10:11.72 ID:hWMCTXux0.net
すごいはすごいが人殺しといて褒めるのもなんか釈然としないな
軍隊とはそういうもんだけどさ
106: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:14:10.57 ID:IBIe7WGQ0.net
>>95
上から何でもかんでも無差別爆撃しちゃう「あわよくば下に居る幹部死なねーかな」作戦より、ピンポイントで確実に仕留める分、凄いかと。
108: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:15:30.31 ID:9Hb2xUWY0.net
スナイパーって不意打ちだろ、なんか違和感がある
282: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:04:27.58 ID:ruL1w94V0.net
>>108
自爆テロも、今やってる空爆も不意打ち。
アレキサンダー大王も騎馬による側面、背面への奇襲で大勝利。
304: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:10:04.50 ID:vNMrVNRR0.net
>>282
正々堂々と戦って被害甚大よりは
卑怯でも少ない方がいいわな
119: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:17:44.04 ID:NEm/5+620.net
映画になったアメリカンスナイパーの実話の映画も
最後は悲惨な死に方だったしな
121: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:17:56.28 ID:IcWIOihB0.net
スコープに目を近づけるのかと思ったら結構離れてるのな
132: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:20:21.96 ID:Eb8vQ0450.net
>>121
そりゃそうだろ
近づけて撃ったら反動で目にスコープがめり込むぞw
そんぐらいのアイレリーフにしておかないと怖い
145: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:23:42.25 ID:1ZspHXaJ0.net
>>121
反動で顔を怪我しないようにってことなのかなぁ?
260: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:58:02.29 ID:syOBiMZp0.net
>>121
失明する人が絶えないらしいね
125: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:18:41.70 ID:K821zaGp0.net
ギネスじゃ2kmだったんじゃないのか
1kmはそれほどじゃないだろ
128: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:19:17.10 ID:qou///ru0.net
でもこういうのも、そろそろロボットに置き換わるんじゃないだろうか
130: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:19:48.70 ID:CJr/NYw70.net
普通の歩兵だったら仲間と銃撃ちまくってるから誰の弾が当たったかとか分からないけど
スナイパーって確実に自分が相手の命を奪ってるのが分かるからまともな神経じゃ勤まらないわな
169: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:29:44.53 ID:iafVMvBS0.net
>>130
割りと手応えみたいのあるよ
162: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:27:51.36 ID:tNfiIMy50.net
思うんだがまだ銃弾なんだよな
なんかレーザービームみたいなのを
当てたら頭貫通するとかいう兵器ないのかな?
溶けるみたいな
166: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:29:01.47 ID:Ultf7Ev30.net
まず1キロも威力が落ちないで飛び続ける銃がある事に驚く
171: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:30:27.20 ID:Uv8v9J9H0.net
スナイパーなんて、ロボット化できそうだけど
193: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:38:26.38 ID:1nuMaNmf0.net
>>171
・高ズーム
・顔認識機能(テロリストと民間人の自動識別)
・手ぶれ補正機能
つきデジタルスナイパーっすねw
途中の温度と風と重力の影響の 補正機能も開発しないとw
181: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:34:43.25 ID:7WkbFJdB0.net
ライフルのスコープって落下の偏差をどうやって調節してるんだろ
200: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:40:56.47 ID:KwT0VGly0.net
>>181
レティクルに目盛りがあればそれを目安にするか、
事前に上下調整つまみで偏差分調整する。
今時はスマホやタブレット用に計算アプリがあるから、
経験と勘ばかりでなくそういうものも活用するだろうな。
228: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:51:05.15 ID:ZatpOcE60.net
>>181
これはドラグノフ狙撃銃のスコープだけど
左下のよくわからん目盛りで距離を調節するらしい
269: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 10:00:56.17 ID:KwT0VGly0.net
>>228 これ、簡易距離計なのな。
視野内に170cmの人間を見たとき、目盛りがx100mで距離が分かるという。
↑この場合、だいたい距離300mと。
110: 名無しさん@1周年 2016/01/04(月) 09:15:46.78 ID:vTpIO+ha0.net
銃身の長さが1Kmあれば・・・ いやなんでもない
引用元: ・【国際】英国特殊部隊「SAS」凄腕スナイパー、1km離れたイスラム国戦闘員を射殺