不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    75

    ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線

    10352c57


    1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:22:36 ID:2dA
    1遊 Football! Football! Football!
    2二 軍人でいることの金銭的・社会的ステータスの高さ
    3中 クレカ使いすぎ
    4一 大正義キリスト教
    5右 ウォルマになんでも売ってる
    6左 黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ
    7三 話題の映画は必ず見るもの
    8捕 外人オタクの浮きっぷり
    9指 HONDAが芝刈り機のトップブランド
    先発 大学の施設の充実っぷり
    中継 テレビはケーブル
    抑え ファタニティとかいう闇






    3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:26:32 ID:2dA
    解説してくわ

    ootball! Football! Football!
    こっちの野球キチレベルのアメフトキチが一般人にいっぱいいる感じや
    贔屓のチームのためなら3時間車を運転してゲームを見に行ったり
    地元のチームが大事な試合に負けたら暴動が起こって球場の周りで車が何台も破壊されたりする

    スーパーボウル(野球で行くところのクライマックスシリーズの決定戦)は贔屓のチームじゃなくても見るのは義務や
    視聴率は40~50%、毎年大体その年の1位
    歴代のトップテン視聴率の内9つはスーパーボウルの中継という壊れっぷり
    同じ4大スポーツのNBAファイナルの視聴率が10%いけばいいほうと言えば凄さが伝わるか?

    スーパーボウルのCMを30秒買うのに大体4億円ぐらいかかるんやで
    大学のマーケティングや経済の講義の題材や宿題のネタに毎年なるくらいや

    5: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:27:42 ID:n7F
    まあルールわかると面白いよな
    自分でやろうとは思わんが

    6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:28:10 ID:2dA
    誤字すまん

    ちなみに大学フットボールも熱い
    どれくらい熱いかっていうとメジャーリーグやNBAより経営規模がでかい
    プロチームが無い州もあるからな、その場合は地元の大学のチームが贔屓のチームになるんや
    ノートルダム大とかアラバマ大、フロリダ大なんかが強くて有名やな

    ちなみに州立大学のヘッドコーチはじめアメフト関係者は扱い的には大学の職員で公務員や
    アメリカの公務員ってのは国民の知る権利を保証する関係上全て給料の額が公開されとるんや
    大学のフットボールのコーチが年棒300万ドルとかもらうのも珍しく無いで。学長や医学部の医者より稼いどる
    世界一高給取りの公務員やな

    ソース
    ttp://deadspin.com/infographic-is-your-states-highest-paid-employee-a-co-489635228

    7: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:28:45 ID:dj2
    やっぱり留学は休学してから行った方がええんやろか?

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:31:57 ID:2dA
    >>7
    休学・退学関係なしに最低1年行け、できれば学位取れ
    一般教養の講義は日本でとって単位振替で学費節約するのがええ

    8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:28:56 ID:n7F
    大学もっていうかカレッジの方が人気あるって聞いたで?

    10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:31:57 ID:2dA
    >>8
    経済規模はNFL>カレッジやな。何を人気と定義するかによるし、地元チームがプロかカレッジかで地域によって違う

    11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:33:00 ID:2dA
    軍人でいる特典
    わいの初めてのルームメイトは23歳の金髪ナイスガイやった。無論おんなじ大学1年生な
    そいつはうちが貧乏でな、下の兄弟が何人もおったもんで大学行く金がなかったんや
    そこで高校出て軍に入ったんや。イラクとかいろんなとこ行ったらしいわ

    軍に入ると金を使う機会がないから金が貯まる。まあそこはええ
    なにがいいって一定期間軍にいると退役しても色々な特典があるんや
    年金が多くもらえる、税金が安うなる、軍の共済に入るからローンが組みやすい・クレカの審査に通りやすい

    なにより予備役のまま大学に通える制度があるんや
    月一の週末や長期休暇に訓練する代わりに、学費がタダになるどころか給料まで出る制度があるんや
    無論予備役のほうが退役するより見返りはええ

    それ以上にな、普通の店やレストランに軍人割引(military discount)っちゅーもんがあるんや
    タコベルとか、アメリカン航空とか、軍人であるだけで割引されたり特典がついたりするんや
    日本だったら吉野家やANAやイオンで自衛官割引があるみたいなもんやな

    12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:33:46 ID:uJQ
    旅行行った人に聞くととにかくデブ、デブ、デブだらけっていうんやけどほんまなん?

    17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:37:06 ID:2dA
    >>12
    バス待ってると

    デブ、俺、黒人、美女、デブ、黒人デブ、ホームレス

    みたいなことになってることは多いで

    16: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:36:35 ID:n7F
    なるほど地域によるんやな

    軍の特典は赤だらけの日本じゃ実現せんやろなぁ

    18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:37:38 ID:2dA
    ちなみに就職も退役軍人枠がある会社も多い
    この枠を多く持っとる企業ほど「公共のために尽くしてます」ってアピールになるんやな
    特に南部や田舎に本社がある会社に多い。地域活性ってやつやな

    あとVeterans Day(復員軍人の日)って祝日があってな、
    大体この日は復員軍人はレストランで安く食事できたりサービルがあるんや。中にはタダのとこもあるで
    アメリカの祝日って大体月曜日にあって毎年日が変わるんやけど、この日は11月11日で固定や
    独立記念日なんかとおんなじあつかいやな。どれだけ大事にしとるかわかるって話や

    ワイが「はーごっつお得やなー」ってゆうたら
    米友は「親が死んでも戦争になって徴収されたら行かないかんからな。こんくらい残当」
    ってことらしいわ

    ちなみにこいつは今でも親友やで

    32: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:46:48 ID:jIP
    ほんまに軍人=愛国者を体現しとる国やな

    21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:40:02 ID:SXZ
    コミュ障のワイには留学なんて考えられんわ
    イッチすごいなあ

    22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:40:06 ID:CqJ
    銃犯罪で1日あたり300人死んでるってほんとンゴ?

    24: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:41:14 ID:2dA
    >>22
    それも地域によるで~
    危ない場所と時間に気をつければほぼ問題ないで~


    クレカ使いすぎぃ
    一字一句そのままやな。クレカ使いすぎ、現金使わなすぎ
    アメ公どもは細かい計算ができんから(九九の暗算もあやしい)小銭のやりとりが億劫なんや~
    みたいなことが言われとるが、まあ間違ってない。でも正確でもない。そこがミソやないねん
    それ以上にな、アメリカ人は社会的にクレカの使用を強制されとるんや
    クレジットスコアってのがあってな、これがクセもんなんや

    アメにはソーシャルセキュリティーナンバー(社会保障番号)っていうもんがあってな、
    就労者(納税者)一人一人に番号がついとるんや
    外人でもバイトしよ思たらこれを取得せなあかん。主に脱税防止が名目やな
    日本で言う今度始まったマイナンバー制度がほぼこれとおんなじや

    これには人の一生分の銀行記録、納税、年金、借金、自己破産なんかの記録が全部紐付いとるんや
    クレジットスコアってのは個人の経済的信用度を過去の信用履歴から点数化したもんや
    信用履歴ってなにかっつーと各種支払いやクレカやローンの履歴やな
    定期的にクレカを使い、滞納せず支払いを行っとる、そういうやつの点数は少しづつ高くなる
    逆に滞納とか破産とかしたら低うなる。ローンどころか、電気や家賃の引き落としとかでもな

    キモはこのスコアによって金を借りる時の利率が変動することや。具体的には車や家のローンな
    クレジットスコアが高ければ利率は低く、低ければ高くなる
    金にだらしないやつは余分にローンを払わなあかんわけやな
    じゃあクレカを使わない主義の人はどうなると思う?
    信用履歴なし、つまりスコアも初期値。利率は言わずもがなやな

    よってアメリカでクレカを使わん選択肢はないんや

    27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:43:40 ID:CLU
    >>24
    数学のテストとかで公式前に書いてあったりしてるらしいな
    日本に来る留学生が数学全くできないとか聞くわ

    29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:45:25 ID:2dA
    >>27
    一般教養の数学でヒーヒー言ってるアメ人は一定数いるな
    微分とか標準的日本人高校生からすると楽なもんやけど
    あと講義も試験も計算機使用自由やし

    30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:46:25 ID:Jn0
    >>29
    それはそれで効率的なのかもしれんけどな

    28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:45:18 ID:yo5
    日本にいて良かったって事はなんかある?

    31: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:46:39 ID:2dA
    >>28
    ・就活が楽
    ・魚が食べれる、美味しい
    ・(就職した時)新人研修がある

    33: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:47:17 ID:2dA
    クレジットスコアの怖い話~

    日本じゃ「金なくて電気止められたわ~」とか学生時代の周りにちょくちょくおったやろ?
    そこまでいかんでもネット代やアマゾンの代引き、期日にまでに払わんかったことの1、2回ぐらいあるやろ?
    そういうやつは将来痛いツケを払うことになるシステムやねん
    日本でもマイナンバー制度とTPPのコンボで今後そういう面を持つ可能性は高いと思う
    若いやつ、特に学生は気ぃつけやー。20年後マイホーム買う時に後悔しても遅いで

    サブプライム問題もこのシステムが遠因みたいなもんやが、
    アメリカの政治経済がこれを前提に動いとるから、システムがなくなることは絶対にないな

    ワイがこのシステムの嫌いなとこは、
    1. 性悪説に基づいとってクレジットを使わないとスコアが初期値(最低ちょい上)に抑えられれて損をすること
    2. スコアが落ちた原因が犯罪被害(identity theft等)でも、救済手段がないこと
     ※犯罪者に付け込まれるような「個人情報を杜撰に扱う人」とみなされるため

    繰り返すが皆もマイナンバーの扱い気ぃつけろよー

    35: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:50:34 ID:Jn0
    >>33
    なんかよくわからんが一回信用失うとちょっとしたことでも取り戻せないんやな

    42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:55:33 ID:2dA
    >>35
    ちょいちょい電気代を滞納するAさんときっちり払っとるBさんがおるとする
    4000万の家を買った時、ローンの率がAさんは6.8%、Bさんは5.0%とかだったりするわけ
    さて合計何万何万の違いでしょうね?

    41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:55:25 ID:RjQ
    アメリカの学習意欲ってすごいんやろ?

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:57:49 ID:2dA
    >>41
    上位の大学の上位層はそうやね。あと大学の成績が就職に直結するからな

    43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:55:55 ID:nn8
    ガンショップって街中に普通にあるの?

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:57:49 ID:2dA
    >>43
    州の法律による

    45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:58:59 ID:SpD
    むしろ日本はクレカ使わなすぎやろ小銭持つの面倒くさいんじゃ

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:04:03 ID:2dA
    >>45
    最近の日本は現金→電子マネーに直接移行してて面白いな
    海外は現金→クレカ→クレカ+電子マネーなのに

    44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)19:57:49 ID:2dA
    大正義キリスト教
    びっくりするぐらいアメ公どもの生活に根付いとる、特に南部
    まあアメリカ移民の始まりが宗教関連やからな

    カフェテリアで白人が読書しとって、よく見たら聖書やったり
    初めてあった学生同士の世間話で「学部どこ?」「何回生?」の次くらいに「どこの教会行っとるんや?」って話題にしたり
    あとはカフェや木陰で集会やっとるな~と思って見ると聖書の内容について語り合ってたりとかな

    日曜の教会に誘われた回数は数えきれん
    日曜朝は教会に行く時間やから店は12時開店や。さすがにこれは南部でしか見れない現象や
    マクドやスタバは日曜朝でもやっとるけどその時間に働いとるのはヒスパニックや中国人や。理由はわかるな?

    あとはボランティアもキリスト教文化やな
    学生会館の前で毎日なにかしらのチャリティーやバザーをよーやっとる
    奨学金の条件に “XX hours of community service” って項目があることも多いわ
    やって当たり前な雰囲気なんやな

    ワイは宗教自体は鬱陶しいと思うが、こういう行為は素直に素晴らしいと思うで

    48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:00:13 ID:sGL
    キリスト教じゃなかったら虐められるんや絽

    49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:04:03 ID:2dA
    >>48
    さすがにそれはない。
    いじめたら911テロした側と同じレベルに堕ちることになるからな。
    さすがにそれやったら社会的に死ぬ

    ただ日本はキリスト教徒率2%なのにクリスマスを盛大に祝うって教えたら
    「oh my god」ってなったわ

    50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:04:46 ID:2dA
    ウォルマになんでも売ってる
    ウォルマートは世界一のスーパーマーケットチェーンや。なんでも売っとる。基本安い
    日本で言ったらスーパーとしまむらと電気屋とホムセンとニトリを合体させたようなもんや
    アホみたいな汎用性やろ?基本最寄りのウォルマに行けば生活するものに困らん
    必然的にめっちゃ広い。店舗も駐車場もな

    アメ公の半分は10マイル以内、90%は50マイル以内、にウォルマが必ず1店舗はあるそうや
    アメリカ人の生活を根幹から司っとると言っても過言ではないで

    この企業、小売にはライバルはもうおらんくて実質的なライバルはAmazonや
    まあ実際ウォルマにない個人の嗜好品は大抵Amazonで揃う
    実際ウォルマとアマゾンのせいでアメリカでは専門店が存在する意義がどんどん低くなっとる
    今度コンビニ型をウォルマを展開するらしいし、これからも小売市場を駆逐してくんとちゃうかな?

    余談やがウォルマの株は安定して成長しとるから堅実な投資がしたいなら買っといて損はないで
    年単位で塩漬けにする必要があるが

    54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:07:29 ID:0Jv
    アメフトやってるとかも就職で超有利なんじゃないの?
    あと向こうってガタイ至上主義ってあるん?とかある?

    56: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:12:14 ID:2dA
    >>54
    Jockがモテるのはハイスクールまでという格言がある
    ビルゲイツも「オタクに優しくしとけ、将来おまえら(jock)の上司になるから」って言ってる
    日本の体育会系枠は軍人枠に近い

    60: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:13:59 ID:2dA
    黒人、ヒスパニック、田舎もん、それぞれ訛り過ぎ
    それぞれ独特の訛りがある
    アメリカはいろんな人種・民俗がおるが、お互い混じらず群れて暮らしとる、だから言葉も偏る
    人種の坩堝やなくて人種のサラダボウルって言われる所以やな

    ワイこれでも英語のヒアリングとスピーキングは結構得意やねん
    けど綺麗な英語基準で覚えたせいか訛りに慣れてなくて南部の大学に行った時ちょっと苦戦した
    がっこはみんなキレイめに喋るけどな、ちょっと田舎に行くときついことが多いねん
    あとフロリダ行った時バーキンで英語自体が通じなかった時はビビったわ笑
    差別ってのは見た目に対して行われるもんかもしれんが、言葉も重要なファクターやと思うで

    また余談やけど、初めてウォルマに行った時に現地の池沼(白人)が唐突に話しかけてきてな
    南部訛り+池沼独特のどもり、で何言っとるかさっぱりわからんかった
    すまん思うがあればっかりはしゃーないと思うわ

    73: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:27:17 ID:dj2
    タメになるンゴねぇ…

    75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:29:11 ID:2dA
    話題のハリウッド映画は必ず見るもの
    まずチケット代が安い。大学生は一回$8とかや
    たぶんやけど飲み物やポップコーンで元取っとるんやな
    ちなみに指定席はない。早い者勝ちや

    あとは田舎になると娯楽が少ないからな、話題作はみんな見とる
    ハリポタやらハンガーゲームやらロードオブザリングやらな
    特にスターウォーズやハンガーゲームみたいな自由と正義の話はアメ公ども大好きやからな

    まあ最近はHuluやNetFlixを通して家で見ることも多いで

    ちなみにイメージに反してポップコーンはあまり食わん
    高いし喉乾くからやろか

    76: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:31:36 ID:2dA
    外人オタクの浮きっぷり
    そのまんまやな
    日本のオタク文化はだいぶ市民権を得たが、アメのアニオタはまだ白い目で見られる
    まあアメリカ人は基本他人の視線を気にしないし、今はネット上にコミュニティがあるから居場所には困らんらしい

    大学の日本語のクラスの生徒の7割はオタクや
    わいのルムメはオタクじゃない日本語に興味がある学生やったんやけど
    毎度毎度アニメマンガの話題をふられて困った言うとった

    78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:33:19 ID:nn8
    スターウォーズとかってあっちじゃオタクが見るもんだと思ってたわ

    80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:36:15 ID:2dA
    >>78
    アメ人SW大好きやで
    あれ基本的に帝国=民主主義の敵=悪みたいな話やからアメ人の大好き要素満載や
    エピソード3でオビワンも「わいの心は民主主義とともにあるんや!」って言ってるし

    81: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:37:14 ID:2dA
    HONDAが芝刈り機のトップブランド
    日本では見ない意外なものが日本製だったりするな
    HONDAが芝刈り機出しとるなんてこっち来るまで知らなんだ
    他には重機がコマツ製だったりゴルフカートがヤマハ製だったり

    ただ最近は国策で「メイドインアメリカをなるべく使おう!」みたいなこと言っとるから
    公立大学で日本製はあんましないな
    教室のプロジェクターがEPSON製なぐらいか
    モニターやテレビはサムスンだったりするけどな。やっぱ安いんかな?

    関係ないけどタイ料理屋行っても、韓国料理屋でも、チャイナバッフェでもなぜかメニューに寿司があるのは謎やな

    82: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:39:05 ID:XVO
    日本料理屋(中国人経営)が割とあって驚いた覚えある

    83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:39:12 ID:dsh
    やっぱり飯とか日本と比べてでかいんか?
    こっちのLは向こうやとSやって聞いたことあるけど

    85: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:40:48 ID:2dA
    >>83
    日本に来たアメ人「このビッグマックはスモールマックだ」
    あと余談だがトイレの便器が日本より高くてビビった

    91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:43:19 ID:dsh
    >>85
    ビックマックがスモールは流石に草
    アメリカ人すげーわ
    便器もアメリカ人のサイズに合わしてるんやろか

    89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:43:11 ID:nzc
    >>86
    それって国民が全員保険に入ってないからちゃうんか?

    87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:42:24 ID:INH
    アメリカの個室のトイレって下っ空いてるのが普通?
    ワイあんなトイレ絶対慣れんわ

    92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:43:22 ID:2dA
    >>87
    そう。
    麻薬取引とかの防止とか、救助のしやすさとかもっともな理由はあるらしい

    94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:45:38 ID:Moi
    イギリス住んでた人がアメリカ日帰りでよく遊びに行ったとかいうんやけどそんな手軽にできるもんなのか?

    97: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:48:29 ID:2dA
    >>94
    日帰りは相当な強行軍だと思うが不可能ではないと思う
    大西洋って5000キロくらいで幅せまいから(アメリカの東から西くらい)
    思ってるほど遠くないのかもしらん。それでも日帰りはきついと思うが

    98: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:49:09 ID:nn8
    アメリカンジョークって日常会話で使う?

    99: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:50:35 ID:2dA
    >>98
    なにをもってアメリカンジョークとするかが微妙やけどたまに「そこで笑うんか」ってのはある
    人種ジョークとかは気心の知れた仲とか以外はほぼ言わない

    101: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:51:25 ID:2dA
    大学の施設の充実っぷり
    アホみたいにサービスが充実しとる
    そのかわり取るとこはがっつり取る。学食の飯とか留学生の学費とか、あとは駐車場代とかな

    学食はまあまあうまいし、がっつり食えるんやがちょいとばかし高くてな(一食$7~8)
    つーか食べ物関係は生協なんてもんがアメにないもんで企業と契約しとるんや
    けど州立大は大抵地元企業と独占契約しとるねん。価格競争が起きないもんでたっかくなるわな
    ワイの昼飯は自炊した弁当かサブウェイ(6インチ$5)やった

    こらもう経営理念からして違うんやな
    日本「経費をなるべく削減して学費を安くしよう!」
    アメ「学費多めに取ってサービスを充実させよう!」
    って感じかいな?

    あと州立大(=公立)は大抵田舎にあるから、生徒含め地域の雇用を大学で確保したいって思惑があるらしいわ

    103: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:52:17 ID:2dA
    学内の主なサービス施設
    ・アメフトスタジアム:中堅~強豪大は4~5万人ぐらい人が入るアホみたいにでかいのを持っとる。他にもスタジアムのラウンジで就職説明会やったりするで

    ・法律相談所:弁護士が常駐してて相談にのってくれる。わいの大学は1学期2回まで相談無料やった
     金勘定のトラブルとか、車で事故起こしたとか、授業で人種差別されたとか色々あるらしいわ

    ・スポーツジム、プール:学生・職員はタダで使える。日本でジムに月1万も会費払うのバカバカしくなるわな

    ・論文添削センター:レポートの度に添削してもろた。留学生には必須な場所やな。卒論書く時もお世話になったで

    ・スクールカウンセラー:心の問題を診る人やな。カウンセリングも学期2回までタダや。医療センターも無論あるで

    ・テクノロジーセンター:PC、カメラ、プロジェクター、ゲーム機なんかが借りれるで。無論タダやで
     ワイの友人はPCが壊れた時毎日借りに行っとったで
     プロジェクター借りて大画面でスマブラやったり、スポーツ見ながらビール飲んだり、活用させてもろた

    ・図書館:蔵書数は大学のステータスやな。期末前になると24時間営業になる

    106: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:54:50 ID:SN5
    >>103
    ひえ~

    107: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:54:56 ID:iLI
    >>103
    アメフトのスタジアムはプロの試合でもよく見るけど、観客席の数が大学の規模超えてて引くわw

    116: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:56:56 ID:Znr
    >>103
    アメフトスタジアム
    これな。ワイもコロラド大見学したことあるけど

    no title


    これやもん。びっくりぽんどころじゃなかったで

    121: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:59:49 ID:2dA
    >>116
    たぶん小さいほうやな
    「アラバマ大 スタジアム」「ノートルダム大 スタジアム」とかでググるとちびるで

    130: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:04:00 ID:Znr
    >>121
    コロラド→5万3千
    アラバマ→10万1千
    ノートルダム→8万

    ヒエ~wwwww

    110: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:55:48 ID:CFj
    >>・法律相談所:弁護士が常駐してて相談にのってくれる。わいの大学は1学期2回まで相談無料やった
     金勘定のトラブルとか、車で事故起こしたとか、授業で人種差別されたとか色々あるらしいわ
    ・スポーツジム、プール:学生・職員はタダで使える。日本でジムに月1万も会費払うのバカバカしくなるわな

    この辺羨まし杉内俊哉

    112: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)20:56:33 ID:2dA
    >>110
    全部学費に含まれとるんやで

    133: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:08:16 ID:ZUr
    思ったほどMLBは盛んじゃないんやな

    136: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:12:03 ID:2dA
    >>133
    アメフト>(越えられない壁)>バスケ>>>>>野球>(マイナースポーツの壁)>ホッケー
    って感じやな

    129: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:04:00 ID:2dA
    テレビはケーブルがデフォ

    アメリカは広い。具体的には日本の25倍くらい
    つまりアメリカで電波放送しよ思ったら25倍の数の電波塔がいるんやな
    当たり前やけどこれだと効率が悪い。平均人口密度も東京の100分の1やしな
    よってケーブルがテレビ放送の主役になる。よってチャンネル数も多い

    ただこれが高い
    場所にもよるがネット・電話・ケーブルテレビセットで月額100ドルとかな。NHKもびっくりやな
    国の広さから初期の設備投資がかかる分最初に高く設定、あとはそれを続けて利権になっとるんやろなー
    おかげかケーブル代をケチる家計からNetFlixやHuluに切り替えとる。なにより安いからな
    (月額10ドル以下がほとんど)

    わいはテレビなしネットのみのプランでやっと月$40やった

    139: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:13:55 ID:2dA
    ファタニティとかいう闇

    ファタニティ(女子はソロリティ)の概念を説明するのは難しい

    一番近いのはあれや、ハリポタの寮。まあ強制じゃのーて選ばれた者しか入れんけどな
    対外的には学生寮、機能は社交クラブ、OBとの交流や先輩後輩のノリはサークルや部活に近い

    まあ何かと一言で表すと「伝統ある学生寮」
    アメリカの大学のリア充の象徴みたいな側面もある
    ファタニティのメンバーであること自体がステータスやし(特に大手ファタニティ)
    先輩から勉強のサポートがもらえる、OBのコネで就活もできる
    ファタニティ・ソロリティ同士の交流も盛んや。要はパーティーやな

    闇は入寮条件なんかが「伝統」を傘にほぼ不明なことやな
    そして実質ほぼ100%白人しか入れん
    (ブラックファタニティも少数ある。わざわざブラックとついてる点でお察し)
    これは人種差別的な面というより、黒人のコミュニティがファタニティ自体を「白人(WASP)の文化」と認識しとる側面が大きい

    そして入寮時にはhazing、つまり「しごき」が伝統的にあるんや
    目につくのは新学期にお揃いのスーツとネクタイ着た新入生ボーイズやな
    入学からしばらく、下手すると1学期間ずーっとスーツ着て先輩寮生のパシリをするんや
    この間は本名でなく結構ひどいあだ名で呼ばれるのも特徴や(赤毛バカとかハゲとか)

    そしてそういう大小のしごきと言う名の嫌がらせを乗り越えたもんは、真の入寮の「儀式」に挑めるんや
    これを乗り越えると新メンバーとして認められ、メンバーは「兄弟」「姉妹」と名乗ることを許されるんや
    この儀式の内容は最大級の「秘密」とされとる。各寮で違うらしい
    ワイが聞いた中では立ちながら全員倒れるまで一気飲み強要とかウ◯コの上でレスリングまで千差万別やな
    一気飲み強要は映画ソーシャルネットワークにちらっと出てくるな

    そして不気味なんはこれらの情報が全部「秘密」なことなんや
    メンバーですら自分の寮のこと以外断片的にしか情報が入ってこん
    「しごきはフィクション」って言い切るもんもおれば、訊くと苦笑いやノーコメを貫くもん、
    「悪しき伝統をなくすで!」と積極的に宣伝活動してるファタニティや反ファタニティ団体が存在したりと混沌としとる

    正直まとまった情報がなくて真偽がわからん。ここで書いた話も話半分だと思ってくれ

    141: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:17:02 ID:iLI
    >>139
    怖すぎ……そこだけ闇が深い
    飲酒事故起こす飲みサーみたい

    142: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:17:14 ID:SpD
    >>139
    フラタニティとは違うの?

    143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:19:13 ID:2dA
    >>142
    すまん
    ストライクとストライキみたいな翻訳の妙だと思ってくれ

    144: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:20:04 ID:fM1
    どこでもあるんだねぇ・・・

    147: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:21:57 ID:2dA
    >>144
    大学生は古今東西飲んでなんぼや。そこが重要じゃない
    フラタニティの異常さは「秘密」の多さと、そこはかとなく漂う白人至上主義のかをりや
    これらに尽きる

    152: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:23:25 ID:3x3
    アメリカの大学はやっぱりちゃんと勉強するところなんか?

    155: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:26:35 ID:2dA
    >>152
    概ねそう。
    だけど成績がコネやコミュ力並みに就職と直結するからいい成績で卒業するのはそれなりに大変
    そこそこ以下でいいなら裏技小技はかなりある

    170: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:41:25 ID:R1k
    これ明らかな差別やろって経験はあった?

    173: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:52:03 ID:2dA
    >>170
    あまりないが思いつくの
    ・あるバーに行ったら大学の法学部の打ち上げで白人率100パーで酔った白人♀に「アジアン」って呼び名で会話された

    ・ウォルマのカスタマーセンターで並んでいた時、白人デブ店員に無視されて後ろの白人の客の対応を先にされた

    175: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:54:54 ID:fM1
    東洋系って目立つからなあ・・・

    176: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)21:59:14 ID:2dA
    書き溜めも切れてきたで~

    生活費等の比較(日本に比べて…)
    ・家賃:普通。部屋は広い
    ・食品:安い
    ・外食:高い
    ・生活雑貨:(百均の存在とか考えると)若干高い
    ・学費:高い
    ・保険:高い
    ・医療費:馬鹿高い(と言うか日本が安すぎ。中間はないのか)
    ・車:変わらないか若干安い
    ・車の維持費(税金+α):安い

    収入:
    ・大卒以上:高い
    ・高卒以下:安い

    おまけ
    ・レゴ:安い
    ・ハーゲンダッツ:安い
    ・ピザ:馬鹿安い

    182: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)22:11:23 ID:HXF
    おつ~。
    良スレありがトン。

    >>176
    勝ち組でないと生活苦しそうね。

    177: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)22:05:44 ID:LZr
    医療制度は日本が勝ってるんだね

    178: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)22:08:53 ID:2dA
    じゃあこんなとこでお開きにするで~

    179: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)22:09:22 ID:ktc
    サンキューイッチ
    おもしろかったやで

    186: 名無しさん@おーぷん 2016/01/05(火)10:45:23 ID:3tW
    アメリカに8年間住んでたけど、
    まんま打線通りでワロタ
    若干南部に偏った部分もあったけど、
    よくまとめられてると思う。

    180: 名無しさん@おーぷん 2016/01/04(月)22:10:02 ID:W5e
    興味深い面白いスレやったで
    サンキューイッチ

    引用元: ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年01月05日 12:39 ID:Pt.XHB7J0*
    アメリカがクレカ社会なのは
    アメリカは紙幣の偽札が多すぎてお札自体信用されない
    対策をする技術(日本のお札みたいに透かしやホログラム入れたりなんなり)もなかったから、ならいっそ現金やめてクレカにすれば良いってなったのもあるな

    逆に日本は偽札防止の技術は世界トップクラスだから安心してお札を使えるからクレカを使う文化がそこまでない。
    ただそれによって国民のクレカや電子マネーの移行が遅れている。
    2  不思議な名無しさん :2016年01月05日 12:52 ID:aZybgNEvO*
    日本は(都心部)コンビニなら◎mおき、ショッピングモールはだいたい駅ごとにあるからウォマとか要らんだろ
    3  不思議な名無しさん :2016年01月05日 12:58 ID:ECIA8x5j0*
    アメリカに留学してハロウィンか何かで変人に間違われて撃たれた人よりは驚けない
    4  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:11 ID:icnizxML0*
    面白かった。
    5  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:15 ID:i.qyQEtz0*
    やっぱり日本でいいです
    6  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:15 ID:Fp1DGoYz0*
    医療は勝ってるんやなくて、じゃぶじゃぶ注いでるだけやろ。
    7  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:16 ID:kQdxcEHK0*
    南部よりだな、北部とか都市部はキリスト色は薄い、というかキリスト教をバカにしてる無宗教者もいっぱいいる。特にインテリ層。意識高い系は仏教も多い。
    文化でいうと日本と全く逆だな。空気読むな、遠慮するな、出る杭は打つな。
    そういう意味でアメリカは住みやすいと思う人がいるのも確か。
    8  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:20 ID:YgsBqweK0*
    凄いわかかり易くまとめられていて参考になったよ!
    ありがとう!
    9  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:22 ID:lhz7HOpR0*
    いやいや日本でも自衛隊割引ありますやん
    10  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:33 ID:zCPkZJUsO*
    ためになるなぁ
    11  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:36 ID:.E59oLp.0*
    ディズニーはあかん。食事は最後に来るし、握手はできないし、並んでても後ろの人が先になる。
    12  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:49 ID:jZ.7yhbR0*
    アメフトやっぱり人気なんだなぁ
    13  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:50 ID:.2QL8d5Y0*
    読みやすかったし面白かったよ!
    14  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:56 ID:1vc5H..X0*
    >重機がコマツ製

    これは日本でも普通だろう
    15  不思議な名無しさん :2016年01月05日 13:59 ID:j7xX52wM0*
    医療のレベル自体はあめさんの方が上だからなんとも言えん
    安くてそれなりか、高くて高品質かの違いや
    16  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:08 ID:xmG64kbE0*
    アメリカの高卒以下は日本の高卒以下より年収低いってマジかよ
    これはつまり高卒以下は外食するな怪我するなって言われてるようなもんだよな 恐ろしい
    17  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:19 ID:5NaNjjBX0*
    イギリスとか医療費タダの国もあるし日本が「中間」って事になるんじゃね
    18  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:19 ID:GQdF4.bI0*
    どこぞのまとめサイトで見た、アレックスとシュウのラブラブアメリカ体験日記💕とくらべてしまった…こういうのが本来のアメリカ体験記だわ。↑のは実話を売りにしてたけど、具体的なエピソード無かったもんな。
    19  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:22 ID:elFMOeLi0*
    暮らしたいなーって思ってた時もあるけど
    こういうの見るとなんだかなぁ。
    特に医療費。
    20  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:33 ID:QxR9SaP90*
    アメリカ住んでたことあるならわかるけど、スーパーボール見るのは、ハーフタイムショーのためのやつがほとんど
    21  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:35 ID:T.KXI03s0*
    ※16
    アメリカでエリートは、大学院卒だよ。
    学部卒が、日本の高卒あつかいで、
    あっちの高卒は日本の中卒あつかい。

    22  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:36 ID:i6wPxrde0*
    アメリカの医療がレベル高いとは思わんぞ
    むしろの人の命が軽いから色々実験的なことを出来るだけであって
    貧乏人の命で得たものを金持ちの長生きに還元してるだけやぞ
    23  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:40 ID:y6vD4a.y0*
    アメリカの高卒者の割合ってどんくらいなんだろう
    24  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:44 ID:lzbS.eLO0*
    ファタニティ、これはイケメンというかそういうノリと同じやん。
    大学がお金取って施設を充実も日本の金持ち大学でよくある。
    人種差別や虐めの具合はな、あちらは手出すし表に明確に出す。それに見た目の戦いだから日本で勘違いにしても差別的行為に当たるなら外人側が必死にアピールする、それは事実捩じ曲げても勝ち取る文化だから。
    てかそもそも事実捩じ曲げて国家の道理性が無いアメリカになんか行きたくないがな。
    >>18 それは海外厨オタク気質のある日本人女性が描いたのだよ、最初は外人ゴリ押しでその後に書籍化→漫画→アニメ→ドラマ化でもすると思ったが。
    25  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:45 ID:HI5tQmh70*
    アイビーの教授になった日本人でも、
    最後は日本で余生を過ごすのが多い。
    何度か離婚して金のない奴は別だが
    26  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:50 ID:MQf6KW5h0*
    ※22 医療「技術」はITと同じく桁違いだけど、医療「体制」は酷いって感じでしょ 恩恵受けられる人が限られる…オバマが格差改善しようとしたけど

    ITに関してはアメリカは化け物…特にユダヤ人 コンピュータの設計、理念に貢献してる半数が必ずユダヤ系とかいう恐ろしさ 大げさでもなんでもなく
    この分野では絶対に追いつけないと思っちゃうくらい

    宗教に関しては、有名なアーティストが日本人からしたら不自然なくらい病的なキリスト教徒だったりすると変な気分になる  歌詞の内容と信仰が一致しなさすぎたり、良くも悪くも根深い



    27  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:52 ID:.BRujdbZ0*
    マックのハンバーガーのサイズは日本と同じだよバーカ。これみて1がアメリカなんて行ったことのないエアプ野郎てのがバレバレw
    28  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:53 ID:lzbS.eLO0*
    基本的には応援気質なのはいいね、フレンドリーだも(内容や状況によっては間逆になるが)。
    景観が基本陽差しが強い・開放感あるのもアメリカ社会に影響してるのかね。そうしたことは政治腐敗しても自然に追及しているし。
    宗教に従順なのは日本でも取り入れたらいいのに、人生に必要な真面目・向き合い・結婚・出産・家族を大事にする・家庭を築く・親孝行する(介護含め)を無視してるからな。少子化・ニートの歯止めに繋がると思うし戦前まではそういう教育もあったというね(そもそも度胸が無さ過ぎる、まあ就職や女性側の対応や要求のキツさもそうだが)。
    訛りだが日本人は焦りつつもある程度いつも通りな装いで適当でも一つ一つ向上していけばいいと思うが外国人と海外厨が時に差別し時に自身持ってーとかふざけた対応してるのが原因。彼らは自分達が性悪の差別主義者ってこと理解してない。youtubeでやってるバイリンガールとかいう名前の奴もそう(アメリカ育ちだから尚更)。
    映画館やケーブルの話出てたが日本はボッタくりが酷過ぎるし内容も最近じゃ低品質だよな(もちろん景観も)。
    29  不思議な名無しさん :2016年01月05日 14:58 ID:XMFULIYZ0*
    ※6
    日本の皆保険は欧州をモデルにしたから福祉に比重が傾くのは仕方が無い
    逆に米国並みに民間保険会社に任せきりなケースは先進国で他に無いし途上国でも殆ど無い
    30  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:30 ID:nHfybT8o0*
    ※27
    サイズは一緒だがふかふかででかく見えるんだよ
    31  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:38 ID:v7EUDif00*
    YOUは何しに~にたまに出てくる日本大好きな外国人ってマイノリティーなんだろうな・・・。
    あれを間に受けてアメリカとかに行っちゃうと痛い目見そう。
    32  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:42 ID:y9GZicfg0*
    ※24
    ちょっと日本語が不自由すぎるな
    一応理解はできるがかなり読みにくい
    それに、道理という言葉はあるが道理性なんてないぞ
    33  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:47 ID:Qru12N8n0*
    ファタニティはキューティ・ブロンドとか大学生活を描いた映画でちょくちょく出てくるね
    昔まだ楠田枝里子が司会やってた頃の世界まる見えで特集されてた気がする
    その時のクラブの入部条件は寮の便器を素手で掃除させて、終わったらそこにリンゴを投げ入れてそれを口で咥えて取り出させるってやつ
    衝撃的だったからまだ覚えてるわ、やっぱり本当にあるのね
    34  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:52 ID:M1jh6Z.C0*
    マンソン好きだと言ったらクレイジー言われたこと
    メタリカは同意された
    35  不思議な名無しさん :2016年01月05日 15:53 ID:OfW4AkI9O*
    ※1の現金の信用の話、ニセ札の他に、犯罪で得た金の恐れがあるから、というのも聞いたことがある。
    36  不思議な名無しさん :2016年01月05日 16:59 ID:P0jzrPA50*
    だからでかく「見える」って書いてるんじゃないの?
    37  不思議な名無しさん :2016年01月05日 17:10 ID:P66eQUfq0*
    これ工作なんか?
    38  不思議な名無しさん :2016年01月05日 17:31 ID:Fi9QATvR0*
    面白かったよ。俺も今年から一年間交換留学でアメリカの大学行くから勉強になりました。
    39  不思議な名無しさん :2016年01月05日 18:15 ID:1Skf.ETY0*
    クレジットカードは、買い物する方もホルドアップ対策だし
    お店側も強盗対策だよ。
    とにかく現金を盗られたらおしまいだからね。
    カードは記録だけで有効だから決済日に口座から出入りするだけで安心。
    40  不思議な名無しさん :2016年01月05日 19:42 ID:g5POBQ1vO*
    ほえ~
    クレジットスコア?初めて聞いたわ
    これまでもローン審査通らん人なんてザラやのにマイナンバー普及したらホンマに悪いことできひんな
    41  不思議な名無しさん :2016年01月05日 20:19 ID:eMx6EER30*
    このコメント数・・・!
    今でも日本人はアメリカに関心があるんだな
    42  不思議な名無しさん :2016年01月05日 21:14 ID:.m7VQxoo0*
    マイケルムーアの映画見てからアメリカが怖くなったよ
    43  不思議な名無しさん :2016年01月05日 21:20 ID:Remvny0U0*
    >>28
    戦前の教育なんて最悪
    戦前に何夢見てるんだか
    これでどれだけの人間が抑圧されて不幸になったか分かってるのか?
    なあ、マジで何を夢見てるんだ?「宗教に従順だとニート少子化に歯止めがかかる!」
    この自分の文章見てみ?
    44  不思議な名無しさん :2016年01月06日 00:05 ID:w5gxYUr70*
    初めて知ったことも多かった。このイッチ優秀だな。本を出したら喜ぶ奴いっぱいいるんじゃね?こういった話、拝見を頭に入れてからアメリカの学園ドラマとか観たら面白さが増すと思うわ。

    勝ち組には住みやすいんだろうな、アメリカは。来日したプロ野球の外国人選手も日本最高!とかいいながらシーズン終わると逃げるように帰国するし、日本からメジャーに行った選手も自宅を向こうに建ててオフになると戻ってるし。

    勝ち組にとっては日本よりアメリカがいいんだろうね
    45  不思議な名無しさん :2016年01月06日 01:00 ID:zfQcNLhR0*
    興味深くて良いスレでした
    46  不思議な名無しさん :2016年01月06日 02:02 ID:yv5vCr8x0*
    ※27
    俺はロスとラスベガスしか行った事ないがサイズ選べたぞ
    47  不思議な名無しさん :2016年01月06日 03:36 ID:UzfHy3XM0*
    ブッシュのスカルアンドボーンズもこのファタニティいうやつか
    48  不思議な名無しさん :2016年01月06日 05:24 ID:OcpiyZbJ0*
    ※32
    かわいそうな偏屈のネ ト ウ ヨなんだよ 察してやれ
    井の中の蛙って事
    49  不思議な名無しさん :2016年01月06日 09:20 ID:SsuvHEzA0*
    オモロー
    50  不思議な名無しさん :2016年01月06日 09:47 ID:.OdjoQ.Z0*
    アメリカかぁ…。エマ・ワトソンみたいな人が、いっぱいいたら一回くらい旅行してみようかなぁ…とは思うのだがなぁ…。(´・_・`)どうも、テレビとかで見た感じだと、正直、興味が持てないのだよなぁ……。
    51  不思議な名無しさん :2016年01月06日 11:01 ID:XuAkB..R0*
    をもろかった〜〜!
    52  不思議な名無しさん :2016年01月06日 12:55 ID:eBqJX0bA0*
    経済徴兵制が愛国者扱いで優遇とか、馬鹿かと。
    本当に愛国者なら経済的に優遇されなくても普通に暮らせて年金保証があれば職につくわ。名誉だけでなく経済的にでかい恩恵を与えてるのは、愛国者ではない者のためなのは明らかだし、それが恩恵になるのは貧困層。
    53  不思議な名無しさん :2016年01月06日 14:33 ID:3DLldkAE0*
    面白い事かいてるんだからワイとか似非関西弁やめたらいいのに
    54  不思議な名無しさん :2016年01月06日 17:23 ID:ZLEfxzoB0*
    俺も(4年くらい前)留学してたけど
    めっちゃサウジアラビア人の留学生が多いよな。
    留学生の比率で言え1/4くらいはサウジで占めたような気がする。しかもあいつら家族や親戚連れてくるから学校周辺は右も左もサウジだらけだった。

    体感では
    1番多かったのはサウジ、2番が中国人、次いでコリアン、4番が台湾と日本がほぼ同じくらい、5番目がベトナムかインド。
    サウジの除けば圧倒的にアジアンが多かった。まぁ英語圏じゃない人間が勉強しに来るんだからアジアンが多いのは当然といえば当然だけど。
    55  不思議な名無しさん :2016年01月06日 17:27 ID:jVassJnD0*
    ※53 出る杭は打つ 実に日本人らしい意見だね
    アメリカじゃ君みたいな奴の方がおかしいんだよ
    56  不思議な名無しさん :2016年01月06日 17:30 ID:ZLEfxzoB0*
    大学、短大は割とみんな誰でも行ってる。
    あとアメリカって地元州の大学だったり、大学と仲の良い地元企業に就職するなら半額とまではいかないまでも、かなり学費は安くなる。あと兵役やってると学費の(一部)免除があったりと、本気で勉強する気があるなら結構手厚いサービスが整ってる。
    あと生活面でも学生間でも部屋や車をシェアしたり、物々交換や要らない家電の中古売買したり貧乏学生ならでは生きる知恵で結構涙ぐましく頑張ってるよ。
    57  不思議な名無しさん :2016年01月07日 00:27 ID:FnSHsMYI0*
    >いじめたら911テロした側と同じレベルに堕ちることになるからな。
    さすがにそれやったら社会的に死ぬ

    東日本大震災があったとき、日本人が神を信じないからだとかはしゃいでたバカ白人いっぱいいたけどね。
    ※55
    出羽守乙wwww
    58  不思議な名無しさん :2016年01月07日 00:45 ID:7P4HllyI0*
    57
    白人は基本馬鹿だからwww(^^;
    59  不思議な名無しさん :2016年01月07日 09:51 ID:hhBUuXOT0*
    こんな所でも連呼厨湧いててワロタ
    さっさと帰れ
    60  不思議な名無しさん :2016年01月07日 09:52 ID:hhBUuXOT0*
    戦前に戻したら奴らは完全に干上がるだろうからなあw
    61  不思議な名無しさん :2016年01月07日 20:56 ID:I1MO1Kgf0*
    極端な勝ち組も負け組も「出る杭」で、一度分配されれば端まで一直線って感じかな?


    日本人の愛国心が希薄なのはGHQの指示だと思うよ
    62  不思議な名無しさん :2016年01月08日 01:16 ID:4CRPrMGi0*
    州立とかの公立大は、留学生の学費が馬鹿高くて地元の学生は
    安い(税金払ってるから)と聞く。
    63  不思議な名無しさん :2016年01月08日 16:10 ID:i.n7F7qY0*
    つーかロスってコリアン多くね?
    日本人のコミュニティが少ないというか、小さいというか・・・
    裏を返せば、溶け込んでるってことなのかなー
    実はお母さんは日本人なんですってミックスも結構いるのになー
    64  不思議な名無しさん :2016年01月08日 20:21 ID:0HarHKiN0*
    おもしろかった。
    知らないことが多かった。

    ファタニティーって、マタニティーの親戚で、
    男がする想像妊娠の事かと思った。
    65  不思議な名無しさん :2016年01月10日 17:41 ID:0n4zez9Q0*
    ※53
    このまとめ先がなんJだから
    それで意味がわからないならまとめブログでそのツッコミはしない方がいい
    それこそ異文化なものを勝手に持ってきておいて使い勝手が悪い、言葉が通じないと不満を漏らすようなもんだ
    66  不思議な名無しさん :2016年01月29日 17:27 ID:t71.u1AZ0*
    fraternityのことだと気づくまで時間がかかった
    67  不思議な名無しさん :2016年02月01日 18:18 ID:iLjgSXgG0*
    あー、軍人をそうやって国家が優遇してるから、いつまでも戦争をし続けないとダメなんだな。
    他国を荒らして、力で言う事をきかせてルールを変えさせて、その国をATMにするんだな。
    それがアメリカのやりかたなんだな。
    真面目に働いて生産してもの売ってって資本主義じゃなくなったんだな。
    公務員が増えすぎて破綻する国家、軍人が優遇されすぎて破綻する国家、だめだこりゃ。
    68  不思議な名無しさん :2016年04月05日 18:51 ID:wX..D8oJ0*
    赤だらけじゃなくても
    他の国はそこまでの軍人優遇は無理や
    アメリカの軍人はヨーロッパ諸国より3ランクくらいステータスが高い
    69  不思議な名無しさん :2016年05月28日 22:35 ID:SiKiZemp0*
    アメフト人気のことは俺も感じたわ。日本のテレビ観てると"アメリカでは野球は凄い人気"みたいなニュアンスで言ってたけど、アメリカ行ってみて「全然違うじゃん。アメフトが断トツじゃん」って思った(笑)

    そういやかなり昔、アメリカ着いて2日後くらいに目にした折り込みチラシみたいな広告だったかな?普通に拳銃が載っててビックリしたことがある
    70  不思議な名無しさん :2016年06月06日 04:38 ID:V4..p7ti0*
    弁護士や医者が主役のドラマがやたら多い
    71  不思議な名無しさん :2017年02月16日 04:08 ID:yoFNO4uv0*
    少数派への差別や思いやりの無さは日本とアメリカ、どっちがひどいんだろうね?

    俺はアメリカ出身のロシア系日本人なんだけど、日本では差別されまくりだったんだよね。友達ですら差別する。しかも差別だと気付いていない。
    対してアメリカでは東洋人差別なんか感じた事一度も無かったんだけど。


    オレにとっては両方とも祖国だから、生きやすい方を選ぶけど…迷うわ。いっそアメリカ人になった方がいいのかなぁ…?
    72  不思議な名無しさん :2017年02月25日 19:49 ID:S.xV9DuB0*
    流れるように自分語り
    73  不思議な名無しさん :2017年10月21日 10:24 ID:G7UW3R1.0*
    ちなみに白人は酒一気飲みしても死なないからな
    日本みたいに問題にならない

    だから逆に日本人が欧米に留学するときは要注意
    74  不思議な名無しさん :2018年07月04日 12:55 ID:L3uR9rdJ0*
    アメリカにおける車の維持費はむしろ高いって印象だったわ
    修理屋がウンコで、技術が無い上に高いせいでな
    だからこそ、壊れない(=修理屋と関わらずに済む)日本車が支持される
    75  不思議な名無しさん :2019年03月11日 02:12 ID:CDFDquqh0*
    やってることはやっぱり蛮族ですね…。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事