2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:47:34 ID:Nmu
じゃあ神はいるってことにしとけば良いじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:48:56 ID:Y8k
いる説明が合理的に出来ないのでいない
8: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:49:30 ID:BBM
創造主はどこから誕生したの?ってなってそこで思考停止するから
神が創った、は不明なことを神様のおかげで終わらせるただの思考停止
10: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:49:50 ID:bho
居ても居なくてもどうせ役にたたない
神もおまえらも
11: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:51:04 ID:rzW
宇宙の歴史が何年かも分からないしどれぐらい広いかもわからない
例え地球がほぼゼロに近いほどの奇跡的な惑星だったとしても何ら不思議じゃない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:52:38 ID:kga
地球作った神がいるのならその神を作った創造主もいるはず
んでその創造主を作った創造主・・・って考えたらあああってなる
121: 名無しさん@おーぶん 2016/01/27(水)22:07:26 ID:DsA
>>12
コレ
人間界の創造主が神だとしても、神の創造主は?
ってなると限りが無い
13: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:52:47 ID:v0H
むしろ非合理的に神は居るって言いたいくらい
14: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:53:24 ID:y2a
逆に合理的に神がいると証明出来る?
18: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:55:23 ID:pXM
>>14
生物が出来た確率は知っているけど人間が出来るまで進化したのはどう考えてもおかしい
21: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:03:08 ID:F1B
>>18
どうして?
22: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:06:18 ID:pXM
>>21
生物が出来たからといって絶滅しないのなんてほぼ確率低いだろ
現に気候が変わったり隕石が降ったりした訳だし
そもそも絶滅しない多様性なんて誰が仕組んだんだという話
26: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:21:40 ID:F1B
>>22
絶滅しない可能性があったんでしょ
俺達が自我を認識してるのは絶滅しなかった確率の低い世界でしかないんだよ
宇宙規模の話を日常生活の基準に当てはめるのはおかしいね
30: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:25:07 ID:pXM
>>26
でもそれだったら他の可能性の生物の死体や化石がないと不思議じゃないか?
恐竜以外殆ど一直線に進化してるじゃん
41: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:31:19 ID:bqn
>>30
例えば>>1の子供が進化して、頭に角が生えたとしよう
ちょうど鬼みたいな感じ
鬼のような>>1の子供がモテて子孫を残せたら、将来人間の進化として認識されるだろう
だけど、気持ち悪がられて子孫を残せなかったら?
進化した>>1の子供は1人だけ、化石が見つかる可能性は極端に低い
54: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:37:46 ID:pXM
>>41
でもその角生やした子孫増やそうとしたらその対応した相手が必要なんじゃね?
でその角生やした奴が人間で生えてないほうが猿だったとしたらおかしくね?
68: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:42:41 ID:bqn
>>54
いや、片方猿で合ってるよ
通常は角が生えるなんて劇的な変化おこらないし
ちょっと目が大きいとか、肌の色が違うとか、骨格が大きいとか
日常生活では気付かないレベルの小さな変化を積み重ねて、他の種になる
87: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:47:57 ID:bqn
>>68補足
人間にも黒人とか白人とか黄色人種とかいるだろ
今は交配しても子供はできるから同種だけど
完全に隔離して、違う環境下に置いておいたら
それぞれ小さな変化を繰返した結果、違う種になるよ
そうなったらハーフは産まれない
97: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:50:53 ID:pXM
>>87
まあ考えたら当たり前だけど納得出来た
17: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:54:30 ID:tPk
いても役に立たんし、いなくてエエわ
19: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)20:55:46 ID:y2a
神とは概念
概念=人が作り出した想像上のもの
想像上のものだから神は実在しない
25: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:18:51 ID:XEE
>>19
それなら全てが概念でしかないよ
23: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:07:01 ID:bqn
科学的にっていう意味なら説明できる
科学って、誰がやっても観測できる方法がないと存在しないことになっているから
現段階で神を観測できる手段はないからいない
27: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:22:35 ID:bqn
神がいるという証明もできる
人間が認識しているものは必ず名前がある
つまり、ラベリングされている
神というラベリングがされている以上、神と呼ばれる何かはこの世に存在する
29: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:24:38 ID:1wQ
神が存在しないと信じる奴は
宇宙の存在も本質的には信じていない
38: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:29:28 ID:9ql
何をもって神と言うかだな。
いると言えばいるし、いないと言えばいない。
43: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:31:34 ID:IS8
物事の証明は、「有る」ことを立証することでのみ可能
「無い」ことを証明することは、論理上不可能だから
つまり神がいるかどうかはわからないが
証拠が無い時点で、「神が居る」と言ってる奴が嘘つきだということは証明されている
50: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:35:07 ID:1wQ
>>43
存在しないことの証明はできる
62: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:40:33 ID:IS8
>>50
机上の理論では可能だが、現実的には不可能
「何か」が「無い」ことを証明するには宇宙の隅々まで周って
その「何か」がいた証拠が一切見つからなかった場合にのみ、「無い」ことは立証されるし
現状の人類にそれは不可能だから
63: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:41:16 ID:F1B
>>62
机上の理論でも不可能だろ
神自身を誰が観測するのか言ってみろ
69: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:43:10 ID:IS8
>>63
神の話ではなく、一般論
神の証明の話なら、まず神の定義を決めないと始まりもしない
一度もそれが決まったところは見たこと無いけどな
80: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:45:59 ID:F1B
>>69
宇宙を観測できる存在を便宜的に神としてるんだけど何でわからないの
83: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:46:53 ID:ANq
>>80
その定義だと人間も神になるぞ
92: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:49:11 ID:pXM
>>83
全然合理的じゃないけど我々人間全てが神って発想はあるよ
神が全ての人間をゲーム見たいにたのしんでいるっていう
スピチュアルだけど
45: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:32:08 ID:xO8
宇宙が始まる前は何だったんだよって話
そこは神様でしか説明付かないんだよなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:33:52 ID:S6r
>>45
神様が宇宙を始めたって証明できるのかが問題
51: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:36:04 ID:9ql
宇宙の前は何もない。ただ何もない。
何もないを人間の頭が理解できないだけだ。
人間の頭が理解できないもの
1何もない
2初めから存在する
55: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:38:16 ID:bqn
俺らもPCのデータかもしれないしな
壮大なシミュレーションかゲーム中
77: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:45:10 ID:CYY
神を創造主と定義するなら神は存在する
なぜなら我々が存在しているから
79: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:45:59 ID:9ql
我々も含めて宇宙そのものが神だ
84: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:47:06 ID:CYY
創造主ってのはこの世界を作りだしたもののことでしょ?
それならこの世界ができた仕組み自体が神だから神はいるじゃない
91: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:48:57 ID:F1B
>>84
神自身がどうやって創造されたのかということ
124: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:11:36 ID:CYY
>>91
構造は元からある
99: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:51:53 ID:yQo
すべてが神で人は納得できるのか?
縋り付くに足る揺るぎない絶対性があるのだろうか
102: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:52:53 ID:pXM
てかなんで昔の人間は神を想像出来たんだろうな?
やっぱ両親からか?
104: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:54:02 ID:1wQ
>>102
基本的には自然崇拝だと言われている
生まれ死ぬ事の原因の一端を神と呼称していたのではないかと
112: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)21:59:33 ID:1wQ
日本の神とGODは定義が違うとかなんとか
114: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:01:20 ID:9ql
そもそも『神』の漢字の意味は
示す、申→雷の造語
稲妻のような、不思議な自然現象が神の由来らしい。
よーするに、人間の頭が理解できないのが神だ。
つまり、この世の存在の全て神だ。
117: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:03:38 ID:r0t
人間は我儘だ
世界はこれだけ広いんだ。神の一人や二人混じってたっていいじゃないか
神だから救わなきゃならないとかもオカシイ話だ
何もしなくたていいだろ
119: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:06:57 ID:1wQ
>>117
同意
120: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:07:00 ID:ZCB
全て何事も、最初は偏りがあっても、結局はバランス良くまとまるようになる。
無重力の中で玉になる水がそうであるように、「自然」の性質とは「均衡」だからだ。
そんな節理の世界において、均衡の極致である完全無欠を神とあがめるのは自然なことじゃないか?
神が完全無欠の均衡を生み出したのではなく、完全無欠の均衡を極致として、神という概念が生まれた、みたいな。
123: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:11:30 ID:pXM
さすが八百万の神がいる国だな
アメリカじゃこうはいかない
128: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:16:07 ID:1wQ
無形の現象自体が神であり
鏡のような存在と考えれば
見るものによって姿が変わると言うのも不思議ではない
131: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:17:17 ID:CYY
>>1は宗教における神の存在について言ってるの?
134: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:18:46 ID:pXM
>>131
だからこの世はプログラム的な何か(神)が作ったんじゃねってこと
135: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:19:15 ID:CYY
>>134
それならその通りとしか言えないような気がする
136: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:19:58 ID:ZCB
>>134
この世の現象をプログラムに置き換えて、そこに見出した完璧の法則性に「神」と名付けたに1票。
139: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:22:03 ID:pXM
>>136
その完璧すぎる完璧さが気持ち悪い
最初からなにもないほうが安定してるさ
144: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:43:42 ID:BBM
>>139
何にとっての完璧なのか
環境に合わせて人間ができたのだから、環境が人間に合ってるのは当たり前
146: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:52:46 ID:pXM
>>144
俺は頭悪いから大したこと言えないけど線も1度角度変えるだけで直線との差は大きくなるだろ?
プログラムだってバグがあるから毎回バージョンアップしないといけないし
149: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)23:12:19 ID:bqn
>>146
バグを生命誕生から修正し続けた世界だぞ
億年単位で修正してる
143: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:30:30 ID:9ql
宇宙の過程そのものが神
神のおもむくままに時は過ぎるのみ。
147: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)23:00:43 ID:pXM
ごめん、つまりそんな世界なのに完璧なバランスってすごくね?ってこと
150: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)07:30:41 ID:0B4
「神」という定義が曖昧なものを議論しているから収拾がつかないんだよ。
例えばどこかの宇宙人が人間を作ったなら宇宙人が神だし、
目には見えんが心で感じる宗教的な神ならば人によってはいると答えられるし。
全宇宙には途中で途絶えた文明もたくさんあるだろう。
地球はレアケースでここまで続いてる。この奇跡に神を感じてるのがスレ主
156: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)07:54:24 ID:5k2
人間より環境に適応してきたゴキブリのバランス完璧すぎだろ
157: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)07:54:29 ID:Vhw
こんな議論をしている時点でもう答えは出てる
無宗教の人も宗教に準じてる人も、みな神という存在を頭のどこかで必ず意識する
願掛けとか、この議論も
抽象性をもって神を認識している
そういう意味では神はいるよ
一人一人の中に
158: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)07:56:11 ID:5k2
>>157
物理的に存在するかしないかの話じゃないの
162: 名無しさん@おーぷん 2016/01/28(木)08:28:13 ID:UJ1
でも見たことないだろ?
126: 名無しさん@おーぷん 2016/01/27(水)22:13:27 ID:CYY
神が存在するかどうかじゃなくて
何を神と呼ぶのかを議論したほうがよさそう