8: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:42:53.96 ID:IYzh0FFv0.net
アメリカとかこっそりとクローン人間作ってそう
26: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:53:04.40 ID:rdDtY7hQ0.net
>>8
まあ中国はやってるだろうなあ
失敗したら人体の不思議展行き
12: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:46:18.11 ID:Uqbp225R0.net
毛をお願いそれも大至急
13: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:46:24.01 ID:jzqlhujn0.net
軟骨がうめーんだよ軟骨がァ~!

15: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:46:48.35 ID:CH9hsQjF0.net
股関節、膝、腰の軟骨を再生して移植できるようになるかな?
16: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:47:10.82 ID:Sl2xm66H0.net
耳ネズミ
17: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:47:40.21 ID:CW5r4kTX0.net
歯を再生して欲しい
45: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:14:40.55 ID:NddTkz5q0.net
>>17
歯医者が絶滅するから絶対に実用化されないよ。
99: 名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 06:06:21.38 ID:Oy9mnTwJ0.net
>>45
逆だよ
歯科医にとって新たなビジネスチャンス
歯の再生医療で儲けれる
21: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:50:50.04 ID:H9OHZVZj0.net
耳の再生が出来るのは、だいぶ昔から分かっていた
問題は、指などだろ
指などを作成できて、治療することができれば凄い事だが
24: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:52:07.07 ID:V0gBU30n0.net
半月板が再生できたらいいなあ
97: 名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 06:02:19.87 ID:Oy9mnTwJ0.net
>>24
半月板の再生けっこう近い将来できそうだな
サッカー選手の選手寿命が飛躍的に伸びそうだ
25: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:52:51.00 ID:dRHaPDus0.net
バカンティ「時代が俺に追いついたな」
27: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:53:08.01 ID:daVwNvZV0.net
これ歯とか髪とかやけどで剥がれた皮膚の再生とかなら
もう10年くらいで簡単にできるようになるんじゃないのか?
医療だけじゃなく美容整形の分野でもかなりのビジネスになりそうだよな。
ホント京都大学の山中教授は良い物を作ってくれたよ。
東京大学ではなく京都大学の山中教授がな
30: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:56:14.96 ID:H9OHZVZj0.net
>>27
実際にその辺りは何度も色々な記事に出てるが
商業化を目指している段階
10年以内に出来るかは分からないが30年以内には出来るようになってるだろうね
ハードルが高いのは神経が通う場所とか関節だろうね
倫理面をクリアできるなら、臓器も作成できるだろうが、これは人間の価値観的に難しいかもね
35: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:05:19.90 ID:+MMzw6Lg0.net
>>27
歯はかなり難しい、特に血管と神経の接続と歯根膜の形成等かなり複雑なので
歯芽からの育成になるので色々難しい
42: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:11:51.37 ID:pwP0gZNO0.net
>>35
元細胞を用意して本人の口の中で成長させれば
永久歯と同じ様に生えそうだが
51: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:21:06.46 ID:+MMzw6Lg0.net
>>42
歯は単純な一つの臓器に思えるけど
かなり複雑な構造を持つ臓器だから難しい
だから歯芽の状態から育てるのが確実だけど
実用的な時間経過では無い育成機関が必要
28: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:54:51.87 ID:f8j9nzt90.net
はよ膵臓,肝臓,腎臓あたりを作れ
33: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:02:13.67 ID:9DMVSxVgO.net
ボクの頭に立派な毛根を作る事に成功して欲しい。
74: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 21:17:02.19 ID:M/LvOAZL0.net
>>33
軟骨で我慢してくれ。リーゼントみたいな形の軟骨とか。
39: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:08:01.17 ID:lpYGo0uV0.net
膝の軟骨作れればスポーツ選手の半月板損傷とかに使えるのかな
40: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:09:59.02 ID:pwP0gZNO0.net
この軟骨立体パズル技術なら、だいたいの軟骨を作れそうだな
基本は枠にIPS軟骨細胞を入れてる
43: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:13:05.53 ID:hXJ3SB0O0.net
そんな簡単なものじゃなく
内耳再生頑張ってくれよ
46: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:15:27.78 ID:tcxoTqSQ0.net
人工毛根作るほうが金儲けには繋がりそうだけどな
難病治療とか需要が少ない分野の研究をしても企業も金を出さないし実験には費用も時間もかかる
一番需要のあるところ攻めないから日本の学術研究は金を産まないのよね
アメリカとかは学校と企業がタッグを組んで金の儲かる分野に特化して研究開発を進めるから金の卵を産む新分野の産業がどんどん興るわけ
47: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:16:38.67 ID:NddTkz5q0.net
発毛関連は資生堂が再来年あたりからやるでしょ
48: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:18:48.15 ID:6XIYC7z6O.net
歯つくってくれへんか
あと軟骨できはるなら、腰なんとかならんかえ?
腰痛で辛いねん
50: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:20:30.00 ID:Bs53vU910.net
だんだんと、牛や豚を殺さなくても食肉を生産できるようにならないかな
59: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 19:51:51.86 ID:OnrgJaX20.net
すごい時代がくるな
この技術が当たり前の未来に生まれたかった
79: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 21:49:03.08 ID:x/bSEe5N0.net
>>59
俺、いま35だから頑張ってあと50年しか生きられないんだよなぁ・・・
今の中高生はあと70年は生きられる
この20年の差はとてつもなくデカそうだ(´・ω・`)
101: 名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 06:09:21.96 ID:Oy9mnTwJ0.net
>>79
再生医療ができるまでお金貯めてコールドスリープしとけばおk
63: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 20:08:09.16 ID:pOrLj6mv0.net
>>1
今年は再生医療元年だな
68: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 20:30:56.16 ID:dxldYkDi0.net
すごいけど、これで難聴が治るわけじゃ無いんか
まだまだだな
105: 名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 07:43:29.05 ID:i1wr5uHW0.net
膝の軟骨はよはよ
22: 名無しさん@1周年 2016/01/22(金) 18:51:07.03 ID:exhkbEa50.net
ナンコツ、カワ、スナギモ、レバー
85: 名無しさん@1周年 2016/01/23(土) 00:08:58.22 ID:h3gU6Vv70.net
不思議なメルモちゃんみたく、
赤ちゃんからやり直せないか!?
そしたら今度こそ絶対、勝ち組になてやる!!!やる!!!!!!!
引用元: ・【医療】iPS細胞でヒトの耳の軟骨 作成に成功[NHK]