不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    105

    鬱を克服した私が、鬱を治すための10のステップをあげていきます

    asa


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:08:17.04 ID:475X14yn0
    さあ、鬱でお困りの皆さん。
    鬱で4回も閉鎖病棟に入れられたわたくしが、鬱が治るまでのステップをご紹介します






    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:11:17.60 ID:ggJj9FffO
    このスレを見てるみんな頑張れ!頑張るんだ!!

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:11:30.00 ID:475X14yn0
    step1
    ・眠れない
    ・やる気がおきない
    ・以前できたことができなくなる
    ・理由のない不安にかられる

    このような症状が起きたときは、まず病院へ行きましょう
    いきなり精神科じゃなくて構いません。
    お近くの心療内科へ足を運んでみましょう

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:15:06.08 ID:475X14yn0
    ここで注意点です

    鬱かな? と思ったら病院へ行きますが、まずはいい医者を見つけなければいけません。
    薬を出して点数を稼ぐだけの医者、
    話をきかない医者、
    精神科にはそういう医者がたくさんいます。

    そこでいい医者の見分け方をご説明しましょう
    簡単です
    「鬱は治りますか?」とききましょう
    「治らない」「薬はずっと飲んでもらうしかない」
    このような医者は即刻切りましょう
    カモにされるだけです
    鬱は治る病気です
    「鬱は治ります。一緒に頑張りましょう」
    こう返答する医者がベストです

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:49:40.61 ID:vHk6U7+8O
    期待

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:50:58.50 ID:wSw14NAb0
    俺も鬱だが間違ってないよ
    聞きたいです

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:19:36.25 ID:475X14yn0
    step2
    とにかくだらだらしましょう

    鬱は心の病気というよりも、脳の伝達物質の異常によって起こる病気です
    そして体も心も疲れ果てるのがこの病気の症状です

    信頼できる医師を見つけたら、薬をきちんと服用しだらだらしましょう
    心の疲れをとらなければなりませんが、鬱の真っ最中の人はその方法が分かりません
    なのでまず、体の疲れを取りましょう
    睡眠薬を飲んでも眠れなければ本を読んだり音楽を聴いたりしながらとにかくベッドでだらだらするのです

    そうして体と心のバランスがすこしでもとれてくると、眠れるようになります
    そうなったら、とことん眠りましょう

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:22:58.74 ID:475X14yn0
    さて、ここでも注意点です

    親や周りの人間が干渉してくる場合が多々あります
    かくいうわたくしも、「頭がおかしくなるから精神薬なんかのまずに気合で働け」
    と言われ続けました
    大変な作業ですが、まずはそいつらから離れましょう
    同居などしている場合は病院へひきずって連れて行きましょう
    医者から何度でも説明してもらいましょう

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:30:10.26 ID:475X14yn0
    step3
    薬はきちんと飲んでいますか?
    だらだらしていると、鬱の人は「これはダメなんじゃないか、自分には存在価値がないんじゃないか」
    と思い始める時期です
    だらだらしてある程度体の調子が戻ってきたこの時期に、よく自殺願望やリストカット、鬱な自分可哀相がはじまります
    自殺を思いついてもかまいません
    リストカットしてしまってもかまいません
    うっかり周囲にアピールしてしまってもかまいません

    ただし、これらのことは周囲からとても嫌われる行為です
    それでもいいなら、やってください

    わたくしも全部やってしまいました

    その結果精神科閉鎖病棟4回入院、友達は減りました

    それでもいいなら、やってください

    嫌な方は、治ると信じてだらだらしましょう
    すこし体が動くようになると、日光浴がてら散歩や家事などもいいですね

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:36:05.17 ID:475X14yn0
    step4
    カウンセリングを始めてみましょう
    何も原因がないのに鬱になることはほぼありません
    鬱病患者は、鬱になった原因が分からず心の中でもがき苦しんでいます

    そこでカウンセラーの登場です。
    保険が利く病院で、かつ自立支援医療を申請していると、一回わずか400円程度でカウンセリングがうけられます

    カウンセリングでは何を話してもかまいません
    何を話していいのかわからない、それもありです
    カウンセラーがうまくひきだしてくれます
    わたくしの場合は、三回目までは心理室で泣き叫んでいました
    カウンセラーと徐々になじんでいくにつれ、悩みを吐き出せるようになります
    薬はまだまだきちんと飲みましょう

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:41:06.39 ID:475X14yn0
    step5
    自分を見つめてみる

    自分とむきあう。これは健常者の方でも難しいことです
    療養中、自分の人生を見つめなおしてみてください
    過去のことから今現在のことまで、主観的にでもなんでもいいです
    思い出してみましょう

    ここで自分を責めたい衝動がでてくるかと思います
    なぜあんなことをしてしまったのか、
    なぜあんな目にあわなければならなかったのか、
    なぜ鬱になったのか、

    紙に書き出すのは大いに有効な手段です

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:49:27.53 ID:475X14yn0
    紙に書き出したとき、まず出てくるのは涙と後悔、自責の念だと思われます

    でもここで一ふんばりしましょう

    なんでもいいです
    自分のいいところを上げましょう

    一個でもいいんです

    友達がいなくても一人で過ごせる

    こんなことでもいいんです

    そして見つけたら、バカみたいと思わずに自分に拍手を贈りましょう
    鬱を治す鍵は、「自分を認めること」だからです

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:51:57.47 ID:jn2nhsTi0
    物心ついた時から鬱な場合でも病院治療は有効なの?
    親から一度も褒められたことがなく、貶され否定されまくって育てられたんだけど。

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:57:08.66 ID:475X14yn0
    >>26さん
    わたくしと同じパターンですね
    大人になってこれは治さなければと自覚して自ら病院へいきました
    必ず治ります
    わたくしは、小さい頃から大人になったら体を売れといわれ続け、殴られ続けて生きてきました
    包丁を突きつけられて殺されかけたことも何度もあります

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:01:45.26 ID:jn2nhsTi0
    >>29
    ありがとう。
    近所に病院ないか調べてみるよ。

    あなたのがよほど辛い思いしたでしょうに、お大事に。

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:53:45.89 ID:475X14yn0
    step6
    自分を認める

    さきほどの延長線上です
    自分の存在を認めてあげましょう
    この頃にはお察しのいい方は気付くはずです
    「自分が元気で生きていれば、喜んでくれる人がいる」と

    カウンセラーや医師の力をかりながら、とにかく自分を褒めましょう

    ご飯が炊けた
    洗濯ができた
    散歩にでかけられた
    ネットで調べものができた

    こんなささいなことで構いません
    そして途中で鬱の波に襲われてもかまいません
    自分を認めることと休むことに集中しましょう

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:57:06.91 ID:21m7z1YuO
    全部書き終わったらで良いので
    鬱の治りかけの人とどうやって接すれば良いか教えてください
    どうやって接して貰ったら安らげたかとか

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 14:57:59.07 ID:475X14yn0
    >>28さん
    わかりました
    もう少々おまちくださいね

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:02:14.50 ID:475X14yn0
    step7
    外へ出てみよう

    自分をすこしでも肯定できるようになると、考え方が変わってきます
    どのように変わるかはひとそれぞれなのですが

    そこで、ここからはだらだらを「だら」くらいにして、外へ出かけて見ましょう
    だれか友達でも家族でもかまいません
    誰かと一緒に外へ出て話してみましょう

    ここからは自分の殻にこもるだけではなく、他の人の考え方や生き方を見て、いい部分をとりいれていく時期です

    否定されることもあるかもしれません
    そして落ち込むこともあるでしょう
    でも大丈夫
    たった一人、自分を否定しない人がいます
    あなた自身です

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:05:35.12 ID:475X14yn0
    step8
    薬を減らしていこう

    この段階になると、医師が判断して薬を調整していると思いますが、思い切って
    「減薬したい」と伝えましょう

    精神系の薬は一気に減らすことができないので、少しずつですが必ず減っていきます
    目に見えてそれが分かってくるとあなたの自信につながるでしょう

    減ったからといって有頂天にならず、薬はきちんと飲んでくださいね

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:09:05.88 ID:475X14yn0
    step9
    社会とつながりを持とう

    薬が減ってくると、副作用も減り、楽になってきます
    頓服を処方されると思いますので、それを必ずバッグにしのばせ、社会とかかわっていきましょう

    いきなり働いたりしなくて大丈夫です

    地域のスポーツサークルや習い事、そんな簡単なことでいいので自分の世界をひろめてみましょう

    病気でない人たちとのかかわりが増えてくると、
    「大丈夫かもしれない」
    と思うことが増えてきます

    無理はせず、しんどいときは休みながら、社会とのつながりを持ちましょう

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:11:14.34 ID:tJnrlLvPO
    >>34
    地味にこれが一番難しいんじゃないだろうか

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:12:44.45 ID:475X14yn0
    step10
    元気な自分をとりもどそう

    もうここまでくれば、あなたはきっと大丈夫
    薬が残っていても、カウンセリングが残っていても、自分を信じて認める力がついたならもうきっと大丈夫

    生きる意味は生きることにあります
    あなたが死んでいたらどれだけの人が泣いたでしょう

    さあ、がんばった自分を褒めましょう

    人生を楽しみましょう

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:17:22.78 ID:475X14yn0
    とても長い期間かかりましたが、私はこうしてよくなりました
    ひとえに、ずっと支えてくれた医療関係の方々、友達、家族(親以外)のおかげだと思っています

    薬がなくなって、とても楽になりました

    沈むこともありますが、自分の力で浮上することができるようになりました

    長文読んでいただいてありがとうございます

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:14:17.62 ID:BGurNxSCP
    9で詰んだ

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:22:56.93 ID:475X14yn0
    >>37さん
    わたくしも9が一番難しかったです
    でも何か好きなことをと探して、あまりお金のかからない英会話にいくようにしました
    グループレッスンにして、人と話すことにすこしずつ慣れて行きました
    時間はかかりますが、これとても重要なところだったと思います

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:15:35.94 ID:wSw14NAb0
    鬱の波は繰り返すよね

    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:25:04.63 ID:475X14yn0
    >>38さん
    そうなんですよ
    それが一番苦しかったですね
    でも、苦しい人の気持ちも分かる人間になれたんだと、今は感謝しています

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:20:48.62 ID:475X14yn0
    >>28さん
    おまたせしました
    わたくしの場合ですが、鬱の治りかけのときは、自分の話に相槌を打ってもらえることが一番嬉しかったです
    否定されてない、受け入れてもらえてる、そういう気遣いがとても心にしみたのを覚えています
    治りかけだと、どうしても不安定になりがちだったので、一緒にお茶をしたり、側にいてもらえるだけで心強かったです
    28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/29(月) 14:57:06.91 ID:21m7z1YuO

    全部書き終わったらで良いので
    鬱の治りかけの人とどうやって接すれば良いか教えてください
    どうやって接して貰ったら安らげたかとか

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:24:52.18 ID:21m7z1YuO
    >>42
    ありがとうございます
    ちょっと本とかも読んでみます
    口には出しませんが元気になって欲しいので

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:20:05.33 ID:TYqrqR5X0

    保存しておく

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:21:42.89 ID:wSw14NAb0
    乙でした
    自分は今ステップ6くらい。
    元気出た ありがとう

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:27:44.82 ID:475X14yn0
    >>41さん
    >>43さん

    読んでくださってありがとうございます。
    絶対に治りますよ。
    頑張らないで、ゆっくりいきましょう。

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:24:44.98 ID:Kz/Fgxn70
    経済的余裕がないと難しい事が解った

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:30:33.19 ID:475X14yn0
    >>46さん
    経済的なことをいいますと、私の場合おわってました
    働いていた頃の貯金がすこし、それ以降は傷病手当金と失業保険、
    自立支援医療と障害年金でまかないました

    国民の皆さんにお世話になったので、ちゃんと働けるようになってお返しするつもりです

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:28:19.42 ID:wSw14NAb0
    参考文章として、個人ブログにコピペしてかまいませんかね?

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:32:08.28 ID:475X14yn0
    >>52さん
    わたくしなどの経験でよければ、どうぞ。

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:30:22.59 ID:xRELC6aP0
    境界例の直しかたは?

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:36:48.49 ID:475X14yn0
    >>53さん
    わたくし、境界例も併発してました
    初めは自分に何が起こっているか分からなかったので、泣きながら医師に相談してどういう病気かを丁寧に教えていただきました
    考え方が他の人と違うんだ、性格の傾向なんだと気付いてからは、本屋や図書館で境界例に関する本を集めて、
    自分のどこが異常(語弊のあるいい方ですが)なのか、自分の行動一つ一つと照らし合わせて
    泣きながら治していきました。
    健常者の人と接して話してみる、「こういうときどう考える?」と質問してみるなどもとても有効でした

    今はボーダーの症状は出ていません
    地道な作業でとても辛かったですが、私なりの治し方でした

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:38:19.64 ID:xRELC6aP0
    >>62
    今自分はボーダーで、かなり酷くてなかでも別におなかへってないのに衝動食いしちゃうんだけどなんかおさえる方法ない?

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:44:49.04 ID:475X14yn0
    >>63さん
    摂食障害でしょうか
    わたくしも、衝動食べをして吐いての繰り返しをしてました
    内臓の重い病気にかかってしまって、自分の体を傷つけまくっていたことに気付いて止めれました

    過度の行為はかならず体に負担となってあらわれます
    その前にどうか止められますように

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:32:44.77 ID:Qw0pVjp6P
    >>1おつさま
    経済的にも大変だったんですね、元気になってなにより

    俺も病院行ってるけど先生になんでも話せてる状態じゃないから(秘密主義みたいになっちゃってなんでも言えない)
    専門家の今の先生にももう少し話してカウンセリング、ケースワーカーとかも利用しようかなって思ってる

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:40:33.23 ID:475X14yn0
    >>58さん
    ありがとうございます(´ω`)

    私も医師だけでなく、カウンセラーさんやPSWさんに頼りました
    どうぞご無理なさらず、ゆっくりと治してくださいね
    必ず治りますから
    閉鎖病棟で暴れてた私ですらここまでこれましたよ

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:35:24.16 ID:wSw14NAb0
    どうもありがとう

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:49:06.58 ID:tQiZMCvQO
    理由もなくイライラする時があるのは
    鬱と関係してますか?

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:52:09.79 ID:475X14yn0
    >>68さん
    うーん、どうでしょうか
    鬱の場合、気分がとてつもなくふさぎこむ症状がでると思うので
    調子がよくなった今でも理由もなくイライラすることありますよ
    クッション殴ってます

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 15:55:02.59 ID:tQiZMCvQO
    >>70
    塞ぎ込むかぁ……
    ストレス解消の捌け口は必要なんだね
    あと、時々生きるのが嫌になって
    投げ出し→3日後にやる気を取り戻す時もある

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:05:35.43 ID:475X14yn0
    >>73さん
    人間そんなものですよ
    波があるのは当然だそうです
    それを自力で立ち上がれるかそうでないかで病気かどうかの話になるんだと思います

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:06:42.89 ID:tQiZMCvQO
    >>77
    なるほど
    ありがとうございました

    79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:07:31.73 ID:DjTYMJtJO
    自分は学生時代全てを
    鬱 対人恐怖 人格障害 醜形恐怖 家庭崩壊 先天的病気 貧困
    に よって 台無し に なりました

    今は 常に 【自分の価値は自分で決める】と 言い聞かせる
    ことで 普通に 生活できています。

    しかし 外側で 学生を 見ると 悔しくて パニック を 起こす 事が
    あります。

    これだけ が 治りません

    なにか なにか ありませんか
    方法 方法。

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:18:53.75 ID:475X14yn0
    >>79さん
    はい、わたくしと同じです
    中学~大学(奨学金とバイトかけもちでなんとか卒業しました)
    先天性の病気で腎臓も悪いです
    悔しくてパニックも起こしました
    今は見たくないものは見ないと決めました
    見てしまっても、私の人生に関係ないと思い込むようにしています
    なんのアドバイスにもなっていませんね、お力になれればいいんですが、わたくしも困っています

    99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:37:02.93 ID:DjTYMJtJO
    >>85
    いえいえありがとうございます。

    自分は 訳あって 男が怖いので 普段話せないので
    ありがたいです。

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:18:47.32 ID:NhAZZxV40
    俺にかわいい彼女ができたらうつなんて吹っ飛ぶと思う

    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:26:50.16 ID:475X14yn0
    >>84さん
    彼氏や彼女の存在っておおきいですよね

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:26:06.72 ID:NeGHvPKg0
    俺も前何ヶ月か通院して薬貰ってたけど
    情けないことに無職だったので途中で金が無くなり
    親に相談したら「気合が足りない」と言われ
    通院してたとこに紹介された病院にも結局行かず
    だらだらと今に至るよ

    でも今はバイト行けてるから治ったのかね

    95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:28:02.34 ID:475X14yn0
    >>91さん
    バイトできるってすごいですね
    わたしはまだそこまでできません
    尊敬します

    93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:27:15.68 ID:Cnyu8CJw0
    少しは気分も落ち着き友達とも遊んでみたいという気になった頃
    自分が鬱だというのが嫌でお酒飲めないと言う事が言い出せなかった・・・
    それで自然とお酒の場から離れちゃったんだよねぇ

    会社の人には当然知られているので無理にお酒飲みにとかは
    誘われないけど、それでもやっぱり夜の付き合いとなると
    お酒が絡むので行っても非常につまらない
    というかもともとお酒好きだったので、他の人がお酒飲むのみてるのが
    何気につらい><

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:34:24.25 ID:475X14yn0
    >>93さん
    わたくしも仕事終わりに一人でバーに行って5000円分も飲んでしまうくらいのお酒好きだったので、
    夕食会とかは辛いですね。
    今は理解してもらって、コーラで酔うから!とテンションを上げたりしてますが

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:27:55.83 ID:Qw0pVjp6P
    他人を気にしないっていうのは難しい
    俺なんかはなんとしてでも生き残るって言い聞かせてます

    お風呂とか気分がいい時は"生き残るんだぜ!"って根拠の無い元気がでます
    よく分からない話だけど、他の鬱経験の人に「この人達と一緒じゃだめだ自分で生きていかなきゃ」ってひらめいたそうです

    病院には行かず鬱状態から抜け出した人の経験なので希望にはなると思います

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:30:44.49 ID:475X14yn0
    >>94さん
    閉鎖病院入院中、鬱や精神病に甘えて生活保護や障害年金でギャンブルばかりしたり、
    ひどい人はシャブを買ってらりってました
    こんな人達のようにだけはなってたまるかとここまできました

    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:37:37.34 ID:Qw0pVjp6P
    >>96
    おお!がんばったんだね
    がんばれは禁句だけど
    自分はとにかく生きるみたいな気持ちは何かしらもった方がいいのかもね

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:40:52.81 ID:475X14yn0
    では皆様、お付き合いいただきありがとうございました
    何かお役に立てたなら幸いです

    わたくしの話を聞いてくださって、本当にありがとうございます

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:50:13.78 ID:dCGAeRSXO
    とりあえず自分は治らないことが分かった
    これからも殻にこもる事にする

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 17:04:11.42 ID:wSw14NAb0
    自分から治すっていう気力がないとどんな病気も治せないよ
    うつは甘えじゃないけど、うつっていう病気に甘るのはやっぱ良くないと思う
    自分も何言われても、聞く耳を持たない時あったし、自分もう無理って思ってたけど
    ちゃんと前向きになれた
    友達も減ったし、現実は厳しかったけどうつになる前より数段強くなれたよ
    今がその時なら好きなだけ愚痴ればいいし、逃げていいと思うよ

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/11/29(月) 16:47:41.61 ID:lF9svbcV0
    このスレを見て「精神病を治すことができる」と勇気づけられました
    これからいっそう努力します >>1さんありがとう

    引用元: 鬱を治すためのステップを淡々とあげていきます




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:04 ID:HVC.SuSN0*
    いきなり「鬱は治りますか?」と聞いても
    人による、まずは薬を飲んで様子をみて~みたいに
    治るとも治らないとも言わない医者が大半な気がする
    2  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:05 ID:2efOYykb0*
    step9まで行っては引き戻されてばかりや
    3  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:15 ID:p06o6fCK0*
    鬱は移るから、どこが田舎に移ってもらわないとね。人の多い県じゃ、移るリスクが高すぎる。
    4  不思議な神経症さん :2016年01月22日 23:18 ID:W5PunN3F0*
    よし!ここから言いたいことを吐き出すんだ!さあ!

    自分はまず、親や親類を「あいつ」呼ばわりできなかった。
    出来ても、実感はなくて気づかないところで服従してた(させられてた)。
    今は完全回復!、、、したのかな?
    5  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:20 ID:ch9CHFzu0*
    克服は死ぬまでできない定期
    6  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:32 ID:zY5CZkT6O*
    だらだら生きなくていいよ
    一思いに人生終わらせなさい
    この先が良くなる保証なんてどこにも無いんだから
    今まで生きてきたんだから、もう分かってるはずだよね。悪いことしかなかったよね
    死んだら楽になるよ
    周りの人間も、なにより自分自身が
    7  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:41 ID:hIoj2ayS0*
    この人は人格障害じゃないの?
    うつ病はリストカットとかしにくいし、カウンセリングなんかしないぞ。
    本当に悪ければ電気けいれん療法で治す。
    8  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:48 ID:D8V7NwZT0*
    私は躁鬱病と診断され、セレニカを服用中です。
    非常に参考になりました。
    ありがとうございます。
    9  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:50 ID:TB6lNwBY0*
    ※1
    だって当人次第だもん

    医者は手助けするだけ
    あなたを治せるのはあなただけです
    10  不思議な名無しさん :2016年01月22日 23:53 ID:9Q6p2rwb0*
    リアルタイムでこのスレに出会いたかったな。
    父親が鬱なんだけど、鬱の人への接し方で、うんうんって話を聞くのが一番大変だよね。死にたい、もう終わりにしたいって言われると衝動的にそんなのダメだよ!って言ってしまう。それが鬱の人には良くないのか?でも何度も死にたいって言われるのも結構きつい。
    あと、どうせそんなことしても無駄とか…やる気が起きない病気だって分かってるけど、看病してる人間にとってはきつい。いつかスレ主みたいに社会復帰出来れば良いな。
    11  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:00 ID:xdVFHOHY0*
    医者の鬱病対策はエアプだからアテにならん

    この人は自分なりの方法を確立した人の一人だろうから
    本当に参考になるよ

    俺も鬱手前から復帰したが自分なりの対策を言うと、
    瞑想をして「無関心人間」になることだ

    植物みたいに物事を気にしない、ショックを受けない人間になるという方法だ

    うつ病対策として勘違いされがちなのが
    「うつ病はマイナスだからプラスすれば治るでしょ?」
    というやり方だがこれはまるで逆効果だ

    マイナスから無に、つまりゼロになる方が効果的
    12  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:07 ID:ynRBENJI0*
    俺は薬飲んで2週間くらいで普通の生活に戻れたけどな
    再発防止のために1年以上薬は飲み続けなければいけないけど

    ナイナイの岡村も半年で復帰してるし
    それも芸能界なんて大勢の人に見られる世界に

    普通の病気と同じで軽い重いってのはあるだろう
    それで軽いのが普通の病気と同じで大半なんじゃねーの
    13  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:13 ID:ynRBENJI0*
    ※6
    クソな考えだな
    14  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:24 ID:bLLRAoaV0*
    簡単に治る訳ないけどダラダラは正解。

    頑張れ!が禁句なのは目標が出来てしまうから。
    目標があると成功or失敗という結果が伴う。
    失敗を恐れて凹む、失敗して凹む。だったら目標など作らない。

    step9で挫折しやすいのは、それを目標としてるから。
    自分から「やりたい!」が無いなら、むしろstep9は不要。
    15  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:25 ID:rKrsimP50*
    誰もツッコンでなさそうなのでツッコむんだが…。これ1さん本当に生きている人なのだろうか?鬱病プラス腎不全プラスアル中…そして他にも病気もちって……。この10ステップが天国への10ステップって意味じゃないだろうな…?
    16  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:34 ID:ynRBENJI0*
    ※15
    半分くらい創作かもな
    冗談言えるほど元気になったんだろう
    17  不思議な名無しさん :2016年01月23日 00:59 ID:PQZLjxi80*
    全く参考にならんし
    本当に鬱の人に謝れよ
    18  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:02 ID:g4prp6iq0*
    ワイも半年引きこもったなー
    辛さはよく知ってるからニセ鬱患者を許せない
    19  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:07 ID:ROri8FXA0*
    あー俺って幸せだなーとつくづく思う
    俺はうつか分からんけど、毎日だらだらしてるよ
    自分の内的な世界が広がっていく感じが楽しい
    ようやく外の世界にも気持ちが向いてきた
    あー幸せ
    20  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:20 ID:trnwl1qN0*
    躁状態じゃないのかそれ
    21  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:21 ID:BtfGNbiB0*
    精神病を大学の講義にあったので聞いていて、自分に合った症例を見出し、鬱と思いいたる。
    それからがターニングポイントだった。
    鬱が悪化する時間と同じ時間が掛かったが、とりあえず治った。

    結局、脳内物質の異常とやらは、思い込みの事だった。
    自己を否定する言葉を肯定する言葉に変換(同じ事を言うにも言い回しでネガとポジが変わる)
    自分をなんでもかんでも否定する人間と断交
    好きな事を見つけ没頭する
    自己否定が酷くなったら、とにかく体を動かし考える時間を無くす
    そうして、出来る事が増えたら出来る範囲の仕事をする(自分に合った仕事が重要)
    成功体験を増やし、ポジ言葉がどんどん増えて来たら、鬱脱出。
    しかし、時々上手くいかなくなるとぶり返すので、ネガ言葉を極力ポジ言葉にする、ご褒美に趣味を堪能するなどでケアする。

    こういった事でも立ち直れました。
    知識は大学の講義で得たので、医者には掛かっていませんが、治るまでは10年近くかかっているので、医者に行った方が良いのかもしれません。
    22  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:42 ID:ROri8FXA0*
    ※20
    なぜそういう気持ちを感じるのか、理屈がはっきりしてると大丈夫だと思う

    俺は親が仕事を変えて、親の仕事を手伝えるようになったから、尚更ラッキーだった
    そのうち働いてるかもなー
    23  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:52 ID:uWjT9CU20*
    ※17
    鬱病の症状や治癒のステップは人それぞれ。
    「本当の鬱病患者に謝れ」と言うのは如何なものかと…
    17さんには参考にならないかもしれないけど、私にとっては参考というより勇気づけられました。
    24  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:54 ID:qBEl6DqT0*
    治療中。
    平成25年3月うつ発覚

    今ステップ8~9

    ボランティアやカルチャーセンターの講座に通って1週間に3時間程度、社会とつながってる。
    薬の強度も弱くなってる。
    トンプクは常備してる。

    克服に王道はないと感じる
    25  不思議な名無しさん :2016年01月23日 02:09 ID:BtfGNbiB0*
    鬱から立ち直って社会に出てるけど、この経験は無駄ではなかったですよ。

    なんでもかんでも懐疑的に見る鬱の人の視点は、復活した時には様々な多様性のある視点となり、物事に対する視野がとても広くなりました。

    職場で孤立している人が居たら寄り添う事で、そちらに落ち込む事を予防し、予防が成功した時点で職場に定着してもらった事もあります。(明らかに自己中わがままは放置しますがw)

    行っちゃいけない方向の思考を流してる人は、本当に踏み込む前ならば回避させる事も出来ます。(踏み込んでしまったら本人が自分で治す気になるまでは、他人はどうしようもないと思い知らされますが)

    とても苦しく、苦労しましたが、超えた後にその経験は確実に“武器”となり得ます。
    人生に無駄な事は何一つ無かったと思い知らされました。
    26  不思議な名無しさん :2016年01月23日 02:46 ID:bOEO.9re0*
    簡単なこと
    インターネットをやめる
    27  不思議な名無しさん :2016年01月23日 02:54 ID:qaE0t8r4O*
    カウンセリング、自立支援入ってると400円程度って本当?
    あれって自費じゃないの?
    28  不思議な名無しさん :2016年01月23日 03:33 ID:RcnZhfuT0*
    身内が鬱だった時は、家族が何やかんや言うのは効かなかったのに恋人が寄り添ってるうちに回復していったな
    他人の方が却って力になれるのかな。むなしかった
    29  不思議な名無しさん :2016年01月23日 03:36 ID:FcZntafZ0*
    スペクトラムって考え方?
    鬱と躁鬱は全く違うとされるけど、
    感情の波とか…
    鬱は停滞、躁鬱は感情に歯止めがきかなくなる
    てイメージかな、分かんないが。
    けど精神の病はみんな無関係ではないように思うな。深いね。
    今の世の中あながちみんな無関係でも無さげだし。
    30  不思議な名無しさん :2016年01月23日 03:37 ID:cwXdbdl.0*
    ※2
    ならそのうち治るだろ
    31  不思議な名無しさん :2016年01月23日 03:40 ID:nV5bNIflO*
    家族の愛はなかなか伝わらない。
    世間の冷たい風にさらされて、家族だけが手を差しのべてくれた、その時初めて家族のありがたさが見に染みた。
    32  不思議な名無しさん :2016年01月23日 03:56 ID:2DIOvbkP0*
    鬱は甘えか病かはどうでもよく、ざっくり言うと身近な心の不調で、程度に違いがあれど万人が患うものだと思う。
    元気がないときや落ち込んだときにこのスレを思い出して少し実践しまた心身共に健康な状態に戻れるようになりました。
    ありがとうございます。みなさん仲間ですよ。マイペースにいきましょうね。あなたの歩幅で人生は歩けますよ。それで大丈夫ですから。
    33  不思議な名無しさん :2016年01月23日 04:20 ID:JX9AL9Dm0*
    習慣になってる飲食物の見直し
    34  不思議な名無しさん :2016年01月23日 04:25 ID:fMZezChW0*
    自分が甘々だと自覚してるくせにそれを改善する気のない自傷鬱のクズはどうすればいいんですか
    タヒればいいんですか
    35  不思議な名無しさん :2016年01月23日 06:17 ID:HN.wRm7k0*
    バイトまでは出来ないって書いてるけど、薬飲みながら働いた方がいいんじゃないのかね
    まだ完治してないし薬に頼ればいいのにね
    36  不思議な名無しさん :2016年01月23日 07:36 ID:h.7YRLqK0*
    自分も中学の時不登校でカウンセリング受けてたけど何の意味も無かったよ。しかもカウンセリング受けるのが苦痛で激やせした。そして高校もいかず、今現在にいたり引きこもりである。

    不眠症だし、何しても楽しくないし、そもそもやる気が出ない。1みたいにリスカとかは無いけど。

    ずっと一人でいると色々考え込んじゃうだよね、何でこんなになってしまったんだとか。相談出来る相手がいないから。

    ストレス溜めすぎたんだろうな多分。
    37  不思議な名無しさん :2016年01月23日 08:14 ID:wBHBjGwT0*
    鬱ってなんだろうねーっておもうわ
    ずっと落ち込んで自信喪失状態が継続するってことかなあ
    38  不思議な名無しさん :2016年01月23日 08:24 ID:kz.fgBsw0*
    鬱(うつ)は移(うつ)る
    39  不思議な名無しさん :2016年01月23日 08:38 ID:aBkpOAoi0*
    鬱は甘え
    根拠はアドラー心理学
    うつ病の人はなんらかの目的のために鬱状態になっているのだ
    40  不思議な名無しさん :2016年01月23日 09:04 ID:JYJQ2UQb0*
    鬱で人生終わりかけた俺やガチな鬱の知り合いの特徴を言うとまず褒められても一切嬉しくなく、侮蔑される事で自分の存在を肯定できる気がするようになる。何をしても何も感じず、鬱は甘えでただの逃げだと何処までも自分を責め立てるようになる。
    リストカットや自殺などは常に頭をよぎるが、それが社会から見てどのように見られるかを気にして現実逃避と捉え、絶対に実行しない。何よりも人に迷惑をかけるような事(心配させる素振りなど)を避ける。辛くなったらそっと自分の顔を殴って、何事も無かったように過ごす。
    これらを数年間続ける。
    こうする事で自分の意識下では普通に過ごしているけれど頭が必要以上に負担を抱え込む様になるが、それは制御出来ない。
    これが実体験、見てきた鬱仲間の姿。
    鬱にも色々あるけどリスカする人は何か違う気がする。鬱ってのは何かしらの段階の末期に位置する精神病だから。
    41  不思議な名無しさん :2016年01月23日 09:36 ID:0XA4.Doy0*
    私も5年ぐらいかかった
    ダラダラは本当大事
    自分はゴミだって思ってもダラダラ大事
    今は在宅で鬱になる前より稼げるようになって楽しくやってる
    自分に正直にわがままに自由に生きてる
    良くなったり悪くなったりを本当繰り返すから、悪くなる度に一生治らないんだ、私の人生終わったって何度も思ったけどマジであの時に終わったんだと思う
    今は新しい人生歩んでるなーと思うもの
    42  不思議な名無しさん :2016年01月23日 10:35 ID:cY.P3Q.i0*
    仕事が原因でウツになって上司に相談したら
    営業に移動させられて、ウツを酷くされたり
    職場移動も拒否されたり、いじめられています
    仕事も、ウツになる前みたいに出来なくなって、職場ではゴミ扱い
    仕事やめると困るし・・・どうすればいいんだろう
    43  不思議な名無しさん :2016年01月23日 10:48 ID:XHdmgNl30*
    ※42
    職場の連中はあなたをゴミ扱いしてるかもしれんが、あなたは人間であってゴミではないんだよなあ
    これは慰めでもなんでも無くて客観的事実
    客観的事実をあるがままにみつめられるかどうか
    44  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:03 ID:NWe2av230*
    スレ立ててくれてありがとう。
    記事にしてくれてありがとう。
    がんばりすぎないようにゆっくり治したい
    45  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:12 ID:Q4Ao93T10*
    パニック障害や統合失調症についても聞きたかった。俺はもともと過敏性腸症候群が元で精神が病んだけど。
    46  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:17 ID:Q4Ao93T10*
    過敏性腸症候群のガス型で勝手におならが出てしまうんだ。だから人に嫌がれるし、コミュニケーションも取れない。仕事は頑張ってしてる。カウンセリングも受けてるが、治る気配がしないんだよね
    47  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:21 ID:9hIHNmWW0*
    鬱は自分が鬱でなければならないという気持ちから来てるからな
    自分が鬱でなければただサボってるだけだと自分が悪いと気がついてしまう
    だから鬱という理由を作りその鬱のイメージに沿った行動を無意識にしてしまう
    自己肯定を負の方向にやってしまうのが鬱だ
    鬱にはテレビゲームが効く
    擬似的な成功体験は自信に繋がる
    48  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:38 ID:BLV.W6.h0*
    2年くらいかかった
    ホームセンターで丈夫な縄をぼーっと1時間みてたり、気がついたら着の身着のまま自殺の名所まで行ってたりしたのがはじまり
    カウンセリングとお薬出してもらって、一時はベッドから全く起き上がれず死ぬことを考えて泣いてた
    あと日本語がほとんど読めなくなった。ただの模様に見えた
    だんだん調子が良くなる日が増えてきて、図書館まで歩いて散歩するとか目標ができて、友達全員無くしたけど自分を肯定してくれる人ができて、だんだん薬とカウンセリングがいらなくなった
    鬱は出口がちゃんとありますよ
    だから今は絶望しているかもしれないけど、今すぐ死ぬことはとりあえず横に置いといてちょっと先延ばしにしてみてくださいな
    49  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:46 ID:fx.I8Mop0*
    うつ病は自分を否定するからなるんじゃないかな、と最近思ってる

    自分を否定するから、「これじゃまだまだ」と自分が壊れるまで頑張ってしまう

    それに自分を否定すると人の評価が全てになる
    たった一言「すごいね、良い人だね」と言われたいがために、自分を押し殺して良い人の振りをして、人間関係に振り回されてうつになる

    うつを治すには、自分を否定せずに受け入れる、自分の軸を作る
    これが一番なんじゃないかな?
    50  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:55 ID:fx.I8Mop0*
    ※42
    でも誰よりもあなたをゴミ扱いしてるのは、実はあなた自身なんじゃない?
    自分を否定すると周りもわざわざ自分を否定してくれるよ

    例えば他社の営業の人に
    「うちの商品はこんなにいっぱい使えない所があるんです。
    でもあなたは良い所を探して使ってくださいね」
    って言われて買う人がいると思う?

    自分を否定するのをやめて受け入れない限り、あなたを肯定してくれる人は増えないよ

    離職するかどうかはあなた次第だけど、まずは自分を否定せず、「ま、いっか」って思う思考グセをつけた方がいい
    51  不思議な名無しさん :2016年01月23日 11:55 ID:tnccNk.b0*
    とにもかくにも、腹筋ですね。心と体は繋がっているのです。筋肉の鎧を纏いましょう。
    大丈夫です。抗わずに受け入れましょう。全ては繋がっているのです。
    52  不思議な名無しさん :2016年01月23日 12:12 ID:tnccNk.b0*
    感情の波が押し寄せてきたら、サーフィンするようなイメージで乗りこなす様に日々トレーニングしてみましょう。
    53  不思議な名無しさん :2016年01月23日 12:18 ID:ntDhA4Km0*
    やっぱり時間はかかるよなー…。
    54  不思議な名無しさん :2016年01月23日 12:25 ID:O4plqRKb0*
    ※10
    まだここ見てるかな。
    「死にたい」って言葉は本当に死にたい、死んだ方が楽だ、という気持ちの根底に「死にたいくらい辛い」があるんだよ。だから、「死にたい」には同意出来なくても、「死にたいくらい辛い」に脳内で翻訳して、「辛かったね」って言ってあげられないかな。
    言われる方も何度もキツいよね。
    55  不思議な名無しさん :2016年01月23日 12:36 ID:bJ9G9va40*
    戦犯毒親
    56  不思議な名無しさん :2016年01月23日 13:03 ID:5OqGb.6Y0*
    一緒に頑張りましょうと境界例を併発という行でお察し・・・
    この人根本的な寛解に至ってないのではいか?
    意地悪じゃなくて、また繰り返すと思う。
    多分今は躁状態の可能性大。
    本気で劇鬱経験した人なら知ってるはず。
    鬱状態の患者に頑張る、頑張れはご法度。
    頑張って無理してきたから鬱になった事を理解していない事を理解していない毒医者がどれだけいる事か。
    57  不思議な名無しさん :2016年01月23日 13:14 ID:5FQnUD1J0*
    いきなり治るなんて言われた方が警戒するわ
    58  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:07 ID:gKamK8H30*
    42です

    経験の無い職種に移動させられて
    トップセールス引き合いに「あの人みたいになれ」
    「みんな同じだ」「子供か」
    なんて言葉連発されたら、自分でもゴミと思うようになるさ
    実際、頭痛やめまいで仕事が出来ない
    その割には「みんな仲間だ」みたいな綺麗ごとを朝礼で言うし
    59  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:07 ID:qTLDmBDW0*
    ※36
    不登校でカウンセリングって変だよね。
    学校に行かないだけで異常とみなされるのっておかしいと思う。
    最近は不登校の子でも受験して高校入学のハードルが低くなってるみたいだけど、昔はそういうのもなかったしな。

    やる気ないときは仕方ないよな。
    永遠にネット見ちゃうわ。
    いつか自分がうまくやれてるとこ妄想して時間過ごすしかないな。
    60  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:12 ID:qTLDmBDW0*
    ※42
    転職考えてもいいんじゃない?
    前、自己愛性人格障害の上司の下で働いてたけど働いてる間は洗脳に気づけなかった。
    辞めたら異常に気づいた。
    頑張って働いても上司の手柄だし、あほらしかったわ。
    生活考えたらすぐにとはいかないだろうけど他の道考えるだけでもちょっとすっとするかもよ。
    61  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:31 ID:8uvwc7Sy0*
    ※42
    ※50です
    キツイ言い方をしてごめんなさい

    私はかつて研究室でモラハラに遭って自殺未遂に追い込まれたから、少しでも手助けになればいいなと思ってコメントしました

    私はモラハラに遭う前から自分に自信がなくて、加害者が更に追い込んでくれた
    だから一旦研究室を離れて自分を見つめ直して、ありのままの自分を受け入れて立て直した

    もし今あなたが辛いのであれば一旦離職して、自分を休ませた方がいい
    あなたり理不尽なことをして来た人がいればその人を恨んでいいし、ダメな自分を責めてもいい

    ただ、その作業に飽きたらどんな自分でも受け入れることをおすすめします
    自分を受け入れると、現実も人も柔らかくて優しくなるし、自分の魅力も増して輝くようになる

    今は仕事やお金に不安を感じるかもしれないけど、離職しても案外何とかなる

    ※42が自分の心に従って幸せになりますように
    62  不思議な名無しさん :2016年01月23日 14:42 ID:3eiOPjrL0*
    「必ず治ります」
    「絶対治ります」
    で胡散臭さ大爆発して読むのやめた
    治らなくてもどうせ責任取らないくせにこういう無責任な事言う奴大嫌い
    63  不思議な名無しさん :2016年01月23日 16:01 ID:l5cSwoCB0*
    なんでもかんでも我慢せず逃げるのが一番
    そもそも自分の性分に合ってたら我慢とか努力とか関係なく続くもんだよ
    逃げて逃げてどうにもならなくなったときはそこが自分の生きる限界なのだと見切りをつけて終わろう
    64  不思議な名無しさん :2016年01月23日 16:01 ID:PT04Wfph0*
    環境を変える能がないから鬱になる
    誰だって嫌なことばっかりやってたら頭がおかしくなるのは当然だ
    大抵は貧困のせいだから社会的な問題だと言ってもいいだろう
    薬も休養も結局は対症療法であって病気の原因である大本を解決しないから鬱は再発する
    鬱を治すなんてのは大本のストレスを消してより良い環境を自分で作るしかない
    そのためには体力がいるし自分が変わらなければならない
    65  不思議な名無しさん :2016年01月23日 16:06 ID:r3UPPQmc0*
    文章だとこうあっさりさらっと簡単そうだけどさ
    実際どれくらいの時間がかかったんだろうかね
    66  不思議な名無しさん :2016年01月23日 19:28 ID:X4DVKQ420*
    私が鬱から回復した切っ掛けは、頭の中の世界に囚われてる時間を減らす様にした事。
    嫌な過去を思い出したり、自己否定的な考えが浮かんだら、顔を叩いて外の感覚に強制的に戻す。
    大事なのは、常に「考えちゃダメだ!」と意識する事。
    鬱の悪循環が断たれれば、必ず回復に向かうはず。
    67  不思議な名無しさん :2016年01月23日 21:16 ID:08NOc2il0*
    どんな病気を治療する時でも患者と医者の相性はものすごく大事
    こっちが話してる時に相手を見もせずにPCだけ見てデータをカタカタ入力してる医者は即効切って他探せ
    68  不思議な名無しさん :2016年01月23日 21:25 ID:F12C8T3N0*
    経験者じゃなきゃ分からないことだけど
    自分もこんな感じに気持ちを切り替えて治った
    6,7年かかった
    まず、脳の異常って理解して心の病気だ甘えだってのは捨てた方がいい
    脳に良いことはなんだろうってことから入った
    69  不思議な名無しさん :2016年01月23日 21:57 ID:zCfxqXLQ0*
    ワシも鬱で3年苦しんだわ
    病院に行ったときには遅すぎて薬飲んでも全く良くならなかった。治るきっかけは中学校の時の同級生が色々と連れまわしてくれたことだった。すごい体調悪かったし一緒に歩いてる真横でいきなり吐いても変に気を使われず、それが良かったみたいで、体調が悪いながら付き合いを続けられ、少しづつ良くなっていった。仕事が再開できるようになった頃に、今度は同級生だった奴が鬱になった。無理せず直ぐに診断書貰って休めと、これまでとは逆に自分が助言した。それもあって同級生はすぐに回復して復職できていた。鬱からの脱出は早い時点での休養に限る。深みにはまるほど先が見えない苦しみが待ってるぞ。
    70  不思議な名無しさん :2016年01月23日 23:59 ID:gKamK8H30*
    42です

    その上司は、はっきりいって恨んでますよ
    成績が悪いので、最低評価にされたし
    さんざんネチネチ会議室で言われたし
    内部調整してくれなかった事もある
    「勉強のため」とか言っていた
    事務所は、営業中枢から離れた場所にある小さなビルの、いわゆる密室だった
    そして、無事に定年退職していった・・・

    こんなマイナスのこと、誰にもいえませんよ
    ネットだから言えるんであって・・・

    みなさんも、同じように苦しんでいるようですね
    大変でしょうが、がんばるしかないんですよ
    生きるために
    それでけですよ
    71  不思議な名無しさん :2016年01月24日 01:27 ID:YeyAPOe60*
    ※70
    苦しいなら病院に行く、だらだらしよう、がんばらなくていいって、散々言われてるじゃん!!
    このまとめ記事が存在する意味って何!?
    72  不思議な名無しさん :2016年01月24日 01:47 ID:Xcs8QIDf0*
    話をして肯定される経験がいいとはいうが
    放すのが面倒だったりする
    そして肯定されることを前提に話すのは虚しい
    そういう自分は会話のカウンセリングは合ってないんだろうな
    73  不思議な名無しさん :2016年01月24日 02:22 ID:cxbnvhGA0*
    ※56です。
    併発の行について補足を。
    スレ主はボーダーを併発したと認識しているようだけど、これがそもそもの間違いです。
    鬱を併発したと言う方がより具体的で妥当。
    戦犯毒親と発言してる方はほぼ正解ですが、そもそも親が境界性人格障害というケースが多い事も補足しておきます。
    さらに境界性人格障害に薬は効きません。
    こちらこそカウンセリングが最も有効となります。
    74  不思議な名無しさん :2016年01月24日 08:16 ID:IEf9mPFd0*
    このテの話って自分は今こうです、ってレスに対して私もそうですって後出しじゃんけんみたいに答えるのがなー…
    先に自分の症例あげたとしても書き忘れてましたがとか言ってレスするんだろうけどね
    75  不思議な名無しさん :2016年01月24日 09:54 ID:N0Dg87Xl0*
    すごく役に立ちました。有難う!
    76  不思議な名無しさん :2016年01月24日 12:24 ID:NqzJQQ2x0*
    この手のスレって不思議なくらい真面目な文だらけだよな
    こんなネットでさえ生真面目な文書くような綺麗な性根してたら鬱病くらいなるわ
    77  不思議な名無しさん :2016年01月24日 15:24 ID:yUnds6Hf0*
    ※54見てるよー!!
    目から鱗だった!そうなんだね。経験したことないから、そこまでの感情をくみとってあげられなかった。
    自分の中で変換して声かけてみる。アドバイス本当にありがとう。
    78  不思議な名無しさん :2016年01月24日 16:43 ID:dwX5yazk0*
    リポDを飲む
    79  不思議な名無しさん :2016年01月24日 17:45 ID:TRMQOOhC0*
    42です

    本音を書いたら、少し落ち着きました
    繁忙期(会社は繁盛って綺麗言葉で誤魔化している)なので少しおかしくなっていました
    仕事で苦しむのは当たり前ですから、仕事中は耐え抜きますよ
    変わりに、家ではダラダラします

    みなさん、ありがとうございました
    80  不思議な名無しさん :2016年01月24日 18:16 ID:KDUSX5U50*
    躁うつの躁状態
    またうつに戻る、さらに悪化してな
    簡単にダラけられるなら鬱になんかなるか!
    81  不思議な名無しさん :2016年01月25日 01:27 ID:f1dqp0n50*
    生活があるからダラけられないなら、その生活を見直すべき
    鬱にならなきゃ生きていけない人生は間違っています

    自分にとって大切なものは何かを考えてあげて
    やる気が出ないのも疲れてるからで、元気になれば自然と何かやれます
    疲れ切るまで自分を追い詰めて酷使してきたんだからしっかり休んで
    とにかく休んでください
    あなたは世界にたった一人の大切な人間なんだから
    82  不思議な名無しさん :2016年01月25日 09:31 ID:fVy6p2HB0*
    鬱は治らんし仮に軽減して社会に復帰しても
    社会は鬱になるような弱者は必要としてないのを頭に入れておけガイジ共
    83  不思議な名無しさん :2016年01月25日 19:19 ID:a4bDHHqA0*
    ※82
    税金で生きてまーす!! イエーイ!! アヘ顔ダブルピース!!
    国際社会は弱者を助ける流れになってますよー!!
    84  不思議な名無しさん :2016年01月26日 00:50 ID:8nIwAPUt0*
    先天的でなければ育て方によるものなのは明白なんだけどね。ボーダーも解離も自己愛もみんな元は同じ。だから併発もある。
    とそこまでわかっているのに自分は無能とか思ってしまうのだよ。だって今目の前で起きたことに対処しなかったのは私なんだし…
    というのがダメなんだよねわかってる。けど感じることは違う。それを矯正しなきゃならないのにできない自分が情けない。
    85  不思議な名無しさん :2016年01月26日 06:29 ID:cyaGamOW0*
    ストレス受けてるものから紙に書き出していって、
    可能であるなら出来るだけ、書き出したストレスの原因から離れる事。
    ストレスの原因は自分が何気なく求めて作りだしてるものもあるので、
    意識して繰り返さないようにする。
    体調が良くなりだしたら、天気の良い日散歩をして日光を浴びる事と
    タンパク質 野菜 をよく摂る事、炭水化物はほどほどに。(血糖値の乱高下による感情の波を防ぐ為) 更に体調がよくなりだしたら、天気の良い日にジョギング。
    あとは徐々に体慣らして社会復帰。

    ストレスを避ける事、食事、運動がポイント。

    以上、躁欝の経験上の意見でした。
    86  不思議な名無しさん :2016年01月26日 13:56 ID:GpwsgmH30*
    ※84
    必ずしもそうとは限らないよ
    私は親にすごい愛されて育ったし、友達にもそれが滲み出てるって言われる
    習い事は何でもさせてもらえたし、進路も全部自分の好きなように決めた

    でも私の両親は頑張る人、勉強する人には積極的にお金を出すし褒めるけど、そうじゃない人にはお金を出すのをしぶる
    だから頑張ってる私しか評価されないんだと思い込んで、常に頑張るようにしていた(実際はそのままでも愛されてたんだけどね)

    でも人間頑張れない時もあるから、そういう時に「こんな私じゃダメだ!」って自分を責め続けて、すっかり自己否定が身に付いてしまった

    今は自己肯定感を高めてる最中だよ
    87  不思議な名無しさん :2016年01月27日 00:50 ID:rxVIa6jn0*
    42です


    ※社会は鬱になるような弱者は必要としてない

    そうですよ、会社は、本音では精神的な障害者とか、不要だと思っているでしょうね
    あなたの考えに会社は賛成するでしょう
    だから、違う職種に移動させられて、そこから出してもらえないんだろうと思います
    「たのむから消えてくれ」とか考えているんでしょう
    そういう態度って、すぐに判りますもんね
    「わざと失敗してるだろう」とか、露骨に嫌な事言ってくる人も居ますし
    88  不思議な名無しさん :2016年01月27日 01:43 ID:BVsYtlXk0*
    42

    他人主義を極め過ぎだわこの人
    他人主義を極め過ぎると、相手に直接気持ちを確認した訳でもないのに、相手の気持ちを決め付ける
    自分の気持ちを相手に伝えた経験が少ないから、相手の行動を勝手に邪推する
    挙句に「相手にこうして欲しい」と思うことを「脳内で」要求する
    要求が満たされなければ、邪推して、勝手に相手を恨んで落ち込む

    別にこの状態でも幸せならいいけど、苦しいなら、病院で診断書を貰って会社を休めばいいのに
    未だに、このまとめ記事で言われていることを、何一つ実行していないんだろうな

    いつまでもこの、まとめ記事にぶら下がっている理由は、「脳内で要求しているレス」がほしいから
    「もっと構ってほしい」「誰かに認められたい」「誰かに許されたい」ここら辺だろう
    否定されることで「私ってこんなに不幸なの、みんな認めて」って言いたいんだよな(だから、あえて否定的なレスに、ピンポイントでレスした)
    89  不思議な名無しさん :2016年01月28日 14:08 ID:k.imi2FC0*
    >>88
    邪推て、鏡をよく見ろw
    それと鬱病持ちが集まりそうな話題で、それでなくとも病状で視野が狭くなりがちなのに、ここでそんなコメ書かれたら他に何もコメできないわw


    自分はそういう他人本位の考えは嫌いじゃないけどな
    ただ一番自分を粗末にしている考えだとは思うが

    42の事が本当なら結構ひどい環境だと思うよ
    「わざと失敗してるだろう」とか人の気持ちを考えていない発言だよな
    42がその環境で頑張るのも病気を治す事に徹するのも42次第だが、もし休むより会社で頑張る事を選んだ時は自分の事をほめてやってほしいと思う


    42の文章を見ていると凄く頑張り屋なんだなって伝わってくる
    その環境でやっていくのも
    90  不思議な名無しさん :2016年01月28日 14:21 ID:k.imi2FC0*
    途中で投稿してしまった、レス汚しすまぬ


    その環境でやっていくだけでも凄く大変な事だと思うしね

    気になったので、つい
    上から目線で申し訳ない
    91  不思議な名無しさん :2016年01月30日 03:55 ID:wKfUTcU.0*
    俺は鏡を見て落ちぶれたな落ち込んでる自分が憎くだらしくて自分が一番嫌いな人間になってたのに気が付いて
    そのまま怒りでブチ切れて元に戻ったわ
    治るまで6年かかったよ
    もっと早く病院にでも行けばよかったなぁ
    まあ、これもある意味経験と思えばいいか
    92  不思議な名無しさん :2016年01月31日 02:41 ID:ihoOxzN80*
    みんなお大事に(´・ω・`)
    93  不思議な名無しさん :2016年02月10日 20:24 ID:Un4RcKgG0*
    鬱は精神病とは違うんですけど
    94  不思議な名無しさん :2016年02月14日 18:12 ID:0Q9dy1370*
    42です

    判例で「上司にウツのこと言ってなくて、不利な判決になった。」てのがありました。
    私は、上司が変わるたびに言っていますが、そのたびに上司は「知らなかった・・・」という。

    数年前、営業に移った時、上司には体のこと言ってなかったからイジメられたのでは、と改めて思います。
    上司のちょうちん持ちみたいな人から、「わざと失敗してるだろう」と言われたのも、その人の上司アッピールだったと思います。
    アイツに指導しときました!ってな具合に・・・
    酷い頭痛に苦しんで、その上司に体のこと申告したら「知らなかった」ってさ。
    それから、無視されるがごとく、私に近づかなくなりました。

    知らなかったってことは、前の部署の上司には申告していたのに、私の体の説明をしなかったってことになる。
    つまり「追い出されたんだ。」と確信しました。

    みなさん、悩みどころですが、イザ!という時のため、上司には文書で伝えたほうが良いと思います。
    いかがでしょうか?
    95  不思議な名無しさん :2016年03月03日 21:22 ID:FP4b7ioQ0*
    42です

    自分も、このマニュアルの被害者なんだろうか・・・

    「社員をうつ病に」社労士が処分めぐり提訴って記事があったんだけど


    そうでないと思いたい。
    96  不思議な名無しさん :2016年03月30日 23:43 ID:5kCLupM90*
    保険でカウンセリング受けさせてくれる病院はほとんど存在しないのが現実
    診察は保険+自立支援で賄えるけど
    カウンセリングだけは自費で
    たった30分でも数千円になるから貧乏人には手が出ない
    97  不思議な名無しさん :2016年04月03日 10:22 ID:RpMGG.AL0*
    ま、他人が何と言おうと、その一人の脳内ではそうなのだろう。
    と認めてしまう事。
    ソイツ一人が、視界が消えた所で何の影響もないと鼻で笑い飛ばす事。

    メンタルを病む人は、身の回りに敵対する人が一人でも出れば、自分の価値を全否定された気分になり、その敵対者の先兵となり、自分自身を最も強大な攻撃力で罵倒し、攻めたて、陥れる事に全知全能をつぎ込み、24時間自分を貶し続ける精神構造が問題なのである。

    この自損症をやめて、人は人、自分は自分。
    相手が何を言い、何を思っても自分は関係ないと割り切る事。
    さらに、この手の人はオカルトの分野になるがエンパス気質もあるので、飛んでくる悪意のテレパシーは、聞く耳もたんと断罪し一蹴する事。
    最低限、これを実行すれば鬱は治る。

    薬漬けになれば依存症になるだけ、しかも薬事態に原因を解消する根治能力は無い。
    98  不思議な名無しさん :2016年04月10日 22:13 ID:WoVLdf8d0*
    以前、上長に相談したら
    「俺は医者じゃない」って拒否されましたね

    必死に、聞こえないフリしたので、組合に相談するしかないと思った
    99  不思議な名無しさん :2016年11月28日 13:58 ID:xkWU5GFZ0*
    他人を精神的・肉体的に追い込む人は既に精神病なんだと思います。
    その方が辻褄が合うし、実際にそうだったから。
    お前はオカシイ、そう言っているその人がオカシイとはオカシな話ですよね。
    笑ってやって下さいな。
    100  不思議な名無しさん :2016年12月04日 04:25 ID:0x9oTg970*
    鬱、病院で診断済み。
    いつも働いても短期間で辞めてる。

    既婚だから専業主婦に逃げることもできるんだけど、子供いないし(こんな状態じゃ作れない)、専業だと暇すぎるんだよね。。
    自由になるお金もない。

    改めて病気に向き合って、治してみようかな。
    101  不思議な名無しさん :2017年03月17日 02:12 ID:6grGxvT40*
    今まさにstep9、史上最高にホワイトな地元企業だし理解のある上司なので頑張りたいところだが、まだ他人が怖いしできるだけ喋らないでいたいし、身体がよわよわなのもあって伝えるべきことが多いのにそういった連絡事項を切り出すのも恐ろしい

    自分は大分人間不信なんだなと、調べててごく最近気付いた
    さてどんな方向に勇気を出せばいいものなのか 未成年時ほど耐久力も無いから越えるべき壁は見えてるけど間違える気がしてまだ怖いわ
    102  不思議な名無しさん :2018年01月27日 15:05 ID:9KwyvFP80*
    ある日ふと、これでいいのだと思えた。
    トラウマが消えたんだ。

    それから具合が良くなったよ。
    103  不思議な名無しさん :2018年01月27日 15:09 ID:9KwyvFP80*



    リポDとかコーヒーはやめた方が良いよ
    カフェインが鬱の原因の一つになってるから
    104  不思議な名無しさん :2018年01月27日 15:11 ID:9KwyvFP80*
    俺はカフェインを辞めて一年くらいで治ったんだ
    105  不思議な名無しさん :2018年08月12日 15:10 ID:37yfiCRa0*
    鬱とは完璧主義を追求するあまり『赦す』ことができない思考回路から生まれる習慣病のようなもの。
    自分も人も許すことができる人は、鬱にはならんし、何とか許せるようになった時点で鬱は自己治療できたよ。

    さらに人間なら誰でもミスや失敗はあるさ~、って初めから計画的な悪意を持って行動された事以外は気にしないようになったら、人生は極楽とんぼになった。


     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事