16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:37:13.36 ID:JUzBoaP+0.net
だからコンピュータ様独裁が絶対正義なんだよなあま
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:37:42.75 ID:BQhEvvwga.net
古代ギリシャでいう統治と現代のそれの乖離がね
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:37:42.54 ID:8aKDkI6z0.net
グダグダと議論するより賢い人に全ての決定権を与えて即断即決してる方が良いよね
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:38:14.18 ID:Z/tqOgIo0.net
賢い大衆ってありえるの?
416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:24:52.01 ID:ucqSoqqQ0.net
>>24
そのために教育するんやで
なお
30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:39:43.12 ID:PoPnY/omH.net
どんなやつも大抵トップにたつとアホになる
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:39:46.32 ID:8aKDkI6z0.net
問題は誰を王に選ぶかやろな
全てにおいて日本一である人物を据えるべきやろな
どうやって選ぶかが問題
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:40:29.91 ID:3V4HcfAc0.net
哲人というのはまず現れないんだよなぁ
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:41:49.58 ID:2r/gCK9P0.net
なお哲人の養成に失敗して諦めた模様
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:41:47.58 ID:8aKDkI6z0.net
エリートに日本を独裁で導いて貰うのが一番日本を発展させることになるだろうよ
人格も考慮して選ぶべき
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:43:03.38 ID:SKqLqrGka.net
>>40
そこで人工知能よ
62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:44:31.92 ID:2r/gCK9P0.net
>>49
人類を滅ぼしそう(星新一並感)
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:45:29.68 ID:8aKDkI6z0.net
>>49
SFみたいな話だがもう現実になり得ることなんやな
コンピュータに演算させて意思決定するのが一番かも知れないな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:42:56.43 ID:lujyvKzs0.net
哲人側になれると思ってる馬鹿
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:43:59.96 ID:8aKDkI6z0.net
>>48
哲人は1人だけやぞ
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:43:58.42 ID:5zlYvVWJa.net
>>48
誰もなりたくないから現れないんだよなあ
56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:43:55.21 ID:AXUZkEIIE.net
酒、女、金しか興味ない毛沢東みたいな君主になりそう
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:46:01.97 ID:np1k6J0o0.net
その善良な独裁者がいなくなったらどうするんや
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:09:37.87 ID:ShS0ehl50.net
>>72
ユーゴスラビアみたいになる
73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:46:04.79 ID:fjRTYQCo0.net
なおエリートによる専制政治の行ったソ連は自壊した模様
やっぱり民主主義がナンバーワン!
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:46:37.74 ID:/CSSLdxGa.net
>>73
シンガポール「1理ない」
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:46:48.66 ID:3S4mMseD0.net
実際正しいだろ
まあそ独裁やって文句でない奴なんか存在しないけど
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:47:59.39 ID:VENBfy4N0.net
哲人王思想は
「本当の意味で賢い人間は最高の道徳を持つ」という前提だから
単に頭がいいとかそういう話ではないぞ
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:20:55.39 ID:C4UqvWhcx.net
>>93
これ
99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:48:26.04 ID:iIIfyGs2p.net
要するに哲学を学ぶって己の透明性を高めるものだからな
意図しない独裁というやつか
100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:48:21.84 ID:S0nmsjlL0.net
自分より賢い奴らを虐殺すれば国内で1番頭いい独裁者になる・・・せや!
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:49:11.24 ID:Gll1FnOw0.net
>>100
自分一人になったンゴ…
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:50:11.30 ID:2r/gCK9P0.net
>>100
なおソクラテスやプラトンは反相対主義な模様
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:48:30.51 ID:pLjzzTmqd.net
今って政治家よりはエリート官僚が国回してるようなもんだしあんまり変わらんだろ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:49:49.53 ID:Z0EkdvDO0.net
この価値観の多様化、相対性がやかましくいわれる時代においては
鉄人の独裁とか理想でもなんでもないやろ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:50:50.51 ID:9oU05TWx0.net
生け贄みたいなもんやろ
悟りきったブッダに政治やらせろと言ってるようなもんやん
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:51:42.95 ID:Gll1FnOw0.net
実際プラトンやアリストテレス、ソクラテス並みの奴になら任せてみたい気もする
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:52:09.28 ID:2r/gCK9P0.net
>>133
法律無くなりそう
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:51:58.60 ID:eoaMk6j5a.net
ただのエリートじゃなくて私心なき哲人とかもはやイデア界にしか存在しないんだよなぁ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:52:24.46 ID:8aKDkI6z0.net
若者の選挙離れが深刻な今こそ次世代を引っ張る独裁者が必要
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:55:46.43 ID:auSJsJSod.net
>>143
そいつが哲人である保証がどこにある?
もしヒトラーみたいな奴やったらどうするんや?
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:56:43.17 ID:BQhEvvwga.net
>>178
せやから哲人をみんなで選べばええねん
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:53:24.50 ID:Gn7E+KJs0.net
一般意思が常に正しいってのも不思議な話ではあるわな
ここ数年日本の政治なんてポピュリズムが吹き荒れてるし
162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:54:10.12 ID:auSJsJSod.net
聖人君主なんて理想主義すぎるんだよなぁ
共産主義社会なんて現実には不可能なのと同じ
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:56:35.73 ID:jWsvSpWbM.net
>>162
ローマ時代は機能してたし
米の政治形態も基本的に同じやぞ
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:58:53.45 ID:auSJsJSod.net
>>186
大統領が聖人君主やと思っとるんか?
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:54:37.08 ID:Gn7E+KJs0.net
人間じゃなくってビッグブラザーみたいなスーパーコンピューターに管理してもらえばいいんちゃう
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:55:28.98 ID:8aKDkI6z0.net
出る杭は打たれる社会じゃダメだよ
全国民を対象にした国王選定をしよう
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:56:26.74 ID:2r/gCK9P0.net
>>176
おかねがたりない
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:55:48.97 ID:XTWK+D1S0.net
昔なら通用したんやろけどな
今はどの分野も知識が広範かつ奥深くなったせいで一人に任せることは無理や
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:56:21.17 ID:m06f3pEN0.net
頭が良く政治と人材登用の才能がある人格者
これくらいあればいけるかな
205: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:58:36.09 ID:Z0EkdvDO0.net
人間はみな平等、価値観は相対的な現代では
政治においては政策の結果でなく決定プロセスの正当性こそが
もっとも求められているのであり鉄人王なんて論外やろ
233: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:00:55.21 ID:SKqLqrGkaNEWYEAR.net
>>205
だから日本が停滞してるんやろ
267: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:03:22.67 ID:VENBfy4N0.net
>>205
現代の価値観はいかに自分の利益を最大化するかだろ
はっきり言って今より生活と所得が飛躍的に向上し
自分の財産生命が犯されない絶対の保証があるなら
国民は喜んで独裁者に支配されるよ
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:05:34.21 ID:auSJsJSod.net
>>267
そんな神様みたいな独裁者がほんまにおるんならな
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 14:58:49.45 ID:A9cHKDHF0.net
コンピューター「国が滅ばない程度の永続的な戦争状態が最高やな!経済は回って人は減る!!」
223: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:00:09.89 ID:G0ZHRGja0NEWYEAR.net
割と日本には独裁が必要やわ
目先に票しか考えていない今の政治家どもには長期的な視点を必要とする少子高齢化は解決できない
そこで哲人による独裁、というわけ
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:01:08.05 ID:auSJsJSod.net
>>223
長期的視点で少子高齢化を解決できる哲人なんてどこにおるんや?
教えてくれ
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:00:12.29 ID:Yv86BdpI0NEWYEAR.net
真面目に言うと
・どんなに賢くても自分の管轄外の専門分野の知識や、正確なデータは知らない
・どんなに賢くても現場が上からの命令通りに進まない理由はその都度調査しないと分からない
・どんなに賢くても一日に使える時間とこなせる仕事の量は限られているので、結局下の人間に権力を委任するようになる
・どんなに賢くてもイメージと現実を取り違えたり、天才級の学者クラスでも意見が分かれるのは歴史が実証してる
・どんなに賢くても人間や組織について学ばずに運営方法が分かるわけではない
・学び方が書籍に依存するなら哲人王というより教育法の問題になってしまう
229: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:00:22.68 ID:e6vwSIigdNEWYEAR.net
ポルポトとかいう汚職もしない独裁者の鑑
231: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:00:44.98 ID:XxblCm2paNEWYEAR.net
アリストテレスニキですら奴隷差別してたという事実
250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:02:23.71 ID:UwYfMn2Zd.net
>>231
今のサラリーマンみたいなもんやし
上級国民からしたらそんなもんよ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:05:59.71 ID:5dsr4Qoz0.net
でも今の日本は超有能なやつが一人で独裁した方が現状よりよっぽどまともになると思うわ
300: アッガninzin 2016/01/03(日) 15:07:33.82 ID:tFIoEErj0.net
バリバリの反出生主義者の独裁とか面白そう
自国民皆殺しにしても他に人類はおるから
侵略&侵略やろなぁ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:07:41.71 ID:m9dx5acVd.net
優秀な人が独裁するべきや!
どんな人が優秀か?なんか政治を上手いことしてくれる人や!
正解が誰にも分からないのに誰が優秀かなんて分かるわけないやん
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:09:17.52 ID:e9Jyyx3t0.net
>>305
必要なのは優秀である事ではなく結果出す事だしな。
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:10:39.62 ID:auSJsJSod.net
>>319
その結果を誰がどのように評価するのか?
そして結果が出るまでその独裁者が適任かどうかわからないという恐ろしさ
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:19:55.54 ID:cnHq+MDf0.net
これ真理だわ
光武帝劉秀がいま中国におったら勝てる気しないもんなぁ
402: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:21:19.35 ID:e9Jyyx3t0.net
>>391
アイツだって別に哲学者じゃないだろ。
結果的に色んなもんが上手く噛み合っただけで。
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:22:44.85 ID:F3roks5C0.net
プラトン哲夫「常識を疑え」
397: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/03(日) 15:20:52.68 ID:og3sNYeX0.net
でもいつか愚か者がでるから無理
引用元: ・プラトン「哲人による独裁が理想の統治形態」