本日のおすすめニュース
2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:33:42 ID:HdC
これしか画像持ってないから誰かもっと貼ってクレメンス
4: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:34:14 ID:moy
これみてるとボーっとする
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:35:12 ID:LCw
恵まれた見た目からぐう微妙な味のロマネスコ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:36:24 ID:HdC
>>6
焼肉屋で食ったけどブロッコリーのがうまいな
焼肉屋で食ったけどブロッコリーのがうまいな
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:39:02 ID:HdC
9: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:38:47 ID:Jh1
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:40:04 ID:HdC
>>9
糖質こわないなーとづまりすとこ
糖質こわないなーとづまりすとこ
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:41:53 ID:8nG
これってループしとるんか?
15: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:42:40 ID:HdC
>>14
せやで無限ループや
せやで無限ループや
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:45:42 ID:HdC
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:47:02 ID:8nG
初めて見たときてっきり宇宙のことかと思って興味湧いたけど数学と知ってちょっと薄れたやで
20: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:49:06 ID:HdC
誰か秘蔵のフラクタル構造の画像クレメンス...
>>18
文系さんかな?
でも綺麗やない?
>>18
文系さんかな?
でも綺麗やない?
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:51:55 ID:8nG
>>20
宇宙的な画像が怖くて好きなだけやで
これも嫌いやないんやで
宇宙的な画像が怖くて好きなだけやで
これも嫌いやないんやで
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:53:27 ID:HdC
28: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:57:10 ID:Zmu
リアス式海岸もそうらしいで
36: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)04:59:55 ID:HdC
42: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:05:03 ID:8nG
イッチは動画は見んのんか?
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:05:33 ID:HdC
ちょっとだけ見たことあるンゴ
44: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:05:50 ID:kGT
Cyriak氏の作品はどや
イッチの求める物とはちょい違うやろか
イッチの求める物とはちょい違うやろか
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:06:19 ID:HdC
>>44
サンガツ
調べてみるわ
サンガツ
調べてみるわ
48: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:07:49 ID:HdC
>>44
ってガンギマリ動画やんけ!
ってガンギマリ動画やんけ!
49: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:09:25 ID:kGT
>>48
フラクタル面で見たらハイレベルやと思うんやがやっぱ違うんやろか
フラクタル面で見たらハイレベルやと思うんやがやっぱ違うんやろか
52: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:13:11 ID:HdC
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:06:42 ID:rAH
キモって思ったけどじっくり見てみたら神秘を感じた
51: 【2647円】■忍法帖【Lv=21,マージマタンゴ,GzJ】 2016/01/09(土)05:12:52 ID:atO
フラクタルな世界の中 奏でるように咲き乱れる
フラクタルってなんや
フラクタルってなんや
53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:14:09 ID:HdC
>>51
どう拡大しても縮小しても同じような図形が延々と続く図形のことやで
どう拡大しても縮小しても同じような図形が延々と続く図形のことやで
54: 【922円】 2016/01/09(土)05:15:31 ID:atO
>>53
なるほど、不気味やな
まるでウルトラQや
なるほど、不気味やな
まるでウルトラQや
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:15:43 ID:90L
マンデルブロー集合やな
描画に結構な時間がかかった記憶がある
描画に結構な時間がかかった記憶がある
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:21:46 ID:HdC
57: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:17:52 ID:dKJ
フラクタル次元て言葉を最近知った。
非整数の次元なんて考えもあるんだな。
非整数の次元なんて考えもあるんだな。
65: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:23:22 ID:HdC
66: 【1309円】 2016/01/09(土)05:23:42 ID:atO
>>65
ペイズリーみたいなのがある
ペイズリーみたいなのがある
68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:24:45 ID:8nG
なんでクルクル回ってるのが多いねや?
71: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:27:43 ID:bTa
>>68
多分それがつくりやすいんちゃうかな
多分それがつくりやすいんちゃうかな
75: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:30:33 ID:8nG
>>71
あのブロッコリーの化けもんもクルクルやしそれが自然なんやなぁ
あのブロッコリーの化けもんもクルクルやしそれが自然なんやなぁ
72: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:27:48 ID:HdC
73: 【77万229円】 2016/01/09(土)05:28:33 ID:atO
>>72
なんか安心する
四角い暖かみ
なんか安心する
四角い暖かみ
74: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:29:08 ID:bTa
>>72
これみてるとなぜかビット君おもいだすなあ
これみてるとなぜかビット君おもいだすなあ
76: 【532円】 2016/01/09(土)05:32:52 ID:atO
80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:33:48 ID:bTa
>>76
バグハグ大王やんけ!
バグハグ大王やんけ!
78: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:33:38 ID:HdC
81: 【6万280円】 2016/01/09(土)05:34:36 ID:atO
>>78
ワイの性格並みにカクカクやな
あー、美しい
ワイの性格並みにカクカクやな
あー、美しい
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:34:44 ID:bTa
>>78
あ~こっちのほうがずっと安心するンゴねぇ
あ~こっちのほうがずっと安心するンゴねぇ
86: 【858円】 2016/01/09(土)05:35:54 ID:atO
さっきワイ!damaで久々に100万超えが出たんや
フラクタルやないけど
フラクタルやないけど
87: 【3308円】 2016/01/09(土)05:36:25 ID:HdC
>>86
おめでとうやで
おめでとうやで
88: 【48円】 2016/01/09(土)05:37:13 ID:atO
>>87
ありがとう
ところでイッチはなにがきっかけでフラクタル好きになったんや?
ありがとう
ところでイッチはなにがきっかけでフラクタル好きになったんや?
89: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:37:48 ID:HdC
>>88
フラクタルってアニメです...(小声)
フラクタルってアニメです...(小声)
90: 【1198円】 2016/01/09(土)05:38:48 ID:atO
>>89
面白い?
面白い?
91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:40:09 ID:HdC
>>90
OPとEDはすこ
後はあっ......(察し)
OPとEDはすこ
後はあっ......(察し)
92: 【5万1646円】 2016/01/09(土)05:42:00 ID:atO
>>91
あー噂はマジやったんか
なんかあんま良い評価を見かけなかったんや
まあ、ワイの調べ方も悪いんやろうが
あー噂はマジやったんか
なんかあんま良い評価を見かけなかったんや
まあ、ワイの調べ方も悪いんやろうが
93: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:43:30 ID:HdC
96: 【503円】 2016/01/09(土)05:46:06 ID:atO
>>93
素敵な歌ねー
素敵な歌ねー
94: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:44:13 ID:zbQ
フラクタル図形いうのはどんなに一部を拡大しても複雑で相似な図形が表れる図形のことやな
上に出てるガスケットは単純な例や
wikiから作り方コピペするで
1辺の長さが1の正三角形の各辺の中点を互いに結ぶと、中心部に1辺の長さが1/2の正三角形ができる。
この1辺の長さが1/2の正三角形を切り取る。
これによって、1辺の長さが1/2の正三角形が3個残る。
さらに、これら3つの正三角形の各辺の中点を互いに結んで出来た長さが1/4の正三角形を切り取る。
これによって1辺の長さが1/4の正三角形が9個残る。
同様に手順をくりかえすと、n回目には長さ(1/2)nの正三角形を切り取り、長さ(1/2)nの正三角形が3n個残る。
上に出てるガスケットは単純な例や
wikiから作り方コピペするで
1辺の長さが1の正三角形の各辺の中点を互いに結ぶと、中心部に1辺の長さが1/2の正三角形ができる。
この1辺の長さが1/2の正三角形を切り取る。
これによって、1辺の長さが1/2の正三角形が3個残る。
さらに、これら3つの正三角形の各辺の中点を互いに結んで出来た長さが1/4の正三角形を切り取る。
これによって1辺の長さが1/4の正三角形が9個残る。
同様に手順をくりかえすと、n回目には長さ(1/2)nの正三角形を切り取り、長さ(1/2)nの正三角形が3n個残る。
95: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:45:58 ID:HdC
>>94
(1/2)^nやないか?
(1/2)^nやないか?
100: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:47:57 ID:8dV
なんか難しい話になってきたので僕は去ります
101: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:48:36 ID:HdC
>>100
画像クレメンス...(断末魔)
画像クレメンス...(断末魔)
104: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:52:02 ID:zbQ
>>95
せやな
>>101
画像は無いが、メンガーのスポンジやカントールの塵、高木曲線やコッホ曲線でググると幸せになれるで
せやな
>>101
画像は無いが、メンガーのスポンジやカントールの塵、高木曲線やコッホ曲線でググると幸せになれるで
114: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)06:02:34 ID:HdC
117: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)06:04:32 ID:bTa
>>114
二枚目のやつ完全にポケモンのワープのやつやんけ
二枚目のやつ完全にポケモンのワープのやつやんけ
97: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:46:53 ID:8nG
数学は頭ん中がフラクタルになるやで
99: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:47:41 ID:HdC
116: 【1264円】 2016/01/09(土)06:03:49 ID:atO
しかし見てるとなんか遠くから聞こえてくる音と相まってそこはかとなく怖e
118: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)06:06:33 ID:8nG
怖いけど神秘感あってええなぁ
管理人です!
ここでは紹介されていないフラクタルがGIGAZINEさんにて紹介されていました!
見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121225-best-of-fractals/
ここでは紹介されていないフラクタルがGIGAZINEさんにて紹介されていました!
見つめると引き込まれそうなフラクタル構造を持ったイラストやムービーまとめ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121225-best-of-fractals/
引用元: ・フラクタル構造とかいう綺麗な図形www
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
>>62からの一連の画像から伊藤じゅんじ臭を感じる
うずまきよりはレミナぽい
うずまきよりはレミナぽい
髪はフラクタル
CG CG CG OR NOT CG
CG CG CG OR NOT CG
目をつむってれば見れるやつじゃん
53: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)05:14:09 ID:HdC
>>51
どう拡大しても縮小しても同じような図形が延々と続く図形のことやで
本人意味理解してねえじゃえかw
フラクタルの定義に自己相似なんて条件ねえぞw
>>51
どう拡大しても縮小しても同じような図形が延々と続く図形のことやで
本人意味理解してねえじゃえかw
フラクタルの定義に自己相似なんて条件ねえぞw
フラクタル動画見てると軽くトリップする
Youtubeにいくつかある
Youtubeにいくつかある
>4
フラクタル:
1960年代の後半,米国IBM社のB.B.マンデルブローが自己相似性という特殊な性質をもつ幾何学的図形に与えた名称。自己相似性とは,図形の全体をいくつかの部分に分解したとき,その各部分は全体の縮小図になっており,さらにこの分解の操作が限りなくつづけられることをいう。
フラクタル:
1960年代の後半,米国IBM社のB.B.マンデルブローが自己相似性という特殊な性質をもつ幾何学的図形に与えた名称。自己相似性とは,図形の全体をいくつかの部分に分解したとき,その各部分は全体の縮小図になっており,さらにこの分解の操作が限りなくつづけられることをいう。
トラウマになるわ
万華鏡もそれか?
複雑形てやつですね
面白いよね。
面白いよね。
>※9
複雑系ね
複雑系ね
ミーム汚染されそう
ブロッコリーの化け物とか草不可避
こういうの、どういうわけかすぐ飽きるんだよな。
微妙に規則性を崩した絵画はなぜか見飽きないんだけど。
微妙に規則性を崩した絵画はなぜか見飽きないんだけど。
猫の画像って何?
昔の精神病患者は今みたいな神経遮断薬を使わないから絵がかけた証拠なんだよな
エビリファイは結構かけるけど、それでも駄目だね
まぁ、猫の画は、半分の弧を繰り返し反対方向に反らしたり続けたり、あるいはスパイク波の連続として描くと言う、線の規則に面白みを覚えている例だろうね。そういう風にすれば、すぐ描けるから。
もちろん、糖質の俺が言うんだから許される。
後は色相対比の効果とかに酔いしれているんだろう。
絵を描く原初的な感動と言う奴だね
昔はこのレベルでも奇跡のように言われたんだろうね
まぁ、猫の画は、半分の弧を繰り返し反対方向に反らしたり続けたり、あるいはスパイク波の連続として描くと言う、線の規則に面白みを覚えている例だろうね。そういう風にすれば、すぐ描けるから。
もちろん、糖質の俺が言うんだから許される。
後は色相対比の効果とかに酔いしれているんだろう。
絵を描く原初的な感動と言う奴だね
昔はこのレベルでも奇跡のように言われたんだろうね
線の規則と言うかタペストリーかな
まぁ、白人の患者だけ盛られてるわけよ
まぁ、白人の患者だけ盛られてるわけよ
行きつ戻りつする線は心理学的に自己確認の線と言われている
自己確認の反復曲線が自我意識と言っても過言ではないし、あるいはこの場合、相反する価値の葛藤が投影された状態なのかもしれない。全体で円環をなして模様を形成するのが、組織化したり体系化する人間的な思考を持っている証拠。スパイク波も少しぶらせば、グルグル書きのように円の連続でもある(円の動きと直線の動きは、こうして同じものになる/マイク・タイソンのダッギングを見よ)。
神経遮断薬や脳疲労で高度なバッチ処理の連続や脳内スクリプトを瞬時に組み立てられないだろうが、ずっと線を辿るやり方でなら描けるんだろうね
自己確認の反復曲線が自我意識と言っても過言ではないし、あるいはこの場合、相反する価値の葛藤が投影された状態なのかもしれない。全体で円環をなして模様を形成するのが、組織化したり体系化する人間的な思考を持っている証拠。スパイク波も少しぶらせば、グルグル書きのように円の連続でもある(円の動きと直線の動きは、こうして同じものになる/マイク・タイソンのダッギングを見よ)。
神経遮断薬や脳疲労で高度なバッチ処理の連続や脳内スクリプトを瞬時に組み立てられないだろうが、ずっと線を辿るやり方でなら描けるんだろうね
たぶん音楽なのだろうね
どうしてお前らは、これはただの電気猫だろ?とか言わないのかな?
盛られてるってのは、薬じゃなくてコンテンツの話しだよ
冗談だよ
盛られてるってのは、薬じゃなくてコンテンツの話しだよ
冗談だよ
フラクタルは宇宙、別世界、異次元への地図、この世界の心理。
なんてLSDやった時にそう思ったわ。
多分違うんだろうけど。
なんてLSDやった時にそう思ったわ。
多分違うんだろうけど。
人体で言えば腸壁がなってるんだっけ?
アニメそんなに悪くなかったと思うけどな……
カオスやフラクタル分野の初期を考えた人たちは18世紀や19世紀からいたんだけど、
スレにある画像みたいに現実世界の至るところに在るもんなんだって行き着くには計算機の発展がどうしても必要だったのよ。
だって紙と鉛筆と頭脳だけで延々と計算して図形まで描くなんて絶対無理じゃん?
そんな計算をスマフォでも計算できる世の中になったんだからスゲーよ
スレにある画像みたいに現実世界の至るところに在るもんなんだって行き着くには計算機の発展がどうしても必要だったのよ。
だって紙と鉛筆と頭脳だけで延々と計算して図形まで描くなんて絶対無理じゃん?
そんな計算をスマフォでも計算できる世の中になったんだからスゲーよ
※2
ハレルヤ
ハレルヤ
ハレルヤ
ハレルヤ