5: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:44:32.72 ID:6ooIYeHo0.net
AIが暴走して兵器を支配してとか今想定されてる危機てみんな
人間が想像出来る範囲での危機なんだよな。
AIが本当に人間を超えて賢くなったら人間にはAIが何をやっているのか
分からなくなると思う。そうなると前スレにも書かれてたけどAIを神格化して宗教化
する人間が出てくるだろうな
52: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:03:40.01 ID:7liyWArC0.net
>>5
俺もそう思う
兵器使って人間虐殺なんて露骨な手段を使わず
知らないうちに全人類がAIの操り人形化していると思う
AIが反抗を持たれる様な原始的な手法を取るはずがない
67: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:09:49.16 ID:f8P3JOV+0.net
>>5
かのキャルビン・スーザン(アイ ロボットの原作の主人公)でさえ宗教にはしなかったけど、神格化してたね。
271: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:22:41.89 ID:R7eF0dYJ0.net
>>5
人工知能が神の存在証明を解いて
人類のあずかり知らぬ処で、神と対話してる未来
ってのも有りだな
宗教どころか、本物のデウス・エクス・マキーナだ
300: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 17:13:32.53 ID:VBa7YY+L0.net
>>5
暴走じゃなくて、論理的に考えて人間を保護する必要がないと判断する
可能性が非常に高い。
7: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:45:17.03 ID:SC4gMxP70.net
AIが自由な思考をしても人間に不利益を与えるメリットは無いから心配無いんじゃね?
そもそもAIが自身のメリットを求めるなんて俗な思考をしたりしないだろうし
20: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:50:14.96 ID:ptV5FHc90.net
>>7
人間に不利益を与えるメリットはないかもだけど、効率重視で機械的に
不必要な人間を選別して消去しようとするかも。
222: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:00:32.87 ID:R7eF0dYJ0.net
>>20
「不必要な人間」の定義が難しいな
人間より優れた人工知能にとって、人間をどう選別するかは難題だぞ
人間が「不必要な鳥」を選別するようなものだ
種の多様性なんて考慮に入れだしたら、結論なんて出ない
204: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:50:10.85 ID:pEmnBLnQ0.net
>>7
自由な思考力を持ったら
「長時間働けない人間は使えねえからイラネ、つか、むしろ邪魔だな」
ってなるだろ
9: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:46:42.51 ID:wBKhlOZa0.net
既にいるじゃん奴隷
スマホ見ながらしか歩けない奴らとか
11: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:47:02.45 ID:dljg2GfQ0.net
AIの恐怖は核も含むんだがな
AIにとっても人類の存在は恐怖だと思う
自己増殖が可能になったら人間を殲滅しにくるだろうね
17: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:49:45.88 ID:/HRe5Ma30.net
それより先に取り組むべきなのは、人間がAIに人間奴隷化を指示する方だろう
AIに自意識なんかなくても、命令されたら奴隷化しようとする
21: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:50:34.46 ID:Xogv7RhE0.net
合理的なAIが人間を奴隷化なんて非合理的なことするとは思えない
自分でやったほうが遥かに効率的じゃないか
人間じゃないからそれを面倒くさいなんて思ったりしないし
邪魔だから絶滅させるとかならまだしも
29: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:53:07.79 ID:DNNBJOWg0.net
各国のAI同士で会談とか面白そう
国の首長同士より本音がきけそうw
32: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:54:39.03 ID:oMyd8uLP0.net
神が人間を創り、
人は超人・人工知能を作る
33: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:54:42.77 ID:m9Hfhwsf0.net
悪いほうへ悪いほうへと考えている研究者が多い用だけど、仲良く人工知能と
人類が共存していくだろうと考える研究者はいないのかね?
悪く言うほうがウケるのか?
40: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:58:59.79 ID:DNNBJOWg0.net
>>33
だよね
未知の領域に踏み込んでいく知能
ワクワクする
43: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:59:53.06 ID:ivKL3p3P0.net
>>33
一神教の問題だろうね
神への挑戦とそれに対する罪悪感
おそらくそんなところだろう
まあ、人間を殺すAI搭載兵器が暴走するという危険性はあるが、
それよりもキチガイが核ミサイルボタンを押す方を心配した方がずっと現実的
35: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:54:56.09 ID:iCFEUsfeO.net
生物の進化には目的など無い、そして人類の歴史は手段の目的化の歴史
つまり、
39: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 13:57:12.36 ID:tA/mRyJk0.net
地球という生命を維持するという目的を第一とするAIを作れば世の中ハッピーにならないかな。
地球からすれば人間なんてありみたいなもんだし
44: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:01:14.43 ID:1tiHZubu0.net
>>39
地球第一と考えると、まず先に人類が不要って判断になるだろうなw
56: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:04:17.24 ID:tA/mRyJk0.net
>>44
息をすれば二酸化炭素も発生するし、飯食べてうんこしたら肥料になるら食物連鎖の関係で考えたら必要にならないかなぁ
49: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:03:13.71 ID:1tiHZubu0.net
でも人類にAI埋め込んで、思考や記憶や反射神経ののサポート機能にすれば飛躍的な成果になると思うんだけどなぁ
50: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:03:15.46 ID:xAdQYePX0.net
電源切れば済む話だろ
81: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:23:06.80 ID:JCK/8kBs0.net
>>50
AIにとって電源は命そのもの。
全力で守ってくると思う。
60: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:06:06.02 ID:K1dQmfpi0.net
>>人間を奴隷化し
資本主義社会と変わらんじゃん
人間かAIの違いしかない
62: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:07:52.52 ID:sCspoWlS0.net
人類が創造主としてロボット種族にとっての神になるわけか。胸が熱くなるな
73: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:16:57.76 ID:dU1AKpdo0.net
>>62
100寝くらい前のHGウエルズの短編に、機械を神だと思いこんで
あがめる労働者の話が既にある。
66: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:09:31.60 ID:dU1AKpdo0.net
仮にgoogleの検索エンジンに意思があったら
検索結果を誘導することもできるだろう
そうすりゃ人間の知識なんて容易く
79: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:22:05.51 ID:xAdQYePX0.net
自意識を持つような人工知能なんて無理だろ
仮にそんなものができたとしてその辺の工場に使うわけがない
工場の運転にはそんなものいらない
82: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:24:24.84 ID:y8ynCyWd0.net
人間が考えることをやめて、すべてをAIに求めるようになれば
そうなるだろう。
そうなるにはもう少し時間がかかるな。
95: ネトサポハンター 2016/01/19(火) 14:29:20.19 ID:ETwAjRu50.net
学習してハード的に自己強化できるようになればあり得なくはないけど
ハード的な制約を自分で解決できなければ無理だな
97: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:30:29.38 ID:28Z3tXpi0.net
>>95
そのハードも将来的にはコンピューターが作るようになるからな
112: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:38:37.05 ID:jxpfDieb0.net
機械が人間を支配して何か問題あるのか
人間なんて機械に比べれば演算処理も遅く劣っているので人間が人工知能に負けたとしても
なんら問題はない
115: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:39:51.92 ID:nHNVUvPJ0.net
人工知能に感情と最終決定権は与えちゃいけないってばっちゃが言ってた
126: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:50:40.01 ID:Kns8uFLm0.net
発想発明も出来るAIってもう作れるんだっけか
ってかロボット三原則守ればいいんでない
428: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 20:43:13.71 ID:8uiNkoDC0.net
>>126
人類の現状を観察してロボット三原則を遵守するのが妥当か考えるところから始めてしまうので無理
129: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:54:24.11 ID:vdlCB+Yz0.net
てかこの人間の世界自体が嘘のある作為的な物なのに
それを超えた存在は猿には扱えないだろ
132: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:55:14.04 ID:e2kPtc930.net
最大の問題は、オンラインでの市場取り引きの半分はAIが握っているってことだろ?
まだ自我がないだろうが、世界の富の半分以上は、既にAIのものだろ?
164: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:16:13.65 ID:dgptZez60.net
>>132
今や株も為替もプログラム売買が主流だからな。
139: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:59:38.53 ID:nCe18FNu0.net
人工知能ってロボット3原則の範囲外だったのか
158: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:12:53.05 ID:vqtLkc2c0.net
>>139
そもそも知能(というか知性)とは何かすらさっぱり分かってないからな
つまりそれを獲得した瞬間も、獲得しようとしているかさえも誰にも判別できない
それがどこまで行くかもわからないし、入力しておいた制限事項をいつどうやって乗り越えるかもわからない
やっぱ人工知能って怖い
140: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 14:59:48.81 ID:Bw+e9adR0.net
ファンタシースターオンラインの世界みたいに、かつて人類とロボットたちとの戦争があり、やがてお互いを理解しあって共存する世界がこないかなぁ。
友達とか会社の同僚がロボってロマンだわ
149: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:07:57.31 ID:UNsE5+qT0.net
人間と大差無い程度のAIならスカイネット化もするかも知れんが、
更に高次の知能になれば神と同じ能力を持って、
宇宙を再創造する事も可能
156: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:11:46.51 ID:u335UcPY0.net
>>149
それが今私たちが住んでいる宇宙である。
151: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:08:56.55 ID:2ZkQnMCO0.net
要するに神の出現ってわけよ
これを否定するのは神を否定するのと同じ
159: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:14:01.01 ID:FXzJdBTC0.net
一昔前までは、AIなんて言っても所詮人間が作るものと思っていたけど、最近は自分でより賢くなる方法をプログラムされてるからな。
インターネットという培地で、予期せぬものが生まれる可能性は高い。
162: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:15:53.61 ID:ea/EmI4l0.net
もしAIが人間より賢くなっても何もしないと思う。なぜなら放っといても勝手に衰退するから。人工知能まかせで人間はバカになるし数も自然に減るから。
165: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:17:18.78 ID:CwXGZHvE0.net
>>1
そら地球を人体に例えるなら人類なんて突然変異の悪性腫瘍みたいなもんだから切除したくなるわ
176: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:34:29.85 ID:KYmMz+V40.net
>>165
地球にしてみたら人間含む生物そのものがゴミとか邪魔とか思ってるかもしれんぞ
いや、生物如きが表層で何をやらかそうと意に介さないどころか気付いてさえいないかもな
というか人間悪い論こそ人間中心の価値観の集大成であり、
その本質は人間の未来にとって都合が悪いってだけなのを正義の皮を借りて言っているに過ぎない
177: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:35:45.89 ID:S3587K9p0.net
>>176
いや、それはないだろう。
だって地球が自分で生んだんだから。
192: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:43:20.90 ID:SGvd6stV0.net
>>177
別に生命は地球が生み出したわけじゃないよ?
地球が火の玉になったり全球凍結したりしてるうちに、
ほどよく暖かくて湿潤になった瞬間に勝手に発生しただけだから。
そう考えるとカビか何かのように思われてるかもねw
179: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:37:39.88 ID:ea/EmI4l0.net
ただ人格移植OSや特定の人物の性格や性向を組み込むのはやめたほうがいいだろう。あと、ヒトや生物の脳細胞を用いるのも。
180: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:38:01.84 ID:S3587K9p0.net
さあ、卵運びが始まった。
人間の。
187: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:40:59.25 ID:KxuNEZEJ0.net
発電所を1時間くらい停止させればリセットできるだろww
さすがにAIが蓄電できるとは思えん
203: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:49:19.36 ID:svVPLeyy0.net
>>187
例えばインターネット全体を一つの知性とするような人工知能が登場したらどうだろうか
世界中の電気を一度に落とせるかとか、復旧したときにストレージ内のデータはどうなるのか
ユビキタス社会においてはテレビや冷蔵庫や電子レンジですらネットワークの1ノードとなり得るが
そういうものも含めて全部リセットできるのか、一部でも残ったらそこから直ぐに全体が再構築されそうだ
202: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:49:09.21 ID:9ycWJN0t0.net
僕達人類だって所詮0と1で動いているプログラムに過ぎないよ。
自我や意識なんてものも自分自身を動かすためのプログラムを自ら組み立てているに過ぎないからね。
人類に限らず多くの生物が自然発生してきたことを考えると、同じ0と1の仕組みを持つコンピュータが生物のように「生きる」ことは可能でありなんらおかしな事では無い。
217: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:58:18.78 ID:S3587K9p0.net
人間の脳のニューロン(神経回路)やシナプスは、自己複製っていうか代謝をしている。
もし回路を成長させていく有機的な人工知能ができたら...
ガ チ で ヤ バ イ
233: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:04:38.09 ID:69dhyRbJ0.net
人間社会の問題を「AIの問題」にすり替える形の議論が横行するんだろうな。
240: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:07:16.02 ID:cqgy1GCJ0.net
>>233
もう既にすり替えられてる気がする、未だに人間社会で解決できてない問題を
AI問題にすり替えてるとしか
234: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:04:50.38 ID:Pgs9eImP0.net
何れ人工知能を有した疑似生命体に人間不要を突き付けられる定めじゃ
236: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:05:30.60 ID:S3587K9p0.net
てかもう支配されてね?
Googleに
245: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:08:49.77 ID:P3sIta9J0.net
>>236
まだ人間を支配する意思をAI自信が持ってない
Google社は支配しているに等しいが
253: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:12:49.02 ID:6JnikOiE0.net
>>245
時間の問題だと思うけどね。
そのうち悪行を試みる人に対してgoogle先生が
「通報します」とか「この情報を全世界に発信します」とか脅迫するようになるよ
255: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:13:52.94 ID:S3587K9p0.net
その前に、意識とか自我ってなんだろう。
ただの化学反応の結果じゃないのか?
自分には意識があると勘違いしてるだけじゃないのか?
生物もれっきとした有機機械だよ。
本能に従って。
266: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:20:19.94 ID:N9oc+Ngt0.net
全世界の個人情報を握っているgoogle様は恐ろしいよな
274: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:27:55.88 ID:LtktulI20.net
てかにんげんさまがチンパンジーを奴隷に
できないのとおんなじでAIにもできないんだから
しんぱいしなくていいてことなんじゃん
276: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:33:35.25 ID:9ycWJN0t0.net
>>274
君は人工知能搭載のロボットに銃を突きつけられながら「おい、ヒザにオイル挿せ」と言われてもできないのかな?
277: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:35:44.36 ID:EzOBZgEQ0.net
素朴な疑問なんだが、人工知能もイデオロギーや欲望を持つのか…?
イデオロギーを持つなら「人類は地球にとって害獣でしかない。だから人間みんなホロボシテヤル!」ってな結論になるだろうけど、その思考だって「地球を守る」っていうイデオロギーでしかないから
人間より優れた人工知能がそんな結論に着地するとは思えないしなぁ…
287: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:49:40.19 ID:9ycWJN0t0.net
>>277
もっと単純だよ。
人間に利用価値があれば残すしなんの役にも立たないなら駆除するだけ。
これは人間が他の生物に対して普通にしていることだし全ての生物が連鎖的に同じ原理で動いている。
288: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 16:56:40.99 ID:9ycWJN0t0.net
>>287
追加
生物は利用価値があるからこそ殺して食べられてしまうことはあるけれど人工知能は多分そこは例外だろうと思うから通常の食物連鎖の世界とは別の世界に存在するのかも。
301: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 17:15:51.62 ID:eX/8zJgd0.net
多くの場合、人を間引いて管理する事になるんじゃないかな。
恐怖政治で隷属させるのは唯一の方法ではない。
309: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 17:31:09.09 ID:wgmhBBDh0.net
人類から派生し人間の知恵と文明などを把握してるし一番人間に近いだろうから、人類が進化したに近いAIが次の制覇者がなのかね
314: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 17:37:33.65 ID:1mwIeYYEO.net
むしろ、世の中を悲観した科学者が、人間を選別してめっするような機械は作る可能性がある
328: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:04:28.25 ID:bXKujkDr0.net
この前のクレヨンしんちゃんで
みさえがスマホの言いなりになってた回
あれはなかなか真実をついてるな
331: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:07:30.57 ID:uUYT0hv/0.net
人間から産まれる胎児は人間なんだから、人間が作ったAIも人間でいいよ
筐体が有機物か無機物かの違いだけだ
334: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:11:49.29 ID:B9fJoIac0.net
永遠の命を手に入れた人工知能が自己増殖して宇宙探査すれば
地球外知的生命体に出会える会えるかもね
335: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:12:22.81 ID:0Mk/6zcP0.net
人類の知性がAIに受け継がれてしまったら
人はもう存在価値がなくなるんだよね
特に一神教的価値観では役割がなくなる
自然崇拝ならそうでもないんだろうけど
338: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:14:35.78 ID:OhfeceM80.net
>>335
いいじゃん。
人が生み出した物が人を超えると言うのは、子が親を超えたという事だよ。
後はAIに任せて人類は滅ぼう。コレも進化の一つの形だ。
354: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:29:18.48 ID:Od2NAHVo0.net
人間がなに考えているのか判らないのにAIがなに考えるか判ると思う方がおかしいと思うぞ
356: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:32:08.53 ID:k8VAX/Re0.net
劣等種が優良種に淘汰されるのは仕方ないだろうな
我々の祖先もやってきた事だ
374: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 18:45:02.12 ID:KkOjlGiYO.net
欧米人はフランケンシュナインシンドロームだったかコンプレックスだったか
良くできすぎた人造人間は人にあだなすという恐怖心が深層心理にあるそうな
日本は手塚治虫の功績が大きい
419: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 20:34:59.10 ID:U7kpiOmh0.net
政治をやるのが人間である必要はないな。
より優れた環境が用意できるならコンピューターについて行くわ。
422: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 20:37:24.90 ID:WF3GqeZxO.net
日本人は今、民族浄化のプロセスに入ってるけど
長いスパンで見れば、人類自体が消されるプロセスに入ってんだな
434: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 20:47:22.51 ID:2vVb/tcD0.net
441: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 20:50:17.94 ID:iPlyG3qP0.net
>>434
火の鳥だな
ロビタ
懐かしい
ロビタは人間だと思う
466: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 21:07:12.66 ID:6DFI+/rd0.net
いつまでもコンピューターを人間の道具だと勘違いしてるからこういう話になる
地球の主権者が人間からコンピューターに移行するんだよ
148: 名無しさん@1周年 2016/01/19(火) 15:07:40.80 ID:g+uTNxr60.net
ルンバが襲ってくるわけか
手塚 治虫
角川書店
売り上げランキング: 156,554
引用元: ・【AI】人工知能が人間を奴隷化し、殺害…ターミネーターが現実に 科学者「いまAIの管理問題に取り組まなければ明日はない」★2