2: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 11:38:26.17 ID:9XuJF9Wk0.net
選択肢を自ら作り、選ぶ事が自由意志
選ばされてるのは、道を切り開く気がないだけのこと
3: 名無しさん@涙目です。(京都府)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 11:40:03.52 ID:7Jl8gnn60.net
だだ食っては寝てをしていたいだけなの
6: 名無しさん@涙目です。(庭)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:14:08.54 ID:eqjM5jyT0.net
なんだかんだでイチローも松井も浅田真央も福原愛も小さい頃から親にやらされてるもののまんま道を行ってるもんなぁ
ミュージシャンなんかも小さい頃から楽器習ってる人ばかりだし
政治家も世襲だし
坂本龍馬も吉田松陰も織田信長も徳川家康もみんな家庭環境と教育が一般人と違うし
28: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 14:55:06.78 ID:pkrXCGSG0.net
>>6
豊臣秀吉
田中角栄
50: 名無しさん@涙目です。(福岡県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:26:00.31 ID:l/jPjg2V0.net
>>6
環境と親が人生の難易度を決めるのは確かだな
それをうまくいってない人生の言い訳にするかは別だが
8: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:26:53.52 ID:cdko/is8O.net
ひとに自由意思とかそんな大層なもんは無い
お前らの大半の行動原理は幼少期にどうすればかあちゃんが構ってくれたかで全部決まっとる
要はかあちゃんの行動原理がお前らのすべてで
少子化の過程における一人っ子社会の結果回りの面倒を見たことが無いから何となく自己責任論を受け入れてるだけでお前らの80%は意思なんてものをまだ獲得しとらんのだ
以上
10: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:32:05.17 ID:Nbx+8PON0.net
ユダヤ「お前たちは我々の提供した選択肢を選んでいればよいのだ。」
11: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:34:05.46 ID:cdko/is8O.net
ホリエモンの行動原理も変わらん
一人っ子だから社会に責任を取る必要が無いとインプットされとるのだ
そこに自由意思というものなんぞは無い
12: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:41:51.76 ID:taSbHjjt0.net
何だか分からないけど何だか深いな
13: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:42:00.31 ID:QQyJJqsF0.net
「自由意志は無い」というヒュームへのカウンターとして
カントが『純粋理性批判』を書いたが、
カントも結局、逃げたのだろう。
それで定言命法だとか言い出した。
14: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:43:10.51 ID:jIu1mfQ40.net
なかなか面白い命題だが、スレタイの言ってることはすこし違うと思う。
15: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:47:05.75 ID:jIu1mfQ40.net
「人間に自由意志があるのか?」という問いに対しては
「ある」と答える人間がほとんどだろう。
仮に「ない」とすると、人間は、ひょっとすると生物全てが、
完全なる物理現象や物理法則のコントロール下にあって
一個人の思考や突発的行動にいたるまで、意志がないことになる。
意志がないということは意識がないということにもなる。
「ある」と答える人間が世の中のほとんどとするならば、自由意志はあるだろう。
16: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:48:20.05 ID:oxmuYrVW0.net
不思議な少年だっけ?
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:49:22.14 ID:0Tk96fRQ0.net
自由と責任は比例する。
18: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:50:45.14 ID:jIu1mfQ40.net
世界には愛も正義も平等も平和も法も
あるいは良心や神といった存在も、
ひょっとしたら何もないのかもしれないが
人間は「そこにある」と信じて世界を動かしている。
完全なる愛や正義があるわけではないが、
人と人との間で意識として共有され、人間の行動に影響を与えている。
人間は存在しないものを存在たらしめることのできる存在だ。
故に自由意志は、ありうる。
27: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 14:14:41.58 ID:apKteijZ0.net
>>18
先入観と真理の区別はどうやってつけるの?人間が信じるものの中には先入観が混じっている場合もある。
37: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:35:20.73 ID:jIu1mfQ40.net
>>27
亀レスだがその通り。
真理というものがある種の絶対的なものだとするならば
人と人との間で共有されている時点で、それは相対的なものだから
人間たちの思う愛や正義というものは
限りなく真理の近似値を取ることはあるだろうけれど、真理ではないだろう。
そもそも愛にせよ正義にせよ、絶対真理としてそれらがあったところで
僕ら人間が素直に納得するとも思えない。
早い話が人間に認識された時点で、相対化される(=絶対性を失う)ことになる。
これは神も同じだね。
19: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:50:51.78 ID:E9x+OhTe0.net
選ぶか選ばないすら選択肢のひとつなんだから
全ては与えられた選択肢から選ぶことになるのは当然
20: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:54:31.65 ID:QQyJJqsF0.net
もし自由意志があるなら、
ある感情を抱く前にそれを打ち消すことが出来なければ駄目じゃないか。
目の前に女性が現れた。
この女性は「可愛い」or「普通」or「ブス」
と思う前にそれをキャンセルできるか?自分で自由に選択できる?
21: 名無しさん@涙目です。(広島県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 12:56:30.06 ID:jIu1mfQ40.net
>>20
人間には意識と無意識があって、
人間が思っている以上に、無意識の領域は多い。
例えば誰かが小銭を落としているのを見たときに
反射的に拾おうとするか否かさえ、
過去の経験や行動に基づいて、無意識に、オートに行われる。
22: 名無しさん@涙目です。(catv?)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 13:14:30.19 ID:uyYKYrJW0.net
>>1
「人間力」ってバカっぽいなーと思ったらJBpressか
おまけに基調講演が楽天
人間以外の動物には「自由がないor自由意志がない」と言う
倒錯した発想を賞賛する生物学者がいる事に驚き
23: 名無しさん@涙目です。(栃木県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 13:23:38.52 ID:QQyJJqsF0.net
自由意志が「ある」ということにしておかないと、
世の中の全てが身も蓋も無くなってくる。
死刑廃止論者が
「凶悪犯罪者は恵まれない環境で育ったので真っ当に生きる選択肢が無かった」
と、「あらゆる過去の帰結」を持ち出して犯罪者を擁護するのであれば、
その犯罪者に死刑判決を下す裁判長だって「あらゆる過去の帰結」に過ぎないのだから
擁護しなければならない。
25: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 13:25:26.59 ID:T/9Cr/Tf0.net
たとえ他人がロボットだとしても何かを感じている自分だけは自由意思があるはず
強弱とは別の話だ
戦車や戦闘機や核ミサイルは自由意思はないはずだけど自由意思がある人間より強いわけでね
29: 名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 14:56:46.27 ID:pkrXCGSG0.net
選択肢から選べるのが自由意志だろ
本当に完全なる自由なんて死ななきゃ手に入らねえよ
31: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 15:00:57.60 ID:VzSY0WOw0.net
そもそも産む産まない決められる時から自由じゃないだろ
32: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 15:03:39.01 ID:S1dgUl9z0.net
現実に制限があるのは確かだが、10回選択すれば人によって全然違う結果になる。
未来が見据えられる人は自分が行きたい方向に行くことができるが、
行き当たりばったりな人はどこにいくか自分でもわからないで生きている。
33: 名無しさん@涙目です。(長崎県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 15:03:57.86 ID:51QpeDdz0.net
自由の程度によるとしか…
無限の自由なんてあるわけない
35: 名無しさん@涙目です。(空)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 16:28:29.06 ID:YEmqmbL50.net
人が何故これほど高度に思考する生物なのか
その理由に辿り着くには後何世紀かかるかな
36: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 16:48:58.40 ID:h+VGpnft0.net
スレタイ見て、なるほど、と思っちゃった(´・ω・`)
39: 名無しさん@涙目です。(関西・東海)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 18:48:51.50 ID:9ibgW4QGO.net
人間に限らず人間が観測してるものは
物理法則の中で選択的に動いてるってことかな?
43: 名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:09:42.56 ID:Dd2nNEhj0.net
選択できていることを認めている時点で破綻してるだろ。
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:11:24.46 ID:6Yq+wYwo0.net
それに気が付くと寝て食ってるだけになるのでまた自分を騙す方法を見つけ出す
そのくり返しさ
47: 名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:15:01.04 ID:gYcgSNoe0.net
トイレ 行きたくなってソワソワしてるときは完全に視床下部小脳に人格支配されてるよな
48: 名無しさん@涙目です。(千葉県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:17:19.85 ID:rNtLzcua0.net
完全な自由なんて扱いきれないだろ
53: 名無しさん@涙目です。(大阪府)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:33:54.54 ID:Yjb468ZW0.net
不自由になるのも自由
54: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:34:50.89 ID:+OXV9ger0.net
全くの自由を与えられると、どうしていいかわからず不安になるからな。
55: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:41:27.59 ID:cdko/is8O.net
そもそもワイとは?
ワイはいったい何で出来とるんや?
ワイ自身がワイを理解しとらんのにワイが自由意思を持つと誰が保証してくれるんや?
保証してくれたとしてワイは誰がしてくれたその保証に確信を持って自由意思を持ってると言えるんか?
ワイがワイを通して見るワイ以外の人の自由意思を評価する時、確信も持たない曖昧な基準のワイをもってしてそれは正しく評価出来ると言えるのか?
58: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 20:02:00.24 ID:2xezcF8r0.net
>>1
制限された中で選択するのが当たり前だろお前はその選択に責任持つんだよ
人殺してもいいけど責任取れよってこと
57: イス攻撃(dion軍)@\(^o^)/ 2016/01/25(月) 19:44:27.93 ID:/EaIFdKo0.net
独我論と自由意思の関係性って面白いよね